検索結果

HDD容量不足

全4865件中4301~4320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PCでDVDを視聴していると…。

    PCでDVDを視聴していると画面が止まり、そのまま動かなくなってしまったので終わらせようとすると、「このプログラムは対応していません。…終了すると保存していないプログラムが失われる可能性があります云々」と表示されるのですが…。 これって終わらせると何か問題あります?

  • リネージュIIの環境について

    パソコン初心者です。 容量が不足らしく、リネージュIIのダウンロードができません。 以下の環境でアップグレードする方法ありますか? リネージュIIのホームページのサポートの内容は試してみました。 os Mikurosoft WindouwsXP Home Edition (5.1Build 2600 ServicePack2) CPU Intel(R)Pentium(R)M processor 1.73GHz メインメモリー 478MB RM グラフィック  ATI RADEON X 32.0MB DirectX 9.0c ハードデスク 55141MB 通信 光ファイバー ノートパソコンです。  

  • タスクマネージャのプロセスについて

    最近パソコンの動作が遅くデフラグやウィルス検索をしても 速くならないので、タスクマネージャのプロセスを見ているところです。 質問なんですが ・プロセスの終了で強制終了させていいのはどのプロセスでしょうか? SYSTEMは触っちゃいけませんよね? ・どのプロセス(イメージ名)がどのプログラムのものなのか調べる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • BitLockerについて

    企業のシステム管理者をしています。 クライアントPCのセキュリティ対策として、HDDの暗号化を実装しようと検討しています。OSはVistaにしようとしていますが、Vistaの標準の機能であるBitLockerについて、教えてください。 このBitLockerってものは使用できるものでしょうか? Vistaのエディションを購入するのにBitLockerが使用できそうであれ一番上のエディションにしようと考えています。レスポンス悪化など、運用が大変など、HDD暗号は他のサード製のものの方が使用しやすいなど、いろいろな意見を教えてください。導入実績のある方などはなお嬉しいです。 ちなみに、PCスペックは、 インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー T7100 メモリ:2GB 搭載予定です

    • kokokoi
    • 回答数3
  • グラボ乗せ替えについて教えてください

    ソーテックPM5000kを使ってリネージュIIで遊んでいるのですが、人の多い場所などで画面が重いことがあります。 グラフィックスカードはNVIDIA GeForce6600GT GDDR3 OCIExpress(ELSA GLANDIAC 743GT 128M)です CPUはPentium4 530(3GHz)です グラフィックスカードを同じGeForceで乗せ替えしようと考えているのですが、お勧めのものがあったら教えてください

  • パソコン引越しバックアップ&HDD関連&質問の仕方

    新しいパソコンを買ったとき今と同じまたは出来る限り近い状態にする方法を詳細に教えて欲しいです  多分外付けHDDを使うことになると思うので外付けHDDか内蔵HDDのどちらか1つが壊れてもデータが残るようにしたい    ただ外付けHDDが300GBで内蔵HDDが10GBだとしたら予想ですがこの希望は叶えられないと思います そこで内蔵HDDの容量を増やす方法を知りたいです  最大何GBまで増やせるのか 型番は FUJITSUの FMV-BIBLO NB55K/Tです  希望が叶えられないとしても内蔵HDDの増量方法は知りたいです  どちらか1つが壊れてもデータが残るようにすると言う希望が出来ない場合 これも予想ですが外付けHDDに存在して内蔵HDDに存在しないというデータが出てくると思います なぜなら大体 外付けHDDの方が容量が多いので。 外付けにあって内蔵にないということになる場合 外付けにあるデータをさも内蔵にあるかのように操作したいです これは例えばですが 今内蔵にある動画ファイル(20GB)を外付けに移動したとします 外付けHDDにアクセス?して動画ファイルの ショートカットを作成してこれを内蔵HDDの動画ファイルがあった場所に移動したら 外付けにあるデータをさも内蔵にあるかのように操作できますよね? そういうことです だからバックアップソフトを使ってバックアップファイルを作るのは 外付けにあってさも内蔵にあるかのように操作できる物意外(これも予想ですがお気に入りとかです お気に入りは外付けにのみある場合ブラウザの「お気に入り」を押してもみれませんよね?多分)だと思います あとバックアップの意味が知りたいです どういうときにどう使うのでしょうか? バックアップソフトを使って全体バックアップ等を外付けに作った場合新しいパソコンにバックアップのデータが入った外付けを接続して解凍したりできるのでしょうか? またした場合どういう変化が新しいパソコンに現れるのでしょうか? どうしたらいいのか本当に詳細に教えてください 外付けHDDを買う どうやって接続する  何々をする  何何する といったように。  もし回答できない場合自分は頭の整理が苦手なのでどう質問したらいいかとか「これこれこういう情報をいうんだよ」とかカテゴリー等質問の仕方を教えてください  2000字では書ききれないので必要な情報があったら補足欄に書きます   この類の質問は何度もしましたが自分の質問力や理解力のなさのせいで求めている回答が得られていません 本当に困っています  どうか回答宜しくお願いします

