検索結果

乾燥対策

全4969件中4321~4340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 部屋の乾燥は加湿器でしょうか?

    こんにちは。新築に住み、10ヶ月となります。寝室で寝ているとのどが痛くなり、足もかさかさで痒くなります。居間の天井についている時計に湿度計がついていますが、23%。少し低い場所につけている場所は28%となっています。  また、階段のてすりの木にヒビ割れしていました。  加湿器をどこに置くと解消されますか?  寝室に置くと、クローゼットにある洋服のカビなど発生するか心配です。寝室と居間の2つに置くことを考えています。

  • これは脂漏性皮膚炎(顔)でしょうか?

    10代後半のものですが、顔全体が脂性肌で、小さなニキビが結構あり、ギトギトで全体が赤く、よく見たらガサガサしていて皮がめくれています。 今までスキンケアなどサプリメントなど色々とためしてきましたがニキビが少し減ったかなぐらいで改善しません。 生活習慣なども見直したり、食生活も見直したりしてます。 しかし治らないんです・・・ しかし頭はあまりフケは出ません。 出るとしたら前髪の右側の部分に数個ぐらい出てるぐらいですかね。 本当に悩んでいます。 皮膚科に行こうと思ってますが今の時期は休みですし・・・ この症状は顔だけが脂漏性皮膚炎でしょうか?

  • 乾燥する肌

    この時期肌の乾燥に悩む男16歳なんですが、どうすればいいでしょうか?化粧水を買おうと思いましたが、どれが自分に合うか分からないし、悪化したら嫌なので買わず、加湿器は高いのでムリ。 あまりお金がかからず乾燥を防ぐ方法はないですか。

    • sinosyo
    • 回答数4
  • 足の指の股間が裂けて痒いのはどうしてですか

    特に赤ちゃん指とおねーさん指の間が裂けやすく、 なんか痒いなぁと思っていじっていると 裂けてつゆが出てきたりします。 裂けた周りの皮も若干薄く剥けています。 全部の足の指の股間が裂けた事はないのですが、 特に赤ちゃん指とおねーさん指のほんとちょうど真ん中の股間で 包丁で切ったみたいにきれいに裂ける感じです。 その他の部位で 痒いところも裂けていたり皮が剥けていたりする箇所は ありません。 考えてみると、毎回冬になると発症し出しています。 夏はなった記憶がありません。 でも、水虫などの病気も考えたため 医者に行ったところ、 患部に水虫の菌があるかどうかを検査してくれるとの事で やってもらったのですが、 結果白癬菌はいないとの事でした。 で、何かの?皮膚炎ではないかとの事で 軟膏みたいな塗り薬をもらって塗っていたのですが やはり今年もなってしまいました。 全般的に自分の体の皮膚は頑丈な方だと思っており デリケートではないと思います。 原因というか、これはどのようなお医者さんに行けば 完治してもらえるのでしょうか。 自分で治す方法とかもあるようでしたら どなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 大きい毛穴小さくする方法

    頬とTゾーンは毛穴が大きくTゾーンは脂性肌で頬は乾燥肌です。 今やってるケアは、洗顔1日2回(クレンジング(オイルカット)→ぬるま湯で洗い流しタオルで軽くふき取る。洗顔→泡を立てぬるま湯と冷水で洗う)その後氷で肌を引き締めた後化粧水を3種類コットンで顔をふき取る(保湿のある化粧水→収れん化粧水→イオン導入化粧水ビタミンC配合)最後にオルビスのクリアコンセントレートジェル(保湿重視の美容液)を使っています。他に1週間に1回泥パックをやっています。半身浴を夜毎日洗顔前に30分から多いときに2時間ほどやってます。肌質はTゾーンと鼻の周りの頬は脂がよくでてきて頬は乾燥もしています。頬と鼻は黒ずんで肌のケアをした後は約1時間したらテカってきます・・・もう1年悩んでどうすればいいかわからないので頬の黒ずみと大きく開いた毛穴はどうすればよくなるのでしょうか特に大きい毛穴がどうしても治りません良い肌のケアや化粧品など返答待ってます。

