検索結果

乾燥対策

全4981件中4321~4340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自宅(親所有)が欠陥住宅かもしれない

    自宅(築10年弱/一戸建て)で親(家族)と同棲しているのですが、欠陥住宅の気がしてなりません。主な症状は以下の通りです。 ・ベランダの外壁にヒビ割れ(住宅会社に言ったので、見た目としては補修済み) ・床にビー玉を置くと転がる(ゴルフボールでは、地面に押し付けるようにそ~っと置けば転がらない) ・網戸が斜めになって隙間ができている ・夜中などにたまに軋み音がする 専門家に調査してもらうのがベストだと思いますが、費用がばかにならず、社会に出たての自分ではどうにもなりません。親に話しても相手にしてもらえません。 どうしたら良いのでしょうか。お知恵を貸してください。

  • ベランダでの物干し(雨をしのげるか)

    子供2人、夫婦の4人家族です。 1階で物干しをしていたのを2階ベランダ(南向)に変えようとしています。 共働きで、雨をしのげるようにおもっています。 1間4尺ルーフタイプのテラスを設置しようと検討しています。 そこで、次の2つについてお教え下さい。 (1)テラスでどの程度雨をしのげますか (2)ベランダで物干しする便利な商品をお教え下さい。 以上よろしくお願いします。

    • noname#102321
    • 回答数2
  • カビ取りスプレー(カビキラーなど)は本当に効くの?

     みなさん、いつも丁寧なご回答をありがとうございます。  先日、自宅の風呂場の床や隅の黒カビを取ろうと、カビ取りスプレー(商品名を出して申し訳ないですが、カビキラーです)を吹き付けました。説明書き通りに行ったのですが、効果は殆どないように思います。  テレビCFなどで見ると、黒かびがみるみる内にはがれ、真っ白になっています。  市販のカビ取りスプレーなどは、本当に効くのでしょうか。それとも、何か特別な良い方法があるのでしょうか。  薬品としてはかなりきついものだと思いますので、カビを取ることよりも、手あれや吸引の害、排水の薬品汚染の方が気になっています。黒カビを気にしすぎるのも、神経質なのかなあ、とも思います。

    • Chown
    • 回答数4
  • 長い長いフライト時間。どうやって過ごしたら・・。

    これまで一人旅を10数カ国してきました。 年末にペルーに行きます。初めての南米でとても楽しみなのですが、ひとつ悩みがあります・・。 なんといっても飛行時間が長い!! 福岡ー成田ーニューヨークーリマ。と乗継ぐのですが、問題はなんといっても「成田ーニューヨーク」の13時間。そして、その後乗り換えての「ニューヨークーリマ」の8時間・・。もちろん貧乏人なのでエコノミークラスです。 アフリカに行ったときも長い飛行時間だったのですが、途中、第3国で1泊しての移動だったので、ここまで長いフライトを1日で行う。というのは初めてです。 さて、どのように過ごしたらいでしょうか??また、みなさんはどのように過ごしていますか? ちなみに僕は乗り物ではなかなか寝れないタイプなので、「ずっと寝てればいい」というアドバイスは実行できないのです・・。 服装はこういう服装がオススメ。 座席はここがオススメ。 こういう体制だと比較的楽。 これをしてれば時間が経つのが早く感じれる。 など、オススメがありましたら教えて下さい。 また、フライトアテンダントさんの席の後ろ?くらいに、比較的広い(足元が広い)席がありますよね?ここを指定して「この席にして下さい」って事は可能なんですかね??・・とはいってもみんな同じ事考えてるから無理かな・・。 「成田ーニューヨーク」の13時間はなんとか耐えれそうなのですが、その直後からの「ニューヨークーリマ」の8時間が生き地獄になる気がしてなりません・・。どなたかお願いします(笑)

  • 観葉植物の葉っぱがほとんど落ちてしまいました。

    観葉植物の葉っぱがほとんど落ちてしまいました。 家の中においてあり3年目になります。 あきらめた方が良いのでしょうか、 銘柄が分かりません、良くお店に売ってある植物だと思います、

    • ji2edq
    • 回答数3
  • 本気で悩んでいます。足の臭い。

    初めまして。 早速質問ですが、今足の臭いに悩んでいます。 靴を脱ぐと明らかに下から自分の足の臭いが漂ってきます。 また、お風呂に入っても足の臭いが消えません。 染み付いているような感じです。 家族や彼氏からも臭いと言われます。 また、足の臭いは社会人になってから、こんなきつくなったように 思います。ちなみに今は社会人1年目です。 ただ自分は多汗症な方だし、営業という職業柄一日歩き回って いるので靴が蒸れて、臭いのかなとも思います。 ただそれを考えても、臭い過ぎるような気がしています。 質問したい内容は以下です。 ・そもそも足が臭くなるという病気(皮膚病)はあるのか?  ⇒あるのであれば、治療法や良い病院の情報などがあれば教えてくだ  さい。 ・皮膚病というものではないのなら、自分で出来る対処法などがあれば 教えてください。 夏になって更に汗をかく季節です。それまでに何か対処できる事は ないかとここに書き込み致しました。上記の質問以外のことでも 何か有益だと思われることがございましたら何でも結構ですので、 情報を下さい。本気で悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

