検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HDDの故障 Operating System Not Found...データの救出をしたい
以前にパソコンを使用中に水がかかってしまいました。その場ですぐに電源を落とし、数日間乾かし、ハードドライブにもドライヤーを当てて乾かしてみてから起動したのですが、最初の富士通のロゴが出た後Operating System Not Foundというエラーメッセージが出てしまいます。HDD自体は新しいものと交換しようと思っているのですが、駄目になってしまったほうのデータを取り戻したくて、外付け用のケースを買ってきて、もう一台のパソコンに接続してみると、一瞬はスピンしているようで、音もするし、外付け用のケースのランプも光っていました。パソコンのほうでも新しいハードドライブが見つかりました、と言うメッセージが出るのですが、実際に「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「記憶域・ディスクの管理」といってみても、何も認識されていません。 友人にデータ再生業者なども勧められたのですが、値段も分からないし、何か他に方法があれば、それを試してみたいと思っています。 何かご存知の方は教えていただけますか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- chengjian
- 回答数4
- ThinkPad 240 HDD故障で考えられる原因を教えてください。
ThinkPad240のFUJITSU製HDDの中のデータをバックアップしようと, 一度本体から外し,2.5to3.5アダプタとUSBケーブルを介して デスクトップ機に接続したところ,HDDがまったく動かなくなりました。 つい先日までは異常なく動作していたのですが・・・ シーク音すらしません。 どこに原因があるのでしょうか? 考えられるものがありましたら,教えてください。 ThinkPad240は比較的HDD換装がしやすい機種であり, また取り外しや接続の際も慎重に行いました。 自分としては,まったく原因が考えられません。 このHDDはもう,オシャカなのでしょうか?汗
- PC故障に内臓HDD取り出すも読み込めません。
NECのPC-VR500EG3E(Windows XP)が、NECロゴ後に「Verifying DMI Pool Data...」と出て動かなくなりました。 セーフモード、Bios設定、CMOSクリアなど、色々試しましたが、まったく動かず、メーカーに聞いても再セットアップしかないそうです。 そこで、最後の悪あがきで内臓HDDを取り出し、専用のケーブルを購入し、VAIO(Windows Vista)に接続してみましたが、接続は確認できるものの、マイコンピューターに現れてきません。HDD自体もすぐ動きが止まってしまいます。これはHDDが完璧に故障してるという事でしょうか。 出来れば、データを読み取り、再度、HDDを元に戻して再セットアップしたいのですが。 仮にHDDが壊れてるとしたら、新しいのを買って装着すれば使えますか? 5年たってるので、サブ的に軽く使う程度でいいのですが。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- runa92
- 回答数2
- HDDとGPU、どちらの故障が原因なのでしょうか。
約4日前、PCが作動中に40cmほどの高さからタワーとディスプレイを落下させてしまいまし た。 その時は画面が止まってしまったので強制終了し、再び電源を入れてからは普段通りに使用出来ていました。 その後、落下事件から4日ほど経った日に突然、画面が右斜め方向に、砂嵐のように乱れはじめ、その症状が起こる度操作不能→強制終了するしかない状態までになっていました。 3度目の症状の後、とうとう起動時から砂嵐のような模様が出始め、画面の色合いが全体的に灰色っぽくなり、解像度640x480から変更出来ない状態にまで悪化してしまいました。 その直後から、起動出来なくなってしまったPC用のゲームがあり、エラー文が「anunknown directx error has occurred and A(ゲーム名) cannot start. please make sure your video card is using the latest video drivers from the manufacturer.」といものでした。 現在では色合いと解像度は元に戻ったのですが、砂嵐だけが消えずとても見辛い状態になっています。 クリーンアップ&デフラグ、ドライバー更新、グラフィックボードの挿し直し、グラフィックボードと基盤を繋ぐ部分に溜まっていた埃掃除、モニターの接触不良の確認など試してみましたが改善されませんでした。 上記の症状について、いくつか気になる点があります。 (1)一時的に画面全体の色合いが灰色っぽく変わってしまったのは、グラフィックボードが正常ではないという証拠なのでしょうか。 (2)落下した時の衝撃でHDDがやられてしまい、上記のような症状が数日後に起こるということはあるのでしょうか。 (3)起動時(「ようこそ」よりもっと前の画面)から砂嵐状態の場合、グラフィックボードの埃掃除だけでは改善の見込みは薄いでしょうか。 2,3年間掃除もせずに使いっぱなしだったため、大分埃も溜まっており、そのせいでファンが正常に機能せずグラフィックボードが熱でやられてしまったという可能性も考えられるかもしれません。 スペック OS:windows7 home premium CPU:intel core i7 2600 GPU:geforce GTX 560Ti システム製造元:THIRDWAVE CORPORATION システムモデル:Prime Series 電源:500 or 550W 長文失礼致しました。 ご回答の程よろしくお願い致します。
- 東芝HDD&DVDレコーダー RD-XD92の故障について
