検索結果

全10000件中4301~4320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 鳴かない猫っている?

    一軒家で猫を飼おうと思ってるけど、 親が、鳴くのを嫌う。 鳴かない猫っている?鳴かないようにできる? やっぱ、みゃーみゃーうるさく鳴いちゃうもの?

    • ベストアンサー
  • 犬、猫同時に飼える??

    今家(一軒家)で猫を飼っています。猫は室内飼いで外にはでません。 動物が好きで室内飼いの犬をもう一匹飼いたいと思っていますが、犬と猫は同じ家の中で飼えるものでしょうか? 以前に猫を2匹飼ったときは子猫と成猫だったためうまくいかず知り合いに子猫を貰ってもらいましたが・・・ 猫は連れてこないと2階にこないため1階に猫、2階に犬と考えていますが、2匹ともかわいそうになってしまいますか?教えてください。

    • 締切済み
    • tia1117
    • 回答数9
  • 急に弱った猫

    10歳のオスのアメリカンカールです。 かなり前から咳やくしゃみをたくさんしたり、呼吸をしているときもズルズル音がするくらい鼻もよく出ていました。 ここ1週間くらいで急に弱ってしまったようです。 今の状態は 1:踏ん張ってはいるのですがウンチを自力で出せなくなってしまい、肛門から少しウンチが出ているのを引っ張って出してあげている状態です。 2:高さ50cmくらいのソファーに登れなくなってしまった。 3:歩いているときの格好がおかしい。前足を曲げた状態で前のめりな感じで、頭を下げて歩く。ソファーから降りるときも前足に力が入らず、顔からいってしまう。 4:食欲はあるのですが、寝ている体勢のまま(伏せている)食べている。 5:今までは人の側にいるのが好きだったのですが、調子が悪くなってからは人のいないところにいることが多いです。 6:呼吸が苦しそう。これは以前から少しあったのですが、最近は特に苦しそうです。 実家の猫なのですが、母は「入院とかさせて延命するのはかわいそうだから、このまま家で」と考えていて病院には連れて行かないようですが、私としてはもしかしたら薬を飲ませれば治るかもしれないとか、いろいろと考えてしまい悶々としています。 このような症状は何か病気にかかってしまっているとは思うのですが、どのような病気が考えられるでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ネコの予防接種って・・・

    猫の予防接種って毎年しなければならないんですか? 我が家の猫は5種混合だったと思うんですが2年がかりで終わったような気がします。  もし毎年しなければいけないのなら少し焦りますよ。だって今年はまったく病院に行っていないですから。どうしよう~ 大丈夫かな?  完全家ネコでドライフードしか本人が興味ないんで今のところこれといった病気はしないんですが・・・

    • ベストアンサー
    • rin7755
    • 回答数3
  • 猫が大喜びするおもちゃ

    1歳になっていない猫がいます。 メスの猫で、この猫のプレゼントに皆様のお知恵を拝借したいと存じます。 ちょっとした区切りに、猫が欣喜雀躍するような、おもちゃを探しています。 いろんなおもちゃを与えて、好みやうまく遊べるおもちゃはだいたい決まってきたと思います。 しかし以前猫を飼っている方のブログで、以前「狂ったように遊ぶ」というおもちゃが紹介されていまして、この言葉がずっと念頭にありました。 残念ながらおもちゃの特定ができませんが、そんなふうに喜んで遊ぶおもちゃを、 他の経験豊かな方々ならもっとご存知ではないかと思い、質問を立ち上げさせていただきました。 紙袋やただの紐でもよく遊んでくれますが、区切りのプレゼントということで、できればお金で購入できるものがいいです。 もしごらんいただければ参考までに、お気に入りのおもちゃトップ2です。 ・バードオンスティック キャッテリーさんが作ったというだけあって猫の心をがっちりつかむ仕様で、隠し場所まで垂直の棚を無理やり登攀、遊ばせれば勢いあまって壁に激突即病院行きというエピソードがあるほど好きです。 ・お魚ビーム ものすごい集中力で部屋中追い掛け回し、かつ人間も動作の制限がなく、最近の大ブームです。 フェッチも覚えていますが発動確率はかなり低く、一人遊びも下手だし、猫じゃらし等すぐに見失う、などかなりどんくさい猫だと思います。 長文で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Yusura
    • 回答数3
  • 猫の胸の強打

     いつも公園にいる野良猫のことですが、たまに会うといつも触らせて抱っこまでさせて喉を鳴らしてくれる子なのですが、さっき抱き上げようとしたら急に暴れて体を反転して逃げたため、下の花壇に設置してある丸いアーチ状の鉄に胸を打ちつけてしまったんです、1メートル下位にあり、結構鈍い音がしたと思います、その後草むらに逃げてしまったため探したんですが見失ってしまいました。  胸を打ったので骨に異常がないか、内臓に損傷がないかが心配です、動けるくらいの打撲なら大丈夫なのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#89061
    • 回答数1
  • 猫の嘔吐…正常?異常?

