検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- CPU交換か買い替えか
はじめましてこんにちは。 もう一年ほども前、ネットの一部を騒がせた初音ミク。の妹分・弟分の鏡音リン・レンというソフトに今頃キャッチされました。 昔取った杵柄で、少しばかり遊んでみようかなと思いとりあえず動作環境の確認をしてみましたところ。 ソフトの求めるCPU:Pentium4 2GHz / Athlon XP 2000+以上(Pentium4 2.8GHz / Athlon 64 2800+以上を推奨) 現在使っているCPU:Celeron M 370 1.5GHz 足りませんでした。 ほかの条件は揃っているので、まず考えたのがCPUの交換。私なりに調べたところ交換可能な最上位はPentium M 770 2.13GHz(もしくはPentium M 765 2.1GHz)ではないかと思われるのです(間違っているかもしれません)が、ギリギリ……?ちゃんと動くものでしょうか。という不安が。 そうなると、DTM用に買い替え(というより2台目購入)をしないとVOCALOID2は使えないということで、当初のとりあえずボカロとソフトシンセぐらいでまったり楽しく、からすると大誤算です。 そんな具合に迷走しており、なにぶん知識不足甚だしいので、どうぞみなさまのお力をお貸しください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#62652
- 回答数12
- 3Dや動画編集するならどんなマシンを買うべきでしょうか?
3DCGとノンリニア編集を行っている者です。 (ソフトは3Dでは、ライトウェーブとマックス。映像編集はアフターエフェクツとプレミアです。) 最近、自宅PCの調子が悪く、買い替えを検討しています。 買い換えるなら今まで感じていた動作の重さによるストレスを感じさせないマシンが欲しいと思い、検索してみましたところ・・・ この様なスペックのワークステーションの情報が引っかかりました。 http://www.dospara.co.jp/createshowroom/products/purpose.html (スペック) ■WindowsXP Professional x64 Editionインストール済み ■Intel Core2Quad Q9300 (2.50GHz / 6MB L2キャシュ / FSB 1333MHz) ■8GB DDR2 SDRAM (800MHz / 2GB x4 / デュアル・チャネル) ■NVIDIA QuadroFX 1700 グラフィック (512MB / DVI-I x2 / 2画面対応) ■320GB SATA2 HDD x2台(合計640GB / Barracuda ES 7200rpm) ■279,930円(税込) 予算としては25万くらいまでのハイスペックマシンと考えていたのですが、上記のワークステーションを買うくらいならこれを買ったほうがいいというような物ありますか? 何かお勧めのマシン情報があれば教えてください。
- ネットが繋がりにくいです。
こんにちは。よろしくお願いいたします。 半年位前からインターネットへ接続しにくくなっています。 調子の良い時はパソコンを立ち上げて数分でインターネットに 接続できますが、調子が悪いと2~3時間経っても接続できません。 断片化ファイルの最適化やボリュームエラーのチェック、 ディスクのクリーンアップ等をしましたが大して効果はないような 気がしています。 繋がりにくくなっている原因として考えられるのは何があるでしょうか? また、その対応策もありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 私のパソコンは今から3年前に購入したNECのLavie LL750/ED 用量は残り38GB位残っています。 ワイヤレスですが電波受信強度も良さそうで、通信速度は54Mbpsと 表示されています。 また、調子が悪い時はシャットダウンを完了するのにも 30分位かかったりします。最悪時は2時間位経っても 完了しませんでした。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- alopecia
- 回答数4
- メモリ不足??
