検索結果

花粉症

全10000件中4521~4540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【OKWAVE質問】お花見するとき持っていくなら?

    ※こちらは「OKWAVE質問キャンペーン(3月)」対象質問となります。 OKWAVEからの質問に回答すると、抽選で【100名様】に【300円分】のAmazonギフト券をプレゼント! ★3つすべての質問に回答すると、当選確率UP!★ 上記抽選に外れた方のなかから、さらに【100名様】に【100円分】のAmazonギフト券をプレゼントします! キャンペーンページ https://staffblog.okwave.jp/2021/03/03/9384/ ーーーーーーーー コロナが収まったそのときは…お花見するとき持っていくなら? 1. 自作のお弁当・おかず 2. お店で買ったお弁当・おかず 3. お菓子 4. おだんご 5. 食べるよりもやっぱりお酒 6. その他 ーーーーーーーー 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています! ▼他の質問にも回答する あなたは花粉症ですか?  https://okwave.jp/qa/q9863481.html あなたの好きな「花」は?  https://okwave.jp/qa/q9863486.html ※質問は3/3(火)にokwstf01というアカウント名で合計3件投稿します。 ※当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ※ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。

  • 水分補給を休憩時間にカウントするのかどうか

    昨日バイト先の店長から事前勧告もなく今月末で社会保険を剥奪するという知らせを受け理由を聞いたところ 休憩時間以外に水分補給に取ってる時間が多すぎる 他の人よりも25分以上(店長の測定による水分補給の時間)休憩を取っているのはおかしいので社会保険を任せられないと言われました 自分は花粉症・ハウスダスト持ちで普段口呼吸をすることが多く、代謝が他の人よりもかなり良いためいつも体感温度が暑く感じてしまう体質です なおかつ接客業の為よくしゃべる場面があることから喉が渇きやすいので、よく水分補給に行っているのですが、水分補給は休憩時間に含まれるのでしょうか? そしていままで水分補給の回数が多いなどの注意を受けたことは無くその行動が悪いことだとは思っていなかったのですが、一度も注意を受けたことがない場面での降格は法律的には問題ないのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありません 

    • ktrm
    • 回答数2
  • 右耳の奥の方が痒いです。

    右耳の奥の方が痒いです。 左耳はなんともありません。 冷たい飲み物を飲む。 コーヒーなどのにおいをかぐ。 コタツに入っている。 耳かきをしていて耳かすが取れたとき。 その他突然 花粉症でもあるのですが、 春先だけでなく一年中上記の 原因があると痒くなります。 耳かきは毎日しています。 左耳はほとんどありませんが、 右耳はたくさんでてきます。 くさくはありません。 数年前から痒かったのですが、 さほど気にもしておらず、 耳かきをするか、小指をいれて 圧をかけると直るからいいや。 ぐらいにしか思っていませんでした。 しかし、耳の奥が痒いとはあまり聞きません。 周りの人に聞いてみましたが、 毎日痒いなんて人はいませんでした。 それに、同じ箇所が痒いような気がするのです。 少々心配になってきました。 病院にいくのが一番だと思いますが、 同じような症状のある方、おくわしいかた 是非この症状に関して教えてください。 よろしくおねがいします。

    • noname#183560
    • 回答数1
  • 子供のクラリチン服用について

    10歳の子供ですが今年からお世話になっている小児科でアレルギー性鼻炎があるとの事でクラリチン10mgを1日1回飲むよう処方されています。以前お世話になっていた小児科では鼻炎の症状が出た時だけお薬を処方してもらっていたのですが、今の小児科では継続して飲むよう指導されています。インターネットで調べると継続しての服用には注意が必要とありましたので心配になりました。子供の症状は特にひどいものではなく、学校行事で疲れた時など一時的にくしゃみを連発したりする程度で、花粉症の症状もなく、普段はいたって普通です。診察の際、鼻の穴を覗き「鼻炎がひどいですねぇ」と言われますが症状がほとんどないので、このまま継続して薬をもらったほうが良いのかわかりません。また継続して服用する場合やはり危険性があるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 立ちくらみ。貧血だと思うのですが