    半年のメス猫を飼っています。避妊済みです。 ちょっと気持ち悪い話になってしまって申し訳ありません。 最近、以前よりも頻繁に吐くような気がします。 気になり出したのは今月初め?程で、餌を食べた後に吐きます。 状態は消化しきってなく、ゲッゲッとえずいてから(咳き込むような印象です)食べたものを吐きます。 苦しそうです。 頻度は恐らく一週間にあるかないか程度です。 以前は全くこんなことはありませんでした。 餌を変えたりはしていません。市販のドライフードです。 吐いた後はケロッとして、走り回ったり遊んだり、お腹も普通に空くようで、吐いた後だからと様子を見てると催促してくることもあります。 便の状態も普通です。 首をつまんでみてもすぐ元に戻るので脱水はなさそうです。 猫はよく吐くと聞きますし、普段の様子があまりにも元気すぎるのですが、毛玉を吐くというのとも違いますし以前より頻繁なのも気になります。 この嘔吐はなんなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 母のネコ抱っこスキル

    メスネコ(4歳)を飼っています。 一般的な猫ネコらしく、マイペースで、無理やり構われることを嫌われる子ですが、私はおそらく好かれている方で、膝の上に乗ってきたり、パソコンをしていたらキーボードの上に乗ってきたり、寝る時もよく私の布団のところで一緒に寝ています。 しかし、抱っこはあまり好きではないらしく、抱っこしてもすぐに嫌がって逃げてしまいます。 他の家族がやっても一緒です。 ですが、母の抱っこだけは居心地がいいのか、いつまでもおとなしく抱っこされています。 母は子育てで抱っこのコツを得ているからなのでしょうか。 パッと見、同じような体勢で抱っこしているのですが・・・。 私もネコちゃんが大人しくなるような抱っこの技を習得したいです。 他の家のネコちゃんもこんな感じでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫を投げ飛ばしたい

    最近、どこからともなく野良猫が現れるようになりました。 エサもあげてないしじゃれてもいなく、これといって何もしてないのに足にまとわりついてきて私の帰りを待っているかのようです。 首輪はつけてないけど毛並みはいいしガリ痩せでもないから、もしかしたら飼い猫かもしれません。 そんな猫ですが、最初は夜だけだったのが朝も会うように、それから会う場所も私の家に近いところにと徐々になってきました。 このままだとたぶん明日、私の家の庭から"ニャー"と現れそうです。 そんな猫に対し、私は正直"調子に乗るな!"と投げ飛ばしたい気分になります。イライラするんです。 勝手にすりよってきてうざいんだよ、待ってんじゃねぇよ気持ち悪いんだよ、そんな気持ちを思い切りぶつけたくもあります。 私は今、7年間やってきた道の挫折の直中で、それにまつわる人間関係の悩みなどで何と数年調子が出てません。 一番変わったのは、周囲に壁を作りこれでもかというくらい友だちがいないことです。 気持ちを切り換えればいくらでも状況は変わると思ってます。 だから最近は最低内心だけは、落ち込まないようになってきましたがそれでも全然本来の自分ではありません。 そんな中にこの猫が現れ、かわいいなと思う反面本気でイラつきもします。 猫の方はニャーニャー言いながら尻尾をピンと垂直に立て、喉をゴロゴロならし、といった具合ですが… これ以上関わらない方がいいでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 駐車場のネコよけ

    100坪くらいの土地を月ぎめ駐車場にする予定ですが、隣接地にネコ屋敷があります。10匹くらいいます。今まではその土地はネコの遊び場となっていました。 ネコのトラブルを避けるために敷地内にネコが入り込まない方法を考えています。 できれば継続的に有効なものがいいです。忌避材などは毎月定期的に撒かないといけないような気がします。 よい方法がありましたらアドバイス願います。

  • 猫クラミジア症に感染?