現在、自分が使っているPCのスペックを書きます。 HP DC7800 SF 搭載メモリ 3G(512×2 1G×2) HDD 80G CPU Core2duo E4400 OS Windows XP Profesional service pack3 上記のとおりのスペックで仮想メモリが不足していますって表示が出たんですけど、メモリを増設したら何か設定はあるんでしょうか? あるのでしたら、教えてください。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- y_h_18
- 回答数6
- 電源が勝手にON/OFFを繰り返します
何もしていないのに勝手に電源のON/OFFを繰り返すようになりました。 最近グラフィックカードをGeForce(TM) 9600GTに換えたので、 最初は電力不足かと思ったんですが、 コントロールパネルの電源オプションで、 電源ボタンを押したときの動作を「シャットダウン」から、 「スタンバイ」や「入力を求める」に変更したら、 今度はそのとおりの動作を勝手にしだしたので、 おそらく原因は電源ボタン関連ではないかと考えています。 ちなみにCMOSクリアをしてみましたが、改善できませんでした。 今のところ問題の部分だけ買い換えようかと考えているのですが、 この場合マザーボードに原因があるのか、 ケースの電源ボタン部分の接触不良なのかわからず、 どちらを購入したらいいか迷っています。 どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら、 教えていただけないでしょうか? 機種は「DELL Dimension 9200」です。 http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Dimension/9200/ 最近グラフィックカード(GeForce(TM) 7900GS)が壊れたので、 2週間ぐらい前にGeForce(TM) 9600GTに変更しました。 http://kakaku.com/spec/05501216052/ GeForce(TM) 9600GTでは電力不足になる可能性もあったのですが、 同じように変更して問題ない人が何人もいらっしゃるようですので、 私の場合も電力不足ではないと思いますが… もう起動すら出来ない状況ですので、何かわかる方がいらっしゃいましたら、 御願い致します。
- ハイビジョン編集用のPCのスペックについて
最近、PanasonicのハイビジョンムービーHDC-HS9を購入しました。動画が非常にきれいに撮れますが、添付ソフトでパソコンに取り込んで編集しようとすると非常に遅くて大変です。今使っているのは自作PCでPEN4の2.8C、メモリは512MBのデュアルチャネルです。 この際パソコンを買い換えようと思っており、DELLの530Sを主に以下の内容でカスタマイズ購入しようと思っています。(2008/3/23現在情報) 商品名:Inspiron 530s オンライン広告限定!Office PowerPoint付!プレミアムパッケージ OS: Windows Vista(R) Home Premium CPU:Core2 Duo E6750(+18900でE6850に変更可能) メモリ: 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ グラフィック: ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付) HDD: 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD 3.5ドライブ: 19メディア対応カードリーダー/ライター 光学ドライブ: DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) モニタ: デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック) soft:Microsoft(R) Office Personal 2007 with PowerPoint 2007,Adobe(R) Photoshop(R) Elements(R) 6、Adobe(R) Premiere(R) Elements(R) 4 以上で128,562円(送料、税込み) この内容でこの安さにびっくりしていますが、私はゲームはしないのでグラフィックボード(-14700円でインテル (R) GMA 3100に変更できる)の必要性がよく分からないのと本当はCPUはクワッドコアQ6600等にしたかったのですが選べなかったので、将来的に自分で変更ができるのか、またメモリやHDDの増設ができるのかなどが気になっています。ソフトは個人的に必要なので入れています。 話が若干それましたがこの構成でとりあえずハイビジョン動画をストレスなく編集できそうですか。 構成等についてのアドバイス等をいただけると非常に助かります。
- ビデオカードを変えたいのですが・・・
現在オークションで落札した自作PCを使用していますが、 グラボの性能が低くオンラインゲームをするには厳しい面があって差し替えを検討中です。 使えそうなグラボがあれば教えていただきたいです。 使用中のPCスペックは以下の通りです。 MB:ECS P4M800PRO-M478 OS:WindowsXP SP2 CPU:Intel Pentium4 2.60Ghz メモリ:2G(1G×2) グラフィック:NVIDIA GeForce FX 5200 ケース:WINDY EX710C 電源:WINDY EX350 あと気になるのが電源なのですが、 グラボをかえるとすればこれもやはり買い換えるべきでしょうか。 そもそもキューブ型でそこそこのグラボを望むのは無理な話なんでしょうか…? 購入前にきちんと勉強してからにすればよかったのですが、今となっては後の祭りで…。 多少なりとも改善策があればご教授いただければ幸いです。 ちなみに、やりたいオンラインゲームの推奨環境を見ると nvidia geforce 6600 128MB以上の3dグラフィックカード ATI Radeon x600xt 128MB以上の3dグラフィックカード と記載されていました。現状だとだめだめですよね…。
