検索結果

花粉症

全10000件中4541~4560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 点鼻薬でかすれ声に?

    2~3週間前からノドの痛みがあり、耳鼻咽喉科に行ってアルデシンという缶のスプレータイプの点鼻薬をもらってきました。先生曰く、風邪の症状ではないらしく、『この薬が効いたらアレルギーってことだから』と言われました。(この診察もどうかと思うのですが……) アルデシンを使用して2日後くらいにいきなり声がかすれて出なくなり、話し相手が気の毒と思わせる程酷い状態になりました。アルデシンが原因とは限らないのですが、自分で調べたところ掠れ声の副作用もあると知って、使用するのが怖くなり使わなくなったら少し声が元に戻りました。(ノドの痛みは変わらずです) 仕事の都合であと数日は医者に行けないので、このまま安静にしておいた方が良いのでしょうか・・・それともアルデシンは関係ないのでしょうか?御存じの方、御教授お願い致します!(参考までにタバコは吸いません。花粉症も今まではなった事ありません)

    • pirokon
    • 回答数3
  • パソコンの調子がすごく悪いです。助けてください。

    WindowsXP SP2、IE6.0、を使用しています。 パソコンは九十九電器のオリジナルモデルです。 昨日から急に以下のことができなくなって困っています。 ・IE6.0上の文字をコピーできない。フォームなどにペーストはできる。 ・教えてgooの新規質問の時にすべてのカテゴリーで中カテゴリーが出ない ・WindowsMediaPlayerをダウンロードしてインストールすると 「メモリ不足のため実行できません」と出る。(マイコンピュータのプロパティで調べたところ、メモリは512Mと十分あります) ・「ハンゲーム」http://www.hangame.co.jp/のトップページで見れない画像がある、 ・同じく「ハンゲーム」で現在アクセスしている人数が表示されない、クリックしてもリンク先に飛ばない ・最小化したIEなどのアプリケーションがタスクバーに表示されない。 以前から急に電源が落ちる事があったのを、そのままにしておいたのがいけないのか、 昨日、花粉症対策のスプレーを部屋中に吹きかけまくったのがいけないのか、 とにかく昨日から格段に調子悪いです。 解決策はあるでしょうか? お知恵を貸していただけると助かります。

    • taro707
    • 回答数5
  • No.2885です。ディズニーリゾートについて追加質問です。

    3月に予定していましたが,皆さんの回答を読んで,気候のことや花粉症のことや混雑のことを考えて,時期を考え直すことにしました。たぶん,次に行けそうなのは5月末から6月初旬かな?今度は,雨の危険性がでてきますが・・・。 ところで,また質問です。 (1)オフィシャルホテル,それぞれの特徴というか,お勧めな所を教えてください。ネットでお得なプランが出てから予約するつもりですが,泊まられたことのある方の感想を聞かせてください。 (2)オフィシャルホテルだと,「パークからちょっと休憩でホテルへ・・・」ってわけにはいかないものですか? ちなみに車で行きます。2泊しますが,1泊目と2泊目は別々のホテルにしたいと思っています。 (3)4歳の子供と2歳の子供ですが,ミッキーとプーさんしか知りません。せっかくなので,行く前にビデオでどんなキャラクターがいるのか見せてあげたいのですが,おすすめのビデオがあれば教えてください。

    • noname#138112
    • 回答数6
  • 顔の皮膚が・・

    先日温泉にいきました。それまでなんとも なかったのに、最後に入って帰るときには ちょっとはだがあれてかゆいかな、と感じ ました。でも、結局それはすぐにおさまり 一週間ちかくたって顔の皮膚が結構すごい ことになってしまいました。アトピーの肌 をかきむしった後のような感じです。です が、全くかゆくもありません。しかし、自 分がたぶんあれこれアレルギーがあるんだ ろうな、という自覚がないわけではありま せん。アトピーとか花粉症とか色々あるの ですが、全然かゆくないのが不気味なので す。皮膚科にいきたいことはいきたいので すが、事情があってしばらく保険証が手元 にないので二の足をふんでいます。 温泉のせいなのか、何か食べたものとかか、 ばい菌のせいなのか、どなたか情報や参考 URLなどいいところがあったら教えて下 さい。 範囲は顔の脇全体です。口のしたもちょっ となってます。 よろしくお願いします。

