検索結果

子供 目 症状

全5512件中4381~4400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 得体の知れない恐怖心の消し方

    特に何かがあった訳でも、何かされた訳でもないのに、とてつもない恐怖心に襲われる事が多々あります。 恐怖で心臓がバクバクしたり、手足が冷たくなり、震えたりして少しの間動けなくなったり、酷い時には立って居られなくなります。 分からないなりに考えてみたのですが、どうやら「人」が絡んでるみたいなんです。 でもそれ以外は分からないんです。 友達と遊ぶ時に支障をきたすので、なんとか原因を見つけ、治したいんです。 文書ぐちゃぐちゃですいません。

    • gjaast
    • 回答数4
  • 発達障害持ちは社会にとって邪魔者なのでしょうか?

    こんにちは。現在23歳発達障害持ちの女です。 タイトルを見て気分を悪くされた方がいたらすみません。 自身の発達障害に長いこと悩まされていて、非常に辛い日々を送っています。 今後どうしたら良いのか分からず、何かヒントをいただけたらと思い質問しました、 私は今の職場(水耕栽培の仕事をしています)に勤めはじめてから半年が経ちました。 仕事内容は至って単純なのですが覚えることが多く、天候や気温によって左右されたり 予期せぬトラブルが起きてそれに対処しなくてはいけないので大変です。 私は昔から2つの事を同時にこなしたり、急な変更に対応する事が本当に苦手です。 仕事も初めはミスが多く「これではいけない」と思いメモを取って見返すなど工夫しています。 そのおかげでだいぶ注意される事も減ってきたのですが、先日不注意で面倒なミスをしてしまい、 それ以来職場の人からの視線が冷たくなったような気がして怖いです…。 それからまた小さなミスが続いてはその度に先輩に注意されるという日々に逆戻りしてしまいました。 何度も「気を付けよう」と決心して仕事に臨むのですが、最近では 「怒られないように仕事を頑張る」という感じになってしまい息苦しいです。 発達障害の事は職場には黙っていて、仮に発達障害をカミングアウトしても 「仕事ができない事への言い訳だ」としか思われないだろうと諦めています。 私も障害を言い訳にはしたくないけど決してふざけて仕事をしているわけではないし、 与えられた仕事をきちんと一生懸命こなそうと常に考えているつもりです。 ですが職場の人から見ると私は「周りの事を考えられない」「要領が悪い」と思われているみたいで、 先日社長さんに呼び出されて「もう少し周りの流れを見て仕事をしてほしい」と言われてしまいました。 要領が悪いことや周りの空気を読むのが苦手なのは自覚しているし、過去に違う人からも 同じような事を指摘されたこともあります。 私自身わざとそういった態度をとっているわけではないのに、どこへ行っても 周りからそう思われていまうのが辛いです…。 転職しようかなと求人票を見ても「ここへ行ってもどうせ邪魔者扱いされるのかな…」と 勝手に被害妄想しては落ち込んでしまいます。 誰かに直接悪口を言われてるわけでもないのに「さっさと消えろ」とか「邪魔」と 言われているような気がして、毎日職場に行くのが怖くなってしまいました。 よくネットの発達障害についてのスレッドを見ると「発達障害は邪魔」「さっさと退職しろ」 などという書き込みが多く、自分は社会的に理解されない立場なのかなと思います。 もちろん発達障害でも素晴らしい才能を持って活躍されている人もいますが、そういった人は ほんの一握りで、何のとりえもない私はゴミ同然なのかもしれません…。 自分よりも重い障害を持っている人や過酷な状況にいる人がたくさんいる事もわかるのですが、 私はほぼ健康で見た目も全く普通の人間なのにどうしてこんなに何もできないんだろう? 「自分ほど生きる価値のない人間っているの?」「誰か私を殺してくれないだろうか…」などと 頭の中がパンクしそうなくらい色々と考えてしまいます。 ここに書かれている事はほんの一例で過去にも人間関係で何度もトラブルがあったり、 精神的にも肉体的にも限界を越えてしまい精神科に入院したこともあります。 今も精神科でカウンセリング等を受けていますが、なかなか上手く気持ちを切り替える事が できません…。 もう発達障害関係なく私の性格に問題があるような気がしてますます自分が大嫌いになります。 本当は興味のあることやってみたいこと色々あったのに、自分に自信がなさすぎて今後 生きることを全部放棄したくなってしまいます。 今まで不器用なりに頑張って生きてきたつもりだけど、周囲から見れば私はただの「出来損ない」 でしかないのだと気づき「今まで辛い事を我慢したのは何だったの?」と自問自答しています。 私は決して発達障害だから甘やかしてほしいとか特別扱いしてほしいわけではありません…。 ただ周りと同じように社会で上手くやっていけない事にもどかしさを感じているんです。 長ったらしい文章ですみません。 中には文章を読んで不快に思われた方もいらっしゃるかと思います。 ですが私は自分自身の発達障害・今後の生活について非常に悩んでいます。 自分なりに本を読んだり答えを出そうと色々試みたのですが上手くまとめられず混乱している状態です。 今後私はどう社会に適応していったら良いのでしょうか…? 発達障害の当事者または身近に発達障害持ちの方がいらっしゃる方からの アドバイスがいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • noname#202601
    • 回答数12
  • 自閉症かもしれない

