検索結果

老後資金

全4988件中4241~4260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 今の国民年金基 入るべきか?

    個人事業者(父)の元で働く従業員(息子ですが既婚者で別所帯30歳)です。年金は、国民年金のみ自分で払っています。 国民年金のみでは先行き不安なので、国民年金基金に入ろうか検討しています。 国民年金基金についてはあまり詳しくないのですが、昔と違って、今は掛け金も上がったようですし、利率もひと頃に比べると随分下がったとか。 ただ、税金の控除が全額きくとか 旨みもあるようなのですが、加入率がわずか3%というのも先行き不安です。 私のような国民年金のみの者は、働けるうちは良いのですが、その後、 月々6万円たらずでは、老後の生活はとても不安です。 プロの目から見て、どの様な対策が考えられるでしょうか?  良きアドバイスをお願いします。

  • 独身から掛けて来た更新型の主婦の保険(至急)

    こんにちは。 独身時代,国内の保険会社のセールスレディの言われるがままに 加入した保険が 15年目の今回,更新時期に来ました。 そこで,保険の見直しをしたいと思いつつも,当初の担当が辞めて 変わり,相談しきれません。 現在,掛けている保険が,死亡保障 1300万円,終身保険200万円 入院5日目から 一日3000円の 保険内容です。 三大疾病やガン保険には対応していません。 今まで,毎月6000円弱だった保険料が これから15年間8000円弱に なります。15年後の58歳で また更新されて,金額が高くなるようです。 主婦となった今,死亡保障は,お葬式代くらい残れば良いとおもって います。 よく 昔から 掛けている保険は,掛け金が安いから解約しない方が よいと聞いたり,保険の下取りが どうの・・・など聞いたり するのですが,よく わかりません。 現在,42歳の主婦(夫,小学高学年2人)ですが,主婦にとって 必要最低限の保険とはどのくらいなのでしょうか?(死亡保障,入院日額) 三大疾病などの保障も必要なのかどうか。 また,今の保険を解約して,他の外資系の掛け金が安い保険に 切り替えたら,不利なのでしょうか? 契約更新月が迫り,今更ながら あわてています。 どなたか 良きアドバイスをいただけたら。。。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しを考えています。

    夫と二人暮らし、30代の主婦です。 現在生命保険の見直しを考えており、アドバイスをお願い致します。 いずれ子供ができるかも知れませんが、まだ分かりません。 下記に不足があれば、補足させて頂きますので よろしくお願い致します。 プランナーの方に診断して頂いて決めましたが、 家計にゆとりがほしいと考えています。 東京海上日動あんしん生命の保険は 「貯金のつもりで」と言われて入りました。 ■ソニー生命■<夫> ・65歳までの死亡保障 ・65歳まで払込 ・給付金(年金月額)15万円 ・払込 月払い 5,760円 ■ING■ ・変額保険終身型 ・60歳まで払込 ・解約返戻金あり <夫> ・払込 月払い 4,545円 <妻> ・払込 月払い 3,666円 ■Aflac■ ・EVER HALF(医療保険) ・終身 ・支払限度 60日 <夫> ・払込 月払い 3,820円 ・入院1日目から10,000円 <妻> ・払込 月払い 2,540円 ・入院1日目から5,000円 ・女性疾病特約 ■東京海上日動あんしん生命■ <夫> ・長割終身 ・払込 月払い 9,111円

  • 自由人な彼

    初めての質問です。よろしくお願いします。 私には1年ほど前から付き合っている彼がいます。 私は23才で彼は28才です。旅行先で知り合いました。 彼は完璧な自由人で、したい時にしたいと思ったことをやる。というスタイルで生きています。 なので定職に就くことはなく、今までも1年おきくらいに仕事を変えてきたそうです。旅を愛し、束縛を嫌います。 私とは正反対の生き方なので、出会った頃は彼が言うことがなんでも新鮮でうらやましく感じていました。 今でも彼に対して尊敬している部分はたくさんあるし、出来るならこのままずっと一緒にいたいのです。 しかし先日、あることがきっかけで口論になりました。 彼は国民健康保険に加入しておらず、年金も払っていないのです。 驚いた私は彼にひどいことを言いました。今では少し反省しています。 しかし、日本に住む者の義務である社会保険料を納めていない彼と今後将来を考えることができるのか正直不安になりました。 愛はたくさんあります。 愛があれば乗り越えられる問題なのでしょうか。 このように書くと彼はダメ人間のように思われるかもしれませんが、私にとっては優しくて素敵な人です。 どのように考えれば自分に納得できる答えが出るのかわかりません。 皆様の意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 現実逃避を直す方法

    孤独でありのままの自分に存在価値を見出せず、自分の思い描く理想の自分に現実逃避してしまうのである。どうすれば直りますか?