東芝HDD&DVDレコーダー RD-XD92にて、録画済みのデータをDVDにダビングしようとしたところ、「ディスクをチェックしてください」とアラートが出て、ディスプレイには確か『ERR-14』が点滅していました。(今は表示を消すことができています) それから、ダビング、DVDでの再生ができなくなってしまいました。 購入して約3年になりますが、DVDを使用したのは30回未満。 サポートに電話したところ、後日修理担当から連絡があり、出張費2000円、症状からして約24000円はかかると言われました。 サポート期間は過ぎているので仕方ないのですが、納得できません。(量販店のサポートは入っていませんでした) 3年の間、引っ越しや乱暴な扱いもしたこともなく、故障する要因が見当たりません。 このまま、お金を払って修理するほかないのでしょうか?? サポート、修理担当者には、不良品なのではないでしょうか、と問いただしましたが、何を言っても無理な感じでした。 現在、容量がいっぱいなので、せっかく録画したものを消して、新たに録画するほかなく、困っています。。。。 良い方法はないでしょうか。 素人の質問でわかりにくいと思いますが、どなたかアドバイスをお願いいたします。
- HDD故障で買って取り付けてから動作が悪い
富士通FMV CE18B/R のHDD故障で修理に出すと時間と経費が掛かりすぎるので息子にロジテックの120Gのハードディスクに交換してもらいました。リカバリーディスクで機能は果たすようになったのですが、この文字を打つにも表示までに時間が掛かりすぎます。 問題はどこにあるのでしょうか? 取り替える前の状態に戻すことは出来るでしょうか?
- 故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…
外付けのHDDが故障しました。 ある日突然、PCに差し込んでも、ドライブが認識されなくなりました。 かなりの量のデータが入っていましたので、 なんとかデータを取り出したいのですが、 メーカーへ見積りを依頼したところ、 交渉しても20万円以下には下げられないとのこと…。 原因はハードディスクの読み取り部分の故障のようです。 ▼このようなソフトを使ってもダメなんだそうです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B006U5S1VO/ref=as_li_tf_til?tag=losttechnology-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=B006U5S1VO&adid=0W3HD0N6VN9JXXW7CXY1&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fwww.losttechnology.jp%2FTips%2Fexthdd.html 本体自体は壊れても構わないのですが、 なんとかデータだけは取り出したいのですが、 20万円もかけずにできる方法は何かないでしょうか?? 壊れたのはこちらのものです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%A9%9F%E5%99%A8-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%80%8C%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%81%86%E3%81%99%E3%80%8D-%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-HDPC-U500K/dp/B003H34AE4/ref=sr_1_46?s=computers&ie=UTF8&qid=1344583770&sr=1-46 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- kurakanousa
- 回答数7
- iPod同期方法、PC故障でHDD交換しました
PC故障の為、HDD交換しました。 その後のiPod touchの同期について困っています。 PCが突然故障し、修理に出した所HDD交換され戻ってきました。 以前Windowsのバックアップ機能を使って外付けHDDに保存していた内容で新しいPCにデータは復旧を行いました。 iTunes もバックアップ時点の最新内容が復元されています。 これで普通にiPodと同期出来るものと思い、接続しました。 「このコンピューターは、以前iPodまたは別のiosデバイスと同期されたことがあります。」 との画面になり、下記の2択になります。 新しいiPodとして設定 バックアップから復元 これは今回の状況では正常なステップになるのでしょうか? 選ぶとそれぞれどのような状況になりますか? PCの故障中にiPod touchにはアプリのインストールや画像の保存などを行っているので、 現在iTunesに復旧出来ているデータとはかなり違いがあります。 今のiPod touchのデータが最新なのでこちらのデータが一つでもなくなることは避けたいというのが希望です。 iPod touchを1台のみ使用で、他のPCと同期したこともありません。 OSはWindows vistaです。 私の探し方が悪いのかも知れませんが・・ マニュアルなどいろいろなサイトを見たり、キーワードで検索したものの解決策がわかりませんでした。 iPod touch使用暦も5ヶ月程でまったく無知なもので、ご教授頂けると助かります。
- 締切済み
- オーディオ(ポータブル)
- coloon
- 回答数1
- 故障したhddのデーターを取り出したい方法
win xpnopcがリカバリー不能状態である。中古pcを買ったので、繋いで取り出すことが可能化どうか教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- yasuberu
- 回答数2
- 内臓HDDの故障、データ復旧したいのですが・・
HDDが壊れてしまいPCが立ち上がらなくなりました。HDDを取り出して、別のPCに接続したところ既存のボリュームは認識できないのですが(インページでの実行エラー)、あいている部分にパーティションの作成はできました。これは、HDD自体の故障ではなく既存のパーティションのみがおかしくなってしまったという事ですよね?何らかの方法で、既存データのみ取り出すことはできないでしょうか?