    1歳6ヶ月の男の子です。もう少しで7ヶ月です。 3ヶ月ほど前から「少し違うな」という違和感があり、 ネットで調べていると自閉症に見られる兆候があり不安が取れません。 (1)言葉が出ない パパ・ママ・まんま等も言わない。最近、いないいないばあの 絵本などを見ると「いないいない」と言う。・・絵本に興味を持ち出したのは ごく最近です。それまではただめくるだけ・絵本を棚から引っ張り出すだけでした。 今は気に入った絵本のみ読んでもらいたいときは持ってきます。 こちらがママと言うとママママみたいな感じで言ったり言わなかったり。基本ほぼ言わないですが・・ あとは「ア」とか「ブ」とか言うくらい。 車を動かして私がぶーぶーと言うと車を動かしながら「んー」とは言う。 私が食事しているといただきますの「イター」を手を合わせる感じで言う。(特に言わそうとしているわけでもなく、勝手に言う) (2)こちらの呼びかけに反応しない 以前は名前を呼んでも何か言ってみても無視でしたが、最近は名前を呼ぶとまあまあこちらを見ます。ただ名前を理解して反応しているのかどうか微妙。 (3)つま先歩き 一時期しなくなったのですが、最近またやるようになりました。 靴を履いていてもやります。結構な頻度で見かけるようになりました。 体の発達は比較的早く、歩くのは確か10ヶ月とか11ヶ月だった気がします。 (4)指差しをしない ワンワンどれ?などできません。なにかを指さして訴えかけてくることもありません。 (5)人見知りが激しい 外ではそうでもないですが、知らない人が家に来るとギャン泣きです。 帰るまでなかなか泣き止みません。 でもそうかと思えば、スーパーなどで知らないおばあちゃん等に頭をなでられたり したときはニコニコしています。 (6)クレーン? 折りたたみ携帯をあけて欲しい時に、手に渡してきます。手を閉じていたら私の手を開いてでも 持たせて開けてもらおうとします。 (7)ボタンが好き テレビやエアコンのリモコン、パソコン、電話等、押したら光ったり音が鳴ったり するものが好きみたいです。無理矢理やめさせてもそこまで怒ることはありませんが いやがります。こだわりのような・・・でもおもちゃでもボタンを押したら音が鳴ったり光ったり するものはたくさんあるから普通のことの様な・・・ 長時間押し続けるという事は無いですが。。 一番気になっているのは以上です。 (1)で書いたいないいないばあですが、特に絵本を読んでないときでも 思い出したようにいないいないと言い出し、なぜか顔ではなく耳をふさぎます。 あとはたまになにかむにゃむにゃ言ったり言わなかったり。 (2)でも、こちらの言う言葉を理解しているのかどうかわかりません。 「ポイして」も機嫌がよければしますが、言葉に反応してポイしてるのか、 ポイするものを渡されたことによって、ただゴミ箱に持っていっているだけなのか、 ゴミ箱を見せたことによってここに入れると思ってやっているのか・・・ 毎回やるわけでもなくたまにしかしません。 (3)のつま先歩きも以前は靴を履いていたらやりませんでしたが 最近はやるようになりました。 (5)では、以前児童館など行った時には泣いてばかりで楽しむということは 少なかったです。迷惑になるので中に入れませんでした。 おもちゃで遊ぶ時は遊びますが、おもちゃしか目に入ってないみたいで 他の子が使っていてもおかまいなし。他の子は見えていないようでした。 (児童館でマイクで先生が何か話すと泣き出す) 目が合わないという事はそれほど感じませんが、すごくよく合うと言うわけでもないです。 抱っこしていたらあまり合いませんが、少しはなれた所から呼ぶと合ったりします。 くすぐったり、かくれんぼみたいなことをしてみたり、追いかけっこしたりして遊ぶとキャッキャと喜んで大笑いしたりしています。抱っこしているときに息子が私の顔を触ってくるので、「顔をたたいたな」 といってくすぐったりすると大笑いしています。あと何か投げてそれをしかるような事をすると、 また大笑いです。わざと何かして私の反応を楽しんでいるような感じです。 これはコミュニケーションが取れていると言えるでしょうか。。。 食事は嫌いなものは今のところあまり無い様で、だいたい何でも食べます。 お茶や水などは好きではないかなというくらいです。 最近は自分の食べたいものをフォークで取るようになって来ました。(たまにですが) たまに手づかみしますが、手が汚れるのを嫌がる感じはあります。 基本的に手先は不器用ではないと思います。ちゃんとフォークも持って使いますし 積み木も何個か積みます。ちいさなゴミとか起用に拾いますが それはそれで不安な気分になります・・ かなり長文になり読みにくい文章で申し訳ございません。 いろいろ不安な気持ちがぬぐえません。 文章ではなかなか伝わらないと思いますが、 自閉症であったとしてもなかったとしても 言葉等、発達を促すのにはどんなことをしていけばいいのでしょうか?

