検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 温暖化にまつわる官僚の嘘について
お世話になります。いま地球温暖化が話題になっていますが、官公庁の温室効果ガスの説明を見ますと、ほとんどといっていいほど、水蒸気が温室効果ガスであるという説明が見当たりませんでした。私の見た限りですが以下に示します。 http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=3221 http://www.eic.or.jp/library/ecolife/knowledge/earth02a.html EICネット 国立環境研究所 http://www.jaero.or.jp/data/education/worksheet/pdf/ondanka-sikumi/c.pdf 地球の温暖化 日本原子力文化振興財団 http://www.eccj.or.jp/summary/warm.html ECCJ(財団法人・省エネルギーセンター) http://www.env.go.jp/earth/ondanka/stop2004/pamph05-07.pdf STOP THE 温暖化 環境省 2004 http://eco.goo.ne.jp/word/issue/S00180.html 環境goo 温室効果ガス とは 確かに、「人為的な」温室効果ガスとして二酸化炭素は重要です。しかし、「人為的な」という枕詞がない場合は明らかに嘘の説明になってしまうのではとも思いました。また、主要な温室効果ガスは水蒸気ですので、それを伏せて説明すると少し誤解を受けるかなと思いました。 そこで、質問したいと思います。なぜ、官公庁の温室効果ガスの説明には「水蒸気」が明記されていないのでしょうか?どの官公庁も一言も水蒸気に触れていないのは何かマニュアルでもあるのでしょうか?どなたか詳しい経緯をご存知の方がいれば、よろしくお願いします。 (削除処分されたNo.3044655で回答してくれた人、ありがとうございます。削除理由がよくわらなかったのですが、たぶん議論は駄目ということなんですかね。せっかく回答してくれた人、失礼しました。)
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- anima-mundi
- 回答数22
- 地球温暖化について教えてください!!!(緊急)
今度、プレゼンテーションで地球温暖化のことを、小学生に教えるという模擬授業をやる学生です。。 地球温暖化で、地球の平均気温が2100年までに、5.8度あがるというデータは、HPから探すことができたのですが、それって、日本にもちゃんと当てはまるデータなんでしょうか?? たとえば、小学生に具体的に教えるのに「平均気温6度近く上がる」というよりも、「今、○○度だから、2100年には○○度になってしまうね~。」 みたいな言い方がいいカナと思っているんです。 だから、正確なそういうデータが出せれば問題ないのですが、なかなか具体的なのが載ってません。 どなたか、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 平均気温の移り変わりとか、目に見えるデータを出す・・・とかも考えているのでよいHPを知っていたらそれもあわせて教えてください。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- chie_m_1003
- 回答数4
- 地球「温暖化」ばかりが話題になるのは
今年の冬は明らかに厳冬でした。 ここ最近「温暖化」が感じられるような傾向はないです。もっとグローバルな目で見ればそうなのかもしれませんが。 そこでなぜ「温暖化」ばかりを問題にするのかです。「寒冷化」もありえることです。間氷期が終わりつつありますよね。なんでもかんでも「温暖化」と繰り返すのは、本当の問題点から目をそらしている気がします。たまには「寒冷化」にどう対処するかという議論があってもいいのではないでしょうか。
- 締切済み
- 地学
- noname#32495
- 回答数2
- 地球温暖化と南極の氷に関する質問
地球温暖化がこのまま進むと最悪の場合平均気温が(産業革命以前より)5度前後上がり、海面も100~200cm上がると(世間一般では)言われています。 けれども地球温暖化で南極の氷は減るどころか逆に(降水量(降雪量)が増えることで)増えるという研究者もいるようですが、どうしてなのでしょうか? (話はそれるが、彼らの中には原油は技術的・採算的に採ることができる分だけであと10兆バーレル前後あるという者もいるらしい) (ただし、地球温暖化が進むのを防ぐ努力は続ける必要がありますが)
- 地球温暖化と二酸化炭素の関係って?
