検索結果

子供 目 症状

全5512件中4241~4260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • なぜ進化の過程で苦しまずに死ねる機能を手にしたのか

    進化の過程で『苦しまずに死ねるような』機能を生物が持つに至った理由は何ですか? 単純に疑問に思いました。ビートたけし著の『たけしの死ぬための生き方』で『食われている生物は最初は苦しそうだが最後には気持ち良さそうな表情になっている』と書かれていました。また、鮭などの魚は卵を産んで受精させた後には幸福ホルモンが出て死んでしまうそうです。人間でも非常に高い所から落下すると地面に激突する前に意識を失う人も多いそうです。 なぜ進化の過程でこれらの機能を持つようにいたったのでしょうか。また、これらの機能は生きていく上で、子孫を残す上では維持すべき程に大事なのでしょうか。また、子孫を残す上で必要なら、どの様に必要なのでしょうか。 変な質問ですがよろしくお願いします。

    • noname#142902
    • 回答数54
  • 遊び?このケースの男性心理を教えて下さい。(長文)

    知り合って半年。お互い30半ば、彼は未婚、私はバツイチで子供一人。 1週間の泊まり研修で出会い、彼から熱心なアプローチ。最終日、Hしそうになりましたが、私が「自分にとってHは軽いことではないので」と話し途中で止めてもらいました。そうだね、特に女性にとっては、と納得してくれましたが、その時「それに、自分には彼女がいる」と聞かされました。 彼女がいても、いつも罪悪感なしに浮気をしてしまうのだそうです。なので彼女に選ぶのは、自分に惚れ込んでいて、浮気がバレても去られる恐れの無い子ばかりだった、本当はもう落ち着きたいのに、そんな自分に悩んでいる、という話でした。 そんな人と深入りしなくて良かった、と思いましたが、話が合うのと仕事上の興味が同じだったので、その後もメールのやり取りは続きました。(週に1往復程度) 2ヶ月後、彼女にふられたというメールが来ました。4年つき合い結婚を考えていた相手だったとのこと。過去の複数の浮気がバレたのが原因で、ひどく彼女を傷つけ、自分も別れに傷つき、本当に自分が嫌になった、自分を変える努力をするから見守って欲しい。会いに行きたいけれど(新幹線で5時間の距離)今は女性関係を複雑にしたく無いので会わないでおきたいという内容でした。 さらに2ヶ月後、まだ自分は変われていないし失恋から立ち直れなくて混乱しているが、精神的にあまりにキツいので会いに行きたいという連絡が来ました。ただ話が出来るだけでいいから、と。 実際に会うと話が合うので、また盛り上がりHな雰囲気になりました。今回私は止めませんでしたが、彼が何度も気持ちを振り切るように途中で止めることを繰り返し、結局最後まではしませんでした。そのかわり、たくさん話し、この滞在でぐっと距離が縮まったように感じました。彼も同じだったようで、H無しに関係を深められたのが何より嬉しいと喜んでいました。 1ヶ月後また会いに来ました。彼が実家泊だったのでHなことにはなっていません。私は子供と一緒にご実家に招かれ「同僚」として紹介されました。 その後彼の誕生日に自分の街に来て欲しいと言われて訪問し、身内の誕生会で友人たちに紹介されました。このときも「同僚」でした。Hな雰囲気にもなりましたが、ほんの少しでした。 「同僚」という言葉が気になり、少し居心地の悪い思いだったと帰り際に伝えたところ、後でメールを書くと言われました。そこには、友達としてすごく好きなのだということ、そしてこの友情を今は何を犠牲にしても無くしたくないと思っていることが書かれていました。 「友達」という言葉は、私にとってはかなりショックでした。 それから1ヶ月、また彼が会いに来ます。更に、2ヶ月後の夏休みは全部(2週間)空けておくから一緒に過ごそうと言われています。 私には彼の考えが分かりません。どう理解すればいいでしょうか? メールのペースは今も週1-2往復程度、電話はいままでに3回くらい。1軒家に友人達と住んでいて、固定電話が共有の部屋にあるので使いにくいのは事実です。携帯からは高いのでと言っています。私からも、3回位しか電話をかけたことはありません。繋がると長電話になり、彼は嬉しそうで話が止まらなくて、切るときもいつも名残惜しそうに長引かせます。私自身はもっと電話をかけたいのですが、向こうからかかってこないのでためらっています。 電話で次に会う予定を相談している時(主に彼が来たいと言って、私が「んー、どうしようかな」という感じなのですが)や、私が自分の職場の男性の話をしている様な時、息を止めているんじゃないかと思うほどの緊張が電話の向こうから伝わって来ます。 「浮気癖のある自分を変える」件は、本当にカウンセリングに通い始めました。 私は彼が好きです。真面目に自分を変えようとしているのを、立派だと思い、応援したい思いでいますが、一体彼のことを正しく理解出来ているのか、疑問です。 多少は好意を持たれているのか、本当にただ「友人」として重宝されているだけなのか、あるいは、いつでも体を狙えるお手軽な相手としてキープされているだけなのか、、、判断がつかず困っています。 いろいろな考えを聞かせて下さい。

