検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 初めての出品で個人情報をどこまで知られるのか不安です。
オークションで初めて出品してみようと思いますが落札された後が不安です。電話番号は必ず知らせないといけませんか。品物は高額品ではないので、うまく取引できなくてもいいかなと思っていますが電話だけを延々と悪用されたらどうしようもないわけで、落札者側としては電話番号を知らされないのは不安な事は十分わかりますがこれだけ個人情報にピリピリしている昨今、双方に安全な方法がないものでしょうか。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- 1buthi
- 回答数10
- ネットに無断で晒された個人情報は何の法律違反か?
友人から「検索エンジンで検索をかけると君の名前が複数HITした」との連絡があり 確認してみたところ、同姓同名で住所が同じさらに同年齢での情報を記載したサイトが数件見つかりました。 内容は根拠のないものであり、誹謗中傷にあたるものでした。 どうやら、私に悪意のある誰かが2chなどに書き込んだものが拡散して検索エンジンのロボットにより 登録されてしまったようです。 数も少なくネット上でも落ち着いていますので、警察などの被害届は考えてないのですが、 googleの検索エンジンとキャッシュにいつまでも文章が残ると普段の生活に支障をきたす恐れがあるとの アドバイスを受けたのでなんとか削除しようとgoogleに相談したところ以下の回答をもらいました。 部分的に転載します。 4. 現行の法律に照らし合わせ、指摘されたページがなぜ貴方の権利を侵害してい るかを詳細に説明してください。例えば、"指摘した検索結果のすべてに、私に関 しての根拠のない誹謗・中傷が含まれており、この内容は私が国籍を持ち居住す る国の法律に違反しています" などのようにお書きください。 法律に詳しくないのでこのことがどの法律に触れているのかわかりません。 詳しい方教えてください。 またこれ以外にも対策をとったほうがいいと思うことを何かあれば指摘お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- jfwaru3095
- 回答数8
- 個人情報保護法に違反しているのではないでしょうか?
再度、質問させていただきます。 約半年程、A社でアルバイトとして勤めた後、 某求人サイトを介し、B社で働き始めました(同じくアルバイトとして)。 B社は、A社に対して在職確認をしたらしく、 (A社での)勤務態度や(A社に於ける)私の人物像などの (プライベートを含めた)情報を得ていました。 その際、私のパーソナリティに興味を持った人物がいたらしく、 勤務を開始してすぐに、携帯電話や鞄の中を、私に内緒で勝手に見られました。 (そしてご親切にも、それを噂として他の従業員に流していました) それに気づき、いいかげんに仕事をやっていたら、上司に「要りません」と言われ、 (ちゃんと働きなさいという意味を込めたのかもしれませんが、 そのようなところで働く気にはなれなかったので) 私も「そう思います」と答え、そのまま帰りました。(給料は支払われませんでした) そして、同じ求人サイトを介し、C社にバイトの応募をしたのですが、 面接の段階で、C社は、 B社がA社に対して行なった在職確認や、携帯電話・鞄の中を見て得た、 個人情報を知っていたのです。 後日、何処から情報が漏れたのかを確かめるために、 また同じ求人サイトからD社に応募したところ、 D社も同様に、面接時に私の個人情報を持っていました。 このことから、私は、 某求人サイトが個人情報を、(私が)応募した会社に漏洩したと考えています。 (あくまで推測ではありますが) 各A・B・C・D社及び求人サイトは法律に違反していますか? また、違反している場合、どこが、どのような法律に違反しているのでしょうか? 長文失礼致しました。どなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 69-sixnine
- 回答数2
- 車のナンバー 現在証明て、個人情報取扱法違反にならないの?
車のナンバー が判れば、陸運局にいけば誰でも?個人情報を教えてくれるそうですが、 これって個人情報取扱法違反にならないの?
- mixi ってどの程度までの個人情報提供を要求されますか?
