検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 先日、二重課税について違法という判決が出たニュースを聞いた覚えがあるの
先日、二重課税について違法という判決が出たニュースを聞いた覚えがあるのですが、給与で所得税・住民税を引かれてますし、そのあとまた消費税で取られます。固定資産税も自動車税も給与収入から支払います。たばこもそうですし、ガソリンなんてさらに税金分に消費税をかけてとられていることになるんですよね? 二重課税の「二重」とは、どういう状態を指すのでしょうか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- hirohiroct
- 回答数4
- 課税業者から免税業者となって決算期をむかえましたが、機首に会計ソフトの
課税業者から免税業者となって決算期をむかえましたが、機首に会計ソフトの設定を[税込み]から[税抜き]に変更し損ない一年分の入力を終えてしまいました。期末に「仮受消費税」と「仮払消費税」の差額を一括して[税抜き]処理とするためにはどのような仕訳を行えばよいのでしょうか?
- 源泉の領収済通知書の書き方
会計事務所から決算書類作成報酬の請求書を頂きました。 源泉を支払うのですが、領収済通知書の支給額の欄は消費税込の 請求額を記入するのでしょうか。 それとも消費税を抜いた金額でしょうか。 ちなみに請求額は下記の通りで、支払った金額は¥218,500です。 ・税理士請求額 230,000 ・源泉所得税 ▲23,000 ・消費税 11,500 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
- 2023年度確定申告について
こんにちは。 売上1000万円以下の個人事業主です。 10月よりインボイス制度が開始します。 9月までにインボイス申請をする予定なのですが 2023年度の確定申告というのは 9月までの売上には消費税非課税で 10月からの売上に消費税を納付するのでしょうか。 それとも、2023年度の総売上に消費税を納付するのでしょうか。 お手数おかけしますが教えてください。
- 急に「消費税込みだったんですよ」といわれて
ずっと年商1千万超の個人翻訳業で、今年から消費税課税業者となります。取引先との間で消費税が話題になったことはありません。で、今年から消費税徴収させて欲しい旨通知した所、今までの単価は消費税込みであったといわれました。少なくとも現時点では、税務上、その言い分に問題がないことは理解しています。しかし、自分は3%の消費税が課せられる以前からそこと取引しており、もし相手の言い分通りであれば、消費税が導入された時に相手は勝手に値下げをしたことになります。また、平成9年に5%に上がった時点でも同じ事がいえます。相手の言い分は税理士から授けられた単なる後付けの智恵に過ぎないと思います。自分の業種では年商1千万超の人は非常に少ないので、そんなこと考えたこともなく、あわてて対策を講じたのでしょう。自分の言い分は通るでしょうか。
- 法人税について
いつもありがとうございます。 また、宜敷御願い致します。 先月に、税務調査が入り事業税と消費税の修正申告を済ませました。 一安心と思いきや、『法人税の加算税の賦課決定通知書』が届きました。 事業税、消費税の納付前に税務署が作ってきた、それぞれの修正申告書や別表数枚が送られてきました。 法人税は通知書と納付書しか送られてきていないのですが、 詳細は、問い合わせたらもらえるものでしょうか?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- jun-ta1201
- 回答数2
- 駐車場料金について
今、月極の駐車場を借りているんですが、駐車料金+消費税が掛かってます。 先日何かで駐車場料金には消費税は掛かんないと見たんですがどうなんでしょうか。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- 2tdanp
- 回答数2
- もう円安で良いですよね?
立憲民主党は最低でも消費税25%などと言ってるので、消費税を増税するくらいなら円安で給料上がっていく方が良いですよね? どう思いますか? 大増税か、円安みたいです。
- 何を基準に?
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html 消費税の件。 アンケート結果を見て不思議に思いました。 消費税上げ、十パーセントまでならよし、 とする人が五十パーセント超です。 この十パーセントの消費税上げ、 というのはいったい何の根拠で十パーセントならオーケーなんですかね。 国民の半分が言うんだから、 消費税は十パーセントにするべきなんですか。 でも僕はどうしてもよくわかりません。 金が足りないという話はよく聞きますが、 十パーセントなら足りるようになるんですか。 八パーセントでは遺憾のですか。 僕は個人的には消費税上げには反対なんですけどね。 だってもっともっと税金取れる場所あります。 ギャンブル税とか。 ギャンブルみたいなあぶく銭はどうせまたすぐ使っちゃうんだから、 税金でとってしまった方がいいと思うのですよ。 ギャンブル依存の奴らって、 自分じゃどうにもなりませんから、 国が面倒見てあげたらいいと思います。 勝ち金の三十パーセントくらいとってしまってもいいと思うんですよ。 その方が依存症の奴らもやめられるし。 とにかく、 消費税率十パーセントというのを支持してる人、 いったい何が根拠なのか教えてください。
- アクセス2000の四捨五入がうまくできません。
アクセスのクエリーを使って、消費税計算を行いました。消費税は四捨五入ということで 消費税:ROUND([金額]*0.05) と計算式をいれて計算しましたが、思うような結果になりませんでした。原因がわかりません。教えてください。
- 未払消費税額の上昇に驚愕
小さい会社を経営しています。 消費税が8%にUPし1年以上経過しました。 前回の当社決算期はUPした後です(4月に上がったのでその数か月後) 今期に入り間もなく決算を迎えますが 期末の未払消費税額が高額で驚いています。 会計ソフトが5%のままですので決算期になって 8%の計算を税理士事務所にして金額を出してもらうのですが 3回の中間消費税が5%のままの額なので 3回分の消費税UP分を未払消費税でまかなう形だから 仕方ないのですが 税理士事務所担当者から何も聞いていなかったので 少し悔しいです。 こちらは素人なので、予測される高額の支払いについて 前もって言うのが普通のような気がするのですが。 消費税が3%から5%に上がった時には 特に何も感じなかったです。 今回いつも支払っている未払消費税分より 3倍以上の額なので 一言いってくれたら・・と思っています。 愚痴めいてしまいましたが 普通は上記内容のことを事前に進言しないものでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- katochya21
- 回答数1
- 仕訳について
仕訳について 教えて下さい。 昨年12月に書籍代金を H26年1月分~H26年5月分(消費税5%込み)までを支払いました。 しかし H26年、4月、5月は消費税8%となるために 差額の 消費税3%分だけを支払って下さいと、 通知が届きました。 その支払い時の仕訳を教えて下さい。 税抜処理で考えると 仮払消費税 / 現金 という 仕訳になると思うのですが この仕訳では 本体価格がないため 会計上(ソフト上)おかしなことになります。 ちなみに 12月では 書籍代金として 既に 費用計上してあります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 310925
- 回答数2
- 今後のインボイス制度下での経費の話
インボイス制度下でこれは消費税分経費になりますか? 相手が税務署にインボイスをする登録をしていない場合です。 私はバー経営者で消費税免税事業者です。 1.イベントでのパフォーマーに 対する報酬支払い(当日支払請求書無し) 2.アルバイトの報酬支払い(1時間1000円) 3.私が客に領収書を出した場合、客側が接待経費になるか 以上になります。 これ経費まるごとNGになるわけではなく、 消費税分NGになると理解してまして、 その上で1と2は消費税かからないと思ってますが如何でしょうか?1000円税込でいつも払ってます。
- 締切済み
- 消費税
- kyozinsaiko2002
- 回答数1