検索結果

アレンジレシピ

全1127件中401~420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 料理ができないお嫁さん(私より料理上手な彼氏)

    はじめまして。よろしくお願いします。 私はつきあっている男性がいます。 年齢的(私は30に近い20代です)にもその男性と結婚すると思います。 彼はおいしいものを食べることが好きで料理の嗜みもあることも知ってました。 今年の冬、彼から「何かしてほしいことある?」と聞かれ「手料理を食べたい」と即答しました。 素人とは思えないレベルの料理で関心してしまいました。 対する私…恥ずかしながら料理が苦手でほとんどできません。 なので彼の料理を食べながら大きな不安を覚えました。 案の定それからほどなくして彼から「今度は○○(←私)の手料理を食べたい」と言われました。 料理が苦手なことは話してあるので彼はそのことを知っています。 ところが多分に謙遜が入っていると勝手にいいように解釈してくれていたようで、、、 断るに断れずカレーを作りました。 できてみると全く味のしないカレールー…ガチガチのお米…自分でも嫌になる視覚的にもいただけないブツ切りの野菜… どうしてこうなるかと…我ながらひどい出来でした、、、 ことさら料理ができないことを訴えるのもかえってみじめだったので「下手でごめん」とだけ言いました。 彼は「おいしいよ」と言って食べてくれましたがおいしいはずはありません(泣) そんな彼に恥ずかしさや申し訳なさで大泣きしてしまいました。 それから少しで上達した料理を食べてほしいと思い、時間を割いて短期の料理教室にも通いました。 母から特訓も受けました。 でもほとんど上達しません。 先日も料理を作りました。 彼は「おいしい」と言ってはくれましたが 「あんまり無理しないで。何なら俺が作ればいいのだし外食や買って来たものだっていいのだから」とのこと。 そんな彼の優しさは私への哀れみにも感じてならず本当に情けなくて。また泣いてしまいました。 私は結婚向きではないのかな?とか考えてしまい、私は彼にはふさわしくない相手なのではとさえ思います。 料理ができないからお嫁さんとして失格とは思いたくありません。 ただ、これでは立場が逆で私はいつも負い目を感じて生きていかなければならない気がします。 少しでも料理が上達をするように努力したいとは思います。 でも私にはセンスや才能がないのでしょうね。たぶん限界があると思います。 料理ができないから別れを切り出すなどということはしたくありません。(聞いたこともないし…) でも彼のためには身を引いたほういいのでしょうか。 料理ができない代わりに何かでカバーするとしても収入面でも遠く及びません。 結婚を意識したおつきあいは初めてですが私のダメぶりを知らされた気がします。 彼と結婚したいです。 でも料理ができないお嫁さん、、、皆さまはどう思われますか。 私が料理以外でカバーできるとすればどんなことなのでしょうか。 笑い話に聞こえるかもしれませんが結構切実です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 赤ワインで煮込むビーフシチューについて!

    いくつかレシピを探しました。ワイン1本を使うとして…より美味しく仕上げるにはどちらのレシピが良いのかアドバイスお願い します。 (1)牛肉や野菜を炒めた後のフライパンでワインを半量になるまで煮詰めて、アルコールを飛ばしてから煮込む。ワインは煮詰めたことによりかさが減るので肉が浸るまで水を足す。 (2)ワインは煮詰めずにそのまま使う。水は足さない。煮込む段階で水分が減っても水ではなくワインを足していく。 牛肉を煮込む間にアルコールは飛ぶから、(1)のように予めアルコールを飛ばす作業は不要でしょうか?ただ気になるのは、肉は中火以上でグツグツ煮込むと固くなりますよね。(豚の角煮も弱火でコトコトですし)フツフツするくらいの弱火でもアルコールは飛ぶのでしょうか? あと、下ごしらえで肉&野菜を漬けるレシピと、ワインも加えるレシピがあります。やはり下ごしらえにもワインは使うほうがいいですか?

    • tfanfam
    • 回答数5
  • じゃがいもの使い道

    北海道の親戚から大量のじゃがいもを頂きました。(10kgくらい?) 肉じゃが、フライドポテト、粉ふき芋等、じゃがいもがメインのメニューの定番どころはすべてやりつくした感じです。 上記以外でお勧めの、じゃがいもがメインのメニューでおすすめものないですか?