ガソリンスタンドでカードを作ったら、その後、いろいろなところから、ダイレクトメールが来たように、情報がどこかに漏れるということは無いのでしょうか? 1.住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、クレジットカードナンバーは必須ですか? 2.mixiの会員になるメリットとデメリットは? 3.はっきり言って、出会い系ですね? 4.会費とか入会金はなくても、なんだかんだといろいろな理由で出費があるのではありませんか? 5.この会社はどのようにして設けているのですか? 6.結局、色んなところからメールが来るのでは? 7.ほんの少しでも関係したら会員数にカウントされているので実際にmixi入会のメリットを享受している人は少ないのでは? 8.簡単に言うと、仲良しごっこをしていて寂しさを解消した気持ちになっているだけと思いますが? 9.タモリの友達の輪みたいな感じに思っていますが、みなさんどうでしょうか。友達の輪の中にいないとカッコ悪い、淋しいと言う心理をmixiは突いているのだと思いますが?勿論、これがいけないとは思いませんが、???はあります。で、何が良いの。結局、仲間意識の善意の秘密結社みたいなものでしょう。メンバー以外には教えないよというのが「我々は同じ仲間だ」と安心していたいと。 皆さんどう思いますか?宜しく、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- breeze04
- 回答数3
- 被害に遭った児童生徒の個人情報をマスコミで公表する先生
児童生徒が殺害されるという痛ましい事件のニュースを目にします。 たいてい被害者の学校の校長らが、「**さんは**部に入っていて」とか「教科は**が得意で」「性格は***」などとマスコミのインタビューに答えています。 これって、教育公務員の守秘義務に反していませんか?職務上知り得た個人情報をしゃべっていいのでしょうか。 法的にどうなのでしょうか。
- これって勝手に個人情報を持ち出す事になりませんか?
先日行き着けのガソリンスタンドに車検の見積もりをお願いしに行きました。仲の良い店員さんと話をしているうちに、もう1人の店員さんが私の車の車検証のコピーを取り始めました。車検証はダッシュボードに入れてありましたが、勝手に開けられコピーも了承ないままでの事になります。 別の日に別件で行った時はきちんと「コピー取りたいのでいいですか?」と言われました。 私が車の事何も知らないのでナメられていたのでしょうか?仲良いから平気だったのでしょうか?けれどももやもやが残ります。 もし「個人情報保護法に触れる」となっていれば今度同じ事された時は注意しようかと思います。どう思いますでしょうか?
- 第三者からの個人情報開示要求と、法の根拠の有無
非営利団体の会員情報を管理しています。 同団体会員Aを名乗る方から、 「Bさんの電話番号を教えてほしい。前に聞いたのだけどメモを無くしてしまった」 と、お問い合わせがありましたので 「では、BさんよりAさんに連絡をしていただくようにお伝えします ので、Aさんのご連絡先をよろしいですか」 とお答えしました。 Aさんは、 「Bさんからもらった電話番号のメモをなくしただけなの。Bさんからちゃんと聞いたから大丈夫」 といわれましたが、管理する側としてこちらからお教えするわけにはいかないので、 「申し訳ございませんが、こちらからお教えすることはできかねます。 Bさんより再度Aさんに連絡していただけるようにお伝えしますので……」 と対応しましたが、Aさんは納得のいく説明がほしかったようで、 なかなか引き下がっていただけませんでした。 「個人情報保護法」 http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/houritsu/index.html 第二十三条では、 「個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない」 とありますが、このケースの場合、 「こちらからお教えすることは法律で禁止されていますので」 と個人情報保護法を根拠に、Aさんのお問い合わせを お断りすることは可能でしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#17197
- 回答数4
- 性被害の加害者の個人情報を公開する事について
私は大学一回生に予備校の講師からレイプされました。 時間が経過しすぎた為に、具体的な証拠もなく、被害届けだけ出すだけとなりました。 警察からは複数の被害者と連名でないと動けないと言われました。 後輩にも被害がおよび、性的関係になっている事を調べましたが、被害者の後輩は過去にしたい、関わりたくない事を知りました。 未遂も多数あります。 私は自分を追いつめる事しかできませんでした。 私が、あの時、警察に通報していれば…婦人科で証拠をとっていれば…自分の知識の無さを、ずっと悔やんでいます。 あんな予備校に、子どもを通わせて欲しくない。 私が母親だったら、子どもをそんな予備校には通わせたくない。 私はあれから8年経とうとしています。 PTSDと診断され、カウンセリングに通う日々。 薬がないと不安定な状態。 仕事もまともにできない。 知って欲しい。 これ以上、被害者を増やしたくない。 予備校の名前、所長の名前を公にしたい。 これは、個人情報漏洩や名誉毀損等…私は罰せられますか? 私が自殺すれば、遺書に加害者の事を書けば、警察は動いてくれますか?