    • pntchen
    • 回答数21
  • 家族が発達障害であることをあなたなら話しますか

    36歳になる兄がいます。 実家を出て一人暮らしをしています。 絵を子どもたちに教えてお金をもらっているようです。 どこかに属している様子はないので、不定期な収入源です。 週に3日実家に食事をしにやってきます。 私は嫁いで家を出ています。 最近、母が、「兄は発達障害かもしれない」と言いました。 兄は、幼い頃から極端に勉強が苦手で習い事も続かず、対人関係を避け、まともに就職もした経験がありません。派遣社員の経験もありません。 劣等感が強く、注意すると必要以上に切れる性格の為、両親もどうしていいのかわからないような状態でした。兄本人も自分がどうやって生きていけば良いのか明確にはわからなかったのだと思います。 兄は、そんな自分を幼い頃から、何となく自分は人より劣っているという自覚があったようです。 実際、兄は母に一度だけ「俺はADHDかもしれない」と二十歳の頃に言っていたそうです。 ただ、母はADHDの意味が良くわからなかったので、その場で聞き流してしまったそうです。 私は、兄の発達障害の話を聞いて、兄の生き方の全てに納得しました。 父も私と同じ思いだったと思います。数日の間かなり落ち込んでいる様子でした。 父は兄を健常者だと思ってきたので、ずっと兄の生き方を認めませんでした。 私も、兄の異常な部分(片付けられない、切れやすい、言葉が足りない)を訓練が足りない、怠け者だと思ってきました。また、母が甘やかしたせいだと母のせいにもしていました。 今、兄の身になって過去を思い出すと涙が出そうです。辛かったと思います。厳しかったと思います。 ただ、兄を病院に連れて行き、診断をした方がいいのかがわかりません。 兄はプライドがとても高いので、打ちのめされて自殺してしまうのではないかと本気で心配しています。 医者から診断されたある日から兄は障害者になってしまう現実を受け入れることが出来るかとても気がかりです。 ただ、生活能力が低いので、今後は障害者手帳や色々な福祉制度を頼った方が私は良いと思っています。母は私に口が裂けても兄に発達障害の話をしないでくれと言います。 両親は兄を養っていけるだけの経済力はあります。 兄が発達障害の事実を知り、もっと気楽に生きていけたら良いなと私は思います。 ただ、36年も発達障害と診断されてこなかったのだから、兄に伝えなくても良いのではないのかとも思います。私や両親、血縁者だけが兄の生き方を理解して接してればいいのではないのかとも思います。 皆さんは、兄に発達障害の可能性を伝えた方がいいと思いますか。

  • 便が細くなり心配です...

    お世話になります。 最近、細い大便(平べったかったり、単純に細いもの)で出て心配してます。 ただ毎回というわけではなく、太いものも出ます。 しかし残便感もたまにあったり、 便意があると以前程我慢出来ない状況にあり多少違和感があります。 8年程前に血が出て大腸内視鏡でポリープをとったこともあり、 (その時は良性で問題ないポリープでした) こういった自覚症状があるのは、 かなり進行したものであるといろいろなところに書かれており心配してます。 今回はまだ血が出たことはないのですが、 たまに半透明な粘液のようなものが付着していたりします。 すぐに検査するべきしょうか。 正直小さな子供もおり凄く怖いです。