  • 友人への出産祝い

    ※少し長文ですみません※ 先日、友人が元気な男の子を出産しました。他の友人3人(ママ&独身&私はプレママです)と出産祝いをあげようと思っています。3人で話し合ったところ、既にママの友人は「こども商品券」がいいんじゃないか?という意見でした。確かに本人が本当に必要なものを買ってもらえるというのはいいと思うのですがプレゼントと思うとなんかちょっと寂しい気がします。そこで思いついたのはDHCのベビーケアを一式セットにしてみたらどうかな?と思いました。ただ、肌に関することなので難しいかな?とは思いました。今回ママになった友人は少しアトピーを持っています。花粉症などのアレルギーもかなり持っていて更に心配です。(一応、本人に商品券かDHCベビーケア一式かその他で何か欲しいものがあるか確認したところDHCがいいとは言っていました。) そこでDHCのベビーケアを使用された事がある方いらっしゃいましたら効果など教えてください。

  • 薬の飲み合わせ

    3年ほど前から喘息になり、毎年この時期になるとかかりつけ医に薬を処方してもらっています。 昨日薬をもらってきた(オノン・テオロング・サルタノール・フスコデ)のですが、夕食後に服用した ところ強い吐き気と胃の圧迫感を感じました。 3時間ほど続いたと思います。 そのあとはごく軽い胸焼けのようになったので就寝したのですが、今朝同じように服用したところ、 やはり同じような吐き気・圧迫感があり、我慢できず電車を降りてしまいました。 また周囲の人から「顔色が紙のように白い」と言われるほど、血色が悪いようです。 (普段はどちらかというと血色のよいほうです) アレルギーは春・秋の花粉症、ダニ、ハウスダストです。 アレルギー検査はかかりつけ医で行ったので、医師も了承済です。 今までは特に副作用もなく使用していました。 ただ、昨年から別の病院でベザトールを処方されて服用しているので、飲み合わせでも悪いのか?と不安です。 どなたかアドバイスお願いします。

    • noname#113667
    • 回答数3
  • 鼻の奥に異物がおそらく入っていると思うのですが・・

    これは確実に病院へ行ったほうがいいと思っています。 かなり小さかった頃に発泡スチロールをこすって遊んでいた時に 小さい粒を鼻に入れて遊んでいたのを思い出して その頃に入ったのじゃないかと思います。 でもこの年にまでなって覚えてるって事は 出てきたことも覚えてると思うのですが記憶に無いので出てきてないと 思うのですが、どうやって出せばよろしいのでしょうか。 今現在、花粉症などで悩んでる人がたくさんいますが 呼吸を鼻でするとおそらく物が入っている方へは空気がとおらないので 物が入ってないほうにだけ空気が送られ奥のほうがすごくツーンとして痛いです 片方の穴を押さえて強くかんだりなど、綿棒などで物が無いかを確かめてみたのですが 特に無く、考えうる限り病院へ行くしかないのですが 他に方法があるのであれば教えていただくと嬉しいです。

  • 謎の高熱?

    たまには風邪を引く体質で、花粉症アレルギーもあるので環境の変化には強くない体質と思ってます 夏嫌い汗っかき冷房嫌いですが、先日下痢と共に高熱(40度~)が出て、フラフラで病院へ行きましたが、食中毒ではとの診断、薬をもらい様子を見ることに 下痢はまだありますが熱は数日で下がり、その後数日仕事に行き、帰って来たらまた怠くて、熱が39度に上がってました 熱は出し切るべきだったか?と薬で下げず、汗たくさんかいて寝ていると今朝、今は37度です 2年前から毎年夏は熱が出て、異常に汗かいた事思い出しました ただ、熱は37,5位までしか上がらなかったのに一体… 色々な事情でそう頻発に病院にも行けず、相談も出来ないので書き込みしました 風邪や食中毒ではなく、何か良からぬ症状なんでしょうか? 本当に不安なんですよ! 同じ感じになった方、医療関係の方、回答下さいm(__)m