  • メニューを考えるのが苦痛

    料理が苦手です。。。 献立を考えるのが面倒で、食材も余ってしまうことが多いです。 食材宅配業者(ヨシケイなど)を利用したいのですが、 平日は家に帰ってくるのが遅く、共用玄関のため宅配boxも利用できません。 毎日、本に書いてある通りの料理すれば食材もあまらないし、調理も簡単! といった便利な料理本はないでしょうか? ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • オリジナルのレシピでないと載せられないでしょうか

    オリジナルの食べ物は少なくて 本の中から レシピを見て 作っています。 美味しかった メニューを 載せては いけないでしょうか?

  • メシマズ嫁の私に調味料不使用レシピを教えて下さい

    ◯質問→調味料を使うと悲劇が起こるようです。  使わないでできるレシピがあれば、なんでもいいので教えてください! ◯目的→そんな料理があるなら1回くらい主人に作ってあげたいので。  というかバレンタインが近いことを思い出したので。 ◯メシマズの原因→味音痴です。人類は木とか食べてればいいじゃないという感じです。 ※なお、味音痴とADHDが併発しているので、料理上達は完全に諦めてます。 「3分炒める」「千切りにする」みたいな集中力を要する動作ができません。ムリです。 電子レンジで温めるのを待つのも苦痛で、炊飯器でゴハンが炊けるのを待つのも苦痛で、 どちらも捨ててしまったためレンジと炊飯器はありません。 冷蔵庫も何を冷蔵したらいいかわからないのでないです。 なので「調味料・電子レンジ・炊飯器・冷蔵庫がいらない料理」を教えてほしいのです。 へたに使うと死人が出ます。自分の料理が原因で家族を救急車に乗せるのはもうイヤです。 事実を書いてたら泣きそうになってきました。なんとか無難なのをよろしくお願いします。 ※予想されるFAQ※ ・普段なに食べてるの?→なにを食べても同じなので私は残飯処理班です。 ・旦那は普段なに食べてるの?→菓子パンとカップ麺を交互に食べてます。 ・なんで結婚したの?→どこの家も残飯的なものを食べてると思ってました。。。 ・主婦なの?→違います。 ・将来子どもに良くないんじゃない?→子どもいらない夫婦なので無問題です。 アホな質問と思われるでしょうが、結構本気なのでよろしくお願いします。。。

  • 1人暮らしのお弁当を安く・手頃にできないでしょうか

    こんにちは。 札幌で一人暮らしをしています。21歳女(OL)です。 一人暮らしのお弁当作りについて、アドバイスをいただきたく書き込みいたしました。   晩ご飯はほぼ自炊できているのですが、どうもお弁当だけは続きません(泣) 低い予算で、時間をかけず、楽なお弁当作りが理想です。 前の日の晩ご飯を入れる、焼きうどんやラーメンサラダなど一品物にする、 お弁当が面倒でもおにぎり1つは持つようにする等の工夫(とまで言えないかもしれませんが…)はしているのですが、これでもなかなかうまく取り入れられませんT T 最近はせめて予算を抑えようと、スーパーで安く売っていたカップ麺を持って行ったり 買ってもパンくらいにしていますが…、身体に悪いのでなんとかしなきゃと思いました><;   おすすめのメニューやおすすめのレシピ本、 続けるコツなど、なにかアドバイスをいただけたら幸いです。 また、お弁当作りのためにどれくらいの時間をかけているかもお聞きしたいです(^^)   宜しくお願いいたします。

  • 失敗したポテトサラダのアレンジ

    ポテトサラダを失敗してしまいました; 塩を多く入れすぎて、塩っ辛いです;; 多量に作ってしまったので、どうにか食べれるようにしたいです。 ベテランの方など、アレンジ方法などのアドバイスがありましたら、ぜひご教授ねがいますm(__)m

    • titto-
    • 回答数12
  • お弁当。

    新高1の女子です。 母が昨年度まで居た勤務先から移動になり、今までも遠かったのが 更に遠くなり、家を出発する時間が早まりました。 昨年度までより帰ってくる時間も遅くなるし、朝にも私に関わること以外でも 沢山やらなければならないことがあります。 そんな状況で弁当を作って貰うのはなんだか申し訳ないと思いました。 そこで自分で作ろうと思ったのですが、今まで中学は給食だったので どのようなものがいいのかさっぱり分かりません。 ですので皆さんが実際に使っているお弁当のレシピやちょっとしたコツなどを 教えて頂けませんか? 私は少しですが朝に弱いので、手早くぱぱっとできるものだと 尚嬉しいです。 回答をお待ちしています。