    • noname#89692
    • 回答数8
  • 40代独身で、キャリアウーマンでもない

    もうすぐ40歳になる独身女性で、フリーランスで働いています。 恋人はいません。 仕事は、嫌いではないけど、好きでもないというのが正直なところです。 ※もともとは好きで就いた仕事で、若いときは楽しく働いていました。 でも、30代半ばを過ぎたあたりから、情熱を感じなくなってしまいました。 いまは「食べるために働いている」というのが本音です。 同じような境遇の方にお聞きしたいのですが、 独身で、結婚の予定がなく、キャリアウーマン(もしくは仕事が大好き!)でもない場合、 生きるためのモチベーションを、どのようにキープしていますか? 好奇心は旺盛なので、趣味や勉強やボランティア活動など、 興味をもったものには、何にでも挑戦するほうです。 でも私の場合、「その場しのぎ」以上にはなりません(あと友達付き合いも)。 正直、なんだか生きてても虚しいなぁ、親が死んだら私も早く死んでしまいたいなぁ、 なんて考えてしまいます(もちろん、自殺する勇気はありません)。 独身主義ではありません。 お付き合いはしたのですが、ご縁がありませんでした。 今でも、結婚はしたいし、子供は可能であれば欲しいです。 なので、半年ほど婚活したのですが、「結婚するためにパートナーを探しまくる!」 という行動のベクトルが、私には合いませんでした(余計に凹んだり、男性不信になったり)。 やはり、まずは自分が、一人でも生き生きとしていなくちゃダメだ! 恋人とか結婚はそれからだよ…と実感しました(子供は半分あきらめた)。 同じ独身女性でも、30代前半くらいまでと、後半からとでは、 いろんな意味で違うと思うんです。身体も変化してくるし…。 自分のためだけに生きるって、自由だけど、孤独です。 独身(未婚、子供ナシ、恋人ナシ)で、 仕事は真面目にやっているけど特別な思い入れはない…という状態で40代を迎えた場合、 どういう心持ちで日々を楽しく過ごしたらいいのでしょうか。 虚しさをどう処理したらいいのでしょうか。 正直、まさかこの歳まで一人だとは思っていませんでした。 あんなに好きだった仕事が、好きじゃなくなるなんてことも、想定外でした。 人生は、思っていた以上に長いです。 でも、現実を悔やんでも仕方がありません。 「自分はこういう風に考えながら楽しく生きるようにしているよ」 というアドバイスなどあれば、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 保険契約するか、悩んでいます…

    間もなく生命保険の更新時期がくる為、見直しをしようと思い「保険コンサルティング」へ相談に行きました。 そこで、これからの人生でいくら必要になるかソニー生命のシュミレーションで見てもらいました。結果、今現在必要な保障額が6500万円となりました。 そこでFPさんに今の保険料くらいでもっと良い保険を提案設計してもらい、契約しようか悩んでいます。 なにぶん高い買い物ゆえ素人の私たちが言われるままにハイとはんこを押していいものか、詳しい方アドバイスお願いします。 教育資金の賢い貯め方についても教えてもらったのですが、人気商品で3月で終了してしまうらしいです。 日もないので、あせってしまい冷静に判断できそうにありません。 補足事項ありましたら、質問ください。 ・4人家族(夫40歳 妻35歳 長女5歳 次女2歳) ・持ち家  住宅ローン残2000万円    ・現在の保険 夫        ニッセイ 生きるチカラ  10年更新定期        保険料          2万円        死亡、高度障害の受取額  5千5百万円        入院給付金        5千円        がん入院給付金      1万円        妻        アフラック エバー         入院給付金         5千円 ・提案していただいた保険        ソニー生命 変額保険終身型オプションA 終身 500万円保険料 10800円              家族収入特約定額型 年金額 20万円 保険料  8200円              災害時特約 1000万円   保険料 600円              障害特約  1000万円   保険料 800円        ソニー生命 総合医療保険120日 終身10000円 保険料 5000円              特定疾病診断給付金特約 200万円 保険料 2860円 ・教育資金のために妻名義で  東京海上日動あんしん生命 長割り終身 5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険   保険金320万円 月払い 保険料14000円                                                 保険金80万円 一時払い370万円                   この長割り終身を長女と次女の15歳までの払い込みで2件 合計800万円    今 自分なりに思っていることは、あんしん生命は長割り定期の方がいいのではないか? 変額保険はインフレ対策にはなるが投資信託の知識もないの大丈夫なのか? と疑問に思っています。                                           