  • アダルトチルドレンの男性の行動

    アダルトチルドレンの男性が女性に対してする言動はどんな特徴がありますか? 興味のある女性に対してする言動と、興味のない女性に対してする言動は違いがありますか?

  • 妊娠?病気?

    こんにちは 以前も質問したものですが 不安なものでまた投稿しました 私は元から生理不順で 2ヶ月~生理がこないことも。 しかし最近は1ヶ月弱くらいで 生理がくるようになり 最後にきたのは 8月4日~8月11日です 性交は 8月14日、19日、20日、21日、 27日、28日、3日、4日です 28日の性交の時 少量の出血がありました 基礎体温はつけていませんが 大体平熱は6度3分程度で 今は1週間ほど微熱が続いており (6度7分~時には7度8分程まで) 頭痛や腹痛が目立ちます。 ですが腹痛は下腹部というより 食べ過ぎや下痢の際の 腹痛のような感じです。 先日6日の妊娠検査薬は陰性。 これって 妊娠の可能性ありますか? それとも病気ってことも 考えられるでしょうか? 妊娠希望なのでとても心配です。 情報が少々分かりづらいとは 思いますがよろしくお願いします

    • kuu93
    • 回答数1
  • 2歳前の男児の成長・発育

    2歳前の男児の成長・発育 2歳前(1歳と10ヶ月)の次男を持つ父親ですが、発達障害を心配しています。 上に2歳違いの長男がおり、彼や他の子と比較すると気になる点・心配な点があり、ここ最近不安が大きくなる一方です。 初めは少し言葉が遅いだけかなと思い、発達障害について少しネット等で調べました。それらで見つけた発達障害に見られる特徴で、以下のようなことが当てはまりました。 ・言葉が遅い 意味の通る単語は長男のこと長男の物を「ニー」言うことと、人に物を渡すときの「ハイ」ということ位です。あとは、「パー」、「アー」、「ウー」、「グッ」や、何と発音しているかわからない擬音のような一音節1語ばかりです。 ・動き回ってじっとしていない 外出すると、走ってどこかに行ってしまうことが多いです。呼んでも戻ってこないことのほうが圧倒的に多いです。 ・指差し TV番組を見せていると、以前見たことのあるようなキャラクターを指差すことはたまにありますが、それ以外では指差しをしません。 ・偏食が激しい 好き嫌いが激しく、食事で自分から口にする食材は白米、海苔、ふりかけ、シラス、味噌汁の汁など10種もなく、あとはまず口にしません。特に初めて食べさせるものは、すぐに吐き出してしまいます。 ・名前を呼んでも振り向かない 常にというわけではありませんが、反応するのは4,5回に一回程度かと思います。一人で遊んでるときやTVを見ている時は、まず振り向きません。 ・後追いをしない、人見知りをしない 母親に対して後追いをしません。また、ほとんど人見知りをしません。 ・夜泣きをしなかった 1歳頃までは、上の子と比べると夜泣きもなく育てやすい子供と思っていました(但し最近はしてます)。 ・絵本への興味 あまり興味を示さず、読み聞かせをしても途中でどっかに行ってしまいます。 歩き始めはちょうど1歳の頃で、その頃から言葉は少し遅いかなと思っていましたが、発達障害に関する知識もなく、大した心配はしていませんでした。 しかし、色々と情報を集めてみると、上記以外にも細かな所で思い当たるようなことが多く、また一歳半検診では問題ないと言われたものの、3歳以前では専門家の判断は非常に難しいということも知り、改めて不安になっています。 妻も少しは気にしていますが、強い心配はしていないようです。自分は、もともと少し心配性な所がありますが、妻はそれ以上に心配性な所があります。今は、発達障害についての知識が薄いため心配していないだけだと思います。ですので、自分が上記の不安点を伝えたら、妻も不安になってしまうと思います。 夫婦でどのようにう話し合おうかさえも、迷っています。単に自分が心配過剰なだけなのかと思いつつも、不安は消えません。 これから、家族としてどのように対応していくことがよいのでしょうか?