    • jun-bkk
    • 回答数3
  • 妻がパニック障害でパキシルを服用。関係が成り立たず

    私の妻なのですが、5,6年前にパニック障害と診断されました。もともと細かいことや人が言ったことを気にする性格でした。また、子供の頃に父親と死別し、その後母親が再婚したのですが、新しい父親の病的なDVがあったようです。そのために、暴力的なことや大きな音を極端に嫌います。妻は私の一つ年上で私が16歳で付き合うようになり19歳で結婚、20歳で長男を、22歳で次男、27歳で長女を出産しました。ですから、20歳代は妊娠、出産、子育てと大変だったと思います。それに夫の私はやんちゃというか、色々なことで問題をおこし、女関係なんかでも、心配をかけてきていると思います。4年ぐらい前からパキシルとデパスを飲み始め、以来くすりをのまないと安心できない状態です。薬を飲み始めたころは、細かいことが気にならなくなったようですし、外で仕事もするようになり、何も問題がないように思えました。それが、2、3年前から、仕事はやめ、何もする気にならない、何もできないっていう状態です。そして、薬(パキシル)を飲むと何も気にならないってのがプラスされます。子供の為には少しは何かできます。朝、弁当をつくる(つくった後は布団に戻って昼過ぎまで寝ています。)や午後の時間を全て使って洗濯することなどです。しかし私のことは全く気にならず、関係が成り立たないのです。私の為に何かするというのは、皆無といっていいです。また金銭面ではお金が無いと不安感が強くなるようで、どうにか工面するのですが、簡単に使ってしまい、無いのでどうにかしてくれという感じです。かといって、感謝するかというと、そんなことは全く感じません。感謝している、悪いと思っていると、いうことはいうのですが、行動や態度からは全く感じません。自分の好きなことやしたいことはしますが、私が調子悪いといっても全く気になりませんし、家族で箱根に旅行に出かけても当日に行きたくないといい、後から電車とタクシーを乗り継いできたりです。私は分かっているから怒らないでくれと言われて、極力我慢します。多少のことなら嫌な顔すらしないでおきます。そうすると、どんどん酷くなり、最後には怒鳴ってしまいます。そうすると、息が苦しくなり、動悸がひどくなり、自分の殻に閉じこもってしまいます。その後は、薬を飲み、しばらくすると、また気にならなくなり、また同じ事をしての繰り返しです。私が男として未熟というのもあるかもしれません。私に対する何か少しでも気持ちが感じられれば、我慢もできます。相手から何もない状態で、文句も言えず、自分のやること以上をやっていくのは、とても耐えられそうにないです。今、36歳で人生の半分以上を一緒にいる相手ですし、本来よく気がつき、私を尊重し、私には無い部分を補ってくれる存在です。しかし病気や薬が原因だと理解しても2年もつづいてくると、限界を感じます。薬を変えたほうがいい、漢方は?徐々に減らしいけば?考えられることを言いますし、私がどう思っているなんかも説明します。そのときは理解してもらったと思えますが、結局は何も気にならなくなるので、同じ事の繰り返しです。説明が難しいので、こんな文章では分からないところがありましたら、補足しますので、どうしていったらいいのか意見をもらえたら助かります。

  • 胸の上部が硬く腫れている

    4日程前から胸のちょっと上なんですが 左右どちらも優しく押す程度で激痛なん です。4日前より腫れているように凹凸 があります。それに結構硬いんです。し こりとかではないと思うんですが。 痛さは筋肉痛が酷くなった感じです。 ちょっと前より胸が若干大きくなったの てすが何か関係があるんですかね…?

    • oorkii
    • 回答数1
  • 精神病のチェック?をする病院さがしています

    私は中学3年生です。 最近きになる症状が色々あり、ココで質問した所1度病院で 総合失調病やうつ病などの精神病ではないか 検査(診断)してもらってみては!?と進められたので行ってみようと思いました。 でもいざ行こうと思うと・・・私の場合中学生ですし、リストカットもネコの引っかき傷ですし、不登校ではありますが・・・ 元気な時もまれにあるのでこんな症状で病院に行っていいのかが不安でたまりません。 実際世の中にはもっと辛い明らかにうつ病っと言った人が沢山居るのに・・・と思います。 もし知っている方がいれば、 中学生でもいける(親も一緒に行きます) 手軽に診断できる病院は無いでしょうか?? 色々わがまま言ってすいません。 回答宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんへのリンデロンvg軟膏使用