    20歳代女性です。最近立ちくらみが多いです。 女性に多い鉄欠乏性貧血ではないかと思い、PCで検索してみたのですが、 ここ1ヶ月以上(よく分かりません、数ヶ月かも?)排便が黒っぽいので、胃潰瘍や十二指腸潰瘍にも当てはまるような気がします。 ただ口からは血は出ません。 みぞおちは違和感がずっとあって気にはしていましたが、内科で相談はしませんでした。 マルチビタミン&ミネラル(ファンケル)、スピルリナかクロレラを飲んでいます。 また、処方薬でビオフェルミンを服用しています。 お茶類は、最近はコーヒーはあまり飲んでいませんが、花粉症で甜茶・シソ・シジュウム茶を5月中旬まで 毎日2リットル位飲んでいました。 ハーブティーと中国茶が好きで、よく飲みます。 教えていただきたいのですが、貧血の検査は普通に採血するだけですか? また、潰瘍の可能性はありますか? (自分では痛みはほとんどないので、実際は普通の、鉄の摂取不足による貧血だと思います。)

  • 眉毛と目の位置&コンプレックス

    はじめまして。 物心ついたころから不思議なことに眉毛と目の位置というかまぶたの面積がただっぴろいのです。 なんと説明したらよいか。。 マロ(平安時代) みたいな表情で眉毛をそのライン上に引いただけでもまぶたの面積が大きくて目立つのです。 人 からはなんとなく「まぬけ」な印象に見られがちですし、メークといっても得意ではありません。 どうしたらその無駄に広いまぶたを目立たなく(小さく)することが出来るのでしょうか。 眉毛を全部剃って別に書くってことも考えたのですがさすがにそこまでは出来ませんでした。 メークの得意な方アドバイスをよろしくお願いします。 あと。。お恥ずかしいのですが。。 鼻の大きさ(物凄くデカイ)だんごが3つある状態です。 コンプレックスです。小さく見せるメーク方法があればそちらもお願いします。 こんな顔で町を歩けないので「花粉症」と偽りマスクを装着していますがそれも不便でなりません。こんな顔なので親を恨みます。半分諦め状態ですが。。。

  • 汗をかくとアトピーみたいな症状が出ます。

    彼氏の事なのですが、汗をかくと首にだけアトピーみたいな症状が出て痒いみたいで無意識に掻いてしまっています。 本人はあまり気にしてないようで病院にも行かないので、何か身近な事で改善できる方法があれば教えて下さい。 ちなみに彼は金属アレルギーを持っていて、ネックレスをするとやはり同じ症状が出ます。 また、元々肌が弱いみたいで今は収まりましたが以前はニキビも結構出来てました。 私から見た症状は、首が茶色く黒ずんでいて、小さな失神があります。少し象肌のようにも見受けられます。冬はまったく症状がなく綺麗だったのですが、気温が上がってきた最近に症状が出ました。 本当は病院にいくのが一番ですけど、ステロイドを使用するのも嫌で(私が花粉症で発疹した際に病院からステロイドを出されて軽い副作用を経験したので)何か良いアドバイスはありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ユーカリグーニーの育て方について

    先日、友達から新築祝いに「ユーカリグーニー」というハーブを頂きました。花粉症で悩んでいた私達に良いだろうと思って持ってきてくれました。 鉢植えなので2-3日に1回水をあげてカウンターキッチンの上に置いていました。 ところが葉の先っぽが少し乾燥した感じになり始めたので、もう少し水をあげる様にしていました(おそらく50mlくらいと思います)。 でも改善しないので、置く場所を東の窓際に変えました。窓際ですが隣家があるのでそんなに強い日差しは入ってこないところです。 水も同じようにあげていました。 でも段々、葉の先っぽの乾燥した部分が増えてきました。 このままでは折角頂いたのに枯れてしまいそうです。 水のあげかたが悪いのか、置き場所が悪いのか、お庭に植え替えたほうがいいのか色々悩んでいます。 もし育てられた方や、専門知識をお持ちの方などアドバイスを頂ける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いしますm(__)m