    • 57265
    • 回答数17
  • FUJITSU CELSIUS M410 で電源が入らない

    FUJITSU CELSIUS M410 を使用しています。 突然電源が入らず、全く反応がありません。 PCIのスカジー、TVが不必要なので、外した所、起動しなくなりました。 所が、元に戻しても起動しません。 やはりM/Bが逝ってしまったのでしょうか? 以前も急に起動しなくなったことがあり、仕方なく他のPCを使っていたのですが、 最近、再度起動してみたら復活していました。 その際も、メモリーを増設等していたら起動しなくなりました。 今回も、暫くほっといたらまた復活するのでしょうか? 宜しく御願い致します。 また、全く同じ機種をもう一台所有しており、もう一台も、起動はするのですが、何故か映像が出ません。 VGAを交換しても駄目でした。 一体何が原因なのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • ちゃす!素人です!買い替えに付きパソコンに付いて教えてください!

    現在のPCの情報です まずそれそれの用語の意味を簡潔でいいので教えてください CPU :AMD Athlon TM 850 MHz キャッシュメモリ :L1 128KB + L2 256KB BIOS ROM :258KB(フラッシュROM) システムバス :200MHz システムROM :標準128MB(SDRAM-DIMM)ECCなし 最大51 2MB ハードディスク :60GB 動作が遅くてやってられません 最新のソフトがスムーズに出来ません 予算15万まででお奨めのPCを教えて下さい 買い替えに付き 押さえておく点はどこでしょうか? ちなみにスムーズに出来なかったソフトの情報です CPU PentiumIII 500MHZ メモリ 256MB SSEとMMX2 が推奨とかかれています 現在私のCPUは AMD Athlon TM 850 MHz となっていますが PentiumIIIがいいのでしょうか? ヤフオクでみてみると Pentium III は 1,392 台 出品されていました Pentium 4 は 2,872 台 1番出品されているのが Celeron で 3,379 台でした 古い物より旬なモノの方が出品数は多いと思うのですが Celeron がよいのでしょうか?? 私のになると思いますが Athlon は 407 台でした PCは世代交代して、古いPCだとこれからのソフトに対応できず買い替え時期だと聞きました 現在の最新ソフトが問題なくプレイできるPCを求めています

  • HDDを接続するとOSが立ち上がらない

    IDEで2台HDDを繋いでいたのをこの度SATAのHDDを購入し、そちらにOSを入れなおしました。 SATAのHDDだけを繋ぐと普通に起動するのですがIDEでHDDを2台繋ぐとウインドウズの読み込み画面から進まなくなります。 BIOSではちゃんとIDEのHDDは2台とも認識されているのですがこれはHDDが故障しているのでしょうか? どうすればよいのかわからず質問させてもらいました。 書き足らないところがありましたらご指摘ください。

    • K-A-
    • 回答数2
  • パーティションマジックを使ってCとDの容量を変更したい

    パーティションマジックが手に入ったので、前から考えていたCとDの容量を変更しようと思ってます。色々調べたら他のソフトより環境設定もそのままの状態で出来ると聞きましたが本当でしょうか?今、ハードに写真やデータが少々入ってるのですが消えたりはしないですよね?  どなたか、パーティションマジックを使ったことのある人教えてください。ちなみにパソコンは、バイオのMeだったのをXPにアップグレードしたもので、現在Cが10GB、Dが30GBです。

    • meeran
    • 回答数6
  • ハードディスクのインジケータがいつまでもついている

    WindowsXP HEからWin Vista Home Basicにアップグレードしました。 Vistaが正常に立ち上がり、ハードディスクのインジケータがチカチカ 状態からほぼ消えるまで10分もかかるようになりましたので、メモリを 512MBから1GBに増強しました。 それでも立ち上がりの時間はそれほど変わらなく、相変わらずハードディスクの インジケータが10分近くチカチカやっています。 それでデフラグをやってみましたが、4時間たっても終わらないので 途中で止めてしまいました。 メモリを1GBにしてからインターネットやアプリの立ち上がりの時間は 若干早くなったような気がしますが、そんなに劇的に早くなったとは感じません。 【主な仕様】ノートPC、CPU:AMD 1.8GHZ、メモリ:1GB、HDD:80GB 【質問】 1.XPからアップグレードは立ち上がりに10分もかかるものなのでしょうか? 2.立ち上がり時にハードディスクのインジケータが10分もチカチカしていますが何をしているのでしょうか? 3.Vistaのデフラグはこんなにも時間がかかるのでしょうか? 4.メモリを増やしたのに変化があまり感じないのはどうしてでしょうか?