- 個人保険は強制保険の変更情報を知ることはできますか
加入しているJA、アフラックなどの個人保険が、社会保険、国民健康保険などのいわゆる強制保険の変更情報を知ったり、その情報を使って営業の電話をかけてきたり冊子を送ってくることはありますか? 私は親の社会保険の扶養をぬけてこっそりと国民健康保険に加入しようと考えている者ですが、家族が私の名義で個人保険にはいっており、そこから国民健康保険の加入がばれるのではないかと心配です。どなたか回答をお願いします。
- 税務署はどの程度まで個人(住民)情報を把握できるのですか。
知り合いの税務署員が、名前と電話番号或いは住所がわかれば収入(源泉徴収額からだとおもいます)がわかると言っていました。多分、各署の端末で検索できるのだと思いますが、このほかにも例えば、市民税の納税額や、国民健康保険料の年間支払額、国民年金保険料の支払い状況などもわかってしまうのでしょうか。 現職の方や元職の方しかわからないかもしれないですが、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- spearstream
- 回答数4
- Yahoo個人情報流出による被害→郵政公社が動いています。<長文>
こんにちは。 不安になっている事があるので質問(相談?)させて頂きます。 ヤフーより、私の情報が洩れている事が発覚しました。 謝罪で500分の商品券が送られてくる予定でしたが、届いてませんでした。 それに関しては気にしてなかったんですが、 4/2に家からかなり離れている一度も行った事の無い郵便局から「連絡が欲しい」と手紙がきました。 直ぐに連絡した所、私を名乗る何者かがその郵便局に商品券を受け取りに来たと言うのです。 マンションは誰でも出入りでき、ポストは1Fにあります。 まだ詳しい事は解らないのですが、 私のポストから不在届け(?)か何かを持って行ってしまったのでは?と勝手に憶測しています。 郵便局より「郵政公社に依頼し調査してもらいます」 と聞いており、先々週郵政公社の方からお電話頂きました。 その時は「又お話を伺いたいのでご協力お願します」位の挨拶でした。 昨日その郵政公社の方から電話があり、時間を作って欲しいと言われたのですが… 時間はいつでもいいとの事、仕事の都合上PM8:30以降にしてもらいました。 此方に合わせてくれているのだとは思ったのですが、何時でもいいと言われ少し疑問になりました。 場所は何処にしましょう?と言われ、てっきり郵政公社の事務所(?)だと思っていたのですが、 「ご自宅でもいいですよ?」と言われ言いよどんでいると 「ご自宅の近くの喫茶店があればそちらでも構いませんが?」と言われ喫茶店でお話する事にしました。 こういう場合は事務所に呼ばれるものではないんでしょうか? 会社で電話を受け、周りで聞いていた同僚が「怪しい」と言い、 履歴に残っている番号から住所を検索したのですが、該当住所は無く…更に不安が増すばかりで… 今いち郵政公社がどういう所なのか解っておらず、 ちんぷんかんぷんな質問になっているかもしれませんが…アドバイスお願します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- yoshiikun
- 回答数11
- SSL未適応での個人情報の送信の危険性について
ある懸賞に応募していて、セキュリティの警告がでました。今時めずらしく、応募送信が、「SSL未適応のため、第3者が自由に閲覧可能である」と警告がでました。 そこで、SSL未適応で住所姓名電話等の個人情報を送信すると、第3者はどうやってその送信を閲覧できるのでしょうか?。危険度はどのくらいなのでしょうか?。 もう手遅れなのですが、いいやと思って、送信しちゃいました。ずいぶん昔はそういうサイトも多数ありましたが、ちょっと心配なので、教えてください。よろしくお願いします。 危険度によっては、二度と送信しないつもりです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- monster_1
- 回答数3
- 個人情報を公務員の男性に知られて困っています。
地方公務員の男性と2回ほどデートしたのですが・・・ その後、興味がないので、会わないでいました。 地方公務員で、同じ市内に住んでいるのですが、私が図書館で借りている本とか、 個人情報を得ることが出来るようです。 自宅の電話番号は教えていないのに、今日、家電に留守電が入っていました。 以前、会った時も、私が図書館で借りた本のこととか、話題にしていました。 住所まで分かってしまっていると思うと気持ち悪いです。 どうしたら良いでしょうか? 役所経由で苦情を言ったら、逆効果でしょうか?
- DVD買取時に店に伝えた個人情報の流出はありうる?