    • riang
    • 回答数1
  • 今月2回目の風邪

    35歳女性です。 この時期、珍しくないですか? 特に今年は1月、3月と風邪をひいています。 今までは年に1度くらい風邪をひくかな。程度だったのに。 あとは花粉症があるくらいです。 今朝、咳き込んでしまいました。 熱を念のために計ったら、平熱くらいでした。 でも、時間と共に、体温が上がっていきました。 36,8℃まで上がったので念のために、内科を受診しました。 鼻もいつもより多いし、咳には痰がからんでいます。 クスリは4日分、解熱剤だけ3日分貰いました。 昨日の夜、食事に入ったファミレスが寒いと感じていたからかもしれません。 あとは、口腔外科のマウスピースで、口の中が乾いたからかとか 昨夜はあまりよく眠れなかったんですけど、 家の構造上(戸建てです)、風邪はひきにくいはずなのに…。 ある病気(難病)の疑いがあって、それは免疫力が低下していると、いうことなのですが。 わかりにくかったら、ごめんなさい。

  • 許せない夫の行動

    主婦です。 夫のことで第三者に意見を伺いたいと思い、投稿しました。 どちらも食事中の出来事なのですが、 ・尻を椅子から浮かせ、音を立てておならする ・堂々と鼻をかみ、丸めたティッシュを食卓に置いて食事を続ける ことが許せません。 生理的嫌悪感もあり、今日つい声を荒げて注意したところ、 「おならは我慢すると体に悪いし」「音を立てないでおならするほうが臭いし」 とトンチンカンな返事が返ってきました。 それはそうかもしれませんが、言いたいのはマナーとか恥じらいの問題なのです。 少なくとも近くにいる私は見ていて不快だし、 子どももいますが、子供に同じことをして欲しくありません。 夫は花粉症持ちなので、早くも鼻をぐずぐずさせていますが、せめて横を向いて鼻をかんでほしいし、かんだティッシュはすぐに捨てて欲しいです。 皆さんは気にしませんか? 私が神経質なのでしょうか?

    • noname#191481
    • 回答数10
  • まぶたについて教えてください(眼瞼下垂)

    男でこんな質問はおかしいと思いますが 友達によく目が小さいねと言われます。 インターネットでまぶたのことについて調べてみましたら眼瞼下垂という単語にたどり着きました。 簡単な眼瞼下垂チェックというものに挑戦してみたのですが、ほとんど当てはまりました ・まぶたが重く感じる ・目をよくこする癖がある ・肩こりがある ・おでこシワが多い。深い ・上瞼(まぶた)が窪んでいる ・眼精疲労が強い ・1日のうちパソコンを使う時間が長い ・著しい逆まつげ 以上が当てはまりました。 特に目をよくこする癖があるという項目は、小さい頃犬を飼っていたのですが、僕は動物アレルギーで動物が好きなのに目が痒くなり目をこすっていました。 また花粉症がひどく、目をかなりこすります これは完全に眼瞼下垂ですよね? 僕はまだ未成年で手術などにまだ抵抗があります。 なので自力で直すことはできないでしょうか? どうしても無理ならば大人になってから手術を考えたいと思います。

  • 3ヶ月経って副鼻腔炎が再発したのですが…。

    こんにちは。 7月に風邪から副鼻腔炎になり、2週間ほど通院して良くなりました。 その後は副鼻腔炎になる前よりも鼻の通りが良いくらいでした。(もともと花粉症などアレルギー出ますので) それがこの10月中旬に風邪をひき、熱が下がった後にまた黄色い鼻水&頭痛がし出したのでつい先ほど耳鼻科に行きレントゲン撮ったところ見事に再発しておりました…。 土曜日ということで前回とは違う勤務先近くの病院に行ったのですが、先生曰く、「ちゃんと前回完治させた?そのまま治ってなかったかもしれないね。」とのこと。 しかしながら前回通院した病院の先生は自分の意思で行く際に都度期間分の薬をくれるだけで、次回いつ来てと言う話も無く自己判断で終わらせるしかありませんでした。 それはさて置き、3ヶ月も自覚症状は無いままずっと治ってなかったなんてことがあるのでしょうか? もしくは治っていたとしてもこんな簡単に再発するものなのでしょうか?

  • 真夏でも半袖にならない人とはどんな理由?