    3日前、ブリーダーから5か月のメス猫(純血)を譲り受けました。 その子なんですが、来た時からくしゃみと鼻づまりがあるようで、 始終鼻をスンスン言わせて、3~10分に1回くらいの頻度でくしゃみをします。 無知だったのですが、3種混合ワクチンを接種済みというので安心して、 先住猫(7か月、3種混合済み)と一緒にしたのですが(ご飯、トイレ一緒)、 新しい子の結膜が目の3分の1近く見えているのと、目やに、そしてくしゃみが気になり、 今日一応隔離して、部屋は塩素剤で拭き掃除しました。 3種混合も済ませているし、食欲も元気もあるようなので、 ネットで調べた結果、「猫クラミジア症」に感染か!?と疑念を持ちました。 明日新しい子を病院に連れていこうと思うのですが、先住猫のことも感染していないか心配です。 一度感染すると慢性化しやすいと詳しいページに書いてあったので…。 いまから5種混合ワクチンは遅いですか? 動物病院でいえば、抗生物質などで発症を予防できたりするのでしょうか? 明日獣医に聞けばいいのかとも思いますが、いろいろ他の詳しい方のご意見も聞きたいです。 そして、もし新しい猫が感染症を持っていた場合はどうするのが一番よいのでしょう。 みなさんのご意見お待ちしております。お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 毛の抜けない猫

    ふと疑問に思ったのですが… 毛の抜けにくい犬がいるのと同様に、毛の抜けにくい猫もいるんでしょうか? もしも知っている方がいたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の腹水(長文です)

    現在うちに17年生きている老猫がいます。 特に今まで命に関わる病気も無く元気に過ごしていました。 しかし今年の11月実家に帰った所(私は1年前から1人暮らし。比較的実家に近いので月に何回か帰ってる状態です) 明らかに猫のおなかが膨らんでおり、母親に聞いた所、毎日見てるのでそんなに気づかなかった、特にたくさん食べてる様子でもないとのこと。 うちの猫は完全部屋飼いで、ご飯も決まったものしか食べず、大食いでは無く小食なので、どう考えても異常だと思い、有給を取り仕事を休んで病院へ連れて行った所、その時は内臓脂肪だと言われました。(血液検査、レントゲン済)うんちもそんなに溜まってないし、むしろこの年にしては凄く健康だと言われほっと安心しました。 でも二日前ほどに母から「はな(猫の名)全然うんちしてないよ!あんまりご飯も食べてない」と言われ、うんちが溜まってるんじゃないかと思い、母に病院にいってもらった所、腹水が溜まってるということでした。(レントゲンは水でほとんど見えないとのこと)結局的なぜ腹水が溜まったのか原因は解らず、老猫ということで手術とかすると逆に死んでしまったり、水を一気に抜いたらショックで死んでしまうかもしれないらしく、とりあえずおしっこをたくさん出す薬をもらい様子をみるかんじに終わったようです。 そして今日実家に帰り様子を見ると、ぐたーっと寝転んでおり、尋常じゃないくらい腹が膨れてました。 ちなみに体重は一ヶ月くらいで1キロ増えていたそうです。 何をしても無反応でおなかが邪魔で立つのが厳しいような状況でした。 そして多分薬のせいでしょうが、おしっこが少量寝たまま漏れており、おなかだけ凄くて背骨などの骨が凄くごつごつで他はかなり痩せており、かなりショックでした。(ご飯もここ2日ほぼ食べてないそうです) 老猫だから仕方ないのかもしれませんが、現状様子をみるしかないのでしょうか?色々検索してみましたが様子をみてるっという意見が多かったように思います。 そして何もしてあげればいいのかのわからず最悪な事態を考えてしまい涙が止まりません。 老衰なら覚悟はできますが、あまりに見た目が可愛そうで。。。。   同じような経験された方いらっしゃいませんが? 宜しければアドバイスなり、ご意見頂ければと思います。

    • ベストアンサー
  • 猫がたくさんいる動画

    今は飼える状況になくかつ種類とかにも詳しくないのですが、猫を見たり猫写真の本を読んだりするのが好きです。 たまたまネットを見ていたら、添付したYouTubeの動画を見つけてしまいました。他にもこの動画のように猫がたくさんいるようなものをご存じだったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • shutaw
    • 回答数1
  • 猫の記憶力は