  • 引きこもりの姉

    私の両親は昔から姉ばかりを可愛がり、姉を超ワガママな最低女に育て上げ、引きこもりに仕上げました。姉は25歳、私は21歳です。 私は中学を卒業してすぐ家を出ました。当時の彼氏の部屋に転がり込むような形でしたが、姉の人生より私の方がはるかにマシです。 姉も被害者なんだと思います。 この前の日曜、両親と大喧嘩になりました。 私が、姉の社会復帰を促すべきだと言うと、父はそっとしておいてやりたいと言います。私は「お父さんとお母さんが死んだら姉ちゃんどうやって生きて行くん?私は面倒なんかみませんからね」と言いました。 何時間も話しているうちに、遺産の話にまでなりました。 姉は引きこもりで、結婚なんて一生ムリだと思います。それを両親もわかっているらしく「お前(私)はとっとと結婚せい。お前には一円も残さんからな。お姉ちゃんに全額残す。この家もな。俺らが死んだらお姉ちゃんが生きていかれへんことはわかってるみたいやしな」と言いました。 納得できません。けっこうな額です。姉が独り占めして、私には一円もあげないなんて酷くないですか? 逆にお金残すから私が姉の面倒を看ろというものおかしな言い分ですよね? 弁護士に相談すれば私の取り分確保してもらえますよね? だいたい、この親と姉をどう思いますか? gooの回答者の皆さんは、遺産遺産お金お金って言う私にも非があると思うんでしょうけど、生きる為にはお金だって必要です。私だって欲しいですよ。いくらあったって邪魔にはなりません。 というより、あんな姉に全額いくことに納得できないんです。 姉はもう一生治らないと思います。性根が腐り切っております。 親が水をやりすぎたからでしょう。 こいつらをどうにかしたいんですが、どうすればいいですか? アドバイス・ご意見、お願いします。

    • noname#73030
    • 回答数16
  • みなさんなら2社のうちどちらを選択しますか?

    次の2社に内定を貰ってどちらかに行かなければいけない状況を想定してください。地銀と市役所。友人が迷って迷って、つい最近になって決断したらしいのです。皆さんにも聞いてみたくなりました。 地銀:従業員2200人あまり、初任給21万、某地銀です。総合職だそうです。転勤は支店が4つの都道府県に持っているのでその範囲であるそうです。平均年齢36歳だそうです。 公務員:人口50万人規模。財政はそれほど悪くないようです。転勤はないです。初任給は18万だそうです。平均年齢は?。公表されていないのかわからないそうです。 回答お願いします。

  • 一戸建ての購入計画(自分の立場と相応かどうか)

    都内23区在住の36歳会社員です。 現在妻と子供(1歳)1人の3人で月15万円の1LDK賃貸に住んでいるのですが、月々の家賃の事を考えると少しの勇気を出しての購入もアリかな?と考えています。 私は現在の年収が恥ずかしながら500万、妻は共働きで400~500万の年収で、自己資金は1000万です。 購入対象は資産価値も考慮し建売若しくは土地建物付の所有権一戸建て を狙っています。 当初4000万円代前半までの希望で不動産業者に色々連れて行ってもらって見た中、中には5000万台後半ぐらいを薦めてくる業者もいます。 業者曰く「ご主人と奥様の年収を足せば5000万代中~後半位の物件までは買えますよ」とのこと。 業者の言うことを鵜呑みにするわけではないのですが、事務所に行って月々のローンシミュレーションをやってもらうと、月々の返済額が、ボーナス返済抜きで今の家賃と同等もしくは多少下がる形で試算が出ました。(住宅ローン減税控除&変動金利想定です) こうなると大きなローンを背負うものの、賃貸掛け捨てで今の家賃を払い続けることや子供の成長や第二子のことを考えれば、一生の買い物だし少々高くても納得のいく物件にしたほうがいいかな? という考えがもたげてきました。 ただ、決して高年収ではない自分がそのような物件を購入して住宅ローンに追われながらギリギリカツカツの状態で日々を過ごすのも不健全だと思っています。 そこで、皆さんに質問なのですが、上記説明させていただいた状態がシンプルに背伸びしすぎなのか、相当節約しないと出来ないレベルなのか、まあ無理じゃないレベルなのか、その辺りを教えていただければと考えております。 都合の良い質問で恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。

