検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 食欲旺盛すぎる子猫
現在飼っている8ヶ月(去勢済み)の子猫が食欲旺盛すぎ?て困っています。 餌を入れ物に入れると凄い勢いでがっつき、あっという間に無くなり、先住猫の餌まで食べようとします。 そして私が立ったり、部屋を移動しようとするとダッシュで餌の場所まで行き、くれくれコール。 しまいには餌の置いてある場所に行こうと、家人が寝静まってからガタガタやります。 そんなに食べたいんだったら食べればいいじゃん!と餌を山盛りにしてやろうとも思いましたが、少しでも食べ過ぎると下痢をする体質(獣医さん診断済み)で、既定の量しか与えていません。 その既定の量ですら便が柔らかいです。 餌はカリカリ以外は与えていないのですが、料理中に落っことした野菜等見境なく食べようとします。 まるで常に飢えているようで怖いです。 この子は目が開いて間もない頃に保護し、ミルクから育てました。 なので餌が無くてひもじい思いをしたという事は無いと思うのですが…。 最初は先住猫同様に置き餌だったのですが、出したらあるだけ平らげ下痢をするので、今は小出しにしています。 もうどうしたらいいのかわかりません。 下痢覚悟で気の済むまで食べさせればいいのか、このまま既定の量を与え続ければいいのか…。 どうしたらこの異様な食欲を抑えられるでしょうか…? 何かアドバイスなどありましたら教えてください。
- クルマに猫のおしっこ
新車のフロントバンパーのほぼ同じ位置に、しょっちゅう猫のおしっこの跡が有ります。 その都度(見つけ次第)洗っています。正直洗い疲れました。 何か良い案あるでしょうか。マーキングされるとずっとされ続けるのですか? 猫よけの薬をまこうと思いますが、利くでしょうか。 同じ悩み持たれている方おられますか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- samuraibody
- 回答数3
- 猫の仲が悪い
うちには今、二匹の猫がいます。 一匹は、生後一ヶ月の時に拾った、現在三歳のオスです。 もう一匹は、一月ほど前に通い付けの動物病院で里親募集に出ていた子を貰いました。現在四歳のメスで、以前猫カフェにいたそうです。 それぞれ去勢・避妊手術は済んでいます。 最初のうちは、同じこたつで寝るなどしており、仲が悪そうには見えませんでした。しかし、オスはメスが遊んでいるとそれをじっと見ているだけで、メスがどこかへ行ってからメスが遊んでいたおもちゃをつついてみたりしていました。 メスが家に来てから二週間ほど経つにつれ、二匹は次第に仲が悪くなっていきました。オスがメスに対して怯えるようになり、メスはオスに対して攻撃的になりました。ある時、メスがひどく威嚇してオスが怯えきっているのを見てから、隣り合った部屋に分けて完全に二匹を離すようにしました。ご飯もトイレも寝床もそれぞれの部屋に置いています。 しかし、ずっとこのままというわけにもいかないので、時々部屋の間の扉(透明なガラスの引き戸です)を開け放って対面させてみるのですが、オスはメスを怖がって、逃げ腰で唸り続けます。メスは最初のうちはオスの目の前で相手を見ているだけなのですが、オスがずっと唸っていると手を出すので再び二匹を離します。この時、オスは怯えきって、人間が近づいてもシャーシャー言ってその場からしばらく動こうとしません。メスはケロッとして普段とあまり変わりません。触っても気にする様子は全くありません。 また、それぞれの部屋の間にある扉を少しだけ(猫が通れない程度に)開けていることがあるのですが、たまにその目の前で互いに見つめ合っていたかと思うと、オスがそーっと手を出そうとするのをメスが叩き落として、叩かれたオスはシャーッと威嚇(?)します。 見ている限り、相手のことを目で追ったりと、お互いにお互いのことが気になってはいるようなのですが、仲良くとまではいかないようです。 この二匹が仲良くなることはできないのでしょうか?喧嘩になりそうなのは止めないで見ている方が良いのでしょうか?猫団子とまではいかなくても、同じ部屋で普通にしていられるようになって欲しいです。どんなに手間や時間がかかっても構わないので、何とかする方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- hajimenana