    もうじき五ヶ月になる赤ちゃんの肌荒れについてご相談があります。 皮膚科の先生による見立てでは、なんらかの外部刺激と戦っている肌荒れ&乾燥だと言われています。 一ヶ月前に初めて病院にかかり、ワセリンにて頑張っていましたが悪化によりロコイドを一週間使用しました。また保湿のみでまあまあの状態が続いていましたが、昨日の夕方突然悪化、汁が出て掻いてひどくなりました。 今朝病院では、何か気に入らない刺激があったんだね、じゅくじゅくしてるからリンデロンvg軟膏を三日間塗って月曜に見せてと言われました。 湿疹は顔のみ、先生はアトピーだとは全然思わないと言われています。 それでもリンデロンのような強い薬が出されるものですかね? 三日間くらいなら心配ないのでしょうか。 繰り返さないか心配です。

    • ohtnb
    • 回答数4
  • 暗闇のなか。家をでたい。

    無神経で勝手にわたしの心の領域にズカズカとはいりこみ小さな芽を踏み潰してゆく。 部屋に勝手に入ってくる。何をするにも口出しする。用事で帰りが遅くてといっても8時、9時とか酒を飲みながら(毎日飲んでますが)必ずわたしの帰りを待っている。玄関に着くと必ず凄い早さで出迎える。何があったか何の映画を見たか逐一聞いてくる。 食事の時もテレビに向かって政治家や電力会社の批判ばかり。頭痛くて毎日ご飯が不味いです。 自分がご飯を作ると、冷凍物を解凍してキャベツを切っただけで得意気、普通の味噌汁を作った行程をわたしと母に説明する。 わたしの料理の行程を観察しています。 換気扇がついてるか、火の加減、洗い場の指摘や料理の味が濃いなど。自分は対した料理もできないくせに指摘だけは一丁前。 可愛いなんてもんじゃありません。ウザいにも程があります。 つまらなすぎるギャグをいう。無視するとわたしが気付いていないと思い、わざわざ説明してくる単細胞。 共感誉めたりすると嬉しそう、批判すると機嫌が悪くなるまたはおこりだす。 わかりやすすぎて、死にそうに嫌気がします。 今まで母が注意役でしたが去年脳出血で倒れ半身不随になり父がどんなでも世話になってるので肯定しかしません。 病気の母に必要とされている充実感で最近はさらに意気揚々です。 自分を好きなひとには物凄い優しく、みむきをされないと猛批判。 世話焼き、お節介大好き。 偽善の仮面を被った、ただの好かれたいかまわれたい人間。 なぜ普通にできないんでしょうか?なぜいい人として見られないときがすまないんでしょうか? それも祖父(父の父)に暴力を振るわれていたので、せめて世間からはよく見られたい、必要とされたいという心理から来てるのは確かなようです。 わたしに対しても、良くするから、自分に感謝してねかまってねっていうなんて押し付けがましい!!! もう救いようがありません。 踏み荒らされるわたしの心はズタボロ。 家の中で、父の歩く音や声が聞こえてくると頭が死にそうに痛いです。 家をでたいと思いますが、子供のころから蓄積された家の問題と学校のストレスと体質的なものによりうつ病になり、通院五年目いまだ治りません。 その間仕事に行ったりしましたが、仕事していると途中で具合が悪いから苦痛行きたくないストレスに変わり、うつ状態になります。 一番長く続いたもので2年です。 このままでは独り暮らしもできません。悪の循環です 家が嫌で彼氏と暮らし始めたひとをしっていますが、うつなことや昔変な男に気持ちを踏みにじられ、男性不振で男性が怖くて近寄れません。 毎日景色は灰色です。一体どうしたらわたしはここから抜け出すことができるんでしょうか?

  • 寝てばかりの夫・・・病気ですか?

