検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- BIOSの更新について
先日購入したVGAを取り付けてPCを動作させると、フリーズする事が非常に多くまともに使えなかったので、原因を調べているとどうやらM/Bとの相性がまずいようでした。 M/B:MS-7093 emachinesのJ6446を使っています。 http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J-Series&model=J6446 BIOSの更新を行うと改善されるとのことなので初めてBIOSの更新にチャレンジしてみました。 手順は以下の通りです。 emachinesサポートにあるBIOSファイルをDLし、ImgBurnを使ってMS-7093.nrgファイルをCD-RWにイメージとして焼く。 CDの中にはBOOTCAT.BINとBOOTIMG.BINというファイルができました。 そしてそのCD-RWを入れたままPCを再起動すると、BIOSのフラッシュプロセスは表示されるのですが、Please input File nameと出てそこから一切動きません。 ファイル名らしきものはもともと入力されていました。 時間がかかるものなのかと思い一晩放置してみましたが変化はありませんでした。 一応説明書には従ったつもりなのですがどこか間違えていたりしますでしょうか? うまく整理できなくてすいません、何かアドバイスいただけると有難いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- k1but
- 回答数1
- ビデオカードを取り替えたい
現在は AGPカード NVIDIA GeFore4 MX 440 With AGP 8Xです。 目的--VISTAのWindows Aero 機能を使いたい。 そのための必須要件(WDDM ドライバ対応の DirectX 9 グラフィックのサポート、128 MB のグラフィック メモリ (最小)、ピクセル シェーダ 2.0、1 ピクセルあたり 32 ビットの色深度。) これをPCIスロットを使用して PCI Express、PCI Express16に変更可能なら使用可能なPCIカードを教えてください。 PCはDell Optiplex GX270 スモールミニタワーコンピュータです。 スペックは下記のとうりです。 Win Vista Home Premium プロセッサ Intel(R) Pentium(R)4 CPU 3.20GHZ 3.19GHZ メモリ(RAM) 1.023GB システムの種類 32ビットオペレーティングシステム DC 電源装置 250 W PCI 2.2 AGP 3.0 USB 2.0 ビデオタイプ 内蔵チップセットビデオまたは拡張型 AGP カード AGP仕様 コネクタ 1 コネクタサイズ 172 ピン コネクタデータ幅 (最大)32 ビット バスプロトコル 1.5 V で 8 倍速/ 4 倍速モード スロットは長さが 22.9 cm までのカードをサポート PCI仕様 コネクタ 4 コネクタサイズ 120 ピン コネクタデータ幅 (最大) 32 ビット カードサイズ 3 つの PCI スロットは長さが 27.9 cm までのカードをサポート、 1 つの PCI スロットは長さが 22.9 cm までのカードをサポート 以上、お願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- kumanomi07
- 回答数4
- ファンの音がうるさくて困っています。
回答よろしくお願いします。 まず、問題としてはPC起動時に「ふぉおおおおおん」と大きく鳴り、ある程度(ログイン)したあと少し静かになります。 といっても、「すごくうるさい」が「うるさい」に変わっただけで・・・。 CPUはPentium4だと思います。詳細をネットで拾ってきました。 FormFactor Small Form Factor CPU Support Northwood 2.8 G CPU Supply Intel® Pentium® 4 socket 478 Motherboard GA-8IGVT Chipset Intel® 845GV / ICH4 FSB/System Bus 533 MHZ DRAM (MAX) 2 x DDR333 DIMM (2.0GB) Video Integrated CD/DVD/CDRW 24X slim CD-ROM / 8X DVD / COMBO (optional) USB Front x2 / Rear x2 USB2.0 Sound Chip AC97 6-channel LAN Chip Realtek LAN on board Power 120W adaptor with PFC Case Size 64(D) x 213(W) x 234(H) mm K/B PS/2 interface (optional) Mouse USB interface (optional) Other Function MIC IN and AUDIO OUT Support DVI-I, SPDIF, TV-Out, IEEE 1394 port Support DOM(Disk On Module) (optional) Support PCMCIA Card Bus slot (optional) と書かれています。 いかなる方法でもいいのでファンの音を解消する術を教えてください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kayu1201
- 回答数2
- Widnows10のアップデートについて