    • heeyan
    • 回答数7
  • 年末ジャンボ宝くじ、買いましたか?

    こんばんは。 お金に余裕があるわけでもないのですが、一攫千金を夢見て 年末ジャンボ宝くじを買いました(バラ10枚だけですが・・)。 1.皆さんは、年末ジャンボ宝くじをお買いになりましたか?   差し支えなかったら、何枚買われたかも教えてください。   (これから買う予定の方でもけっこうです) 2.買った宝くじをどこに保管しますか? 3.もし1等が当たったら?   月並みな質問ですが、一言お願いします。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#84210
    • 回答数11
  • 中学生に合う香水は?

    中学2年生の女子です。 最近香水をつけている友達が多いです! 私も興味があるのですが、 1000円以内で買えるオンナノコらしい可愛い香り(?)の オススメの香水を教えてください。 また、それはどれぐらいの量を どこにつければいいでしょうか? よろしくおねがいします!!

  • 生命保険が妥当かアドバイスをお願いします!

    今まで無保険だったのですが、妻が妊娠し、生命保険と医療保険に加入することにしました。しかし私は保険に対しての知識が全くないため、いろいろな保険を紹介いてくれるという、マンモス保険のFPに下記の保険を提案して頂きました。 この提案が妥当かアドバイスを頂けないでしょうか? なお、今回は取り急ぎ、私だけの加入を考えております。 『家族構成』 私29歳、妻26歳 子どもは将来的には合計3人欲しいと考えています。 『年収』 私 500万円 妻 専業主婦 3人目の子どもが幼稚園にあがったらパートに出て、100万円/年程度稼げればと考えています 『貯金』 800万円 『家』 賃貸アパート 『提案内容』 生命保険  ソニー生命  安く、一人ひとりに合ったプランを組めるのでのでお勧めとのことでした。  変額保険終身型 オプションA(貯蓄も出来るプランです)   保険期間 終身   払込期間 60歳   給付金 1000万円   保険料 15,578円/月  無解約返戻金型平準定期保険特約(非喫煙者割引特則)   保険期間 55歳   払込期間 55歳   給付金 1500万円   保険料 2,376円/月  逓減定期保険特約(リスク区分/非喫煙)II型  リビング・ニーズ特約(04)  ナーシング・ニーズ特約(04)  保険料払込免除特約   保険期間 30年   払込期間 30年   給付金 2500万円   保険料 4,215円/月 生命保険トータル22,169円 医療保険  損保ジャパンひまわり生命  「特定疾病診断保険料免除特約」や「無事故割引特約」があってお勧めとのことでした。   医療保険08(60日・B型)   入院10,000円/日(入院1日から)   保険期間 終身   払込期間 終身   保険料 4,910円/月   七大生活習慣病 追加給付特約   入院10,000円/日(入院60日から)   保険期間 終身   払込期間 終身   保険料 330円/月   三大疾病入院 一時金特約   一時金 50万円   保険期間 終身   払込期間 終身   保険料 1,865円/月   先進医療特約   1,000万円まで   保険期間 終身   払込期間 終身   保険料 99円/月 医療保険トータル7,204円/月 素人のため情報が足りるか分からないため、その他必要なことがあれば追記致します。来週にまたFPの方が話に来るため、それまでにアドバイス頂けますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 新築戸建 購入タイミングとローン

    初めて質問させていただきます。夫34歳(IT・営業 年収固定約1000万)私26歳(年収約450万)の共働き夫婦です。現在妊娠4か月で、産後は一年程で復職予定です。現在月々家賃+駐車場代で16万5千円支払ってており、月々の支払いを考え、新築戸建の購入を考えてきました。 そこで契約を明日に控え、 ・この不景気のなか本当に購入してしまってよいのだろうか(建築会社の倒産など)。 ・頭金900万、借入5500万(変動金利、ボーナス時返済20万)の支 払いは私たちにとって適当であるか。 と、恥ずかしながら基本的な事が不安になってきてしまいました。皆様の客観的なご意見をいただけましたら幸いです。

    • 0294
    • 回答数4
  • どのようなタイプの保険がベストでしょうか?