  • ミントの育て方

    こんにちは。 先日、ミントの鉢植えを買ってきました。 しかし、だんだんと下の方の葉っぱが枯れてきてしまいました。 更に、ぐんぐんと茎が伸びてきました。 置いている場所は、台所と玄関です。 お水はこまめにあげております。 ミント系の育て方はどのようにしたら良いのでしょうか? 葉が枯れてきたら取り、茎はどんどん伸びていって良いのでしょうか? 枯れた葉を取っていくと下の方は茎しかありません。 どのようにしたら良いか教えて下さい。

  • 超音波洗浄のコツ

    化学実験で使う超音波洗浄器の使い方について伺います。 10リットルの容量のある超音波洗浄器を使っていますが、30分の洗浄後に水道水でリンスしても、表面に水滴が残り汚れが落ちません。 何かコツはありますか? 水滴がサーっとできるので、油脂の汚れなのでしょうか。 洗浄液は無りんの中性タイプを原液の50倍希釈して使っています。 お願いします。

  • ウォーク大会とか普段20キロ以上歩く方に質問です。(豆対策)

    よろしくお願いします。 昨年の5月末からウォーキングをしています。 毎日、10キロは歩くようにしています。 先日、ウォーク大会で20キロ歩いてきました。 途中、15キロ過ぎあたりから、足の裏に痛みを感じました。 終わってから靴下を脱いで足の裏を見ると、左足の中指の下の腹の部分と右足のかかとの外側の部分に 豆が出来ていました。いつも、20キロをあるくとまめが出来てしまいます。体質的にそうなのかもしれませんが。 今回、1月ほど前に靴のサイズを以前よりも小さめにして備えたのですが、今回もまめが出来てしまいました。 店の店員に相談しての対策です。 靴のサイズが合わないとかはないのですが、他にどんなことが考えられるのでしょうか? 靴の中で、足がすべるので出来るんだと聞いたりもします。 この場合、靴紐はどれ位しめたらいいのか?がっちり締めたらいいのか? 対応策をご存知の方よろしくお願いします。

  • 外出時の換気どうしてますか?

    マンションで猫を一匹飼っています。(家猫です) 普段は私が家にいるのですが、 仕事の都合で数ヶ月の間、日中家を留守にすることになりました。 これからの暑い季節、閉めっぱなしにするのもかわいそうですし、 かといって窓を開けたままにするのも心配。 クーラーをつけていくのも如何かと思いますし・・・ 皆さんは如何されていますか??

    • 締切済み
    • non1012
    • 回答数7
  • 古すぎるお米...食べても大丈夫?

    義実家より、20kgのお米を頂きました。 袋を見ると、なんと6年も前の「平成13年産」!?! 恐る恐る中を開けると、想像していたような虫の類い・腐敗は見当たりませんでしたので、普通に炊いて食しました。 味は、可もなく不可もなくで、一先ず何事もなかったかのように食べ続けています。(貧乏舌のせいでしょうか) 古米の基準をよく知らないのですが、食べても大丈夫ですよね? 今後虫がわかないようにしたいのですが、何が効果的でしょうか? ちなみに夫はこの事実を知りません。 (賞味期限に過敏に反応するので、腹が痛いだの、捨てろだの、お袋に文句言ってやるだの騒ぐと面倒なので)

  • みかん毛穴・たるみ毛穴を改善された方いらっしゃいますか?

