検索結果

個人情報

全10000件中4021~4040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マスコミの人はどこまで個人情報を把握できてしまうのか

    TV局、新聞や雑誌の記者に本名を知られた場合、どこまで個人情報を把握されるのでしょうか。生年月日、住所、出身校、職歴、年収、年金加入状況などは簡単に知られてしまう?がん首とってくる記者には朝飯前?どこから情報を得るのでしょう?

  • DM発送用に個人情報を取得する際の同意について

    よろしくお願い致します。 住宅営業に関してですが、無料プレゼント募集の広告を打ち、そこで得た個人情報を元にニュースレターや展示会の案内状など、所謂「各種ご案内」の送付に使おうと思っています。 その際に、「ここで得た個人情報を使い、弊社より各種ご案内を差し上げる事がございます」といった文言を入れ、同意を取る事が必要となる事までは理解できました。 問題は、どの時点で同意を取った事になるか、という点です。 詳しい方に聞いた所、文言を書いただけでは駄目で、同意する、しないのチェックボックスなどで、意思を明確にしなければ法的には同意を取った事にはならないと聞きました。 しかし、日常の実感では、(例えば、WEBでの懸賞応募など)文言(この懸賞に応募すると○○からメルマガが来ます)などと書いているだけで、指摘された様に明確に同意を取っていないように思います。 現実的な対応としては、「各種案内~」の文言を掲載すればいい思いますが、実際の所、どの時点で同意とみなされるのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • カードを申し込んで解約しても個人情報は残りますか?

    不安なことあります カードを申し込んでショッピングや借り入れなどせずにそのカードを解約した場合、個人情報は「個人信用情報機関」CICなどにいつまで残されるのでしょうか?それとも解約すれば全て消されるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 登記事項証明書の内容って個人情報ではないのですか?

    登記事項証明書の内容って個人情報ではないのですか? 個人情報の管理の徹底が叫ばれるこの世の中、いわゆる法務局で取得する登記事項証明書には、抵当権の登記が記載されており、○○に△△円借りた事実がバッチリ載っていますよね。これって例えば私は金持ちだぞって言っている人たちはどこでお金を借りているかなんて近所の方には知られたくはないわけで、これが自由に拝見できる登記事項証明書の交付は個人情報の管理上問題あると思うのですが・・。 また極端な事例ではありますが、芸能人の所有物件さえわかれば現在は沖縄や稚内の法務局からも1000円でそういった情報がわかってしまう。それも抵当権の内容だけではない、本人の住所・連帯保証人名まで・・・。 これは今後相当な問題を生じると思うのですが、これを現在において誰も指摘しないのはなぜでしょう? 不動産登記の制度を根本的に覆してしまうから、また不動産取引という経済流通を阻害してしまうから誰も「腫れ物には触れず」ってとこなんでしょうか?

  • ヤフーオークションで個人情報を相手に伝えないで取引できますか?

    知人から株主優待証を預ったのですが、かなり高額な物で株を持っていれば相当な額になります。 今まで、大した額の商品しか取り引きしておらず、住所の公開についても抵抗が無かったのですが、この商品の場合、さすがに、住所を公開したくないのですが、以前あったオークションチェックや他オークションであるような匿名での商品発送は可能でしょうか?

    • lala_ff
    • 回答数5
  • 個人情報を聞かれない中古車買取査定サイトありませんか?

    自分の車を売却したいと思っているのですが、中古車売買業者が提供しているサイトで無料査定を利用したところ、私が探した限りではどこも名前、電話番号など個人情報の入力が必須となっているようです。 もしかしたら、価格を不透明にすることが業者の収益機会を生んでいるので、むやみやたらに価格提示をしない理由かという気もしますが、やはり売る側は個人情報はあまり出したくないですよね。 また、正しい相場を知るためにもほかの車の価格も知っておきたいので、なおさら個人情報の入力が不要なサイトが好ましいと思っています。 どなたかいいサイトをご存知の方、教えていただけませんでしょうか。

  • 自衛隊に入るのには、友人の個人情報が必要ですか?

    つい昨日、定職についてない友人から 「住所と電話番号と名前を送って下さい。 自衛隊にはそんなことまで記入しなければならないのだ」 とのメールが来ました。 ”自衛隊に入るためには、友人の個人情報三点が必要” と言う意味だと思うのですが、イマイチ腑に落ちません。 友人複数人に送られていて、怪しく思ってる人も居ます。 自衛隊に入隊する場合、そのような情報が必要なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ニュース番組における個人情報保護法への対応について

    公立中学校で個人情報保護法を理由に卒業式や入学式の写真撮影が禁止された。 というニュースを聞き疑問に思ったのですが、ニュース番組で群衆が映り込むシーン(交差点、お天気カメラなど)の場合、個人情報保護に関する問題をどのように解決しているのでしょうか?