- FAT32からNTFSへの変換について
質問です。 使っていたHDDがFAT32だったため、4G制限をうけてしまいました。 そこで、コマンドプロントをつかいNTFSへのコンバートを試みましたが変換されません。 自分なりに原因を調べてみたのですが、どうやら中のデータをほかの場所へいったん退避させなくてはいけないということがわかりました。 しかし、退避させようにもほかに十分な空き容量があるドライブがありません。 この場合、NTFSへの変換はあきらめなければならないのでしょうか? もし、データを退避させなくともNTFSに変換できる方法があれば教えていただけないかと思います。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- drumjapan
- 回答数3
- Cドライブの空き容量
こんばんは。 メモリは十分に積んでいるとした場合、 Cドライブの空き容量はどの位あれば良いのでしょうか? スワップしまくってるのが普通の時代は 『Cドライブは大きければ大きいほど良い』 なんて事を言っているのを聞いた事ありますが、実際はどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- amonkun
- 回答数5
- メモリ使用量について
パソコンのメモリ使用量が今どれくらいなのか知りたいのですが、 タスクマネージャーの物理メモリやらシステムキャッシュとか??なのでメモリについて詳しい方具体的(タスクマネージャー全般の数字ついてや今パソコンがどういう状況にあるかなど)に教えていただけないでしょうか? m(__)mよろしくお願いいたします。 ■参考 合計 ハンドル 8600 スレッド 433 プロセス 38 物理メモリ 合計 1562672 利用可能 1147700 システムキャッシュ 561860 コミットチャージ 合計 357900 制限値 2969244 最大値 363132 カーネルメモリ 合計 83744 ページ 55624 非ページ 28252 (イラストレーターとIEを起動させている状態です)
- ベストアンサー
- Windows XP
- pasokon99
- 回答数4
- ウイルスバスター2008のインストールは中断されました
このような表示になりました。ウイルスバスター2008インストールウィザード インストールプログラムは中断されました。 ウイルスバスター2008のインストールは中断されました。 インストールプログラムは、変更を行っていません。インストールを完了するにはインストールプログラムを再度実行してください。 とあります。もう何度も再実行は行いましたがこの状態でした。 インストールを完了させたいのですが、どうしたらよいですか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- jinano7
- 回答数1
- 画面が固まってしまう現象が起こります
最近なのですが、2時間ほど使用していると、突然画面が固まってしまい、もう電源を切らなければならないような状態に陥ってしまいます。 このようなとき、どのような対処をすればいいのか、また原因の突き止め方をご存知の方、教えていただけますか?ちなみにOSはXPです。
- PC購入相談
初めてBTOショップでPCを購入しようと思ってるのですが 数年使うには十分な性能でしょうか? 使用する主な事は ネットゲーム【モンスターハンターフロンティア、ニコニコ動画、音楽ファイルのエンコなど」です。 メモリは4Gまで増設予定です あと変えるべきパーツなどありますでしょうか? 購入場所はレイン よろしくお願いします SilentPerformar-C カスタマイズ合計金額 109,279円 CPU Intel Core2Quad Q6600 EM64T 65nm 2.40GHz(@14,070) CPUファン サイズ KATANA2(SCKTN-2000) メモリ 【メジャーチップ搭載】 DDR2-SDRAM 1GB PC6400 を2枚セット(合計2048MB)(@3,150) HDD1 HITACHI 【売れ筋】HDP725032GLA360 320GB S-ATA2 16MB(@2,205) HDD2 選択 無し MB GIGABYTE 【オススメ】GA-G33M-DS2R G33チップセット ファンレス VGA Leadtek 【オススメ】Winfast PX8600GT TDH 256MB HDCP (GeForce8600GT)(@12,894) ドライブ1 LG GH20NS10BL BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R/RW、DVD-RAM) FDD 選択 無し サウンド [マザーボード標準] オンボードサウンドを使用 ネットワーク機器 [マザーボード標準] オンボードLANを使用 ケース HEC 6K60SBNP シルバーブラック 電源無し 電源 和作屋本舗 【オススメ】金剛山 500W (MT-0005)(@1,980) ケースファン前 サイズ 鎌フロゥ 9cm 超静音 ケースファン後 サイズ 鎌フロゥ 9cm 超静音 キーボード 選択 無し マウス 選択 無し スピーカー 選択 無し 吸音材 東京防音 シャットオンシート OS-14 OS MS WindowsXP HomeEdition SP2をインストール(@13,000)
- Maxtor 750GB外付けHDDの故障
Maxtor one touch III 750GBを長期滞在していた海外で購入しました。 帰国してからも使用していて、ずっと問題なかったのですが、最近になって調子が悪いです。 起動はするのですが、しばらくすると本体のモーターのような音がなくなり、フリーズしてしまいます。 海外で購入したために保障は受けられず、シーゲート社のHPでは保障対象外製品の修理は対応していないようです。 HDD内のデータはフォルダやファイルとして見ることはできますので、HDD自体ではなく基盤部分が故障したのかと思っています。 基盤部分を自分で修復することは無理なのでなんとかデータを取り出そうと思っています。 750GBもあるHDDを取り出して、HDケースに入れてデータを取り出すことは可能なのでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- realmayar