    題名の通り、寝てばかりの夫に困っています。 付き合っている時や新婚当初は普通(6~8時間)だったんですが、段々夫の睡眠時間が増えています。 ここ最近では休日は夜11:00~翌9:00(夜中はトイレなどで起きていないみたいです) それに昼寝が大体2~3時間とトータルで12時間以上寝ています。 いびきや寝言もなく夢も見ていないといっているので眠りが浅いわけではないようです。 生後3ヶ月の子供がいるんですが、少し泣いた位では全く微動だにせず。 仕事がある日も大体7~8時間は寝ているので、休日に寝だめしたり、足りない分を補ったりしているわけでもないようです。 仕事の日は休憩中に10~20分ほどの昼寝もしているとの事。 夫は現在25歳。仕事は肉体労働系ではありません。 週休2日で残業もあまりなく、9時過ぎに出勤し大体19時には帰宅します。 仕事量が増えた訳でもなく、寧ろ睡眠時間が短い時の方が忙しかったようです。 去年の秋に引越しをしてから職場まで自転車で15分の距離になり、引越し当初は帰宅後2時間で就寝し11時間近く寝ている時期もありました。 子供が産まれたストレスで一種の睡眠障害になっているんじゃないか、私や子供といても楽しくないから眠くなるのか、なにか脳障害なのかと心配でもあり、寝てばかりで育児もあまり協力的でない夫に嫌気がさしてしまう事もあります。 病院に行けばと言ったんですが、悪いところはないと突っぱねられました。 また、長期連休の時も昼夜合わせて毎日11時間以上寝ています。 この3ヶ月、私は子育てに追われまともに睡眠も取れずにいるのに夫は寝てばかり・・・ 子供が落ち着いたら仕事に出たいと考えていますが、妊娠7ヶ月まで働きましたが、その間つわりがひどくてもお腹が張っても家事に全く協力してくれなかったので、今後も育児や家事の協力は望めません。 この先も寝てばかりの夫と過ごさなきゃいけないのでしょうか? 年をとり、体力が衰えたらもっと睡眠時間が増えるのかと思うとうんざりです。 TVを見るか寝てばかりで会話もなく、休みもどこかに行くわけでもなし、育児も私1人でこなさなきゃいけないなら離婚した方が楽かとも考えています。

    • noname#135501
    • 回答数8
  • 新宗教信者との交流について

    私は宗教や信仰にすごく興味があり、特に一部の人たちにカルトといわれ嫌われている 有名ないくつかの新宗教の人たちの話をいろいろと聞いてみたいと思っているのですが、 「信者にはならない」「入会はしない」という前提で、彼らを訪ね交流をもつことは可能でしょうか?

  • 『絶対的な叡智』の悟り

    エデンの園で『善悪を知る木の実』を食べますと、(【本音と建て前】の都合で)判断が相対化され得ますので、【絶対的な叡智】からの乖離を防ぐ為に、神はそれの摂取を禁じたのだろう、と考えられますが、そう考えています内に次の疑問にぶつかりましたから、教えて下さい。 Q:「【絶対的な叡智】は、価値判断を介さず、暗号の様に、【無心状態】の者達によって直観的に閃かれるのでしょうか?」

  • 2歳になる娘の自閉症疑い

    9月末で2才になる娘がいます。 自閉症ではないかと周りから疑われ非常に心配でどうしていいのかわかりません。 色々症状や特徴など、調べ聞きました。 詳しいかた、お力を貸してください。 娘の気になる点です。 ・名前を呼んでも返事をなかなかしない。(することもありますが自分の好きなことに集中していたりすると返事をしません。おそらく気づいてはいるようです。主人がよんでみたり、少し強い口調でよべば返事をします。ふりむきます。) ・多動(いつも動いています。まわりからもよくいわれ、興味のあるものが多いのか。。。マイペースにみえます。たとえばプールではみんなであいさつをしてから入るのですがあいさつよりの先に入りたがりなかなか聞きません。ただ、絵本をよんでいたり、人形遊びをしていたら、TVをみているときはじっとしています。) ・友達をあまり意識しない。(お友達とあそんでも一人であそんでいます。私はこれOO君にどーそしてきて、と言うとどうそといいながら、持っていったりはします。) ・目をなかなkあわせない??(これは私たちにはそうでもないと思いますがお友達に指摘されました。なかなか友達がこえをかけてのジーっとはみません、挨拶をさせようとしたときは目を見てしますが短いです。だも、うれしいことやおもしろいことがあれば私たちの目をみて笑ったりします。これは微妙にきになるくらいですがやはり周りにいわれるととてもきになってしまって・・・) ・アツイと服をぬごうとします。(これは友人に指摘されました。熱い寒いに敏感な子は自閉症??) ・執着心が強い(ぬいぐるみが好きでその時々にかわりますが、なんかのぬいぐるみを持ちたがる) 娘のできることです ・2語くらい話すようになった。本とTVが好きであいうお表はほとんど理解しておりおぼえています。 イヌ・フロ・オユ・アツイとかおっきいね・こわいね・ももちゃん・まどなど。 ・どっちがいい?っときくとこっちとえらびます。(例・着たい服があればこれがいいと指をさす) ・トイレを教えてくれるようになってきた。 ・おこるとしっかり理解できている。(めったにおこりませんが悪いことをして注意するとおこられていることがわかり、むっとしたかおの真似をします)ごまかそうとしますが・・ ・積み木を積めるようになりました(他の子よりもおそかったのかもしれません) ・○△などが理解できる。 などなど色々と気になることもあります。やはり周りから言われるときになるもので、多動なのか自閉症なのか・・・本当に敏感になってしまっており、行動ひとつひとつがきになり、つらいです。我が子。かわいいです。当たり前かもしれませんが、とてもきにしてしまい、いつも考えてしまします。 どうか色々と自閉症判断の要因やなんでもよいので、情報をお願いします。