地球温暖化と二酸化炭素の関係って? よく地球温暖化は排出ガスなどの二酸化炭素が原因だ。と聞きますが、実際のところどのような過程があって二酸化炭素が地球温暖化に繋がるのですか? もしよければ懇切丁寧に中学生でも分かるような回答をお願いします。 唐突な質問ですが回答お願いします。
- 地球温暖化について質問があります。
地球温暖化について質問があります。 大昔に恐竜がいて絶滅した原因は氷河期が来たからだと言われています。そして氷河が溶けて現在があります。地球とは温度が変わっていく星ではないのですか?氷河期も氷河が溶けたのも環境汚染が原因ですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- mondo810dx
- 回答数6
- 地球温暖化と中国の関係について
地球温暖化と中国の関係について 中国のここ数年の二酸化炭素排出量の「増加分」が日本の「総排出量」を上回っているそうです。 あの国でエアコンが広まったら、地球の温度は確実に上がるんじゃないですかね。 中国には申し訳ないですが、あの国は最後には地球を破壊する事になりませんか? この可能性を否定または肯定するような情報が他にもあれば知りたいです。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#116136
- 回答数4
- 地球温暖化の原因はCO2なのか?
http://www.youtube.com/view_play_list?p=92017CE052741A03 地球温暖化詐欺 上の動画をみて、地球温暖化CO2原因説は科学的に問題があると思います。 すくなくともまだ科学的論争をしなければいけない段階であると考えますが、 アルゴアやIPCCは科学的論争を避け、「議論は終わった」としか答えないまま 排出権取引市場を形成し、発展途上国に化石燃料を使わせないようにしています。 アルゴアは世界で初めての環境長者と言われています。 (環境関連株を買い占め巨大な利益を得た?) あなたはそれでもまだCO2排出削減の努力のために経済的負担をしますか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- truthofjapan
- 回答数7
- 温室効果ガスと温暖化ガスについて
初めて書き込みします。 タイトルにも書きましたように、「温室効果ガス」と「温暖化ガス」について教えて頂きたいと思います。 この2つは同じ意味なのでしょうか? いろいろ調べたのですが同じサイト内でも混同しているのか、頭がごっちゃになってきました。(T-T) OKでも検索しましたが、無かったようですので今回質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。0_03
- もし地球温暖化の原因がCO2ならば
IPCCは相変わらずCO2削減の国別の目標を求めていますが一つ疑問があります。 それは各国の旅客機が高空で排出する温室効果ガス(CO2+水蒸気)はどう考えてどう対処するつもりなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kanden
- 回答数8
- 温暖化問題日本100兆使って0.001%の効果!!
今日の昼にmsnのニュース記事で、 「温暖化対策」100兆円をドブに、日本はバカなのか? 渡辺 正 2019/11/15 06:00 http://kisu.me/15nX (短縮URLでURLを短縮しています) というのがありました。 下記に一部抜粋しました。 それによると、100兆円使って頑張って日本が削減目標に取り組んでも 効果は地球の温度を0.001度下げるだけと効果が試算されました。 こんな無駄なことにお金を使うことに意味があるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 2015年世界のCO2排出量の内訳 29.4% 中国 14.3% アメリカ 9.8% 欧州経済圏 6.8% インド 4.9% ロシア 3.5% 日本 31.5% その他 2013~30年の18年間に、地球の気温はどれほど上がるのか? 2014年のIPCC第5次評価報告書(第2章)に登場した 世界の年平均気温推移(陸地+海面)と同じ勢いなら、0.27℃になる。 人為的CO2の寄与はその一部である。IPCCの報告書によると、 過去100年で地球の気温は1℃ほど上がったと言われるが、 その半分(半分以上)は数百年前からつづいてきた 自然変動や20世紀後半から進んだ都市化のせいであろう。 人間活動から出るCO2の効果はせいぜい0.5℃と推定できる。 0.2~0.3℃や0.1℃くらいとみる研究者もいる。 ここでは多めにみて0.27℃のほぼ半分、 0.15℃になるとしよう。 それなら、CO2を世界の3.5%しか出さない日本が 削減目標21.9%だけ減らしたとき、 地球を冷やす効果は「0.15℃×0.035×0.219」つまり0.001℃にすぎない。 超高級な温度計でも測れない変化にあたる。 その18年間、従来のまま温暖化対策費を使いつづけるとすれば、 総額はほぼ50兆円になる。また、やはり温暖化対策のためと称して 2012年に民主党政権が導入した「再エネ発電賦課金」が 40~50兆円ほど使われ、それを合わせると約100兆円に迫る。 使った巨費がエネルギー消費(CO2排出)を促すため、 「0.001℃の低下」も甘い。つまりパリ協定のもとで日本の約束は、 100兆円も使って地球をほとんど冷やさない営みだ。 100兆円をつぎ込んで最大0.001℃しか冷やせない──という 明白な事実を政府が正直に発表し、それをメディアが報じてくれれば、 集団ヒステリーめいた「温暖化対策」騒動も沈静化に向かうのではないか。 「温暖化対策」100兆円をドブに、日本はバカなのか? 渡辺 正 2019/11/15 06:00 http://kisu.me/15nX (短縮URLでURLを短縮しています) JBpress 「温暖化対策」100兆円をドブに、日本はバカなのか? 渡辺 正 2019/11/15 06:00 スウェーデンの高校生、グレタ・トゥーンベリさんがスピーチで 激しく怒りをぶつけた地球温暖化問題。もともとは国連の 組織「IPCC」が火をつけた騒動だ。日本は国連の言うことを みじんも疑うことなく無条件に飲み込んでいる。 東京理科大学の渡辺正教授(東京大学名誉教授)はこの状況を 「カルト宗教めいた状況」と批判する。 日本は効果のない膨大な温暖化対策費をいつまで捨て続けるのか? (JBpress)
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- tasukete2018
- 回答数1
- 地球温暖化の原因。核熱でない根拠は?
昨今、地球温暖化が世界の問題になっています。添付画像参考。 私が以前から思っているのは、地表から5000km程核に向かって進めば6000℃程の熱があるわけですよね。 この熱が長い年月を経て地球全体を暖めているのではないのか?地表に熱が近づいているのではないのか? といった疑問をもっています。 コタツでも、七輪でも、車のエンジンでも中心に熱が存在する以上、必ず中心より遠い位置まで熱が伝わってきますよね。 そうすると、地球も中心にある熱が地表に伝わってくると考えるのが妥当ではないでしょうか? このような論を唱える学者がいないので間違っていると思いますが、この論が間違っているという根拠ってなんですかね? 昔からの疑問を解決したいと思います。 宜しくお願いします。
- 地球温暖化と台風の関係について
今年これだけ多く台風が発生した陰には,地球温暖化の影響があったと言われます。しかし,その原理がよく分かりません。これを説明しているインターネットのホームページなどがありましたら,教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。
- 地球温暖化、温室効果ガス、海水面の上昇
宿題で地球温暖化、温室効果ガス、海水面の上昇についてのが出ました。 現状や原因、背景、対策についてが知りたいです。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 地理学
- 9301392178
- 回答数1
- 地球温暖化の悪は、原子力発電所?
以下のようなのが教えての他でありました。 >これらの海域(日本海)には、原子力発電所(火力発電所もある)が沢山設置(日本52基、韓国14基、中国?)されていてる。この海域および日本の周辺海域の海水温の上昇は、世界の海の海水温の2倍以上になっていて、海水からの炭酸ガスの放出に大きく影響している可能性があります。原発の熱エネルギー効率は32%前後で、総発電電力(原発の電力は日本の電力の42%位)の2/3が熱排水として海に1年24時間放出されています(放出基準は海水温+7℃)。 実際のところ、原子力発電所は 「ウランを使用するだけで、非常にクリーンなエネルギー」 とされ、90年代以降、全世界で大量設置されています。 それとも車の排出の方が温度上昇影響割合は大きいのでしょうか? 原子力発電よりも火力発電の方が、実はクリーンということはありますか? しかし、シムシティーDeluxをやるとよくわかりますが、 クリーンな太陽発電所を2、3建てても、原子力1個にやっとなるかならないかの電力しか得られません。 火力も同様に電力不足になりがちです。 95年にPCが増え、家庭内電力が急増したのもあるとは思いますが、 実際のところは、世界人口が急激に増えてきていて、かつ、豊かになって 資源消費量が激増して、CO2も激増してしまっているということでしょうか? 結局は、世界人口爆発を止めなければ、この問題は止めることは不可能ということでしょうか? そもそも、人口爆発が起きているのは、医療の発達やら、食料に恵まれている、 など色々とありそうですが、戦争をアメリカが止めているのも原因なのでしょうか? 核の抑止力のせいでしょうかね? 戦争というのは確かに悪影響も大きいと思いますが、 欧州の歴史を見ても解るとおり、産業革命以前の戦争は、 人口調整の意味合いが非常に大きかったと思います。 日本や中国も、産業革命を境に大きく歴史は変わっていると思うし、 結局、便利な「電気・ガス・水道?」蒸気機関などは廃棄する必要が出てきたのでしょうか? しかし、人間は廃棄しようとはしないです。
- 放射強制力と地球温暖化係数の違い
二酸化炭素は他の温室効果ガスに比べ、放射強制力は強いけれども、 地球温暖化係数は小さいですよね。 その理由がいまいち理解できず、困っています。 wikiその他、一応目は通しています。 高専三年(電気)の者で、環境に関しての専門知識はありません。 よろしくお願いします。
- 地球温暖化の対策は間に合うのでしょうか?
地球温暖化の問題が言われていますが、実際間に合うのでしょうか。最近、部屋の掃除をしていると、昭和60年ごろの本がでてきてそれにも地球温暖化の問題が警告されていました。その後京都議定書が発効され、CO2削減が旧西側先進国の間で取り決められましたが、結局達成できませんでした。その十数年後、洞爺湖サミットが開催され、さらにドラステックな削減案の必要性が叫ばれましたが、合意できませんでした。さらに京都議定書のときに比べ、10億もの人口をもつ中国、インドの経済成長もあります。昭和60年ごろの危機意識が反映して、宇宙に増加した人口を移民させた近未来の世界観をベースにしたガンダムのようなアニメがヒットしたのでは?と思うのですが、化石燃料に変わるCO2を出さないエネルギーシステムが未完のまま現状で経済発展と人口増加がつづけば、もはや経済的、政治的、技術的に見ても解決不可能、もしくは手遅れでは?とも思えるのですが、実際どうなのでしょう?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- bbkanto
- 回答数15
- 温暖化だけど、何をすればいいの?
最近、テレビなどのメディアは地球温暖化の番組をよく放送しています。 ニュースでも温暖化には触れてはいます。 地球が悲鳴をあげているのは十分に分かるのですが、何をどうすればいいのかはメディアは具体的には言及しません。 何故なのでしょうか? 彼らには具体的を例示できない理由があるのでしょうか? それとも、どうすればいいのか分かっていないのでしょうか? ひとりひとりの小さな力の積み重ねが大事とはいうけど。 地球温暖化問題に取り組んでいる方、教えてください。 バイオエタノールを使えばいいのか? 車より電車・バスなのか? 火力発電より原子力・風力なのか? ごみを減らせばいいのか? エアコンの温度なのか? それとも、これらを全部行うことなのか? つまり、人間の近代化活動が問題だってことですよね? 人類は自分で自分の首を絞めているということでしょうか? 地球温暖化問題は今から取り組んで間に合う問題なのでしょうか? やはり人類が地球の一番の害虫なのでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- visfore
- 回答数15