    • knk331
    • 回答数9
  • 父親の暴飲暴食がやめさせられない・・・

    当方大学生です。 今年48歳になる父親がいるのですが、父の暴飲暴食が凄まじいです。 試しに今日の食事を観察してみました。 ●朝 普通の茶碗3杯分ほどのどんぶり飯、味噌汁、卵2個、焼魚 ●昼 朝のごとくどんぶり飯+ラーメン ●夜 朝のごとくどんぶり飯、夕食としてのおかず、ビール3缶、ポテチ袋サイズのベビースターラーメン1袋kコンビニで買ったグラタン 父親の職業が農業でデスクワークメインのサラリーマンよりは体を動かしているとは思いますが、それでもこの食事量はちょっと度を超していると思わざるを得ないです。 昔はスリムでスポーツマンだったらしいのに、今は体重は90kg弱で血圧が上180下130ということがこの間無理やり行かせた人間ドックで分かりました。 父親も一生懸命働いているし、ストレスも溜まっているのも十分理解できるのですが、このままでは早死や糖尿病になっても仕方のないレベルまできていると思っています。最近では糖尿病予防の啓発パンフレットを見せて「このままだと早死にするぞ!」とか「失明や手足切断の可能性もあるんだぞ!」と半ば脅しているのですが一向にやめる気配がありません。本人は自身のけんこうに関しては本当に無頓着です。 ここまでいっても直さないために本当に頭にきますが、かといって「勝手にしろ!」とこのまま見放すこともできず、また少し自己中な考えを述べれば、父親の不摂生のしわ寄せを自分が被りたくもありません。 アドバイスが何かあればぜひよろしくお願い致します。

  • ホームベーカリーでレーズンパン

    ホームベーカリーでレーズン食パンを焼きたいのですが。 付属のレシピ本を見ると、レーズンをそのまま投入となっています。 以前、パン屋で働いていたのですが、レーズンはお湯で軟らかくしてから使っていました。 ケーキなどではラム酒に漬けてから使ったりしますよね。 そのまま投入してもおいしく焼けますか? また、軟らかくした場合は予約焼きは出来ませんか?

    • sentoll
    • 回答数3
  • 料理初心者です(>_<)

    料理本を見て餃子を作る予定です。 材料を見ると【鶏ガラスープ100cc】とありましたが、コンソメスープとは味は全く違いますか? 家にコンソメスープの素はあったので出来たらそっちを使いたいのですが… もし代用出来るようならコンソメスープ何ccで作ればいいでしょうか?

  • 料理レシピ

    よかったら 安い金額で 簡単に作れる料理 教えて下さい。 今 節約してて レシピ教えて もらえたら 嬉しいです( 〃▽〃)

    • 241614
    • 回答数5
  • 木綿とうふ

    ゆでる系ではなく、炒める系統のレシピおしえてください。

  • ゆでたほうれん草の使い方

    家庭菜園をなさっている方からほうれん草をいただきました。 新鮮なうちにと思って、ゆでてしまったのですが、このあと、鰹節とおしょうゆでいただく以外、何かおいしいお料理の仕方をご存知の方、教えていただけると嬉しいです。根っこのピンクのところもついています。 よろしくお願いします。

    • noname#202494
    • 回答数6
  • このような料理は一般的に何という名前の料理ですか?

    小さい頃おばあちゃんに作ってもらった料理なのですが、名前がわかりません。 材料や作り方などは記憶を頼りに・・・なので違うのかもしれません。 おばあちゃんのオリジナルではなく、ちゃんと名前がある料理のはずです。 (おばあちゃんの故郷の味?かひいおばあちゃんの味?) イカ(小さい、ホタルイカのようなものか他の魚介?) ミニトマト タマネギ アスパラ エリンギ(マッシュルームだったかも?きのこ類) ホールトマト 以上のような材料をにんにくと白ワインで煮込んだように記憶しています。 スープだったのか、パスタをいれて食べていたのか、どちらの記憶もあるように思います。 炒めたり茹でたり焼いたり・・・何か他にもしていたかもしれませんが曖昧です。 アクアパッツァ?かと思ったのですが違っていました。 ただ子どもの舌の記憶なので時間が経って感じ方がかわったのかもしれません。 作るところをずっとみていたはずなのですが何かが抜けていると思います。 自分でも記憶の材料で作りましたが、料理初心者なのもあってか、記憶とは違い、小さい頃のおいしさが足りないのです。 おばあちゃんが作ってくれた、というおいしさが足りないのかもしれないと諦めようとも思いましたが、 きちんとした料理名がわかればレシピもわかって、記憶の味に近づけるのではないかと思い質問させていただきました。 料理に詳しい方やこれらの情報で何かわかった方がいらっしゃいましたら是非教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。3つ目のカテゴリ選択に迷ったのですが、こちらで質問させて頂きました。