    • Truest
    • 回答数9
  • きいてください

    こんにちわ(^◇^) 21歳の主婦です 私は、情けないことに 基礎体温も周期もあまり 理解していませんが みなさまにききたいことが あります( ; ; ) 最後の生理わ 五月八日でした。 そのあと、週に二回ぺーすで 旦那と仲良くして 六月にはいってから おりものが茶色のよーな 薄いピンク色のようなもので… 生理はおくれても 二週間くらいなので あまり気にしていなかったんです。 それが七月に入ってから だるさと異常な眠気 あと、浮腫みも気になります しかも旦那には 体温高いと言われ、 もしかしてという感じです。 七月十八日の朝に検査薬を使用したら 陰性でした( ; ; ) それでもだるさや眠気 たばこの匂い、吐き気などの 症状があります みなさまどう思いますか?

  • 多嚢胞性卵巣。

    こんにちは。 昨日、婦人科の病院に行ったところ、月経前緊張症と多嚢胞性卵巣と診断されました。 今までの生理も無排卵月経だったのかもしれないと言われました。 そこで、3ヵ月薬を飲み、卵巣をきれいにしましょうと言われ、ソフィアA錠を21日間処方されました。 医師からの、妊娠がしづらいかもしれないと言われ、混乱してしまい、色々聞きたかった事を聞けず…。 今日、病院が休みなので聞けないので、ご存じの方がいらっしゃいましたら回答していただきたく投稿しました。 医師からは薬を飲み終わると生理がきます。飲み終わったら病院に来てください。と言われましたが、薬を飲み終わり、生理後に病院に行くべきですか? 多嚢胞性卵巣は治療すれば完治しますか? そして、妊娠希望なのですが、多嚢胞性卵巣でも妊娠は可能ですか? すみませんが、よろしくお願いいたします(>_<)

  • 処理されない怒り

    乳幼児期から心身に溜まった「処理されない怒り」が、身体に転換され、陰部と太股裏の激痛にくるしんでいます。この「処理されない怒り」を処理するには、どうしたらいいでしょうか?医学を超えて哲学の分野にまできてしまいました。知恵をかしてください。

    • k4320z
    • 回答数4
  • 小学生の眼の痒み、花粉症か眼科に行くべきか?

    小学生の子供が眼の痒みを訴えています。 私自身は花粉症で鼻水と眼のかゆみがあり耳鼻科に通院していますが、子供は鼻水は出ていません。以前、子供が眼のかゆみで眼科に行ったら目薬だけ渡されました。 子供も花粉症では?と思うのですが、鼻水は出ていないので、この場合耳鼻科、眼科、もしくは小児科どちらに受診すべきでしょうか?

  • 低温期が長い。

    昨年6月に元彼と避妊に失敗しアフターピルを飲んだことをきっかけに低用量ピルを服用するようになりましたが、今の彼は避妊を薬任せにしているみたいで嫌だということで9月くらいにピルの服用はやめました。 ピル服用前は28日~30日周期でしたが、ピル服用をやめてから3ヵ月ごとくらいに40日周期くらいになります。 ピルをやめてから基礎体温をはかっているのですが、二層になっていても、低温期から高温期の移行に3日ほどかかり(低温とも高温とも言いにくい体温)、高温期が10日くらいしかありませんし、差が0.2~0.3度くらいしかありません。 40日周期になってしまうときは、ガタガタで無排卵な感じがします。 今周期は14日目から15日目にかけて高温期になり(35.96→36.48)、16日目に36.64になり、今回はきれいな二層になったと思ったのですが、17日目18日目と下がり、18日目の今日は低温期並みに下がってしまいました。 体温が外的温度に影響するのは、わかっているのですが、数ヶ月通して、きちんと排卵しているか疑問な月が結構あります。 病院に行ってみようかと思うのですが、病院にいく必要があるのか、また行くとしてもどのタイミングで行けばいいのかわかりません。 無排卵を疑われている方は、いつ病院にいきましたか? よろしくお願いします。

  • ADHDでしょうか?