    現在私は、36の独身男性です。独身ですが、そろそろ保険に加入しなくてはと思っております。現在いろいろな保険商品がありますが、月々の保険料は低くおさえ、それなりの保障が得られるいい保険に入りたいと思っております。 貯蓄型とか掛け捨てとか、3年ごとにお金がおりるとか、払い済みタイプ、終身タイプとか、保険期間が決まってるものとか、入院特約など何をチョイスすればいいのか、教えてください。 以前に聞いたことある話なのですが保険屋さんが、なかなか紹介してくれない、いい保険があるなどと聞いたこともあります。そのようないい情報などありましたら、ぜひ 教えてください よろしくお願いいたします。

  • 生命保険&医療保険&終身保険 どれに入ろうか迷っています。

    現在、妻が郵便局の養老保険(10年満期100万)に入っております。 来年の1月に満期が終わり、次に入ろうと思う保険を探してます。 どのような保険が良いか教えて頂けたらと質問させて頂きます。 家庭状況は 夫37歳(自営)年収600~700万 妻34歳(主婦) 長女6歳 長男3歳 持家で住宅ローンは30年で残り1400万(団信加入)ほど残債が あります。 死亡保険金500万くらいで、医療保険は日額5000円前後が希望です。 がん保険も加入しようかと思っております。 10000円ぐらいの商品であればと思っております。 その他、入っている保険は 夫、15年前に入った養老保険(郵便局) 月額12800円 長女、育英保険(郵便局)月額20000円 長男 学資保険(ソニー 生命)月額20000円です。子供は高校は公立 大学は出来れば 行かせるつもりでいます。どうぞ宜しくお願い致します。   

  • 生命保険死亡金について

    母と私(息子)の二人暮らしで、母が12月6日に他界しました。その後保険金を受け取り銀行に預金するか、そのまま保険会社に預金するか迷っています。よきアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンを組もうと思います。 2500万位の新築ですが、住宅ローンの組み方としては どのような組み方が良いのでしょうか? 一般的には35年ローンでしょうが・・・・。 今一銀行へ行くまえに知識を持って望みたいので!!

  • 一時払終身保険とは?

    年金生活の父が某銀行の一時払終身保険に入ろうとしています。 http://www.bk.mufg.jp/tameru/hoken/syusin/index.html#01 これらしいのですが、母が怒り狂ってパンプをびりびりにしたので、詳しい内容が分からないです。 投資とどこが違うのでしょうか? 貯金のほぼ全額を入れるつもりでいるらしいです。 銀行で提示しているほかに何かリスクが考えられますか?

    • noname#73953
    • 回答数3
  • 郵政民営化はするべきだったの?

    小泉元首相が強引にやった郵政民営化ですが、今年、民主党と国民新党が、郵政民営化を凍結する法案を提出したというようなニュースを見ました。 (地方格差が拡大し、集配局が1000減ったとかいう問題が あるからとの事ですが。) さらにネットをいろいろ見ると、郵便局のお金を、最近赤字になった 外資系の金融会社が運用してるとか、国民の財産である郵便貯金をアメリカに差し出すために郵政民営化が行われたとか、何やらアメリカ外資による陰謀説的な事が書いてありました。 もちろんネットの情報には嘘が多いというのはわかってるのですが、このような陰謀説というのはあり得る話なのですか? (確かに年次改革要望書ではアメリカ側が日本政府に対して、郵政民営化をしろと明記してあるのでまんざら嘘ではないと個人的には思うのですが。) 後、今になって、郵政民営化はやるべきだったと思いますか? やるべきじゃなかったと思いますか? (理由もお聞かせください。)

    • noname#77945
    • 回答数9