    • imacco
    • 回答数9
  • こどものしつけについて教えてください

    2歳半になる男の子です。かんしゃくを起こして金切り声を出します。エスカレートすると物を投げたり、私を叩いたり蹴ったり物を投げたりします。無視をするのがいいといわれしてみましたがだめ。諭すのがいいといわれ毎回諭していますが一向に効き目がありません。どう接したらよくなるのでしょうか?

  • 10%クエン酸水溶液に発生する「水垢?」

    フレーク状のクエン酸より10%クエン酸水溶液を調製し、食品添加物として使用しているのですが、10%クエン酸水溶液の配管内に緑色の水垢のようなものが発生し困っています。この水垢のようなものは何なのか、また、発生原因、対処方法、アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大切な本やCD等の保管の方法

    昔の本や初回CD等をお店さんみたいにビニール等で、劣化を最小限に保管するにはどうすればいいでしょうか?みなさんはどう保管されていますか?教えてください、お願いします。

    • hiroiyo
    • 回答数3
  • 春にアメリカ(ケンタッキー)に赴任予定です。引越し準備等について教えてください。

    来年の春に、夫の仕事の都合でアメリカに赴任予定です。 その頃には8~9ヶ月になる娘も一います。 引越しに向けて何を準備したらいいのかわかりません。 夫に聞けばいいのですが、夫は月の半分以上出張(赴任先とは別の国)で、まだ詳しくは聞けていませんし、引越しとなったら私が主導で進めていかないといけないのかなと思っています。 赴任は2~3年の予定です。 現在は賃貸マンションに住んでいますが、家電や家具は持っていけるのか、持っていった方がいいのか、実家に預かってもらっておいたほうがいいか、処分したほうがいいか。 家具や家電以外(食器や生活用品等)は持っていった方がいいか?船便で送るとなると届くのに時間がかかり、日本で何も無い状態が続くのか?アメリカでも何も無い状態があるのか?とか疑問だらけです。 子供がいる場合、予防接種を受けておかなければいけないのか?アメリカでも受けれるのか? また、日本からこれは用意しておいたほうがいいとか、アドバイスがありましたら教えてください。 どんなことでもかまいません。 色々アドバイスいただけたらうれしいです。

    • mios
    • 回答数5
  • 加湿器が必要でしょうか?

     家の北側にある寝室で、冬場は明け方寒いので、タイマーを使って起床時刻から2~3時間前に、オイルヒーターで暖房しています。  そのせいか、起きたときにのどが乾きます。乾燥しているのかと思い、湿度計を見ると70~100%になっています。 窓や鉄骨の柱は結露がいっぱい付いています。  オイルヒーターによる乾燥でのどが乾くのなら、加湿器が必要なのかと思いますが、湿気が多くて結露になるのなら加湿器は使用できないという矛盾がありますが、このような場合はどういう対応がよいのでしょうか?

  • ドラセナ・コンシンネ植替えについて教えてください

    今月に入って、ドラセナ・コンシンネの葉先が茶色く変色し始めました。 今では葉が黄色く変色し、1日に10~20枚ほど葉が落ちてしまいます。 今日鉢の下を見てみたら、根が出ており根詰りかなぁ。っと思っています。 いろいろネットで調べてみたところ、植替えは春~夏のようですが、今の時期植替えをしても良いのでしょうか? このまま4月まで待っていたら、枯れてしまうのではないかと心配で・・。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんの慢性的な肛門周囲のかぶれ