    • sakray
    • 回答数5
  • フラット35と変動金利ミックスの場合の個人信用情報について

    こんにちは。 この度マンションを契約し、銀行の仮審査が1件通ったのですが、 可能であればフラット35と変動金利のミックスプランを利用したいと 思っていたものの、現在審査が通った銀行は、最長固定15年迄しか できない、と言われてしまいました・・・。 (長期金利は収入に対して見合わないということかと・・) 実は、現在残債は1円もないものの、私のCICの個人信用情報に 『A』の記号が3個ついており、住宅ローンの審査が厳しいと思われます。 (現在仮審査が通過したのは、主人1人での審査です) しかし、フラット35ではCICは利用しないと聞き、収入合算が可能なのでは ないかと思いました。(KSCやCCBは問題ありません)けれども、どうしても 100万円程度キャッシュが不足しており、一部を変動金利で借り入れたいと 思っています。 銀行で借り入れる部分はやはり通常の審査を必要とするため、 合算では厳しいかと思うのですが、例えば、フラット35部分のみを 合算で審査し、残りは主人が借り入れることとして、主人のみを 審査する・・・・ということは有り得ないのでしょうか。 安易な考えかと思いますが、ご享受いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • now77
    • 回答数4
  • 個人信用情報機関に登録していない安全な消費者金融

    個人信用情報機関に加盟していない(借入しても登録されない)、消費者金融会社で、安心なところがあれば、教えてください。 わけあって、短期間、まとまったお金が必要なのですが、個人信用情報機関に登録されるのは避けなければならない事情があります。

  • 個人信用情報機関に登録されないでお金を借りたい

    短期間まとまったお金が必要なのですが、わけあって個人信用情報機関へ登録されると困ります。 個人信用情報機関に加盟していない、またはわけを話せば登録しないで融資してくれる金融機関はありませんでしょうか? 大手以外の消費者金融ということになるのでしょうが、中小ではどの会社が良い会社で、どの会社が悪徳なのかの判断が全くつきません。 非常に困っております。 よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法、従業員データはいつまで残されているか

    ある事業所にアルバイトや派遣で勤務し、そこを辞めた場合、 退職した人の個人情報はどのくらいの期間、そこに残されているのでしょうか?

    • mid76
    • 回答数2
  • 個人情報保護法案の5000件とは?また破棄について

    顧客の苦情をキッカケに疑問に思ったのですが「5000件以上の個人情報を個人情報データベース等として所持し事業に用いている事業者」の「5000件」というのがひっかかりました。 お取引の顧客は1000世帯をきりますが 数種類の顧客名が入った帳票・帳簿類が数年分。 コンピューターにも住所・氏名・電話番号、振替口座、取引明細などが入っています。 お客様1世帯=一件なのか、一世帯でも複数のデータに分かれていればそれぞれを数えるのか分かりません。 またお取引開始以降の全てのデータ開示を求められましたが 既に破砕処分した分もある旨を伝えると個人情報保護法に違反していると言われてしまいました。 自信がなかったのであえて黙っていましたが、会社独自に保管年限を決めて破砕する事は違反になるのでしょうか?

  • 個人情報保護法の問題はどこに相談すれば良いでしょうか。

     勤務時間中会社に、不動産投資のガイアクシスという、これまでつきあいのない会社から名指しで電話がかかってきました。  どうやって電話番号を知りこの電話をおかけですか? と質問したところ「名簿販売会社から大学卒業名簿等を購入してそのリストからかけている」とのこと。  もう電話をかけてほしくなかったため、電話をしているリストから名前を抹消してもらう目的で「個人情報保護管理者の方にかわってください」と伝えたところ、「大学卒業名簿等を使っている場合は個人情報保護法は適用されない」といってとりあってくれません。  まず、この場合の「個人情報保護法は適用されない」は本当なのでしょうか。  また、個人情報保護法の罰則規定には、「6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金」とあるかと思いますが、このような場合は、どこに申し出れば良いでしょうか。

  • 知人に個人情報を使用されたり好き勝手されています

    困っていた知人を信用して自分の家をシェアしていたのですが、嫌がらせ行為を受け続けています。なんとか解決する方法はないでしょうか。 具体的には・・・ 監視カメラをつけられて部屋を盗撮されていた。 人の写真や個人情報を勝手に使用してフリーアドレスを取得し、色んなサイトに書き込みしている。 共通の知り合いがいるMIXIなどででたらめな事実を書いて、陥れようとしている。 部屋をごみ屋敷にして放置。天井に穴をあけて線を通したり、部屋を勝手にいじってる。 PCを壊された。 襲われそうになった。(被害者は女性、加害者は男性) 以上のようなことがあり、ネット内での中傷は現在も進行中です。 加害者に以上のような行為をしたということを認めた書面にサインをもらい、警察に行ったのですが、相手にしてもらえないようです。 罪に問うことはできないのでしょうか? 本人に言っても嫌がらせ行為はとまりません。 家からはすでに追い出しています。 被害者はもともと精神的に弱い部分があり、通院していますが、 今回のことで状態がかなり悪化しています。 こういった状況なのです。 浅はかだった点は理解していますので、今後どうすべきかについて 何かアドバイス頂けないでしょうか。 何もできず、泣き寝入り状態です。

  • 知らない人から個人情報漏洩してますとメールがきます

    身に覚えのない方からのメールアドレスから、私に「○× △(本名)様のPCから情報がウィルスによってネット上に流失しております。お気をつけください」とメールがきました。 携帯のアドレス、パソコン両方にきています。 ヤフオク、ネット通販をよく利用しているのでクレジットカード番号、住所等が漏れてるのではと不安です。 とりあえずどういう対応をまずしたらよいでしょうか。 

  • 仲介業者はどこまで個人情報見ることができる?(権利がある?)