    • dd21
    • 回答数6
  • 病んでいる女性とは関わらないほうが良い?

     そこそこタイプだったので、悩み相談を色々と受けてあげていた女性の友人がいたのですが、あまりの精神の病みっぷりに、感情移入しやすい私は、何も悩みがないのに精神的不安定な状況に陥ってしまいました。  とっとと縁を切れば良いのですが、機嫌のよいときの彼女は女性として魅力的で、つい、縁を切ると決意したことを忘れてしまいます。  精神は不安定といえど、仲が良い友達であるというのも事実です。ただ、裏の性格が暗すぎます。なんども、機嫌をとってきましたが、何かあるたびに暗くなり、そこから元気づけるという繰り返しに、ほとほと疲れてしまいました。ただ、そこそこ長い付き合いの友人でもあり、困っている人は男女関係なくほっておけないタイプなので、このまま連絡をとらないようにして、長期の鬱でも患ってもらったら可哀想だなぁという思いもあります。    今後、友人との仲はどうすることがより幸せな選択なのでしょうか?人により答えは違うと思いますが、みなさんの考えを教えてください。

    • kskksk
    • 回答数4
  • 妊娠中…禁煙

    叩かれるの承知で質問します。 3人目を妊娠中です。 1人目の妊娠中禁煙できずに、出産しました。2人目も妊娠中禁煙できずに、流産しました。 一昨日、妊娠してることに気付いて、前回本当に辛い思いをしたから禁煙すると決めたにも関わらず、1日2本吸ってしまいます。(今までは1日1箱吸ってました)本当に情けないです。自分が悪いのに吸った後すごく後悔します。どうしても禁煙したいです。妊婦でもできる禁煙方法をご存じの方、教えてください。今は禁煙パイポを利用してます。

  • 詐欺でしょうか?疑いすぎですか?

    福岡の友達が、10ヶ月前に出会い系サイトで知り合った関西のホストと付き合ってます。 付き合ってすぐ婚姻届を持ってきて、「俺は本気だから1年経ったら結婚して」と言ってきたそうです。 その男は、4ヶ月前に離婚したそうで、元妻とは電話で喧嘩ばかりするらしいです。 元妻は、Aに電話して 「Aちゃんと付き合ってあいつは変わった。優しい言葉かけられたことないよ。Aちゃんがあいつを変えたんだね」 と何回も言ってきて、Aは嬉しそうでした。 男は喉に癌があるらしく、連絡が取れない時は「病院に行って点滴うってた。」と言うそうです。 「子どもを引き取ってAと育てたい、でも癌が余命1年って言われた。手術にはお金がいるけど、お金がない。」 とAに毎日言うらしいです。 男の先輩から 「あいつの病状はひどくなってる。Aちゃんの前では無理してたんだね」 とか電話があったりするそうです。 私は、Aは詐欺に遭いそうで、どうしてもその男、元妻を名乗る女、先輩、病気を疑ってしまうんです。 Aは貯金に励んでいて、肺炎になっても入院せずに風俗(デリヘル)で今も働いています。 騙されてると思うのは、私だけでしょうか? Aは、聞く耳持たない感じで、かなり男に惚れてます。 2ヶ月後に入籍する、と言ってるんですが、しない方がいいですよね? Aは男から電話で、母親にも代わって、と言って、母親にも「本気で付き合ってます」みたく言うそうです。 なんか怪しくてたまりません。 みなさんどう思いますか?