- 回答数1
- 猫が毎晩吐きます
教えて下さい。 11歳になるオスの去勢猫が、一ヶ月程前(12月頃)より、毎晩毛玉を吐くように なりました。 吐いたあとはけろりとしているのですが、毎晩続くので心配です。 病院に行ったほうがいいでしょうか? 毛玉を溶かしてくれるお薬もあるようですね。 経験のある方、どうかご教授お願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- ruirui1105
- 回答数3
- 猫の仕草と気持ち
私がよく行く猫カフェにすごくお気に入りの猫ちゃんがいて、他の猫ちゃんとはだんだん仲良くなれたのですが、その子とは仲良くなれません。 その子は私が他の猫ちゃんと遊んでいたり、ボーっとしてたり、携帯みてたり、ふとした時に気付いたらじーっと見られている事が多いです。猫がじーっと目をみるのは威嚇と聞いた事があります。威嚇仕返しにならないようにユックリ目をつぶってそらすようにしています。 また、顔や身体スレスレだけど、当たらない距離で、何度かわざわざ私の近くを通り過ぎるので、なでてみるとよけられたり。。。 私は嫌われているのでしょうか?? それと他の猫ちゃんですが、隣にすわってじっとしてるのは、何か訴えてるのですか?? 猫の気持ちを知って少しでも仲良くなりたいです。よろしくお願いします。
- 猫のトイレしつけ方
こんにちは。2年程前から家の庭に良く来る猫に餌をあげているうちに懐いてしまい、ペットとして家の中で飼い始めました。野良猫の生活が長かったのでトイレだけは自然と猫の方から外に出たがり、用が終わると帰ってきて家の中にいると言う感じでしたが、ここ最近になっておしっこをところ構わずするようになって困っています。一応、飼い始めた時にトイレ用の砂なども用意しているのですが、それには1回も用をした事はなく、外に出たがるので外で用をしてから家に入れていたのです。何とかトイレの習慣を覚えさせたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- ironfire1984
- 回答数2
- 猫の食事の仕方
1ヶ月前から猫(雄・8ヶ月・去勢済み)を飼っていますが食事の仕方が気になります。 猫はいわゆる猫食いと言うように与えたごはんを一度に食べないで気が向いた時に気が向いた分だけ食べるものだと思っていました。 でもウチの猫はいつも一気食い(犬食い)するのです。 食事の量はカリカリのペットフードの袋に書かれている通りの量(85gくらい)を1日3回に分けてあげています。 時々それプラスウェットの缶詰を少々あげる時もあります。 体重も体型も標準で排泄も順調、健康面で特に気になることはありません。 あまりにいつも犬食いするので量が足りないのかなとも思いますが…気にすることは無いのでしょうか? 猫を飼うのは初めてで気になっています。
- 猫を迎え入れる方法
我が家に猫を迎え入れたいと思っています 長年猫を飼っていた経験もあり、知識と責任と愛情をもって、精一杯お世話するつもりです。 欲しい猫種がおり、ブリーダーさんから直接買おうと思い貯金してきました。 しかし、もう一度冷静になってネットなどで猫の飼い方などを復習していたところ、保健所や動物愛護センターのようなところで処分されていく猫達がいるという問題が強く心に残り、そんな中で欲しい猫種の子猫を買おうとしている自分に違和感をおぼえました。 捨てられたり、こわい思いをさせられた猫達は、警戒心も強いでしょうし、心を開かせることができるかどうかは少し自信がありません。 また、そういう施設にいる猫のなかから1匹選ぶということは、そこにいる他の猫達を見殺しにすることになってしまいそうで、怖くて見に行けません 何をするにしても、私行動したところで…と思ってしまいます なんなら、このペットブームのような、安易な気持ちで動物を飼い始める人が多い状態が続かないように、私自身動物を飼うことをやめようかとも思いました。 しかしそんなことをしても、安易な気持ちで飼うような人に何か伝わるわけでもないので、やはり猫を飼いたいと思い直しました。 実際の処分の動画を見て、少し混乱しているのですが、私にできることは何でしょうか? 猫を買うことは許されますか?