    10ヶ月になる娘は新生児の頃から肛門まわりがかぶれやすく赤くただれていることが多く病院から処方されるステロイド剤(ロコイド)を最近はほぼ毎日使用しています。病院からは炎症が治まるまでは毎日 使用するように、との指示です。 しかしステロイドを塗って良くなっても、うんちを2~3回位するうちに(下痢は一切ありません)真っ赤にただれてしまうのです。 はっきり言ってステロイドを塗っている意味がありません。 うんちはお湯で塗らした脱脂綿でやさしくふき取りお湯を入れたボトルで洗い流したり、プロペトで肛門周りの皮膚を保護したりと気を遣っているつもりなのですが・・・・。 (自宅ではお風呂で洗ったりしてこまめにケアしても外出先で 排便があるとそれまでのケアが全て水の泡になります) うちの娘は慢性便秘なので私が気づかないうちにオナラと一緒にうんちのカスか汁のようなものが肛門周りに付着していることがあるのですが、それも原因の一つなのかなとも思います。 便秘も病院に通っていますがなかなか改善されません。 お医者様はこのままステロイドを続けていい、とおっしゃいますが私はとても不安です。 周りのママは赤ちゃんのうんちにしばらく気づかずに放置した上で 市販のお尻拭きでゴシゴシ拭いてても全くかぶれないと いう人ばかりです。なぜうちの娘はこんなにもうんちにかぶれて しまうのでしょうか? ちなみに肛門周囲の他の皮膚トラブルは全くなく、今の所食物アレルギーはありません。 排便後1分でも時間が経つと真っ赤になってしまいます。 本当に悩んでいます。どなたかアドバイスお願いいたします!

  • ピアノの調律

    一年前に、ピアノを新品で購入したのですが、メーカーの人が半年に一度、調律にきます。こんな頻繁に調律するあるのでしょうか。ちなみに、一回の費用は、除湿剤も込みで二万円程です。

    • yuikei
    • 回答数7
  • 北京旅行の予算

    今月、2泊3日で北京旅行に行く予定なのですが、日本円でいくらぐらい元に両替すればよいでしょうか? 大金を持ち歩いてスられたら嫌ですし・・・。 あと、初めて中国に行くのでおススメの観光地やアドバイス等あればお願いしますm(_ _)m ちなみに大学生数名 フリープランです。 あまり移動せず北京中心地を観光予定。 全員中国は初めてです。 中国語の専攻なので、言葉は少しはわかると思います。

  • 中国産について 危険と思われる物情報下さい!

    中国産の餃子を食べて一家重体のニュースを知り、ショックを受けています。 以前にhttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html こちらのサイトを見てかなりの衝撃映像でびっくりしました。 それから中国産については気をつけるようにしているのですが、 コープ手作り餃子で検出されてと知って、何を信じていいか不安でたまりません。こんなものは注意!という物があればできる限り生活する上で排除したいので、是非情報下さい。宜しくお願い致します。

    • sunomo
    • 回答数3
  • ニキビで悩んでいます

    大学一年生(女性)ですが、顔(額・頬)と首、胸、背中にニキビがありとても悩んでいます。 もともと顔にニキビができやすいのですが、秋から冬にかけては特に増えてきます。 額はブツブツとしたものが大量にでき、顔は赤いニキビと白いニキビがあります。からだは普段はできないのですが、この時期になると背中や胸にブツブツとでてきます。 考えてみると去年のこの時期もニキビが大量にでて悩んだのを思い出しました。 顔にもからだにもニキビがあるなんて本当にいやになります。人と顔をあわすのも恥ずかしいです。 寒くなるとニキビができやすくなるのでしょうか。 暖かくなるのを待たずににきびを改善する方法があればぜひ教えてください。

    • bg13
    • 回答数2
  • 保温電球の寿命

    小鳥の保温にマルカン 保温電球 40W (カバー付) をつかっています。http://bbs.kakaku.com/bbs/56110810736/ 24時間常時つけていますが、サーモスタットを使用しているので、連続使用ではありません。 購入して3ヶ月で電球が切れたみたいです。 普通のランプとは違い、これは赤外線が出る電球なので、もっと長持ちするかと思っていました。 これはカバーの中の電球だけ交換できますか? 同じ商品のお使いの方、もしよろしければアドバイスお願いします。

  • ウサギの防寒対策

    私はベランダでウサギを飼っています。 防寒のため少し大きめのケージの周りや上に板を張っています。 中の方が暖かいはずなのにウサギはケージの上に飛び乗ってずっと座っています。夜はグッと寒くなるし中に入れようとすると嫌がって逃げ回り威嚇する有様・・・ 以前いたちが来ていたので上から見張っているのか?とも思いますが、この寒さで凍死するのではないかと気になります。 ウサギは寒さに弱いと聞くのですが、無理にでもケージに入れるようにした方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 嘔吐下痢症の感染予防をやめてもよいか困っています。

    一緒に住む叔母(60代)が1月13~14日に嘔吐下痢症になりました(アデノウィルス?発熱は無かったです)。今は安定しています。 嘔吐下痢症を引き起こす菌は、症状がおさまった後も本人の便などから移ると知りました。 洗濯を分けたり、お手洗いや脱衣場など菌を通じて移る可能性のある所は、こまめにカビハイターで磨いています。 こうした作業は、本人の発症後どれくらい経てばやめても良いのでしょうか?