  • インフルエンザB型の感染力

    インフルエンザB型にかかりました。 土曜日の夜に友達と一緒にいて咳、くしゃみが出だしました。 その時は花粉症なのかと思って油断していました。 日曜日の朝には頭が痛くなり、だるさもありましたが 単なる二日酔いなのかと思い彼氏と会ってしまいました。 途中、発熱しだして早めに帰ってきました。 その後38℃台で解熱剤を飲まないとどんどん上がる熱に これはおかしいと思い火曜日に病院で検査をしたら 見事にインフルエンザB型でした。 土・日曜日に彼氏や友達に会ってしまったので みんなに移っていないかとても心配です。 もしも移っていたらどれくらいで症状が出始めるのでしょうか? 今現在(水曜日)はみんな元気そうです。 症状は出ていなくても早めに病院に行ってもらった方が 良いのでしょうか?? 一応みんなにはインフルエンザだったことを言って 体調には気をつけてもらっていますが・・・。

  • 加熱してある果実系(リキュール?)

    私は数年前に口腔アレルギーであることが分かりました。 このアレルギーは食べ物を吸収することによって起こるのではなく、 粘膜などに触れることによって起こります。 花粉症と関連しているもので、 火が通っていない植物全般を食べることが出来なくなりました。 私にとってお酒とはワインでした。 そんなに高いものではなく、千円以内のものを飲んで楽しんでいたのですが、 ワインは生のぶどうで作るので飲めなくなってしまいました。 人生のささやかな楽しみがなくなりとても悲しいです。 今はリキュールで、サント○ーのトマトや紫芋のリキュールを飲んだりしています。 果物のお酒が飲みたいのです。でも自然に漬けてあるものは飲めません。 加熱してある果物を使っている美味しい商品はあるでしょうか。 濃縮果汁を後から加えているなど、そんなものを探しています。 また度数はワインの度数を目安に・・・あまり低いと酔えないのです。 よろしくお願いします。

  • 平気でくしゃみを飛び散らす人について

    仕事場で平気でくしゃみを へーくしょん ってまわりに飛び散らす人が居て困っています。今まではそこまで気にならなかったのですが、席替えをして近くになってから、すごく飛び散ってるし、最近気づいたのが、匂いもあります。最低でも一日3回はします。 その方は男性でおじさんで私は女性で、会社では若い方です。 多分何も考えてないんだと思いますが、正直ほんとうに辛いです。 最近は拒否反応も出てきてしまって話をするだけでもいやです。 こういう場合どうしたらいいですか?ガマンするか。言うとしたらどうやって言ったらいいか。 ちなみに、私もくしゃみをしないかと言えばすごくするほうです。花粉症なので周りが気づくくらいくしゃみをしますが、今までは普通にしていましたが、回りに不愉快な思いを与えてるんではないかと思い、ようやくハンカチで押さえてしているので、人の事は言えないような気がするだけに言いにくいんです。

  • 手から金属臭がするような気がします

    30代の女性です。 時々なんですが、手のひらや指先から金属臭がするような気がします。 硬貨を触った後のような臭い(かなくさい、というか)なんですが、別に金属を触ったとかいうことはなく、手を洗った直後でも金属臭を感じます。 かといって、実際に嗅いでみると金属臭はしないんですが・・・ 以前はそういう状態が1ヶ月ほど続き、いつの間にか治っていたのですが、手が鼻に近づくたびに金属臭を感じていたのですっかり食欲も減退してしまいました。 今日プラスチックのボールペンを持って仕事をしていたところ、また金属臭を感じました。 しげしげと手やらペンやらのにおいを嗅いでみたのですが、やはり実際ににおいがしている訳ではないようです。 こういった症状はよく起こるものなんでしょうか。 ちなみに軽い花粉症、アレルギー性鼻炎持ちなのか、割と鼻がぐすぐすしていることが多いです。

    • hal_hal
    • 回答数1
  • まぶたから目じりにかけての皮膚の異常(赤くなる、皮がボロボロむける)

