検索結果

子ども

全10000件中4501~4520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • グアム、子供服ショップ情報

    7月にグアムへ行きますが、ラルフの店舗はありますか?子供サイズも揃っていますでしょうか? その他、子供服が安くて可愛いオススメのお店がございましたら教えてください。(2歳ぐらいの女の子用で)

    • sinono
    • 回答数2
  • 彼が子供っぽくて・・・

    私も彼も同い年の26歳です。付き合って2年。前から頼りにならないな、とは思っていました。仕事の相談をしても「話は聞いてあげたいけど、俺にはわからん・・」と言われたりします。私は長女で母子家庭で育ち、彼はとっても仲の良い家族に恵まれ、何不自由なく、また過保護な親でかなり甘やかされて育っています。そういう育った環境も関係あるんですかね。彼にはもっと男らしく、自分の考えをしっかり持ってほしいんですよ。また、わがままなところもあり、自分の思い通りにいくことが当たり前のことだと思っています。でもその割りに、プライドはあるみたいで、私が優位に立ってるのが、嫌らしく、いつも喧嘩になってしまいます。私が、手のひらでうまく転がせれたらいいのですが、そんな彼に腹が立ち、上手くいきません。彼も自分の性格分かっているみたいで、いつも私に頼ってしまうと言っています。彼を大人にさせるためには、どうしたらいいでしょうか。

  • 洗濯に強い子供服

    こんにちは。いつもお世話になっております。 保育園に通う女の子のママです。保育園での洗い替えが沢山いるのですが、洗濯に強いブランドをご存知な方教えて下さい。今お出かけはミキハウスのウサギ系のお洋服を愛用しており、とても強いので長く使えるお気に入りブランドなのですが、値段が結構はるので、保育園ではちょっと勿体ないと思っています。GAPはお洗濯に強いですし、しょっちゅうセールをするので保育園児には強い味方です。それ以外でこれもおすすめというのが あれば是非。以前クマちゃんのブ○○○○○やF○系のプチ○○○も買ったのですが、デザインとかは可愛いのですが、洗濯に弱く、すぐ糸がほつれる、色落ちで服がにじむなど値段は安いけれどイマイチでした。 色落ち、型崩れがあまりない洗濯に強いブランドでみなさんのオススメ是非教えてください。

    • roli
    • 回答数6
  • 子供の指に魚の目?

    最近子供(8歳)の指に魚の目の様な堅い出っ張りを見つけました。 考えられることはニンテンドーDSのやりすぎか柔道のいずれかです。 同じような症状を見た事ある方いますか?

  • 親は子供の下僕?

    今日、家族でランチに行った時に隣のテーブルにいた親子に疑問を持ったので皆さんに聞いてみたくなりました。  その親子は父、母、息子(推定20歳前後)の3人で来ていました。ドリンクコーナーとデザートコーナーがあり、それぞれ自分が取りに行くようなお店で、息子は一人で通路側、両親は奥の長イス席に座っていました。あまり会話がすすむようなタイプではなさそうな家族だったのですが、驚くのは両親が息子の為にドリンクを何回も、そしてデザートも取りに行っているのです。なぜか両親は揃ってドリンクコーナーに行くのです(ドリンクコーナーには小さなトレーがあります)。息子は両親と喋っておらず携帯を時折みていました。 そこで質問です。私は通路側に座っている息子が親の分を取りに行くのが当たり前だと思うのですが、どう思いますか?この親の立場の方、また子供の立場の方、回答いただけたらうれしいです。

  • 【子供向け能力開発って?】

    子供向けの能力開発の教室がありますが、あそこではいったいどのようなことが行われているのでしょうか? 大人向けの場合は職業能力の訓練といった意味合いで理解できるのですが、対象が子供の場合が不明です。

  • 子供のころのトラウマ

    9ヶ月の息子がいます。 ずっと情緒不安定、突然ワーワー泣いたり育児でつかれ夫に八つ当たり、いつまでも落ち込んだり、かなりの心配性、疲れきってしまい心療内科受診したところ、産後うつと、診断され薬を飲み始めました。 少し楽になったのですが子供のころの嫌だった思い出を思い出し、泣きながら息子を抱きしめることだけは 治りません。よく虐待を受けて育った親は同じことをする可能性がある。と聞きましたが親からうけた躾等、 同じことを自分の子供にもしてしまうのでしょうか? 私は絶対そんなことをしたくありません、なのに似たようなことを夫にしているような気がします。 そのうち息子にも・・・と思うと怖いです。 過ぎたことを思い出して泣く自分も嫌です。 父親に何かあると「馬鹿か!」と、怒鳴られ育ちました。人格を否定されるくらい怒鳴られました。結果が すべてで努力したことはみとめてもらえませんでした。(音楽の成績がよくても数学が悪ければ受験に関係ないから褒めてもらえない) 自分か苛々するときは昨日は怒られなかったことなのに突然怒り出す、欠点しか言わない。 母は父のいいなりでした。それでも昔は精一杯育ててくれましたが、長年父の機嫌を損ねないよう我慢してきたせいか、最近は愚痴ばかりいっています。わたしの夫のことも悪く言うようになりました。 昔は母は偉いと思っていましたが、最近は母ともはなしたくなくなってきました。そんな私もおかしいのですが・・・毎日昔のことを思い出し、泣いてしまいます。これも相談したらいいのでしょうか? こんな親にはならない!と忘れるしかないのでしょうか?息子がいるので折にふれ電話したり帰省はしています。