- 回答数1
- HDDが急に使えなくなりました。
つい先日まではHDD(外付け)を普通に使用できていたのですが、ある日いつものように使おうとしたら認識しなくなっており、接続した時に画面には「新しいハードウェアが見つかりました(Cypress AT2LP RC42)」→「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」と出ます。 そのまま「接続します」を選択しても「ハードウェアが検出されませんでした」となり接続ができない状況です。HDDを購入した時にCDなど付属品はありませんでした。 今まではこんなことしなくても普通に使用可能だったのにどうして急にこんなことになったのでしょうか?解決策などがあればどなたかどうかご教授願います。 私はPC関係にはあまり詳しい方ではないのでどんなことを記載しておけばよいのかわからないので、私がわかる範囲で記載しておきます。必要な情報が他にあるのでしたらご指摘願います。 使っているPC品名【FMV-BIBLO NB75G】 使いたいHDD【MAXTORでモデルは6L320RO】 HDDのケース【CSL35U2BL】
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- scarecrow5
- 回答数3
- ウイルスセキュリティZEROでUSBマウスの不具合が発生
ウイルスセキュリティZEROを使うと、使用しているUSBマウスの不具合が発生するので質問させていただきます。よろしくお願いします。 ・環境 PC:エプソンダイレクトNT-2700 OS:WIN XP(SP2) マウス マイクロソフト インテリマウス オプティカル ・症状 マウスが時々認識せず、使えなくなる。(USBポートに差し直すと少しの間使えるがまた同様に使えなくなる) ・これまでの経緯 この症状が頻発するようになってきたので、エプソンダイレクトに質問→回答来たが症状直らず→エプソンに修理依頼し、クリーンインストールしてもらい返送→現在、各種アプリインストール中。 その後各種アプリを入れましたが、マウスの挙動に異常はありませんでした。しかし本日ウイルスセキュリティZEROをアップデートしている最中にマウスが認識しないという症状がでたので、このソフトとマウスの相性が悪いのでないかと考えています。なお本マウスは他のPC(ただしWIN2000)では普通に作動しました。 この状況でマウスが問題なく使えればよいのですが、なにか考えられる対策(修正プログラム等)はあるでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mboy_mini
- 回答数6
- Cドライブの増やし方
会社で使っているノートパソコンのCドライブが残り280MBしか ありません。すでにデグラフも出来ません^^; 出来る限り使わないソフトは削除して、こちらのサイトを参考に TEMPフォルダをDドライブに移動させたり、オフィスなどのソフトも Dドライブに移動させたりしても500MB程しか空きませんでした。 (現在は280MB) 会社のPCで買い替えが難しく、あろう事かリカバリCDもなくして しまったとの事…。 自分で分る範囲で空き容量を増やす努力はしたつもりですが これ以上どうすればいいのか分りません。 そこでDドライブはまだ容量があるので、パーティーションの変更と いう手段が出来ないものかと思っています。 リカバリCDがないので初心者でも失敗しにくいソフトがあれば 教えていただけないでしょうか?(有料でもOKです) FMV(3年前くらいに購入) WindowsXP SP2 Cドライブ 280MB(空き)/ 5.99GB Dドライブ 9.55GB(空き)/ 12.6GB よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- pink6301
- 回答数8
- メモリ
パソコンのメモリが足りないと思われます 例えばムービーメーカーを作成して動画を保存する時簡単な動画ならすぐ保存できますが少し重いと仮想メモリが足りませんといって保存できません デオデオにいって聞いたんですがこれはメモリを買って済むもんじゃないらしいです。 ゴミ箱から削除したのもPC内に残っててそれが原因で重いみたいです よくわからないんですが何か圧縮すれば良いみたいです。 圧縮するのは無料ソフトであるみたいです。 その問題を解決する術を知ってる方アドバイスお願いします。 あまりPCに詳しくないので上手く説明できなくてすみません。
- ベストアンサー
- Windows XP
- jupiter06
- 回答数13
- 【自作PC】電源を入れると何度もON-OFFを繰り返してしまいます
電源を入れると、1~2秒間隔でON-OFFを繰り返してしまいます。 もちろんBIOSも立ち上がりません。 15分ほど繰り返してから通常通りWindows起動までいきます。 (毎回ではなく、たまに普通に立ち上がります) メモリは2枚さしていますが、起動画面でチラッと見えたところでは、シングルで動作しちゃっているようです。 立ち上がってしまえば落ちることはありませんが、ごくまれにビープ音が1回鳴ります。 構成は MB:ASUS P5B CPU:Intel Core2 Duo E4500 メモリ:バルク品 512×2 HDD:S-ATAで3台,IDE接続1台,PCIのATA133ボードに4台,USB外付け3台 電源:ケース付属で不明(5年くらい使用) OS:WindowsXP BIOSは最新のものに更新済みです。 PCは最近組み替えたもので、MB,CPU,HDD(起動ドライブ),メモリを交換していますが、以前の構成でも同様の症状がありました。 (頻度と立ち上がりまでの時間は少なかったですが) 問題点の目星がつかず困っています。 よろしくお願いします。