  • インフルエンザ、ヨウレン菌等の症状でしょうか?

    症状を書きます。 先週金曜未明、前触れ無く、38度の熱が出ました。 パブロンと睡眠で36.4度まで下がり、会社に行きましたが、 熱が上がってくるのを実感し、早退しました。 やはりパブロンを飲み、熱は出ませんでした。 翌土曜日、調子に乗って買い物とかすると、 買い物から帰ってきたとき37.4度ありました。 翌日曜日、ずっと37.4度で一日過ごし、 月曜未明38度出ましたので、今日は会社休みました。 風邪の症状は全く無いです。 頭痛と、熱による全身のしびれ、気持ちが悪いです。 インフルエンザ、ヨウレン菌等に感染しているのでしょうか? 独身なので、感染するとしたら、空気感染しか考えられません。

  • 保育園ですが…

    現在8ヶ月になる女の子を子育て中です。 家庭の事情で早ければ後2ヶ月くらい経ったら保育園に入れようと思っているのですが、保育園で染される病気は風邪が多いと思うんですけど 他にはどんな病気を染される事がありますか? ポリオなどの予防接種をまだしていないので…。 ポリオは小児麻痺の予防接種って聞きました。 小児麻痺は風邪みたいなモノで高熱が出て痙攣するって知り合いから聞いて、そこまでなったら障害が出ちゃうよ!予防接種してないと染るよっ!って聞かされて内心、心配です。 保育園に預ける事によって、麻痺や障害を伴うレベルの風邪などを染される事などはあるのでしょうか?

    • mooky
    • 回答数2
  • 水ぼうそうの子供を連れて店で買い物するのは非常識?

    食料品・日用品売り場に勤めている店員です。 近くに小児科があるのですが、その帰りと思われる水ぼうそうの子を連れて お買い物をしているお母さんがいました。 それをみたパートさんが、レジで会計の際に「水ぼうそうは感染力が高いから、あまりこういう場所に連れてこないほうがいいわよ」と言うようなことを、お母さんに言ったようです。 (この会話の前に、「あら、その湿疹ははしか?」「いえ、水ぼうそうです」というような会話がありました) そのときは「はぁ…」といった感じの反応だったようですが、あとから店に電話があり 「あなたの店にいったら水ぼうそうの子を連れだすなと言われた。あのおばさん(パートさん)の言い方は不愉快だった。私だって子供が水ぼうそうでずっと外出できなくて、買い物だってろくにできなかったのに。」とお母さんから抗議(?)が来ました。 この場合、どっちが正しいのでしょうか? パートさんの気持ちもわかるし、お母さんの言い分もわからないでもないし… まだ子育て経験のない若者です。 水ぼうそうも乳児の時にかかってしまい、あまり記憶にありません。 なんでもよいのでアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 病気かもしれません。

    25才の男性です。あることで悩んでいます。 自分の心の中では「してはいけない・言ってはいけない」と分かっているのに すぐに何かを思い立ったら「行動してしまったり・言ってしまったり」 自分を抑制・コントロールができない時が、数年前から多々見られました。 その他、落ち着かなかったり、人の言われたこと(軽い小言も含む)も一言一言真剣に 受け止めたり、また何度も自分にとって不愉快なことがフィードバックすることが頻繁に 見ます。 例えば、「この人に自分のことは言わないでおこう」と自分の心の内に留めたのにもかかわらず 言ってしまったり、勤めていた会社を試用期間内にすぐに辞めてしまい(母に辞めてはいけ ないと言われたのにもかかわらず)大変迷惑をかけました。 自分の精神面が未熟であるのもそうですが、やっぱり普通ではないと思うのです。 心療内科・精神科に詳しい方、どうかご相談にのっていただけますでしょうか?