最近、アダルト系DVDや雑誌、グッズを主に扱う店でアダルト系DVDを初めて買取してもらいました。買取の際は古物営業法にのっとり、住所、氏名、携帯電話番号などの個人情報を店に伝えたのですが、およそその2日後と2週間後に、利用の記憶がないツーショットダイヤル業者から録音音声による番組宣伝のTELを受けました。もしかしたら買取の店から個人情報が流出した可能性はあるのでしょうか?ちなみにその店ではツーショットダイヤルカードも取り扱っています。店に問い合わせしたところ外部への情報流出は一切ないとのコメントでしたが、ここ最近、こういったTELはしばらくなかっただけに、買取の2日後というあまりにも良すぎるタイミングでのTELだったため、かなり不安です。実際のところどうなんでしょうか。系列店は県内に20店以上と規模もそこそこなので無茶なことはしないとは思いますが、過失で流出なんてことも考える必要があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- nandananda23
- 回答数3
- 個人情報を流失させてしまった従業員の最悪のシナリオ
個人情報を流失させてしまった従業員の最悪のシナリオを教えてください。 状況 ・流失の可能性をを自分で疑い、気になって確認操作したために流失、または被害が拡大した。 (失敗していないという確証を得て安心したいという咄嗟の行動による流失) ・流出することによって本人が利益を得た形跡がない。 ・その職場に就く際に個人情報保護に関する誓約書を書かされている。 (賠償額は無制限) ・流失した個人情報は数万件に上る 以上の状況で、数年後に情報流失が発覚した場合、この従業員が受けると考えられる最大の罰則は 現在の法律でどの程度になるでしょうか? また、発覚する時期によって罰則の程度が変わることはありますか? 他、退職後に発覚するのと在職中に発覚する場合とで変化があるでしょうか? 最後に、誓約書の効力についても教えて頂きたいです。 以上、一つか二つでも良いのでご回答よろしくお願いします。
- 勤務先が個人情報の対策をしていない場合の通告
現在勤務している企業がネットショップを運営しており、 毎日大量の個人情報を扱っております。 にも関わらず、 (1)プライバシーマークの取得をしていない (2)入社の際に個人情報保護法に関する説明、及び書類にサインをさせていない。 (3)個人情報保護法、情報漏洩などの研修を全く行っていない。 (4)個人情報に関する書類が机の上に平気で積み上げてある。 (5)会社の出入り口が誰でも入れる。カードや指紋、静脈認証による開閉を行っていない。 (6)社員やアルバイトにストラップ付きのIDカードを支給していない。 (7)個人情報が記載された書類や小包の伝票がそのままゴミ箱に捨ててある。 私が見た限りではこれぐらいでしょうか。 今までの経験上、この様な企業は初めてです。 社長も若く、スタッフも20台ばかりです。 この様な場合ですが、どこに通告すれば監査が入りますか? 消費者センターでしょうか? またその場合、上記の(1)~(7)を伝えればいいのでしょうか? あと別の質問なのですが、この企業に勤めてまだ2週間です。 2ヶ月間の試用期間があります。 もし、この間に仮に、今日辞めます、と言った場合、給料は支払われるのでしょうか? 通常、1ヶ月前に退職の旨を伝えるのが常識ですが、 試用期間の場合はどうなるのか気になりました。 ご存知の方、どうぞ宜しくお願いいたします。
- 個人情報入りPCを自宅に持ち帰って仕事禁止はデマで
一流企業の社員は個人情報入りのノートPCを自宅に持ち帰って仕事しない。 これをネット上で多くの人たちが信じてる感じがします。 ここのサイトにも信仰者がいますが、なんでネット掲示板の人たちの多くはそれが普遍的な事実だと信じてるんでしょうか? そもそものこのデマの発生源はどこですか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#194073
- 回答数8
- 社員が会社のPCを使い個人情報を検索していた
以前、社員が店舗にあるPCを使い、住所や名前検索していたらしく、かなり気分が悪いです。個人情報は第三者には提供しません、と契約書類に書いてあっても、このようなことをする社員がいると、他人に バレる可能性が高いと思うのですが。 このようなことを塾勤務の社員、サロンの社員、飲食店の社員が行っているのを耳にしました。 こういうことは当たり前なのでしょうか?また、こういう人がいる場合、どう対処すればよいのでしょうか?個人情報を検索している、といったとしても流される可能性が高いですし。 誰もがそうというわけではないと思うのですが、塾やサロン、飲食店の社員はやっていいこと悪いことの区別がつかない人が多いのでしょうか?非常に不愉快です。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#207124
- 回答数2