    小鼻の横、指3本位の範囲の毛穴が「みかん」のように凸凹です。ファンデーションを塗っても、毛穴の凹みが余計に目立ち憂鬱です。 毛穴の状態は、法令線の辺りは細長く、小鼻の横は丸い状態です。 耳のすぐ上の髪の毛を引っ張ると毛穴が無くなるので、たるみも関係していると思います。 肌は脂性肌だと思います。 現在のスキンケアは、クレンジング・洗顔・化粧水でコットンパック・乳液です。 水分不足かと思いナショナルのスチーマー(6ヶ月目)、たるみの改善に田中宥久子さんのマッサージ(1ヶ月目)です。 何の変化もありません・・・。 毎日毎日、メイクをしてもフラットな肌にはなれず憂鬱です。 本当に何年も悩んでおります。 どなたか同じような肌で改善された方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いします。

    • noname#31238
    • 回答数8
  • 洗濯機のクラッチ

    SHARP ES-V73V6 2005年の洗濯機です E-22エラー表示点灯、取り説ではラチ開かずメーカーにTelして聞いたところクラッチでなかろうか?との回答でした クラッチって、調整とか、部品交換とか、素人でも可能でしょうか (何度か部品交換の経験あり) よろしくお願いします。

    • nibosi
    • 回答数3
  • デジタル一眼レフの安上がりな保管方

    先月初めてカメラを購入した、超初心者です。 現在、ニコンのD40xと、レンズを2個所有しております。が、 保管方法に困っております。 色々検索してみた結果、防湿庫なる物を発見したのですが、如何せん値段が高く、手を出すには慎重になります。 仕方が無いので説明書に噛り付いた所、 「ポリエチレン袋などに、乾燥剤と一緒に入れる」 という保管方法が載っておりました。 で、あっさり問題解決したのですが、 この方法よりも優れている、この方法に追加するべきこと、などはありますでしょうか? それと、乾燥剤は食品に使われていた物(例えば海苔など)で代用は効くのでしょうか? 可能な限りコストを抑えた保管方法を探しています。 宜しくお願いします。

  • 夫と私、どちらが正しいですか?

    南半球に住む妊娠9ヶ月のものです。 こちらはこれから寒い冬が始まり、子供も真冬に生まれる予定です。 そこでエアコンの購入を検討していますが設置する部屋について意見が食い違ってお互い譲りあえません。 家は築30年の木造住宅(平屋)でリビングと寝室3部屋の小さい家です。 まず夫の意見(寝室に設置希望) ・朝起きたら結露がひどいのだから一晩中エアコンつけて寝たら結露も防 げて暖かいし、夜中赤ちゃんが起きても寒くならず大丈夫。 ・結露(湿気)は喘息になったりして体にいい影響を及ぼさないのでなんとしてでも結露を防ぎたい。 ・寝室は家の奥のほうにあり不恰好なパイプなど近所の人に見られなくてすむ。リビングはとおりに面していてパイプなどが出ていたらみっともない。 ・暑がりなので夏にエアコンつけて寝たいようです。 私の意見(リビングに設置希望) ・昼間ずっと家にいるのは私と子供達なので、寝室にあってもリビングが暖かくなければ困る。  (夫いわくそれじゃあ他のオイルヒーターなどを使えばいいというのですが、では、何のために経済的で静かで安全なエアコンを日中使えないのか不思議でなりません) ・湿気対策にすでに除湿機はあるのですが旧型で音がうるさく、夜はつけて寝れないないものの日中使っていればかなり水が取れます。 ・リビングに設置して家の外観がどうなろうとどうでもよい。 ・特に今現在夫婦と2歳の息子は湿気による体の害が出ていないので、この先もある程度気をつけてさえいれば大丈夫と思っている。 私自身日本ではエアコンの必要ない地域に住んでいて、予備知識がまったくありませんのでどちらの意見が正しいのかわかりません。 安い買い物ではないので納得して買いたいので公正な判断をお願いします。

    • conner
    • 回答数8
  • イタリア旅行に行くのですが…

    こんにちは この秋初めてイタリアにツアーで行くことにしたのですが、 荷物をハードケースに入れていくかソフトケースのほうがいいのか また機内持ち込みのバッグはどういうものがおすすめかどうか等、 全くわからず悩んでいるのでどなたか教えてください! 内容ですが、日本の旅行会社のツアーになりまして、コースとしては ローマ、フィレンツェなど主要都市を回る8日間の予定です。 あちらでお土産もそこそこ買いたいので、行くときの荷物は減らす つもりでいます。 なにしろ海外旅行に関して全くの初心者ですので、どういう荷物の まとめ方をしていけばいいのかわかりません。 イタリア旅行全般に関してのアドバイスでも何でも構いません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 樫の木について

    今年の3月3日に山から掘ってきた樫の木を5本植えました。3本はすぐに新芽が出たのですが、1本は最近新芽(5cm程度)が出始めています。そして残りの1本は、木にしわが入り枯れかかっています。枯れかかっている木はもう無理かもしれませんが、残りの1本は何とか助けたいのです。なにか良い方法を教えてください。(日差しが強いので、木に苔を巻きつけて水を与えたら乾燥しにくいと言う人もいますが本当なのでしょうか?)

    • susuket
    • 回答数2
  • 革靴が雨に濡れてしまった!!

    こんばんは。とても困ってるのでどうかアドバイスお願いします。 今日すごく良いお天気で降水確率も0%だったので、昨日履いた白い本革のサンダルをベランダに干してバイトへ出かけました。 しかし夕方雨が降り始め、さっき帰ってきたらサンダルがびしゃびしゃになっていました。 初めて買ったいい靴でとても気に入っているので本当にショックです。 こういう場合どう対処したらいいのでしょうか?教えてください。 ちなみに専用のクリームは持っていません。

    • 8PINKS8
    • 回答数3
  • 2×4住宅建築中の防水性

     ツーバイフォー住宅を建築中です。基礎工事が終わり、先週1階の床が出来あたったところでここ最近の雨です。  ツーバイフォー住宅は床・壁を作ってから最後に屋根をのっける順序なのである程度は仕方ないとは覚悟はしていましたが雨水が非常に気になります。  HMの話では撥水加工がしてあるから問題ないとのことですがどう見ても床に雨水がしみ込んでるし・・・気になります  出来上がってからの耐久性も気になります。  建築に詳しい方、この辺の情報お願いします。   

  • 温暖化防止策で個人が努力できることは?

    温暖化が叫ばれる今日、企業などではCO2削減などに力を入れているようですが、日々の生活で一個人が簡単に出来る温暖化防止策にはどんなものがありますか? またその個人の努力を数値などで表すことは可能でしょうか? 私はそのような温暖化防止対策やリサイクルに大変興味がありますが、具体的に個人の努力が数字になって見えないと本当に努力しているのか実感が湧きません。 理想としてはTV天気予報の後あたりに県別で”エネルギー速報や予報”なるものを放送し、その中で個人の努力もニュースに取り上げて欲しいです。 どなたかそのような内容を企画または掲載しているサイトなど知りませんか?

    • noname#39389
    • 回答数7
  • 雨にぬれてしまったとき

    来週、上棟の予定なのですが今は、基礎工事が終わり土台まで工事が進んでいます。そこで、質問なのですが、土台の工事が終わった日の夕方に突然大雨が降りました。一応、一番下の土台の床まで敷いてあります。昼間に工事をして見えるときにお聞きしたら、土台の木がぬれるとよくないけどその上にビニールを張るから大丈夫ということだったのですが、その雨が上から張ってあるビニールの隙間から入り込んでほぼ全体が雨でぬれています。それにこの所いい天気で乾きそうなのですが上にぴったりとビニールシールが張ってあるので思うように乾きません。このまま乾かずにそこからかびてしまうのではないのかなと、ちょっと心配になりました。ちょっと分かりずらい文章ですが、どうぞよろしくお願いいたします。雨でぬれてしまったときなどの処置や対応など聞けたらと思います。よろしくお願いいたします。

    • denwa39
    • 回答数3