  • 子どものおやつの量

    皆さんのご家庭では子どもに毎日おやつを与えていますか?量的にはどのくらいをあげたらいいのでしょうか?例えばポッキーとかだったとしたら1箱全てを一人に与えてって言うのは多いでしょうか?どうも量がわからず・・欲しいだけ与えてしまうと結構な値段となってしまい食費に響きます。うちは3人います。

  • 自転車で子供と2人乗り

    最近ガソリンが高いので、子供の保育園の送り迎えを自転車にしようかと考え中です。 自転車用チャイルドシートみたいなものがありますが、どこを探しても3~5歳ぐらいまでのものしか見当たらず、うちの子は6歳で身長も高い方(120cm)ですので無理なようですし、無理に買ったとしてもすぐに使えなくなりそうです。 大きめのお子さんをお持ちの方で、自転車で送迎をなさっていらっしゃる方はどのようにされてるのでしょうか。 もううちの子ぐらいですと、自転車の送迎は無理でしょうか。

  • 子供受けについて

    僕はよく友達の家に行ったときとかにその友達の妹(幼稚園~中学くらい)とかに よく見られているような感じがすることがよくあります。 また、足に抱きつかれたこともあります。(自分に比べてすごく背が低い) また、電車とかに乗っているときも明らかに故意に足を踏んできたり、 ぶつかってくることがあり、また、視線を感じます。 幼稚園~中学くらいの女の子とは、誰にでも気軽にそのようなことをするのでしょうか?それとも僕が子供受けがいいってことでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

    • 12279
    • 回答数4
  • 現代の家族(子ども)って・・・?

    現代の家族・子どもの現象や問題点ってどのようなものがあると思いますか・・? ・日々感じること ・子どもについて不安なこと ・子どもの文化のこと ・最近の家族って○○が多い ・コミュニケーションの面 など、何でもよいので感じることを教えて下さい。 現在、社会学を学んでいる身なので興味があり、質問させていただきました。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • pandda6
    • 回答数10
  • おしゃれな子供用ショーツ

    2歳児用のおしゃれなショーツを探しています。 100cmのショーツって種類も少なく かわいいデザインのものがほとんどなくって。。 お勧めの通販サイトがありましたら教えてください。

    • kupa
    • 回答数5
  • 今の子供たちは

    サッカー少年へのインタビューを観てたらみんな 世界でプレーしたいと言っていたのですがJリーグに 憧れる子供は少数なのでしょうか? 回答お願いします。

    • overall
    • 回答数6
  • 子供つれてカラオケは

    こんにちは。私と夫はカラオケ好きなんですが、早く子供も一緒に行きたいなと思っています! でも、赤ちゃんのうちに連れてくと問題があるので今は我慢しています。 なので、だいたい何歳くらいになったら連れて行ってもだいじょうぶなんでしょうか?みなさんはどうでしたか?教えてください!

  • 子どもができません・・・

    20代後半の既婚♀です。 夫婦共々子どもがほしかったので、結婚後からは基礎体温をつけ、排卵前後にはがんばってきました。 でも、もうすぐ2年が経とうとしています。 自分と同時期に結婚した友達はすでにママになり、最近結婚した知人も妊娠発覚・・・と、こんなニュースが耳に入るたび、落ち込みと焦りで泣きたいくらいです。 病院に行くのもとても嫌で(妊婦さんがたくさんいる中に入っていきたくないし、何よりも「不妊症です」と診断されるのが怖くて・・・)、どうしていいのかわかりません。 できれば病院にはかからず、自然に妊娠したいのですが、体験談でもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供が欲しくない主人