    十代の妹のことです。 まず、冬に目じりの皮膚が切れたようになり、リンパ液がいつも出てくるようになりました。 その後、それはおさまったのですが春先あたりからまぶたの皮膚が赤くなり、かゆみが出て、少し腫れるようになりました。 腫れは触らないでいれば一日程度でひいていました。 次に、夏ごろからかゆみがなくなり(いぜんまぶたは赤いです)、今度は皮がボロボロとむける→全てむけるとヒリヒリする→治ったかと思うと再びボロボロと…の繰り返しになっています。 本人はレスタミンの軟膏を塗ってしのいでいて、病院に行くのを断固として拒否して困っています。 妹は花粉症と数種のアレルギーがあります。 化粧品が原因かと思い、一週間ほど化粧もやめたりしていましたが特に症状に変化はありませんでした。 この皮膚の異常は、病気なのでしょうか? また、病院に行く場合には眼科の方が良いでしょうか?皮膚科の方が良いのでしょうか?

    • luke24
    • 回答数1
  • 空気清浄機に詳しい方・・・

    現在、空気清浄機の購入を考えているものです。 空気清浄機に詳しい方にお聞きします。 ズバリ! オススメ製品はなんですか?? 私の状況を下記します。 1.部屋は6畳 2.入居1ヶ月経ちますが、部屋に独特のにおいがする。 3.部屋でタバコは吸わない。 4.現在のところ、花粉症ではない。 5.加湿器機能はいらない。 6.特に、安いものを!というわけではない。 7.むしろ、少々値を出しても、できるだけきれいな空気を!埃のない部屋を! 8.お手入れは簡単! 9.電気代は固定のため、特に・・・ 10.通常時は極力静かに。。 11.フィルターは5年は持って欲しい。。 だいぶ長くなりましたが、 このような条件で探しております。 自分なりにいろいろ考えたところ、三菱製のMA-837が一番?と考えておりますが、如何せん、サイズとデザインが・・・ 特にサイズ・・・ みなさんが、これは良い!という製品を教えていただけませんか? また、今後、発売が噂されるものがあれば、是非教えていただけませんか? よろしくお願いします!

    • taro191
    • 回答数1
  • 体調不良で苦しいです。

    お世話になります。 3週間ほど前、腹痛で病院へ行き、治療した際、精密検査をしましたが、その時は健康そのものでした。 先月末退職をし、新しい仕事に向け、精神的開放感はあるものの、肉体的にかなり疲れます。 ここ最近、朝起きると喉が渇いたように痛く、タンを4~5回出します。 寝る前や少し前も苦しく、タンは出ませんが、空気が肺から上がってくるような感覚があり、シャツの首元を首に当たらないように下に引っ張りながら寝付きます。しんどいときは寝付けません。。。 首を軽く絞められてるような感覚です。 花粉症と黄砂を持ってますが、部屋は絶えず空気清浄機を頭元で動かしてますが、このような症状はよくあることなのでしょうか?前職でストレスをかなり感じてるとき、同じような体調でした。ストレス性のもの=鬱なのでしょうか? 病院へ行きたいのですが、保険証も無く(手続きにもうしばらく時間がかかるそうです)ツライです。。。 よろしくお願いいたします。

    • noname#163889
    • 回答数1
  • 薬を減らしたい

    昨日、強烈なのどの痛みと、鼻水がとまらず、近所の耳鼻科に行きました。 花を調べると、花粉症も出ているとのこと。 のどのはれをとる薬や抗生物質など5種類の薬を出されました。 最近では、それぞれの薬の名称や効果を印字したものも出されることが多いのですが、この耳鼻科では、窓口で薬が出され、名称や説明はありません。 口頭で、これは、○○のためのお薬です、と、ダダッと言われただけ。 飲み方は、オレンジ色を○錠、線の入ったのが○錠、というような書き方です。 一度に三錠を服用するものもあり、かなりの量です。 食後に服用し、むかむかと気持ち悪くなってきます。 抗生物質だけにして、あとのものは勝手に減らしてもよいでしょうか。 家で休養しており、眠っているので、鼻水が止まらなくてもかまいません。 乾燥した待合室で、何時間も待たされると思うと、クリニックに再度行く気にはなりません。