  • クルムパン(구름빵)の作りかた

    韓国で人気のアニメ「クルムパン」に出て来るパンを 子供たちに食べさせてあげたいのです。 どんなパンかというと、見た目はまん丸でちょっと大きめ。 かじると中は空洞でカリカリっとしています。 皮(??)の厚みは2ミリくらいで、砂糖が塗ってあるようです。 韓国在住なので、がんばって韓国語でも調べてみましたがレシピを見つけられませんでした。 週末、できれば一緒に作りたいのでご存知の方、パン作りエキスパートの方、ぜひ教えてください!! よろしくお願いします。

    • mycnu
    • 回答数1
  • ホームベーカリーでの失敗について。

    いつも手捏ねでパンを作っていましたが、道具がたくさん出て 毎回片付けが面倒、のし台を置いたりして場所をとる、 20分間捏ねるのは疲れるし、途中手を離すことが出来ない、 などと手捏ねは楽しいけど面倒であまりマメに作れないので 試しに、と安いホームベーカリーを買うことにしたのですが、 レビューなどを見ると安い物でも普通に使えるという方もいますが、 何度も挑戦してるけど、いまいちうまく行かない!という方も居て、 何がそんなに違うのかと疑問に思っています。 でも失敗した方の感想をよく見ると材料をスケールで測ってないとか、 焼きが失敗したとか、そういうものもちらほら見かけます。 もしかしてそういう方の大半がパンの仕組みというか、 基本の作り方をよく知らない方が、HBなら簡単にパンが出来るのか!と 材料を適当に入れて失敗してるのかな?と、失敗した方が初心者なのか 経験者なのかで違ってくるので、どんな方が使っているのかと 気になって質問させていただきました。 私は全然プロじゃないし、手捏ねパンも、ちょっと不満はあるけどまぁ普通に食べれる、 という程度の仕上がりで、そんなに上手ってわけでもないのに こんな事を言うと偉そうかもしれませんが…(笑) 塩はどんな役割で、イーストはどうなると発酵して…とか 手捏ねだとそういった仕組みをある程度知らないと難しいので、 パン作りをした事がない人よりは知識はあると思っています。 なので材料の分量、イーストを入れるタイミングなど間違えなければ 生地作りくらいはHBが不良品で無い限り失敗するとは思えないんですが、 そうではないんでしょうか? あとは安いHBの焼く機能は失敗が多いみたいなので (焼きの失敗は安いHBだけではないのかもしれませんが、 安いHBのレビューしか見てないので他は分かりません;;) 一番大変な捏ねと1時発酵までをHBに任せて、 その後の成形と焼きは手とオーブンで手捏ねと同じようにやろうと思っています。 こんな感じで生地作りだけをHBに任せるというやり方でも 失敗したことがいらっしゃるのか、それともほぼ成功するのか、 また、手捏ねで作ったことがあって、パン作りについて ある程度の知識はあるはずなのにHBでのパン作り失敗した…、 もしくは逆に失敗したことないよ、という方、 パン作りしたことの無い人の成功失敗談を聞いてみたいです。 なるべくツインバードなどの7000円以下で買えるような機種を今お使いの方、 前使っていた事のある方の回答でお願いしますm(_ _)m

  • 料理できない女

    母も料理をしない家庭に育ったのですが 彼氏ができて、料理をしてあげたいと思うようになったので 料理ができるようになりたいです。 ですが、レシピを見て作ることはできましたが レシピに載っている材料を揃えるだけでかなりの出費です。 自炊は節約になると言いますがコンビニ弁当よりは余裕で高いです。 料理は回数こなせと言いますがこんなに出費がかさむと 続けることは無理そうです…。 どうしたら料理できるようになるのでしょうか??

  • 外国のケーキはおいしいと思いませんが?

    よくケーキパティシエは海外で修行をせんといかんと 先日とあるテレビ番組中にいうとりました。 しかし私は自慢をするのが大嫌いなのですが 海外旅行に34か国ほど行って現地のお菓子も たべとりますが 日本のケーキと比較するとおいしくはありません。 印度のケーキはショーウインドウの中に蠅がとんどりますし 砂糖の塊のようす、それに真四角でデザイン的にも なんの創意工夫もないとかんじとります。 ベトナムやタイや中国でもショートケーキの出来栄えの完成度は 日本のその辺の三流のお店よりも明らかに劣ると思うとります。 海外のケーキはそんな程度だと思うとります。 おフランスやベルギー、ドドイツにしてもあんまりたいしたことはなかったと記憶しとります。 なぜパティシエは 海外で修行をせんとアカンのじゃぁといわれるのでしょうか?