  • 急性心筋梗塞の術後

    長文ですが、宜しくお願いいたします。 75歳になる実父についてです。 今年の5月の初旬に外出先で心筋梗塞になり救急車で運ばれ、緊急手術を受け一命を取り留めました。 運ばれた当日に 大きめの血管の詰まりをカテーテルで通し、あと1箇所細い血管へのカテーテルを約2週間後に受けました。 5月末の退院時に病院から今後の予定表を渡されました。 毎月の受診日の予約日が記載 2ヶ月ごとの検査(採血・レントゲン・心電図) 最初の手術から4ヶ月後に再度カテーテル手術を伴う入院(3日間)の予約日が記載 そのまた数ヶ月後に再度カテーテル手術を伴う入院(3日間) 以降、定期的に検査・手術をおこなう旨 医者からの説明は 「一度なると、再発しやすいから」と言う説明のみです。 投薬は続けるのは当然の事だと思いますが、2ヶ月おきの検査や 数ヶ月おきの入院とカテーテルの処置は本当に必要な事なのでしょうか。 検査で異常があってからのカテーテルでは遅いのでしょうか? 経過を診て云々ではなく、退院時にずいぶん先の手術予定日まで決められてる事に 驚きました。 人によって、それぞれ予後は違うものだと思いませんか? 経過が悪い、再発の予兆が検査でみつかった上で、入院ならわかるのですが。 心筋梗塞で手術を受けられた方は、みなさん、このような経過をとるものなのでしょうか? 9月末に、入院とカテーテルが予定されています。 検査で異常がない段階でも わざわざ入院してカテーテル処置を受けるべきなのでしょうか? 教えてくださいませ。 *********************** 父はアルツハイマー型認知症で、現在グループホームに入所しております。 そのため通院や入院が大変な事もあり、 特に悪くもないのに頻繁に通院や入院は避けたいというのが本音です。 また父自身も自分の病気の事を理解できず、前回の入院中も点滴を外したり徘徊がひどく 周囲に迷惑をかけて大変でした 本来6月初旬の退院予定でしたが、父の異常行動がひどく、病院から追い出される形で退院した経過もあります。

  • 妻との夫婦生活について

    妻が47歳。私は49歳の夫婦です。 結婚したのが私が39歳の時でしたから、お互い晩婚でした。 子供は現在8歳と、6歳の二児です。 子供が誕生する前は、頻繁におこなっていたのですが、一児を授かった後からは一年間拒絶され、 二人目が欲しいと云われてラッキーな事に一年後に妊娠。 しかし、二人目が生まれてからは、全くありません。 何かしらシャンパンやワインや、色々と買っては二人になると誘うのですが、拒絶されっぱなしです。 先日、話をしたところ全くその気になれないと云われました。 育児で疲れて、幼稚園の催し物に必要な裁縫等、上の小学生の学内での必要な事やらで、 疲れてしまっ全くありませんし、妻からも誘ってもきません。 先日は寝室で誘ったところマジギレされました。 なので、自分はもうこの人には誘う事はやめようと決めました。 夫婦生活をこの人に求めても無理なんだと思いました。 てそれどころでは無いらしいのです。 閉経も近づいているらしく、更年期障害等も出始めているらしく、辛いらしいです。 質問ですが、やはりこの年で、このような幼児を持つ家庭の主婦はやはりそんな事をしている暇は無いのでしょうか? やはり女性だと40代となるとその行為はイヤになるものですか? 他の方たちの色んな書き込みを拝見していると、その年齢でも夫婦生活や、その行為を求めている女性もいるように感じており、これは若干数なのかとも思い、最近なんだか訳が分からなくなってしまいました。 自分はまだまだ現役だと思います。でも、妻がイヤなら無理にはしません。 それでも別に良いんだと諦めています。 どうなんでしょうか?