    去年ローン審査落ちました者ですが。 ローンを組むさい仲介業者にカードの借りいれなど申告しますが、通帳やカード明細書など見せる必要あるのでしょうか? 「プライバシーに関わることなので」と言い見せないと「何か隠してませんか?」など言ってきます。(見せても別に問題は無いけど、気分的に・・・) そのまま拒否続けてもいのでしょうか? たぶんなんだかんだと言い、色々脅しかけてくると思いますが。 あとカードで何を買ったかまで説明する必要あるのでしょうか?(トータルでしか話していません) 近いうち仲介業者と話し合うことになりそうなので、すいませんがどう対処したらよいかアドバイスをください。

    • tomusan
    • 回答数2
  • この事例は個人情報保護法に抵触すると思うのですが。

     私はつい昨日まで、あるマスコミ講座に通っていました。 ですがその講座、どうにも信用ならない講座であったので、私は一昨日、Eメールにて退会を申し込み、そして昨日、その退会を受理したとの返信がEメールにて届きました。 私はこれまでに2度しかその講座に出ておらず(2度出ただけでも不信感が最高潮に達するようなひどいところでした)、残り12回もの講座回数を残しながら、10万を越える講座料金の返還が『講座規約』とやらによって一切無いのは私にとって痛いことでした。 しかしそれよりも私は、その講座によって私の個人情報(顔写真付きの履歴書を第1回のときに講座側に提出しています)が悪用されるのを恐れ、受講料の返還を求めないかわりに、提出した個人情報の返還を求めることにしたのです。 そしてその返信も昨日来たのですが、どう考えても承服しがたいものでした。 『これまでにこうした要求した人がいなかったので、他受講生との公平上、講座の顧問弁護士に照会の上、ご希望にそえる時は、2週間以内に解答する』とのことだったのです。 本来、弁護士に相談できるべきは講座側ではなく、私の側であるはずなのに・・・。 どう考えても納得がいきません。 2週間を超えて個人情報の返還がなされないときは、個人情報が秘密裏に悪用される可能性があるのに、指をくわえて見ているしかできないのでしょうか? そうではないと信じています。 個人情報保護法に詳しい方がおられたら、どうか助言や私の取るべき行動を教えてください。 お願いします。

    • komsan
    • 回答数5
  • 2ちゃんねるに個人情報を書かれ誹謗中傷されています。

    2ちゃんねるに、私のフルネーム、番地を伏せ字にした住所、メルアド、ヤフオクIDが書かれ、虚実織り交ぜた誹謗中傷を書かれました。その中で法に触れそうなのは、「地元の少女数人をバットで無差別に殴った」とか「こいつは不良品を送る詐欺師だ」等です。もちろんでっち上げですが。 警察に行ったら態度最悪の刑事が「番地まで書かれていないから個人が特定されておらず犯罪は成立しない」「それぞれの情報がバラバラに書かれているから同一人物が書いたかどうか分からない」「そもそもそんな事 書かれるのはあんたに落ち度があるんだろう」と言われ、追い返されました。私は逆恨みだ、と言いましたが刑事は聞く耳持ちません。 トラブルのきっかけは同業者による嫌がらせです。 相手の住所等は、商品説明欄にそいつが自分で記載していたので、 分かっています。2ちゃんには削除を要請しましたが、毎日書かれてしまうので焼け石に水です。ほっとけば収まるだろう、と思って数週間放置したのですが、他のスレ住人達がそいつのことをアラシとして攻撃し、相手はそれらを私がやっていると思いこみ、毎日こちらの悪口、個人情報を書いています。 実名でなければいいのですが、実名なのでグーグルで私の名前を検索するとそのスレがヒットしてしまうので、知り合いがたまたま検索したら知られてしまいます。また、住所も途中までは書かれているので地元の知人が見れば一発で分かってしまいます。 こちらの情報を、相手がどこで知ったのかは分かりませんが、おそらくヤフオクで取引した相手から聞き出したか、自分が別名で私の商品を落札した時に知ったと思います。 どうすれば止められるでしょう? 私の今の考えでは放置するしかないのか、と思いますが、他の人のそいつに対する攻撃を私の攻撃と勘違いしてそいつは毎日こちらの実名入りの誹謗中傷を書いているので困ってしまいます。

    • noname#25102
    • 回答数5
  • メールに写真を添付したら、何か個人情報もバレますか?

    PC初心者なので、的外れな質問でしたらごめんなさい。 デジカメやネット上から保存をした画像を、 メールに添付して送付した場合、相手には何か情報を与えてしまうのでしょうか? 例えば、保存していたフォルダ名が分かるとか、PC情報が分かるなど。。 探ろうと思ったら、どこまで調べられちゃうのでしょうか? ご回答、お願い致します! 画像(写真)の内容から探れるなどは、結構です。