- ベストアンサー
- 猫
- nokonoko39
- 回答数4
- 猫アレルギーについて
初めて質問させていただきます。 6年ほど前に飼い主募集のポスターで猫を1匹飼い始めました。その頃から皮膚の痒みはあったと思うんですが、私は生まれた頃からアトピー性皮膚炎を持っていて原因はそれだろうと思っていました。何より以前から猫を飼いたくてたまらなくて、それがとても嬉しくてアレルギーはないであろうとずっと思い込んでいました。 そして最近皮膚の痒みが酷くなり、母の進めでアレルギー検査をしてみたら猫アレルギーに引っかかっていました。治っていないと思っていたアトピー性皮膚炎は数値は低く、今までの皮膚の症状は猫アレルギーだったと知りました。 実は1年前に迷い猫を拾って、そのまま飼い始めました。何年か買っていたら耐性がつくとネットに書いてあったのですが、私は6年間飼っていてそのように感じることはなく…。毎日の掃除がいいらしいですが、学生なのでそのような時間もありません。 猫アレルギーをお持ちの方はどのように猫と接してしますか?ちなみに目が痒くなったり、風邪のような症状はありません。痒みだけです。また対策などを教えていただけたら嬉しいです。ちなみに検査の結果、ダニやハウスダストのアレルギーもありました。自分から症状をひどくしていたことは分かってします。是非回答よろしくお願いします。長文失礼致しました。
- ベストアンサー
- 猫
- gomagoma30
- 回答数3
- 猫がものすごくいいにおい
久しぶりに猫のお腹に顔をうずめたら、なんとミルクのような、ほんのり甘い、赤ちゃんのようないい匂いがしてるんです。 前はこんな匂いではなかったのに。以前は、干し草のようないい匂いでした。甘くはなかった。 ちなみにメス猫です。 念のため、もう一頭のオス猫のお腹の匂いを嗅いでみましたが、こちらはこれまでとかわりませんでした。 家に生後七ヶ月の人間の赤ん坊がいるんですけど、メス猫はその赤ん坊になぜか大人気で、ハイハイで追いかけられています。 いい匂いがするから、赤ん坊は猫を追いかけるんでしょうか?? 赤ん坊からは、猫みたいないい匂いはしません。男の子だからかな? 猫のほうが、よっぽど赤ちゃんみたいな甘くていい匂いがします。 四歳で、生後半年ちょっとで避妊手術もしてあるんですが、なぜなんでしょうか。 ちなみに、メス猫は赤ん坊が好きみたいで一緒に昼寝していますが、オス猫の方は赤ん坊が苦手みたいです。 近くにいるから匂いが移った…というほど、赤ん坊本人が全然ミルクの匂いがしないので不思議です。 あと、もう一年以上シャンプーはしていません。ブラッシングだけです。 母性的なものが芽生えて、いい匂いがするとかあり得るんでしょうか? 不思議です。
- 分からないネコの行動
我が家のネコ(牝10才、避妊手術済)、10年程前に近所の空き地にて、瀕死の状態だったのを妻と娘が保護してきました、手のひらに乗る程度の大きさでした、当時から人の手を噛む癖があり、現在でも妻にいきなり襲い掛かり尻尾をふくらまして執拗に噛みつきます、妻は噛まれながら逃げています 私に対しては以前から、すれ違いざまに足に攻撃することがあるのですが、その時は私は即座に叩きます、最近では襲い掛かるふりだけして逃げていきます 寝るときは妻の枕に頭をのせているか、妻の布団の上で寝ています 子猫の頃から人に抱かれるのを嫌がり、膝の上にも乗りません 分からない行動というのは、このネコは殆どは居間にて寝転がっているのですが、私が立ち上がって居間から廊下に出ようとすると、鳴きながら私の前をS字をかきながら歩きます、最終地点はキッチンで、途中のトイレや洗面所に私が入ると立ち止まって待っています、キッチンに到着すると大概は餌を食べます、他の家人に対してはそのような行動はしません、寝ている以外は私を注視している事が多いです 毎回ではないのですが、私が廊下に出ると前に出てクネクネと先導するのが煩わしく、またいで追い越そうとすると、怒ったような仕草をして、足にからみついて来た時には何度かたたきましたが、私を先導する行動は辞めません(叩いた後しばらくはおとなしくしています) 私はネコ好きではないので、ほとんどさわりもしません、ネコの世話は妻がしており、妻が外出から帰ると、あわてて迎えにいき大変嬉しそうにしています、私が外出から帰っても特に行動はおこしません
- 9ヶ月の猫って・・・
生後2週間頃から飼い始めた雌猫が今9ヶ月になりました。 7ヶ月の時に避妊手術もしました。 今までは走り回って噛み付いて手に負えない、という事もよくありましたが、 いつの頃からか、気づいたら寝てる時間が長くなり、 夜の運動会、というのもあまりなく、噛むのも力なく甘噛みになりました。 猫じゃらしをふっても、相手にされないことがしばしばです。 猫は寝子、という話も聞きましたが、まだ9ヶ月。 まだまだ元気な盛りなんじゃないかな、と不思議に思っています。 食欲もあり、排泄も問題はありません。 動物を飼うのが初めてで、比較が出来ません。 大人しくなるにはまだ早い気もするのですが、 皆様の猫はどのような感じですか? あんなに暴れてたのが嘘のように大人しいんです。
- ベストアンサー
- 猫
- mo-mo-1978
- 回答数1