    • goro_rm
    • 回答数8
  • 夫に認知した子がいました・・

    付き合って9年、結婚して5年。2歳になったばかりの娘がいます。 先日、夫に認知が完了した通知が届き、私がそれを見たことで発覚しました。 もう、パニックで。どうしたらいいかわかりません。 夫は妻子がいることを隠して、不倫。9月に出産予定。 相手は年上で、5回くらい会っただけの関係だそうです。 妊娠発覚後、夫の両親や相手の両親を挟んで、話し合いをしたそうです。 認知し、養育費を毎月払ってくれるのか心配だから、一括で1000万義父母が支払ったそうです。 条件として、9月に出産してから、奥さんに話すことということだったようです。 夫は泣いて謝って、かなり反省している様子。 義父母からも償いは必ずさせてもらいたいと泣いて言われ・・ 私はどうしていいのかわかりません。 正直、こんなひどい仕打ちをされていても、夫のことが好きでいる気持があります。 離婚して、2歳の娘にパパがいない生活をさせるのもかわいそう。 このまま夫婦で生活していこうか・・ それとも、離婚して娘と2人で新しい生活をするべきか・・ 頭がパニックです。 でも、また夫婦として生活していけるか、夫をまた信じることができるか・・不安ではあります。 義父母からも、もう一度夫婦でいてくれること泣きながらお願いされました。 一方、私の両親には、まだ話せていません。 悲しむ父母の姿は見たくないからです。 夫婦としてやっていくなら、両親には話さないほうがいいのでしょうか? 毎日悩み泣いて、苦しい日が続いてます。 同じ境遇の方がいたら、お話聞かせてください。

    • 9ok52a
    • 回答数20
  • 母への複雑な愛情

    私は母の長女として生まれました。 7歳年上の兄がいます。 8歳の時に、父がいなくなりました。家庭崩壊です。 母はいつも兄が好きです。 夕飯の時も、私を無視して、二人で恋人同士のように喋っていましたね。 私が話かけると、二人で五月蠅そうに睨みつけました。 それ以来、夕飯は黙って食べてました。とても辛くて寂しかった。 私も学校の話、聴いてもらいたかった。 兄はよく私を殴りました。 目の前で兄が殴っていても、「私は見てないわよ」と、逃げるだけでしたね。 助け起こして、兄を叱って欲しかった。 それでも勉強頑張った。 余所の子が80点取って抱きしめられてる時、私は98点取ってもしらんぷりで2千円渡されただけ。 「よくやったね」って言って欲しかったなあ。 19歳の時に網膜剥離になりかけて大学病院行ってた。 大概の子は、母親に付いて来貰ってた。 一人で病院で瞳孔開いてたとき、傍にいて欲しかった。 失明の恐怖を一緒に受け止めて欲しかった。 25歳の時、ACであることと、会社のことでパニック障害になった。 子供が産めなくなった。 究極悲しくてわめき散らしたけど、母は単なる我儘ヒステリーだといって、逆に恨みに思った。 過呼吸が起きて倒れていても、救急車も呼ばずに私に怒鳴りつけながら後ろ向いてアイロンかけてたね。死ぬかと思ったよ。 結婚も諦めてはいたけど、お見合いの一件位は持ってきて欲しかったな。 「あんたに魅力がなかっただけよ」と言われた時も悲しかった。 18年間、一生懸命働いたけど、やっぱり「よくやったね」は言ってくれなかったね。 36歳の時、父と勝手に出て行って、帰ってくるなと言っただけだった。 父が亡くなった時も、兄は私を地べたに叩きつけたけど、私が兄にそうさせたと罵った。 あの時私が死んでたらどうしたの? 私が心身崩して失職したとき、実家には置いてくれたけど、「出て行け」攻撃ばかりだった。 ハンガーもって飛びかかって来たね。 あれから3年経って、だいぶ落ち着いて話せるようになったけど、私の恨みは消えません。 私の子供も帰って来ません。 それでも、子供って母親に弱いですね。 愛されなかった分、今でも愛されたいと思う感情を捨てきれないのです。 貴女が死んだらどうしようと思う子供のままです。 せめて最後の時までは、もう諍いは起こしたくない。 平和に楽しく過ごしたい。初めての平和だから。 それでも、私より兄の方が好きなこと分かってるけど。 感情の処理が上手く出来なくなります。 何故愛されずに、憎まれたのか? 何だか手紙みたいですみません。 似たような体験した方いらっしゃいますか? 感想聴いてみたいです。

  • また幼児虐待で母親が逮捕されましたね…

    声優である女性が里子を虐待死させたとして、逮捕されました。 止まらない子供への虐待に心が痛むばかりです… 彼女のブログで気になる点を発見したので質問します。 「ここ数日、里子の目が左右に離れたり・・・白目をむいて追いかけてきたり・・・ というゾンビ現象が続いていて、どうしたものかと思っていたのだが、 「寝る場所を変えればいい」というアドバイスに従ったら・・・不思議なことにゾンビにならなくなった。 親でさえブキミと感じるほどの驚くべき顔で保育園や学校に行ったら絶対いじめられると思い、 正直本音は困っていたのだが、昨日今日とまったく、ゾンビにならなくなった。 不思議。でもよかった。とりあえず、ゾンビから脱出!」 目が急に左右に離れたり、白目をむいて追いかけてきたり、明らかにこの子供に異常が起きています。 これは虐待による精神疾患を発症したのでしょうか。それとも脳疾患なのでしょうか。 どんな可能性が考えられますか?