  • 「フォトショ」と「イラレ」のエラーメッセージについて。

    フォトショップ5.0Jで、保存を掛ける場合と、印刷を掛ける場合に、 「Disk error-36 While reading or writting virtual memorry file. sorry. but this error is fatal.」 というエラーメッセージが表示され、強制終了になってしまいます。 再起動させたり、ソフトを再インストールしても変わらなかったので、「仮想メモリ」や「メモリの割り当て」をいじってみましたが、変わりませんでした。 (仮想メモリは”システム管理サイズ”に設定してあり、メモリの割り当ては”80%”に設定しました) また、保存を掛ける場合は、CDではなく、メモリスティックになら問題なく保存が出来ましたが、CDやパソコン本体に保存しようとすると、エラーになってしまいます。 *** イラストレーターCS2では、画像を立ち上げる場合に、 「このファイルの配置に必要なメモリが足りません」とのエラーメッセージが表示され、画像が読み込めません。 (イラストレーターに関しては、メモリの割り当て方法等は分からなかったので、その辺りはさわっていません。) *** 以前はこんな問題は起こらなかったのですが、パソコンの調子が悪くなって初期化してしばらく経ってからおかしくなりました。 解決方法を教えて下さい、よろしくお願いします。 OSはWindowsXPです。

  • ノートパソコンがすぐにフリーズする

    姉のノートパソコン(富士通 FMV Windows XP)が、すぐにフリーズします。 起動して、デスクトップが表示されてからしばらくすると、何も出来ないままフリーズしたり、また、動かせても5分くらい経つとフリーズします。 すぐにフリーズするので、デフラグも出来ません。 このノートパソコンには、最初から色々なソフトが入っていたようなので、それで容量を食っているのかもしれませんが、 すぐにフリーズするので、やっぱりソフトの削除もできません。 少し前から、IEをいくつか(2~3つ)とiTunesを起動させているだけで動作が重くなっていました。 このノートパソコンは2005年の秋に買ったもので、アンチウィルスソフトはF-Secureを使っています。 (F-Secureは私のデスクトップパソコンでも使っていますが、フリーズすることはありませんので、これが原因ではないと思いますが) このノートパソコンは、どうすればフリーズしないようになりますか? やっぱり電器屋に持っていく他ないのでしょうか? 出来ればそれはしたくないのですが……。

    • 0120222
    • 回答数6
  • CPU使用率が異常に高いのはなぜ?

    ある日からパソコンの動作がすごく遅くなりました。 特に変わった作業もインストールなどもしてないのですが、 プログラムは何も立ち上げてない状態で、タスクマネージャでCPUの使用率が50%前後になります。 もちろん常駐ソフトはウイルスバスターやメッセンジャー(未使用)ジャバやサウンドボリュームなどごく一般的なもので、 50%も使っているとは思えません。 (以前からこのメンツだったので) 何度再起動しても50%のままなのですが、何が原因なのでしょうか。 スパイウェアや浸入モノでしょうか。 機能しているのはウイルスバスターですが、使用していないマカフィーも入っています。(ぶつかってはいないようなのでそのままですが) ネットはADSLで一台のみです。 買ったのは去年の暮れです。(新品購入です) 手元のパソコンではないのであまり情報不足かもしれませんが、 もし分かる方いらっしゃいましたら何か情報をお願いします。

    • noname#256874
    • 回答数1
  • 購入についてアドバイスをお願いします

    ノートパソコンの購入を考えています。 現在は、HPのノートで、 CPU:モバイルセレロンの1.4GHz メモリ:1GBに追加済み のものを使用していますが、Photoshopエレメンツ、ホームページビルダーなどのおもーいソフトを使うと、固まってしまったり動作がおかしくなってしまうため購入を考えました。 ちなみにデスクトップがありますが、現在のところ諸事情によりノートをメインで使うことになります。 近くの量販店のオープン記念にで[VAIO VGN-FE53]が安かったので購入を考えはじめました。 これですhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE4/spec_retail.html Vistaを動かすには高スペックのパソコンでなければ厳しいと聞きますが、このパソコンで、Photoshopエレメンツ、ホームページビルダーなどのソフトを使うには不十分でしょうか? (メモリに関しては、使ってみて思いようであればマックスまで増やすことを考えています。) あとから拡張できない部分について、この程度で大丈夫なものか悩んでいます。 是非、Vistaをすでに使っている方のアドバイスをお願いします。