SONY VAIO「SVL24148CJB」利用しているユーザですが、Windows10のx64ベースシステム用1511の更新プログラムと1709の機能更新プログラムが適用出来ずに困っています。 このままアップデートせずに使い続けると、10月10日にサポートを受けられなくなるというメッセージも表示され、それまでに何とかしたいのですが、PCの初期化しか方法は無いのでしょうか? どなたか、解決方法について、ご教示いただけないでしょうか?? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- NXパッドのON・OFFについて
機種はノートパソコンLS350/Nです。2年前に購入しました。購入後しばらくして、NXパッドのON・OFFができないことに気付きました。NECのサポートにTEL相談しましたが解決できず、「販売店に持っていき修理に出せ」ということが最終結論でした。 しかし、PCがないと困るのであきらめて現在に至っています。 同じ現象を解決された方に、解決方法を教えていただきたくよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- sumiotani2015
- 回答数1
- 32ビットと64ビットのアプリに付いて
毎度お世話になっております。本日は、32ビット版と64ビット版の使用可能なアプリに付いてお伺いしたいと思っております。現在XPを使っておりましたが、サポートも切れましたので、7に乗り換え様と思っております。所がこのPCが64ビット版なのです。今までのものが32ビット版なのでどのようにしたらと考えております。大所で移行の難しいものは何でしょうか。お教え願えませんか。宜しくお願いします。
- PC-98(NEC)の故障について
古いパソコンでPC-9821Xa10(NEC)を十数年レジコンとして使っていたのですが、モニター画面に image Setup:Automatic Optimizing image,please wait..... という表示が点灯し画面全体が揺れています。 これはパソコンの故障でしょうか?それともモニターの故障でしょうか? 売上管理、顧客管理をしていますのでデータがなくなると困るのですが、MS-DOSでオリジナルシステムで作ったものでサポートも数年前に終了しています。 今後どう対処したらいいかアドバイスお願いします。
- パソコン購入・お勧めのお店は?
ネトゲ用にパソコンを購入しようと思っています。 友人のお勧めのショップはFaith、ツートップ、フロンティア辺りだそうです。 近くにパソコン工房があるがあるのですが、何かあったときすぐパソコンを持っていけるよう、パソコン工房を選んだほうがいいのか 友人が勧める中から選んだほうがいいのか迷っています。 故障したときなどのサポートがきちんとしており、将来カスタマイズするとき用に拡張性のあるPCが購入できるといいと思っています。 お勧めのお店を教えてください。
- LL750/MGの再セットアップディスク作成ツール
NEC LL750/MGをVista→Win7にアップグレードしようと思っていますが再セットアップディスク作成ツールは導入ガイドで自動的に削除され、再セットアップディスクを作成できなくなりますので事前にディスクを作成しなくてはいけないようですがやり方が分かりません教えて下さい。 スペックはこれです http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750MG 又Win7にするにあたって他に注意点は有るでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- furo522
- 回答数3
- Flash Player 音声再生が出来ません。
Flash Player のコンテンツで音声の再生が出来ません。 画像は問題なく再生されるのですが、音声だけ再生できません。 メディアプレーヤーやリアルプレーヤーは正常に作動します。 アンインストールして再インストールをしましたが改善しません。 アドビへ問い合わせたところ、無料で配布しているソフトなので、無料サポートはしません。とのことでした。 どなたか詳しい方でアドバイスを頂けたらと思います。 当方のOSはXPです。 PCはずぶの素人なのでどうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- tetukanyuz
- 回答数7
- Aptive Eシリーズ47LのWindows2000のドライバのありかを教えて下さい
アキバでAptive Eシリーズ47Lを小2の甥の遊び用と購入しました。 HDをFORMATとして、Windows2000をインストールしたのですが、LANをディスプレイドライバなどが必要ならしく??マークがデバイスマネジャーに表示されています。 一応、IBM(レノボ)のHPで探しましたがWin98用しかないようです。製品のHPはここです。チップはSIS540とあります。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01C0887 この製品のWin2000用のドライバ(特にLAN)のありかを教えて下さい。
- 電話サポート
一度電話サポートを受けました。結果、初期化しないとわからないと言うことで、写真等保存してからまた予約を取るように言われました。 保存が済んだので再度申し込みましたが、折り返し希望の電話番号が認められません。 スマホですると、余計な数字が勝手に入るし、PCで入れると、海外からの問い合わせとして認めてもらえません。 電話番号は絶対に前回と同じなのにどうしてでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- navy2020
- 回答数3