    同僚にこんな人がいる。50才後半で2月に入ってきた。この時期になっても通勤はいまだ黒い長袖で冬と同じ服を着てくる。エヤコンのないところに入っても、暑い暑いといいながら、袖をまくるり襟のボタンを開けてタオルで汗をふき取るとかうちわなどで仰ぐとかするのが普通ですが、やらない。それを見たことがない。肌を見せない。どうしてなのかな? その人、後輩のくせに仕事でも威圧的に怒る、モラハラに近い、にらむ目も怖い。日頃の恨みをこれをネタに仕返しをしてやろうかとうかがっている。 アトピーみたいな皮膚病ではなさそう。顔や手にはそれらしき痕がない。肌は赤白く目はいつも充血している。花粉症みたいに。作業服の裾は出したまま、そんな人はいない。納得できないことはたとえ一人でもやる。有言実行。世間話をしている時、気を許すといきなりどなる。だから声をかけてきても早々にみな話を打ち切っているようだ。

  • 目を浸しても良い水

    目を浸しても良い水 目にシャンプーなどが混入したときに、アイボンなどの眼洗浄?専用のものを使って洗っているのですが、特にコンタクトをしているわけでもなく、花粉症でもないので、常備していなくても特別困らないので、たまに切らしてしまいます。 そもそも、目に入ったシャンプーなどを痛みを少なく洗いたいというだけなので、医薬品でなくても良いのですが、どうにも真水を目に入れたときの傷みを避けたいのです。 鼻うがいという健康法をするときには、ナトリウムが体液と近くなるので、塩水を鼻からいれても傷みがなく、鼻の洗浄ができるそうですが、目の場合も同じように手軽なものを水に溶かすだけで、目の洗浄の痛みを避けられるという方法はないでしょうか? それとも、デリケートな眼ですから、専用の医薬品を使うのが懸命で、どうしても無い場合は真水で我慢するのが最善でしょうか?

    • noname#223638
    • 回答数2
  • 6日突然の目眩&耳鳴りで耳鼻科で診察した所、メニエール病と診断されまし

    6日突然の目眩&耳鳴りで耳鼻科で診察した所、メニエール病と診断されました。現在イソバイトセファドール錠25mg。ストミンA配合錠を服用していますが、イソバイト30mlでは目が霞むので、現在20mlに変更しました。所が完全に耳鳴りが止まった事がなく目眩&耳鳴りはあります。 薬があまり効かなくもしかしたら他の病気?と考えている内にアレルギーの薬の服用を思い出し、もしかしたら長年服用した副作用?…と不安になりました。 現在花粉症&ダストがありセレスタミンとアレグラ60を特に春先、冬に服用して8年以上になります。 現在喉の痛み。耳鳴り&目眩があります。 セレスタミンの副作用を読み、一致してたのでビックリです。 現在、軽い半月板損傷で毎月ヒアルロン酸の注射もしています。 先生の話では、半月板が左右対象が悪いし、老化だと言われましたが、もしかしたらこれも副作用…と、不安になりました。 どなたか詳しくご回答宜しくお願いします。

    • imuchan
    • 回答数1
  • 原因不明のアレルギー症状に悩まされています。

    原因不明のアレルギー症状に悩まされています。 母のことで相談させてください。 母は65歳です。25年ほど前から花粉症(スギ)がありましたが、近年、比較的症状は軽く済んでいました。 ところがこの2~3年前から、母も理由がよくわからないアレルギー症状に悩まされるようになりました。 症状は突然出ます。突然のどがおかしくなり(イガラっぽくなる)、目がはれて、唇などもあかく腫れぼったくなるようです。最終的には呼吸がしにくくなるようです。 最初はパートで働いていた倉庫内で発症し、最近では川沿いを散歩中にでてしまい、あまりの息苦しさからすぐにアレルギー科のある病院にかけこみ、検査をしてもらいましたが、スギとよもぎにしか反応しなかったそうです。 母は突然起こるアレルギー症状が怖くて、外出するのも怖くなってしまったようです。 このような経験のある方の経験談や、おすすめのアレルギーの病院情報(ちなみに東京都多摩地区に在住です)など、詳しく教えていただけると大変に助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 虫刺されから・・アレルギーになる?