    少しでもご意見お聞かせ下さい。 身勝手な後悔の話なんです・・何十匹もの野良ちゃんと出会った中で一匹だけ招いた部屋にすんなりと入って来てくれたので(飼い主に捨てられたようです)一緒に暮らしてたのですが、事情でアパートを立ち退かなければいけなくなり知り合いに預ける事になってしまいました。 行った先にも猫ちゃんが居て慣れて落ち着いている様子を聞く事も出来ました。何年も月日が経ってしまった今、私の元へ戻すのが良いのか・・それとも、そのまま落ち着かせてあげる事が幸せなのか、悩んでいます。猫ちゃんが私の事など忘れて今が落ち着いているのなら・今のままが良いとも思います、猫ちゃんは元の飼い主を記憶してるのでしょうか・・ずっと一緒にいて守ってあげられなかった悔いが心から離れる事がありません、中途半端な愛情しかかけてあげられなかった私には何も言う資格ないとは思うのですが・

    • ベストアンサー
    • mykun
    • 回答数3
  • 猫の炎症の消毒

    猫の消毒は薬局で売ってるエタノールでも大丈夫ですか?ペット用しかいけませんか? 爪でひっかいたあとの小さな炎症です。

    • ベストアンサー
    • 504504
    • 回答数2
  • 猫たちの不思議体験

     皆さまのなかに、猫たちの不思議体験・恐怖体験をされている方いますか・・?私、先日、ちょっと背筋がぞっとする話を小耳にいれてしまいました。会社の上司と待ち合わせしていたカフェ(ドトー○)で二つ隣の席に座っていた二人のおば様の会話。その日は午後3時過ぎでちょっと空いていたんですね。おば様たち、声が高いもんですから、聞こえちゃうんですよ。それで、こんな会話。「この前、○○さんの家、火事になったじゃない。あれ、どうしてか知ってる?猫の仕業らしいのよ?どうやら、子どもがいたずらで、焚き火していた火の中に、猫を放りなげたらしいのよ。その猫、野良猫らしいんだけど・・・。その猫がどうやらあの家に入って、大暴れして火事にさせたらしいの・・・」 私、一瞬氷つきました。その後、上司が来たもんですから、先の会話は知りませんが、電車の中でその会話の事を上司に話しましたら、さすがにびびっていました。こんな事って、あるんでしょうか?私は今でも信じてませんけど、猫の不思議話って、結構あると聞きました。猫は魔物などと云われますが・・。猫は粗末に扱うもんじゃない!昔、父に言われましたが・・。

    • noname#180246
    • 回答数9
  • 猫のおしっこが青い

    こんにちは。  知り合いの猫(飼い猫ではない)のことなんですが、ここ1週間ぐらい、尿が青いんです。うっすらではなく濃いんです。色んな家を渡り歩き、外に出たりするので何か毒物を口にした可能性がありますが、なにかの病気でこのような症状がでるのでしょうか? 今は痩せてしまい、あまり動かず呼吸が深く早いみたいです。 経験者、専門知識のある方、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のえさの回数

    いま3ヵ月半の子猫なんですが、 昼間は仕事で家を空けているのでえさをやることができないため、 朝と夜に一日の目安量の半分をお皿に入れっぱなしにして置いておいています。 しかし、「胃が休まらないのでその都度しまったほうがいい」 という話をきいて、ここ数日間はその都度片付けるようにしています。 しかし、いっぺんにはご飯を食べませんから、 必然的に目安量の半分くらいしか食べてない状態です。 で、質問です。 このまま一日2回の習慣がつくまでかわいそうだけれどえさをさげるか、 出しっぱなしにしておくか迷っています。 成長期だし量食べたほうがいいのかなあなんて素人考えでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 爪を研がない猫?

    野良猫を拾って半月です。以前飼われていたらしく、野良になってまだ日も浅い猫らしいです。おとなしく、外に出ようともしません。 それで不思議な事につめ研ぎもほとんどしません。猫のつめ研ぎの段ボールを買ったのですが、ほとんど使いません。たまに1-2秒、かりかり、とします。どこにも爪を研いだ後はありません。前の飼い主は爪を切ってあげていたのでしょうか?爪を切ってやった方がいいのでしょうか? 猫は初めて飼います。

    • ベストアンサー
    • edcrfv
    • 回答数3