検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ログイン機能など個人情報を入力する画面で、どこからSSLの画面とすれば
ログイン機能など個人情報を入力する画面で、どこからSSLの画面とすればいいですか? 1.ログインのフォームを表示する画面 2.ログイン処理をして、その後表示する画面 1.の時点からSSL通信しないと、フォームの情報は暗号化されないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- hyperest_rx
- 回答数2
- 交通事故に遭った場合の支払いと個人情報について困っています。
交通事故に遭った場合の支払いと個人情報について困っています。 質問の内容は2つです。 (1)事故に遭い、その際購入したものは全て支払ってもらえるのか (2)被害者が購入した店に、加害者が問い合わせて購入したものの詳細を勝手に聞いているのは 法律違反ではないのか 先日、自転車(私)と自動車の事故に遭いました。 幸い軽い打撲で済みましたが、自転車がダメになったので新規購入をし、請求額を相手方に伝えたところ、 レシートがほしいとのことでしたのでお送りしました。(レシートには明細が載っており請求内容は、自転車とライト・ワイヤー鍵の3つです。)後日連絡があり、「自転車の料金は支払うが、他2つは払えない」とのことでした。また、明細が書いているにも関わらず、店に勝手に問い合わせて購入内容を確認したとのことでした。 被害者はこちらなのですが、加害者が支払うものを決めてしまっていることと、 水増しも何もしていないのに、私に確認をせず勝手にレシートをもとに調べられていることに腹も立ちました。 (店側にも不手際があったかと思いますが、加害者の行動にフォーカスします) 私は全額支払って頂きたいのですが、この場合はどうなるのでしょうか? ご回答をお願いします。
- ネット上から個人情報を削除したいので、方法を教えていただきたいです。
ネット上から個人情報を削除したいので、方法を教えていただきたいです。 以前、友達などに教えているメールの@より前の部分を IDとしてヤフオクやAmazonに出品していました。 まずいことに気がつき、ヤフーのIDは削除してAmazonは公開名を変更しました。 しかし、グーグルで検索するとまだ残っています。 検索しても出てこないようにするには、どうすればいいのでしょうか?
- なぜ日本は容疑者の段階で実名など個人情報が公開されるのか。
以前こちらで『なぜ韓国では犯罪者の氏名公開が少ないのか。』 と質問させていただいたところ、『推定無罪の原則があるから』と いうご意見をいただきました。 たぶん日本にもこういったものはあるのだと思いますが、普通に 実名や顔写真など個人情報が公開されています。逃亡して指名 手配されているのならともかく、逮捕されていてまだ裁判も 終わっていないのにこのように個人情報が公開されるのは法的に 問題ないのでしょうか? 日本は精密司法で99%有罪になるらしいので、容疑者≒犯罪者と してもいいのかもしれませんが、少々疑問を感じました。 海外ではどうなのかももしご存知の方がいましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- chicken_man
- 回答数2
- 携帯サイトの個人情報の取り扱いについて サイバーエージェントの「男の子牧場」からの疑問
今日たまたまYAHOOのニュースを見てたら、 サイバーエージェントという会社の「男の子牧場」とかいう 女性向け婚活サービスコンテンツが中止になったという話が出てました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00000005-jct-sci …正直、いまどきこんな差別根性丸出しのサイトをよく作れたなあ、と この会社の社長やら企画やら広報の人権感覚に眩暈を覚えました(笑) これが逆だったらそれこそ全国のニュースで大騒ぎでしょうね…。 閑話休題、むしろ私が気になったのはそれとは別の部分、 個人情報に関する問題です。 記事によると、「男の子牧場」はサービス利用者である女性会員が 知人男性の情報を事実上許可なく勝手に登録でき、 それを他の会員も閲覧可能になっているとのことです。 この懸念に対して同社の広報担当は >また、男性プロフィールの登録については、承諾なき登録を 利用規約で禁止しており、明らかに承諾を得ていないと判断 できる写真や誹謗中傷等のコメントなどについては サイト内監視を行い削除対応を行ってまいります。 http://ameblo.jp/cair/entry-10260663830.html と謳っているのですが、どう考えてもこれでプライバシーが守られるとは思えません (…というか、その判断基準は何だ?) 私は普段こうした世界にまったく無知なのですが、 そもそも今回の「男の子牧場」に限らず、 多くの携帯サービスはユーザー以外の個人情報を取り扱うのに あまりにも無神経な気がします。 それにもかかわらず、こうしたサービスが「個人情報守秘義務」に反するとのことで、 行政府の指導や処分を受けたという記事を見た記憶がありません。 実際、今回のサイバーエージェント社に関しても 特に法務省などが問題視する動きは今のところなさそうです。 この業界におけるサービスというのは事実上野放しの状態で、 個人情報の流出なども防ぎようがないのでしょうか? 実際においてはどのような対策がなされているのでしょうか? 事情に詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- salgar94
- 回答数1
- 個人情報がどこかの会社から漏れたらしく、ある消費者金融1社から
個人情報がどこかの会社から漏れたらしく、ある消費者金融1社から私のメール宛に審査結果とかが送られてきます。私は消費者金融に申し込みした事は1度もありません。どうすればいいのでしょうか??困ってます。もしかしたら申し込んだのは私の知り合いかもしれませんが、今は不明です。その消費者金融1社のメールの内容にフリーダイヤルが記載されていて、「もし私から電話がない場合は自宅や職場に確認の電話を入れる」と書いてあります。実際には電話はないですがメールが毎日の様に送られてきます。電話があった場合は何て答えればいいでしょうか??
- 締切済み
- 消費者金融
- axl1113_2006
- 回答数3
- gooブログの編集画面の個人情報画面が表示できなくて困っています。
ブログ編集画面の個人情報画面を表示しようとすると、「ページが表示できません」となります。なぜでしょう・・・?本当に困っています。 どなたか簡単に教えて頂けませんか?
- 個人情報保護法の苦情をメールで受付しているところはありますか?
個人情報保護法に関する苦情をメールで受付している ところはありますでしょうか。 電話番号の表示だけのところばかりなので、職場から 込み入ったことを電話する訳にはいかないので、どこ かメールで受付しているところはないのかなあと思っ ています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
- エクセルなどのファイルの作成者など個人情報を削除するにはどうしたらいいですか?
タイトルのとおりです 仕事を自宅に持ち帰り、作業して保存すると 自宅のpcの情報が書き込まれますよね? たとえば、エクセルファイルですと、 作成者(作成時、そのpcにログインしているユーザー名)とか、設定してあれば、会社とか、前回アクセス者とか? そういう個人的な情報を削除するにはどうしたらいいですか? メル友などに簡単な表を作って送ってあげる場合にも、ハンドルと違うと分かりにくいですよね。 削除か修正か? どちらかできると大変ありがたいです。 ご存じの方、教えてください。
- 会社の取締役が、例えば情報料などの名目で顧客から報酬を個人的に受け取る
会社の取締役が、例えば情報料などの名目で顧客から報酬を個人的に受け取ることは違法ですか?
- 個人情報保護の観点からすると会社宛の郵送物の封筒はそのまま捨ててしまっ
個人情報保護の観点からすると会社宛の郵送物の封筒はそのまま捨ててしまって問題ないのでしょうか?宛名や差出人を消したり、シュレッダーを掛ける必要があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- uknco
- 回答数4
- ビルの所有者の住所は個人情報で賃借人は知ることが出来ないのですか?
ビルの一室で会社組織で居酒屋をやっており、会社名義で賃借しています。最近、ビルの所有者が変わりました。居酒屋の事業が行き詰まり、会社の方は任意整理で、ビル賃借債務の連帯保証人である経営者の私は自己破産免責申立をしておりますが、新しいビルの所有者の名前はわかりますが、住所がわかりません。不動産業者(有名な不動産業者)は、ビルの所有者の住所は個人情報だから教えられない、自分で登記簿謄本を取って調べたら良いだろうと言っています。そんなおかしなことが、正しいことなのでしょうか?
- 個人信用情報機関の3社についてですが、申し込み者本人と確認できれば今ま
個人信用情報機関の3社についてですが、申し込み者本人と確認できれば今まで住んで所での公共料金の支払い、過去勤めてきた仕事や年収が分かるということですか?それとも過去カード会社に申し込んだ際に記載した仕事や住所が全部載っているということですか?
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- noname#121005
- 回答数3
- あるワンクリック詐欺サイトで個人情報流出、スパイウェア被害の心配がないかどうか、教えてください><
先日、『ギャル撮ハウス』というワンクリック詐欺サイトの年齢認証で「18歳以上ですか?」の ポップアップに『はい』をクリックしてしまい、登録されてしまいました。(登録画面が表示されました) クリックしたときは、MS-DOSプロンプト(Telnetソフト??)のような画面が現れ…『登録しています…』 のようなメッセージが出て、すぐにその画面が消えました(この時点で、以下の★の対策ソフトはどれも未検出) →この画面はウィンドウ画面を真似たアニメーションをつかった脅しでしょうか??(本当はブラウザ画面??) ワンクリック詐欺みたいなので請求自体は無視と考えていますが、 でも、『ギャル撮ハウス』というサイトにおいてという意味で、この事象の時点で自分のPC内の個人情報が 流出したり、もしくはスパイウェア等、悪質なソフトが自分のパソコンにインストールされてしまったりして、 自分のパソコンが被害(個人情報流出、パソコンのHDDが破壊等々)にあったりするような心配は、 ないでしょうか? (自分からこのサイトに問い合わせたり等はしていないので、 こちらから自分では意図的に情報は漏らしてはいません。) 【自分のPC環境、セキュリティ対策】 →本事象の直前の状況 ※付は、パターンファイル最新、スキャン実施正常確認済 ・OS:Windows XP Home(SP2適用) ・IE6(Windows Update最新) ★Norton Internet Security2006+ Anti Virus2006※(オートプロテクト常駐) ★スパイウェア対策 *Spybot※(免疫化実施済、SD-Helper適用済)、Ad-Aware se※、Windows Defender※(ベータ) →本事象後、★の対策ソフトでPCをフルスキャンしましたが、クッキーが表示されたのみで (そのクッキーもすべて削除済)、後は特に異常ありません。 これからも安心してPCを利用できるかどうかすごく心配で、ご相談できれば嬉しいです><
- ベストアンサー
- スパイウェア
- woody47687
- 回答数2
- 国民健康保険組合には、個人情報漏えいへの配慮・又は守秘義務は無いのでしょうか?
妹(実家)は約5年前から神経科に通院しており、その間薬を服用しながら頑張って就業し、この度正社員で就職が決まりました。その会社は国民健康保険組合に加入しており年金も国民年金です。 会社からその組合の誓約書をもらってきました。そこには、通院している場合、その病名を記入しなければならない。とあり、通院しているのに通院無の虚偽報告をし明らかになった場合、全額保険金を返還しなければならない。とあり、そして、会社の代表者のサインをするような箇所もあるということでした。 彼女の病名は、神経衰弱と自律神経不安定です。最初の頃は、“統合失調症”軽度とも言われ先生にとっては、判断の難しい症状のようです。 心の病に対して日本社会の中でまだまだ偏見があるのは周知の事実です。そのうえで、プライバシーは一切なく、こんな誓約書を会社の人を通して提出を強制する権利は国保組合にはあるのでしょうか? 病名に関しては、第3者にもれないようにする守秘義務は国民健康保険組合にはないのでしょうか? 先生は、あまり深く考えないで無記入でいいのでは。。。みたいなことを言われたようで、母も歯科治療だったら書かないだろうし、それと一緒に考えて書かずに提出させたらどうか・・・もしくは、父は自営業で今までは、被扶養者として妹は国保に入っていたので、会社の国保を断って、引き続き家の保険に入っておきます。と言うかのどちらかだと考えているようです。 が、妹は会社の国保に入りたがっているようで、病名を書くことも考えているようです。病名を書いたら、会社は解雇を言い渡すのは目に見えているのが、私にも母にも分かっています。この辺の判断力は妹にはありません。 実際に解雇され、妹が傷つくのは見たくはありません。人の数倍傷つき易い子です。その誓約書には病名は書かず、後で組合に事後報告では駄目なのでしょうか?(すみません字余りで説明不足です)
- この相談室での個人情報を非公開にするためには、どうしたらよいのでしょう
この相談室での個人情報を非公開にするためには、どうしたらよいのでしょうか。 フォームが変わってから、情報の非公開が旨く出来ません。生年月日や性別、職業を公開したくないのに、どうしても消せません。職業は,無職とでもしておけば良いのかもしれませんが、生年月日を公表されるのは困ります。どうしたらよいのか、ご存知の方、教えていただけませんか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kamoike5
- 回答数4
- 会社で利用する携帯電話ですが、今、個人情報の流出に神経を尖らせておりま
会社で利用する携帯電話ですが、今、個人情報の流出に神経を尖らせております。万が一紛失した場合に備えて、個人情報の登録の仕方や、落とした場合他の人に見れなくする設定とか一定の使用上のルールを作ろうとしておりますが、 携帯の機能等音痴です。どなたかお知恵を貸していただきたくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- gaokunn
- 回答数5
- メールの個人情報部分を削除して保存したいのですが、そういう編集は可能で
メールの個人情報部分を削除して保存したいのですが、そういう編集は可能でしょうか? どうかご教示お願いします。 WinXPsp3 現在はOutlookExpress6ですが、編集可能なメールソフト等があれば変更するつもりです
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- suteid1111
- 回答数3
- 個人情報に関する資格(国家試験を含む)についてご存知の方がおられたら教
個人情報に関する資格(国家試験を含む)についてご存知の方がおられたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- nagusame
- 回答数2
- 携帯やパソコンを好きに触らせていたら検索履歴や個人情報が筒抜けになって
携帯やパソコンを好きに触らせていたら検索履歴や個人情報が筒抜けになっています。 理由は長いので書きませんが、間違いないようです。 ここで細かく聞いても対策がバレれば意味がないので市場で出回っていないようなやり方で非常に巧妙なやり口に対する対策方法を細かく聞きたいんですが、巧妙で聞いたことがないようなことなんで何から始めてどこに聞けばいいかも分かりません。 パソコンや携帯電話どちらか片方でも解決したいんでよろしくお願いします。 どんな情報でも助かります。