    • chamaro
    • 回答数3
  • メーカーPCへのグラフィックボード増設

    初めて質問させていただきます。 この前ゲームの為にグラフィックボードを購入しましたが、無知な為に何の前情報も得ずに購入してしまいました。 PCはNECのValueOne(MT200/3)です。 購入したグラフィックボードは玄人志向(RX1550-LE128H)です。 もう名前からして自分向けではなかったのでしょうか。 PCには1Gのメモリを増設してあります。 とりあえずこの状態で増設し試してみてしまったところ、電源コードを挿した途端に起動状態になり、各ファンが延々と回り続けるという現象が起きました。ディスプレイ出力はオンボード・グラフィックボードのどちらとも出力しませんでした。 グラフィックボードを抜き試したところ、いつもの様にコードを挿し少しだけ各ファンが回り、電源オフ状態になりました。 グラフィックボードに関するBIOSやチップセットドライバについてなのだとは思うのですが、手のつけようがありません。 なので詳しい方のお知恵を拝借したいと願います。 よろしくおねがいします。

    • fegri
    • 回答数2
  • 立ち上げに5分以上かかる

    OSはwindows XPです。 以前に、ウイルスにかかったのかデスクトップの壁紙が真っ白(メッセージは何もなし)になって変更できなくなるという現象が起こりました。 今は、壁紙を変更できるように修復はしたんですが、まだ立ち上げの時一瞬真っ白になります。 本題ですが、アイコンなどが出るのも遅く、上記の真っ白現象も起こり、カーソルが動かせるまで5~8分程度かかってしまいます。 インターネットの画面が出るまでも結構かかります。ネットに繋がってからは、動きは遅いですが以前と変わりなく出来ます。 ウイルスバスターも入れて(体験版ですが)、検索して出てきたものは削除していますが、直りません。 ウイルスが原因でないとすると、容量ですが。 Cドライブは、使用が100GB 空きが70GBほどあります。 Dドライブも半分ほど残っていました。 さすがに、これで容量不足だとは思えないのですが・・・。 立ち上げが遅い原因としては、何が考えられるんでしょうか?

    • yoh-
    • 回答数5
  • メモリかHDDの交換をしたほうがいいのでしょうか

    たびたび、動作や起動が遅くなるのでメモリやHDDの交換を考えています。 システム WindowsXP Home Edition version2002 SP2 intel(R) Pentium(R)4 CPU 3.20GHz 3.19GHz,504 MB RAM C:残り 約4GB/30GB D:残り 約50GB/245GB (Dはテレビの録画等に使用しています。) Windows タスクマネージャ パフォーマンス 合計 ハンドル 15464 スレッド 651 プロセス 64 コミットチャージ(KB) 合計  約800000 制限値 1256260 最大値 882760 物理メモリ(KB) 合計  514092 利用可能 約50000 システムキャッシュ 約12900 カーネルメモリ(KB) 合計 110860 ページ 84280 非ページ 26576 です。この状態での交換は意味あるのでしょうか? HDDの交換はCドライブです。 また、動作が遅くなるのはそれ以外にあるのでしょうか。 ウイルスソフトはNorton360です。

  • Windows Media Player10で重い動画を快適に見る方法を教えて下さい

    Windows Media Player10で重い動画(640x480Mpeg2換算5000kbps)を 快適に見る方法を教えて下さい。 再生方法ですが、PC本体(WindowsXP)のHDDでMedia Playerを利用するのではなく、 インターネットから外付けHDDに映像をダウンロード・保存をしてから再生をしています。 本数が増えるにつれ遅くなったということは単純にメモリーが足りないのでしょうか? (外付けHDD111GB中、空き容量は16GBです) 本体HDDと外付けHDDのクリーンアップやデフラグも施しましたが、依然コマ送りのままです。 新しい外付けHDDを購入しないで解決できる手法があれば教えて下さい。

  • Cドライブの要領を空けてください・・・と出てきます。

    こんにちは。 パソコンについて質問させてください。 NECのノートパソコンWindowsXPを使っています。 一時前から、Cドライブの要領が少なくなっている為にパソコンを立ち上げた時に画面右下に表示が出ます。 以前も、ほかで同じ質問をした際に「Dドライブにマイドキュメントなどを移動させるとよいですよ^^」とご回答を頂いてやってみました。 一時は大丈夫だったんですが、またCドライブがいっぱいになってきたようでPCを立ち上げたら画面右下にCドライブの要領を空けてくださいと出ます・・・>< http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/04.aspx ↑これを見たら、ポイント 1. 「ディスクのクリーンアップ」で不要なファイルを整理整頓 「ディスクのクリーンアップ」機能は、ハードディスクを検索し、削除してもよいファイルをピックアップします。インターネット一時ファイルやごみ箱、各種ソフトの一時的な作業ファイルなど、不要な項目にチェックするだけで、まとめて削除できるのが便利です。 と書いてありますが、 どれを削除したらよいのかわかりません><。 他は外付のハード?とかあるみたいですが・・・難しそうなので><。 不必要なものは削除しましたが消していいか消したらだめかわからずにそのままのものも多分たくさんあります。。 お手数ですが、詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします