検索結果

心臓病

全6075件中401~420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 心臓の病気

    生後約3ヶ月の甲斐犬ですが、昨日の朝から食欲がなく動物病院で診てもらったら、心電図と血液検査をしてもらったら心臓が肥大しているらしいということでした。 今日は注射を打って様子を見ましょうとのことだったんですが、先天的な心臓病ってどんなのがあるんでしょうか?  呼吸・脈拍は多いそうです。 水も良く飲みます。 でも、日曜日までは外で元気に遊んでいたんです。 教えてください。 どんな小さなことでもいいので教えてください。 獣医さんで循環器系が特によく見てくれる獣医さんを知ってられるかたがいたらその獣医さんを教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
  • 仰向けで寝ると心臓を圧迫する!?

    友達が言ってるんだけど、本当なのかどうか・・。 仰向けで寝るのは、生物学的に心臓と肺が重力で圧迫されるので良くないといわれている。特に肥満体系の人になると、重力のせいで、舌が落ちてついた脂肪が狭くした気管をふさいで呼吸を一瞬止めてしまうって事が寝てる間何回も起こる。その理由もあって、脂肪と筋肉の塊の相撲取りは絶対に仰向けに寝ない。お腹の脂肪が心臓を圧迫するからね。また、心臓病の患者は絶対に仰向けで寝れない。すぐ発作が出る事が何件も報告されてる。 で、うつ伏せで寝る場合も同様で、良い寝方というのは、右腕を下にした状態で横向きに寝ること。左腕を下にすると心臓が下側になるので、やはり重力で圧迫される。 だそうです。 色んな知識齧ってるやつなので、もっともらしいことを言われるんだけど、本当にそうなのか知りたいです。 ・相撲取りは、本当に絶対に仰向けには寝ないのか? ・仰向けに寝るのは生物学的に重力により心臓や肺を圧迫してしまうから、良くない寝方であるのか? ・この友達の言ってるのは、極端な話ではないのか? 一度、友達を言い負かしてやりたいんです。

    • lassy
    • 回答数3
  • エリスリトールもマルチトールも危険なんですか?

    体でも生成できるって聞いて、 人工甘味料よりいいかと思って、 最近、上記の甘味料が入った甘い物をシャトレーゼで買っていました。 糖尿病なので血糖値を気にしていて、 シャトレーゼは近くにあるのでよく行っていたんです。 でも夫が「体に悪い」って言います。 「心臓に悪いんだ」っていうんですが本当ですか?

    • noname#265362
    • 回答数3
  • 胸の痛み?

    気になることがあったので質問させていただきます。私は20歳女です。昨日から左胸の上のほうが痛みます。でも数分で痛みは収まります。 痛くなる前日にジムに行き運動をしました。筋肉トレーニング用のマシンを使い胸部を鍛えるマシンなどをやったのですが、いつもよりおもりを重くしてやっていました。それが原因で痛みが出たのか分からないのですが、原因が不明です。背伸びをした際にも痛くなかった左胸が痛くなったりします。父が心臓病で父にも聞いてみたのですが運動が原因の筋肉痛ではないかといわれたのですが、父も心臓病ということもあり自分も心臓の病気なんではないかと不安になりました。明日、循環器科専門の医者に行こうと思うのですが、どういった病気が考えられますでしょうか?回答よろしくお願いします。 あと、胸が苦しいというか息苦しいような締め付けられるような感じもします。 よろしくお願いします

    • 784xx
    • 回答数3
  • 糖尿からか眼科に通ったのですが・・・

    糖尿病で緑内障の手術をうけましたが、その後眼圧を下げる為、点滴を毎日通って受けておりました。 その内、風邪でもないのに咳が出だし何かぜんそくのような咳が出た為、眼科から口から喉に直接シューとするぜんそくの薬(咳止めの薬)を貰いました。 その薬を使用すると胸(心臓)が苦しくなるみたいでした。 糖尿のせいか心臓も弱っているようなので、負担がかかるのではと思いながらも眼科さんが出してくれた薬なので使用しておりますが、糖尿の薬とその薬の相性などあるのでしょうか。その眼科さんには糖尿である。と伝えてありますが、どうも眼科にかかり出してから父がみるみる弱っていくような感じを受ける事が多く心配です。 糖尿病の人には、眼圧を下げる点滴と咳止めの薬はあってないように思うのですが・・・? 本人がそういう事を喋る人ではないので分かりません。 分かる方がいらっしゃれば詳しいことを教えてください。

  • こんな治療法ありますか?

    ど素人が表現する時に遣う言葉として、医療従事者様からご覧になって、「ある」または「意味が分かる」と思うものを教えてください。 1)抗癌剤を心臓から入れる。 2)心臓に管を通す。 そんなこと、あり得るのでしょうか。 友人Aが、その知人Bについて下記のように語っています。 AML(急性骨髄性白血病と聞いています)とITP(特発性血小板減少性紫斑病と聞いています),更には卵巣・子宮・肝臓にCancer(癌と聞いています)ができており、治療に専念させるためお金が必要とのことで、募金を募りたいとの事。 私自身、生活に困るほどではないため、事実であれば募金してあげたいと思っています。 しかし、何となく・・・どことなく嘘っぽいような気もしてご専門家様を拝借したい次第でございます。 上記の病気が同時に発病することはあるのでしょうか。 そして、あったとして、1)と2)で挙げた治療を施すことはありますか? ご回答を宜しくお願いいたします。

    • noname#8538
    • 回答数5
  • ワンちゃんが亡くなり、疑問があります。

    知り合いがペキニーズ♂1歳を飼っており、 最近ストラバイト尿石という病気になったみたいで 食事もお医者さんからの指定のドックフードで生活しておりました。 月に一回シャンプーのため家から少し遠いペットの美容院に通っており、今回本日ですが近くのペットの美容院に初めて行ったみたいです。 ワンちゃんを預け、家に帰り、30分ぐらいしてから、電話が鳴り 見に行くと、ワンちゃんが亡くなっていたみたいです。 そのお店の方が言うにはシャンプーをお尻の方にかけると、興奮し そのまま気絶そして息を引き取ったというのです。お店の方は心臓病をお持ちですかと質問してきたみたいです。 知り合いは家に連れて帰り、かかり付けの病院に電話し聞きましたが 心臓病などもなく尿石の病気だけと言われたみたいです。 今、知り合いの家族が落ち込んでいるのを見るのがつらくて、 こちらに投稿しました。私もどうも納得できておりません。

    • ベストアンサー
  • 心臓の治療と脳梗塞の治療

    祖母(80歳)糖尿病があります。 今年7月から、心臓に水が溜まる症状があり、利尿剤等の薬を飲んでいました。最初は順調に水は減っていっていたのですが、9月頃から、少し動くだけで、心臓が苦しくなり、10月末に診察を受けたら心臓の水が溜まっていて、腎臓の機能も低下しているとの事で、入院治療を始めました。 先に心臓の治療をしていたところ、血管が弱くなっており、小脳梗塞を起こしてしまいました。 意識ははっきりしていて、両手足を動かす事はできますが、喋りにくさがあります。 主治医には、「心臓の水を出す治療と、脳梗塞の治療を並行して行う事はできない、医療の限界です。」 と言われ、あとは看取るのみだと宣告されました。 説明も聞いて、頭では解っているのですが。 本当に、他に治療の手段は無いのでしょうか? 「家に帰りたい」「あと5年生きたい」 という祖母が可哀想でなりません。

  • 川崎病の後遺症の検査について教えてください。

    教えてください。 夫(33歳)が子供のとき川崎病に罹ったことがあります。 (あまり詳しく話したくないようで何歳の時かは分かりません。) 義母が亡くなっており当時の状況が詳しく分からないのですが、 心臓の弁に異常が見付かり、しばらくアスピリンを服用しながら検査を受けていたようです。 しかし、その後自覚症状が無かったことから、 お医者さんからOKが出る前に薬の服用、検査を止めてしまったようです。 結婚前から、心臓の弁に異常が見付かったことがあるというのは聞いておりましたが、 最近、川崎病が原因だったと知ったのでネットで調べたりして今心配で堪らなくなっています。 (夫と同じように自覚症状が無く治療を中断していて 成人してから心筋梗塞で倒れる方がいらっしゃるとか。) 検査に行こうと夫に話し、やっとその気になってきているところです。 そこで教えて頂きたいのですが、こういった場合、循環器科で受診するのが良いのか、 当時検査をして頂いていた小児科に問い合わせた方がいいのか、どうしたらいいでしょうか? それから、川崎病について検索していて疑問に思ったのですが、 夫は心臓の弁のことしか話しませんが、検索すると冠動脈瘤について主に記述されています。 瘤は無くても、弁にだけ異常が出ることはありますか? 川崎病という病気自体、知ったばかりでよく分かっていませんので、 おかしな質問をしているかもしれませんが、何か教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 膵臓が悪い時の食事の注意する事

    80歳の義父が、膵臓の血液のデーターが悪いので、食事に気をつけるよう、病院で言われました。いろいろ調べたのですが、膵臓が悪い=糖尿病とほとんどなっており、膵臓が悪いといつかは糖尿病へと移行するのでしょうか。 義父は、もともとは腎臓が悪く、7年前から副腎質ホルモン剤を服用しており、たぶん薬剤による副作用で、心臓、肝臓も悪いです。 膵臓の悪いときの食事は、やはり糖尿病のような食事療法をすればいいのでしょうか。どのように気をつければいいのでしょうか。 また、そのようなレシピのサイトがありましたら、教えて下さい。

  • 障害者一級になりました。確定申告は必要?

    昨年、3月退職し8月心臓病のために障害者一級になりました。更に不幸にも、右眼が突然の網膜剥離で見えなくなってしまいました。不自由で医者通いの多い日々で、確定申告 の書類も大変そうです。そんな私でも確定申告は、頑張ってするべきでしょうか?

  • ペラックT錠は狭心症でも服用OK?

    のどの痛みがひどく、効くと評判のペラックT錠を買ってきて飲もうとしましたが、 注意事項に心臓病(等)の診断を受けた人は要相談の記載がありました。 今まさに飲もうと思っていましたが、飲み合わせは大丈夫でしょうか。 不安になってお尋ねします。

  • 紅茶と胃の関係

    コーヒーが胃に悪いのは知ってます。実際、胃炎を患った時に飲んだら、痛いは吐き気はするわでした。 紅茶はどうなんでしょうか?滅多に飲まないので、嫌いじゃないけど。 余談ですけど、ストレートティなら心臓病の予防効果があるらしいですが。 ※肝心なのは紅茶と体(主に胃)の関係です。

  • 疲れると“動悸”?

    30代後半の主婦です。 最近、仕事で疲れると心臓がトクトクッと一瞬早まるんです。 これはいわゆる動悸でしょうか? 一人の時にこのまま心臓が止まったらどうしよう・・・とか考えると少し怖いです。 去年の成人病検査では心電図の異常はありませんでした。 でもそういえば父が働き盛りの頃に「動悸がするな」と言っていた記憶があります。(今は元気です) 私はお酒タバコはしません。飲食店で立ち仕事ですがスポーツはしてません。 どういった対処の方法がありますでしょうか?ご指導下さいませ。

  • これは病ですか。

    一生もんやの心の症状を与えやがった 戯けた悪魔の様な一部の人間らの存在を感知しただけで 心臓が反応し嫌悪感で耐え難くなります 心労からポックリ逝くのではとさえ思う疲れ様です。 自然だと思いますのですけれど これは病でありましょうか。

  • 電磁波吸収する指輪探しています。

    私の彼は心臓病でペースメーカー挿入されており、 電磁波を吸収する指輪があると聞いたことがあるそうで欲しがっています。 出来れば今月末の誕生日にプレゼントしたいのです。 ビーズ調とかの女の子向けとかおばさん向けのは見たことありますが、 若い男の子がつけてもおかしくないリングはないのでしょうか?手に入れたいのですが知ってる方教えて下さい。

    • smit
    • 回答数7
  • 高血圧の登山について(マウナケア)

    20代女性です。血圧が高く(160-95くらい)、最近薬を飲みはじめました。 今度、ハワイへ行くのですが、マウナケアなど標高の高いところへ行ってはいけないのでしょうか?ツアーの注意事項には、高血圧、心臓病などは参加できないと書いてあり、ぜひ行きたいと思っていたので、かなりがっかりしています。薬でコントロールしていても、やはり行かないほうがいいのでしょうか…?

  • 『急性白血病』による『ミニ移植』について

    心臓に疾患のある人が『急性白血病』との診断を受けました。 ですが、心臓に負担のかかる骨髄移植はできません。 選択できる治療法として『ミニ移植』があると聞きました。 私も今、この治療法について勉強中で、確かな知識がありません。 どなたか、この治療法について詳しくご存知の方、教えて下さい。 ちなみに「国立がんセンター」がいちばん症例も多いということは聞いています。 現在、その病院への転院を考えており、できるだけ多くのデータを必要としています。 『急性白血病』そのものについては、「慈恵医大」・「女子医大」が権威だということも聞いていますが、まだ両院とも『ミニ移植』についてはあまり症例がないようだとも。 その辺の情報もご存知の方がいましたら、教えて下さい。 容態が急に悪くなったので、一刻を争うそうです。 宜しくお願いいたします。

    • chaco-p
    • 回答数2
  • 前立腺がんの治療法

    父が前立腺がんになりました。 心臓病を患っているので出血の多い手術となる全摘除術は思いとどまりました。 いろいろ本を読んでみようと思い、前立腺がんに関する最新の本を見たのですが「ステージA,Bの10年生存率が何も治療しないで77%、放射線療法で76%、全摘除手術で87%の報告がある。ステージCの何も治療しない10年生存率でも74%の報告あり」といった事が書かれてありました。 放射線療法は、直腸に穴があいてしまうこともあると、泌尿器科の先生からも聞き、これは絶対避けたいと父親は言っておりますし私もそう思います。実際どうなのでしょうか。 やはりホルモン療法が一番良いのでしょうか。 こういうケース(心臓病を患っていて前立腺がんを治療する)の場合、どういう治療法を取る事が多いのでしょうか。

    • noname#34238
    • 回答数3
  • 咳というより、オエーッという感じの

    トイプードル/6才です。 以前より、咳というより、オエーッという感じの発作のようなことがあり、医師に診せたところ、心臓病と いわれました。薬をもらって時折飲ませるようにしていますが、今も時々オエーッと苦しそうにします。 このままでいいのでしょうか。散歩などで走ったりはよく無いのでしょうか。獣医さんが今病気で入院しているので不安です。

    • ベストアンサー