    こんにちは こちらではいつもお世話になっております。 29歳の女性で、結婚して3年目になります。子供はいません。 年齢的なこともあり、私はそろそろ子供を授かりたいと思っております。 しかし、主人は子供が欲しくないと言います。 結婚する前はそんなそぶりは全くなかったのですが、いざ子作りの問題に接したとき、主人が告白しました。 「子供は実は嫌いであり、子供を愛せるかどうか自信がないから怖い。しかし、子供は両親に愛されて育つべきだから、子供は欲しくない。」 という考えです。 一応、主人には「人の子と自分の子は違うよ」や「すぐに愛情はわかなくても毎日一緒にいたら自然と愛せるんじゃないかな」とありきたりの説得はしてみたのですが、納得いかないようです。 私たちは学生からの付き合いで結婚したので、将来の計画や希望を事細かに話し合ったりしませんでした。 主人も特別子供は欲しくないと明言してなかったので、、、。 主人と別れて、、、という選択肢もあるのかもしれませんが、お互い別れたいとは思っていません。 男性の方で、こういった考えやお気持ちをお持ちであった方、またはご主人がこういった考えであった方のお話をぜひお聞かせ願いたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 小遣い稼ぎの子供って

    海外(欧米)に住んでいます。近所には子供がたくさん住んでいて度々、ドネーション(寄付金)集めで自宅にやってきます。大概は心臓病患者への寄付金です。また、ただ寄付金だけなく、時にチョコレートや自分で書いた絵はがきなどを売ったりします。学校でさせるみたいです。度々何人もやってくるのですが、子供がやっているし、学校関連のことだと思って協力していました。本音はもうこないでくれ、と思うときもあります。 近所の中で自分の小遣い稼ぎ目的にあの手この手でやってくる子がいます。玄関のそうじ、マガジンの定期購読勧誘、駄菓子販売、近所に成っているすっぱい小さな林檎の実を売る、最近では幼児相手にサッカーを教えるから一人月5ドルで、と言ってきました。その子は11歳。私には(私の文化の中では)こういう子供が稼ぐというのは全く考えられず、その子の行動に疑問をもってしまいます。近所の顔見知りの母親相手にお金を稼ぎごうというのも気に入りません。ちなみにその子は南米の子です。決して貧しい子ではありません。そのお母さんとは親しいのですが、親しいがゆえに聞きづらくあります。でもこれって南米やこっちの文化では普通のことなんでしょうか。教えてください。だとしたら私も納得しなければいけませんので。

  • 日本は子供の国?

    日本は他の国から見ると子供のように見えると聞きました。 例えば、若い女子アナウンサーを見ていると全員子供に見えてきます。公共機関の乗り物や店に入ってもこじんまりしています。お店に入ると礼儀正しく、子供に接するくらいの丁寧さです。大人がプラモデル作ってたり、自販機の種類が不必要に豊富だったり、パンもふにゃふにゃしてお菓子みたいだし(外国のパンはもっと固い)、などなど、数えたらきりが無いです。 この国はやっぱり子供だと思うのですが…。

  • 三輪自転車の子供乗せ

    足に障害があり(障害者手帳あり)長い距離を歩く事や長時間の抱っこが出来ないため、ベビーカーでの行動範囲が限られてしまいます。なので自転車の後ろにカゴをつけ少し遠い公園や児童館へ行ってみたいのですが子供がヘルメットを嫌がります。そこで三輪自転車なら安全性は高いと考えたのですが三輪自転車に子供を乗せていらっしゃる方おりましたら参考までにご感想をお聞かせください。三輪自転車の後ろのカゴは取り外し可能なのでしょうか?カゴを取り外してチャイルドシートをつける事は可能でしょうか?

    • yurie05
    • 回答数1
  • え?と聞き返す子供

    4歳の子供のことです。最近、え?と聞き返す ことがあるなと気付きました。 この1ヶ月は風邪から軽い中耳炎を繰り返し 今日も風邪で少し熱がある状態です。風邪を引いて いない日の方が少ないくらいです。 実は、因果関係があるかどうか分かりませんが 子供が転んで頭を打ったり(自宅の床など) 私がついカッとなって叱る際に、頭を叩いて しまったこともあって、それが原因では?と 心配しています(今更・・・ですが)。 #最近は、叩くことはしていません。反省。 今日、耳鼻科で「転んで頭を打ったり 叩かれたことなどで、難聴に結びつくことは ほとんどないですよ」と言われましたが この見解は、正しいのでしょうか? 先生を疑うのではないのですが、言い方が 投げやりと言うか(子供が大泣きして いつも大変なので)「ああ、ないですよ ないない」みたいな言い方だったのです。 また風邪の状態が続くと、多少聞こえにも 影響が出たりするのでしょうか? ちなみに、言葉の遅れはないと思います。 3歳児検診もOKでしたし、自宅で少し 離れたところから、囁いてみてもちゃんと 反応することがほとんどです。 語彙も最近、入園してから格段に増えてます。 聞き返しが単なるクセなのか、知らない言葉 に対しての反応なのか、ボーっとしていて 生返事なのか、難聴なのか。 大きな病院でのABRも考えたほうが いいでしょうか?