  • 前回生理から50日…まだ来ません

    お早う御座います。タイトルのような状況なんです。 9月:不正出血で婦人科を受診。    癌検査も異常なしで止血剤を処方されました。 10月:8日~18日生理     (だらだらスタートしてだらだらと終わりました。) 11月:未だ生理は来ない 基礎体温は9月の不正出血の後からつけ始めました。 秋の花粉症の時期と重なり体温がガタガタでしたので 低音気・高温期が分からないんです。 平均体温は36.29℃です。 上り下がりをくり返し10/30日から少し体温は安定しました。 10/30:36.49 10/31:36.31 11/1:36.37 11/2:36.39 11/3:36.33 11/4:36.36 11/5:36.48 11/6:36.30 11/7:35.75(鼻呼吸が出来なかったので下がったと思われる) 11/8:36.37 110/10:36.40 11/11:36.41 11/12:36.45 11/13:36.18(このあたりから全体的に低くなる) 昨日36.61でしたが今朝は36.28。 ちなみに11/9・11/15・11/24と検査薬しましたが 「陰性」でした 一度婦人科を受診したほうがいいでしょうか?

    • tmm915
    • 回答数1
  • 加湿機、エアコンについて

    もうすぐ子供が産まれるので加湿機の購入を考えています。昼間はリビングでエアコンをつけるつもりなので主にリビング用として考えています。夜は湯たんぽがあるし布団もいっぱいかぶるしエアコンつけなくていいかなあと思い。。。←まずこの考え方自体どうなのか? 今のところシャープの加湿空気清浄機KC-C70Wを考えているのですが使っているかたどんな感じですか?加湿機能的には~13畳、空気清浄機機能は~16畳となっています。リビングの広さは12畳ほど。隣の6畳の洋室を開け放して使っているので加湿機能が足らないのかもとも思います。また加湿機と空気清浄機の機能が分かれているほうがいいとの意見もあり悩んでいます。 私は少しアトピーで、旦那も花粉症なので空気清浄機はあったほうがいいとは思うのですがあまりいろいろおくのもなあとも思うし。。。 アドバイスお願いします。

  • 四ヶ月の赤ちゃんの湿疹について

    四ヶ月になる男の子ですが、顔に湿疹ができています。 じくじくしたものというよりは、乾燥して掻いてしまい 赤くぽちぽちしています。 小児科でアンダームとヒルドイドをもらい、 症状が強いときはアンダーム、保湿目的でヒルドイドを 使ってくださいとのことでした。 アンダームを塗ると翌日にはきれいになっているのですが、 ヒルドイドだけでは、また赤くぽちぽちしてきます。 小児科の説明ですと、どちらの薬も長期使用してよいとのことですが、本当にだいじょうぶなのでしょうか。 できれば、薬に頼らず、保湿をしてあげたいと思っています。 また現在、混合栄養で、粉ミルクも使用していますが、 「E赤ちゃん」に変えようかと思っていますが、どうなのでしょうか。 (私自身は、花粉症を持っています。 赤ちゃんのアレルギー検査はまだしていませんが、 四ヶ月ということで、もう少し月齢が経ってからのほうがいいかと思っています。) ご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 子宮筋腫 低容量ピルで治療?

     不正出血が続き婦人科で診察してもらったところ、子宮筋腫ができているといわれました。不正出血の原因は多分春にうった花粉症注射じゃないかと思います。  ですが前々から生理時の出血が大変多く(仕事のときはあまりトイレに行けないので、しかたなくタンポンにナプキンで二重ガード状態です)、また腹部が膨満状態になるので、子宮筋腫はずっと前からあったのかもしれません。  その治療で昨日低容量ピルを利用することとなったのですが、なぜ子宮筋腫にピルなのか、どのホームページをみましてもいまひとつ理解できません。子宮筋腫にピルはダメと書いてあるものもあったりして、今かかっている病院を信じても大丈夫なんだろうか?とも思います。  このあたりお手数ですが経験談や、解説などお願いできると助かるのですが。かかりつけの医師に聞けばよいのですが、ちょっと聞きづらい雰囲気なもので。でもなかなかいない女医さんなので、婦人科系の病気のときには頼ってしまいます。