    • noname#153958
    • 回答数5
  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんにステロイド

    3日前ほどに乳児湿疹の質問をさせていただきました。 痒がってグズグズ、顔をこすってひっかいたりするので、昨日皮膚科を受診してきました。 処方されたのは「ロコイド軟膏0.1%」と書いてあります。 これってステロイドですよね? 朝と夜寝る前に2回薄く伸ばして塗ってあげるようにと指示されました。 それで4日にもう一度受診して下さいと言われました。 (旦那が幼児アトピーだったので、アトピーの可能性もあるからと思います) 顔と首に塗ってあげています。 湿疹は昨日の夜塗ってあげたら3時間ほどで引きました。 今日の朝も塗ってあげたのですが…湿疹は引いたのに塗っても大丈夫なんでしょうか? それともやめたほうがいいのでしょうか? 4日には受診なので、それまでは塗り続けたほうがいいですか? ロコイドとはステロイドの中ではどのくらいのお薬なんでしょうか? このサイトで検索をかけたらステロイドは顔に塗ってはいけないと言われてる方がいたのですが大丈夫なんでしょうか? 質問が多くてごめんなさい。 どなたか誤解よろしくお願いします。

  • 自閉症ですか?

    友人(男性)の事で悩みがあります。 彼(43歳)は、とても優しくて温和な性格です。 少しどもりがあるからかもしれないのですが、 自分から話かけるのは、苦手ですが、話しかけられると 楽しそうに話をします。 たまに会話がずれていることもあり、 私が笑って突っ込むと彼も笑っています。 人を嫌いになったり、疑ったりしない。 誰がみても彼が騙されていると思うのに、 彼は、裏切られても信じているような人です。 好きな女性ができたり、 スナックの女性を好きになると借金をするくらいお金を 使ってしまいます。 彼とは、行きつけばバーで知り合い長いお付き合いになります。 健常な人とは少しずれた部分、彼の身内が周りに1人もいないことも あり、バーのマスターが彼のお金の管理をしています。 それは、そんなに収入がないのにすぐに人に奢ってあげて 1週間も経たないうちに使いきってしまい、家賃滞納をしてしまうからです。 私が感じた事を書いてみたのですが、 これは、自閉症なのでしょうか? そのバーの常連の人で自閉症の方ばかり集めた学校を経営されている 女性が彼を誘っているのですが、私はそこまでしなくてもいい思っています。 しかも、会費が毎月3万円。活動は、時々、集まって食事をしたり、キャンプに 行ったりするだけです。しかもキャンプ時は、さらに1回5000円ぐらいの 会費がいるそうです。 社団法人の会社なのですが、この費用は妥当な金額なんでしょうか? 今の彼の収入では(10万弱 1人暮らし)、 さらに生活を切り詰めなければなりません。 人のいい彼は、その誘いを断れません。 私かマスターが断ることもできますが、彼自身の為によくないと思い 彼に自分で言うようにいったのですが、 3万円から1万円にまけてあげるという話で折り合いがついたようです。 本来なら1万円も払いたくないようなのですが、 はっきり断る事ができなかったようです。 長々と愚痴のような質問になって申し訳あります。 質問をまとめると。 1 彼は、自閉症なのでしょうか? 2 学校や施設に通ったら直るものなのでしょうか? 3 こういう施設の費用は、平均いくらぐらいなのでしょうか? 4 その他アドバイスがあればよろしくお願いします。 先日、職業訓練所の面接が通り、 来週から、ヘルパーの勉強をはじめることになりました。 結構、力はあるし、優しく、口調がおっとりしているので、 お年寄りの方とのコミュニケーションが逆に 彼に向いているのではないかと思っています。