    2週間ほど前に、ブヨのようなものに刺されたようです。 ようです、というのは、そのときジーンズ(スキニー)を履いていたのに 私だけが刺され、しかも、足の膝から下のみに10箇所以上、 しかも、戸外にいたわけではなく 刺されたところも見ていないという状況からです。 確かに、かなりの田舎ではありますし、窓も開いていたので 医師の、「虫刺され」という言葉に納得は出来ないものの 素直にうなずき、おとなしく、もらった薬を (副腎皮質ホルモン?・・・グリジールという軟膏です) 塗っていました。 しかし、なかなか良くならない上に 今では、普通の蚊に刺されたときでも、とても腫れて痒みもひどく おまけに治りが異常に遅くなっています。 ブユに刺されたことがきっかけで 虫刺されのアレルギーになるということはあるのでしょうか。 私は、40代で、特に皮膚が弱くはありません。 また。今まで花粉症くらいしかアレルギーにはなったことはありません。 経験のある方や、専門的知識のある方 よろしくお願いいたします。

  • 口腔アレルギーについて教えてください

    食物アレルギーをもつ5歳の息子が最近口腔内の痛み・痒みを訴えるようになったので様子をみてみると、オレンジに反応していることが分かりました。(今週受診して検査予定です) 調べたところでは一生治らず除去するしか方法がないとかかれていました。今までも十数種類のアレルゲン除去生活を送ってきて食べれるものが少なく唯一安心して食べれるのが果物だったのでかなりショックをうけています。現在は乳・卵・ゴマの除去をしています。 本人は果物と生野菜が大好きです。 今は唇が痛くなり2~30分でおさまるようですがこれからどんどん症状が悪くなったりするのでしょうか。ちなみに3歳から花粉症で血液検査の結果スギ・ヒノキ・カモガヤ・アキノキリンソウなどに反応がでています。 来年より通う小学校が少し距離があるので食べてからどれくらい時間が経てば安心なのでしょうか。近くに同じ学校に通う子がいないので給食後の下校などが心配です。教えてください。

    • tomotai
    • 回答数1
  • 化学物質過敏症の人は、どんな仕事をしていますか?

    軽い化学物質過敏症、アレルギー体質です。 防虫剤や印刷物がだめでこれらはまだ避けれるからいいんですが、 埃や花粉、黄砂などが一番辛いです。 飛んでいる時期は気管支炎を起こし、なぜか手だけがボロボロになります。 仕事でペンを握るのにも痛くて集中力はまったくありませんでした。 好きでやっていた仕事ですが、体の事が気になって 辛いし楽しめない時期が続きました。 もう仕事のやりがい、給与などは考えず 体に負担の少ない仕事がいいのかな、と思っています。 事務職などでしたらマスクはできるでしょうし 加湿器など融通が利くんですかね? あと逆にライン作業だったらマスク手袋必須の所もありますよね? 私は軽度だと思うのですが、重症の方はどのように 仕事と付き合っているのか気になります。 皆さんどのようなお仕事をされてどのように対応されているか 参考にしたいので教えて下さいm(_ _)m

    • noname#145114
    • 回答数1
  • 蕁麻疹の原因

    大人になって突然アレルギーになって蕁麻疹が沢山出ています。 血液検査の結果、植物、動物、食物と引っかかったのがあります。 食物だと発疹や蕁麻疹など体の中からアレルギーとして出るイメージがありますが、 植物や動物でも、花粉症などの鼻づまり以外の皮膚炎などの症状が出るのでしようか? 以前、観葉植物の樹液でかぶれた事がありますが、半日~1日で消えました。 動物の唾液でもかぶれましたが、いずれも1日で消えてます。 部屋に観葉植物(クワ科イチジク属ウンベラータ)があるのですが、 これが蕁麻疹の原因の一つにもなっているんじゃないかと心配です。 飾り始めたのは4月で、蕁麻疹が出たのは7月に入ってからです。 葉が生い茂ってますが樹液などは出ていません。 また、蕁麻疹以外のアレルギーの症状もありません。 せっかく育てているのでなるべく手放したくないのです。 ネットで検索しても分からないので、どうかよろしくお願いいたします。

    • c-moco
    • 回答数2