    日常生活で何かと困る事が多く、何かの病気ではないかと思って調べていたらADHDというものを知りました。自分に当てはまる症状が多いので、もしかしたら私はADHDではないかと心配しています。 そこで質問なのですが、 1、以下のような症状があり、特に幼少期はちょっと異常な気がしているのですが、客観的に見てどうでしょうか? 家族には気にしすぎだと言われたのですが、性格によってはこれくらいありえるのでしょうか。 疑いがあるようなら、ちゃんと病院で診てもらいたいです。 幼稚園~小学校低学年頃の症状です。 ・よく転んで怪我をする。3日連続で同じ場所で転んだ事もありました。 ・忘れ物が酷い。教科書など毎日のように忘れる。(あまりに忘れ物が酷すぎて先生に教科書を預かってもらうほど) ・授業中、消しゴムやえんぴつをよく落とす。1時間に数回落とす事も。さらに、落としたものを拾い忘れて紛失することも日常茶飯事。 ・得意科目と不得意科目の差が激しい。漢字の書き取りと社会科のテストの点数が一桁。他の科目は全く問題なし。 ・顔と名前を覚えるのが苦手。3年間一緒のクラスだったクラスメイトですら顔と名前が一致しない人がちらほら。(特に余り喋った事がない子は) ・宿題をほぼ毎回忘れる ・チックの症状。無意味に上半身をゆらゆらさせてよく叱られていました。 ・とにかくよく喋る。延々と喋っているので注意されることがしばしば。 ・片付けられない。子供部屋に足の踏み場がなくなるほど散らかしていました。何度も両親に叱られました。 ・背の順が覚えられなくて、毎回まわりの子に教えてもらう。(高学年になったあたりでやっと覚えられるようになりました) 成人後 ・計画を最後までやり遂げられない。(飽きて手をつけなくなってしまう) ・会話中の聞き間違いが多い。(しょっちゅう聞き返して相手に呆れられるほど) ・よく手足を家具の角などにぶつける。階段から滑り落ちる(運動不足なせいかも?) ・嫌いなこと、興味がないことへの集中力が全くない。 ・部屋を片づけられない。(散らかっていても全然気にならない) ・情報をまとめたり、優先順位をつけるのが苦手。 ・タイミングや場所や状況を考えず、頭に浮かんだことをパッと言ってしまう。 ・常に強い刺激を追い求める ・すぐ気が散り、集中力がない。会話の最中に心が留守になることがしょっちゅう。 ・ストレスに弱い。すぐ泣く ・必要もないのに、際限なく心配する傾向 ・不安感 ・慢性的な自尊心の低さ ・幼少期よりも酷くなったチック症状 2、ADHDの診断ができる病院は混んでいて検査するのに数ヶ月かかる、という話を聞いたのですが本当でしょうか? 3、もしADHDの方やそのご家族の方いらっしゃいましたら、ADHDと診断されるに至った経緯や、生活する上で工夫されていること、ADHDとどう向き合ったかなど教えていただけると嬉しいです。

    • satcho
    • 回答数2
  • 猫アレルギーと別居

    最近猫を飼っている彼女と結婚しました。 僕は猫アレルギーで、くしゃみ鼻水呼吸困難など発症するので毎日毎日マスクしています。多少マシにはなりました。 でも食事の時にはマスク付けられないので、症状が出ます。 こんな感じで彼女もわかっているのですが、アレルギーは結婚以前からわかっていて、妻側は週に2回猫を洗う、僕は空気清浄機三台と脱臭機、マスク生活、という条件のもと結婚しました。今のところそれは守っています。 つらい時、どっちが大事?妻に聞いたことありますが、僕、と言います。 ただ、猫と一緒はつらいという話になると、別れ話になるよ、とは言われています。でも離婚はせず別居、って感じですかね。 マスクは少しずつ外して慣れてって言われますが、アレルギーってそう単純じゃない気がして勇気が出ません。 僕は本当に愛されているのでしょうか? 僕は毎日不便な日々を過ごしています。

    • noname#131105
    • 回答数11