- Windows 11へのアップデートについて
ThinkPad P71ですが、Windows Updateの画面では 「このPCは現在、Windows 11を実行するための最小システム要件を満たしていません。」となっています。 レノボのアップデート対象にはP72のみでP71の記載はありません。 Microsoftのサポートサイトによれば 対応CPUに【 i7-7820HQ[1] 】が記載されております。 この【 i7-7820HQ[1] 】搭載のP71をWindows 11にアップグレードされた方はおられますか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
- 参りました、どなたかお助けください
参りました、どなたかお助けください お世話になります。 使用しているPC(DELL LATITUDE D505 購入してから7年目)が突然何回も添付した画像のような状態になります。 その都度強制終了です。 一年ほど前にもサポートセンターに聞きながら操作しましたが忘れてしまいました。 私はアメリカ人やイギリス人でもないのに英語であれこれ書いてありますから、さっぱり理解できず腹立たしくてなりません。 仕事に支障を来たしております、どうかご教示くださいましm(_ _)m
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#187048
- 回答数4
- 昨日光工事を完了して、ルーターからLANケーブルでPS3に繋いでインタ
昨日光工事を完了して、ルーターからLANケーブルでPS3に繋いでインターネット接続しようとしたのですが。 IPアドレス…成功 インターネット接続…失敗 こうなってプロバイダーに問い合わせしたら。 https://ctu.flatsnet.com/ からCTU設定をしたのですがログインを押してから先に進めなくて困ってます。 この場合、どうしたらいいですかね? 考えてるのが、友人から一時的にPCを借りて設定する事を考えてます。 この方法なら設定出来ますかね? 最終的には訪問サポートを考えてます。
- デルのノートPC、INSPIRON1300のHDDを160Gのに交換す
デルのノートPC、INSPIRON1300のHDDを160Gのに交換するのですが、電源を切っててある状態で、160GのHDDを取り付けてから、1、再インストール用CDをあらかじめDVD-ROMドライブに入れておいてから、電源を入れF12ボタンを連打してはじめる。2、あとはアプリケーションCDをいれていく。3、デルのサポートでインストールの方法を参照しながら進める。こんな手順で新たに160GのHDDは正常に取り付けられますか? パソコン知識は初心者なみですので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- peace-w
- 回答数2
- PC-9821V13の動作が不安定なのはなぜ?
PC-9821V13でWindows95を使っています。起動時に、最後の画面まで行くのですが、砂時計マークが残ってフリーズしたり、マイコンピュータを見るとフリーズしたりします。また、使っていても、途中からフリーズすることが多いです。何度も再インストールしたのですが、同じです。こういうことで悩んだ方はいませんでしょうか。なお、Mathematicaでは、インストール中にフリーズするというので、この機種をサポートしていませんが、それと関係あるのでしょうか。どなたか教えてください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- vya10540
- 回答数4
- 秋葉原で自作PCパーツを買うなら
質問をご覧いただきありがとうございます。 さて、質問に移りますが、以下のパーツで自作PCを作ろうと思っています。 【価格】、【保障】、【店員のスキル(サポート)】、【代替品の品ぞろえ】等の観点から良いお店があれば教えてください。『価格ならこの店!値段交渉もできる!』といった、アドバイスをお待ちしております。 ・CPU -- Core i3 550 ・マザーボード -- Intel DH57JG ・メモリ -- CFD W3U1333Q-4G(2枚) ・ケース -- Mini-ITX規格で未定 また、上記パーツに対するアドバイス等ございましたら、お願いいたします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- orayama
- 回答数5
- i-Phoneでメールが受信できない
急にi-Phoneでso-netのメールが受信できなくなってしまいました。サポートページを見て設定を確認してみましたが、問題はないようです。少し前にメール設定変更のお知らせが来ていましたが、以前と変わっていないようだったので、そのままにしてあります。PCでは問題なく受信で来ているのですが、i-OS は12.3.1 です。お分かりになる方、よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- kyoko-uy
- 回答数2
- PC-TE708KASのLAVIEアシスト
LAVIE Tab PC-TE708KAS にてLAVIE アシストを起動しようとすると、 「動作対象端末でないため利用できません。」と表示されます。 カタログ等ではインストールされてるとあるのですが...。 再起動等は試してみましたが、変化なし。 サポートは何度してもチャットも繋がりません。 これは初期不良で返品交換等になるのでしょうか? 高齢者使用の為の設定を行っているのですが、このまま続けてよいのか思案しています。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- murasaki-77
- 回答数3