- SCSI HDD 故障なのか判断が付きません
初めて質問させて頂きます。 古いワークステーションをオークションで購入しました。 HP WorkStation X4000 Intel Xeon 2.2GHz Dual Chipset i860 RAM 2GB(RIMM) オンボードSCSIコントローラ LSI Logic 53C1010 U160 WindowsXP SP3 を自分でインストールしました。 HDDも中古で購入し、 モデル番号 ファーム Seagate ST336752LW HPA3 15000rpm U160 1台 Seagate ST336753LW DX10 15000rpm U320 2台 3個のHDDに共通している症状なのですが、750MBのzipファイルを、 パーティション内でコピーすると、HDDが静かなら約12秒で完了。 HDDからジージーと音がすると、「残り2分」等と表示され、実際に は1~3分ぐらいかかります。音が鳴る場合と鳴らない場合がありま すが、鳴るとコピーに時間がかかります。 MegaRAID SCSI 320-2 に接続しても、同じ症状が発生します。 FromHDDtoSSD で完全スキャンを実行しても異常セクタ無し。 HDD Scan でも異常セクタ無し。 SeaTools Windows版、エンタープライズ版を実行してもエラー無し。 Seatoolsのテスト時は、最初の10秒はジージー音が鳴りますが、 その後は静かになり、テスト項目の仕様なのかもしれません。 怖いのでHDDのファームウェアは更新していません。 OSインストール直後ですので、HDDに空き領域は十分あります。 ですので過度にファイルが分散していることも考えにくいです。 ジージー音は、てっきりアクセス音だと思い気にしていなかった のですが、故障なのでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- saitoinit
- 回答数3
- モニターが故障し、HDDの中身が見れません
デスクトップで使用していたモニターが故障してしまいました。 そのため、本体の中身が見れなくなり、困っています。 他にノートPCを所有しているのですが、デスクトップの中身を共有していないので吸い出すことができません。 デスクトップの中身を吸い出すのに何かいい方法はありますでしょうか? ファイル転送(PC引越し)などのリンクケーブルを購入すれば早いのかもしれませんが、このために購入するのも、もったいない気がして・・・。 =環境= ●デスクトップ WinXP ●ノートPC WinXP(無線) 無線ルータはあり、LANケーブルも3本所有 上記のもので吸い出すことは可能でしょうか??
- 締切済み
- Windows系OS
- mimi_matsu
- 回答数4
- PC故障時の内蔵HDDからの賢い取出方法
デスクトップパソコンが電源が入るだけで HDDにアクセスが一瞬行くだけで無反応、 VGAのFANも回らず壊れてしまいました。。 とりあえず内蔵HDDからデータを取り出したいのですが、 何か良い方法はないでしょうか? HDDはSATAです。 家にある正常なハードウェア 1.正常なノートPCが1台あります。 2.BUFFALO社の外付けHDD、HD-160U2(USB1,2対応) があります。↑は実は中はIDEディスクとかいう噂も聞きました。 壊れたPCのHDDを外付けHDDと交換してデータを 取り出すなどできるでしょうか? それか、ネットカフェみたいな所で、安くデータを 取り出す方法はないでしょうか? デスクトップを持っている友人にお願いするというの 手なのですが、友人のPCまで壊しそうで気が引けます(><)
- ノートPCのHDD故障、無料回収出しても大丈夫?
ノートPCのHDDが故障したので無料回収にだそうかと考えていますが、データとか復元される心配ってありますか? ちなみにPCのサポートセンターの人には、修理してもデータは戻ってこない、といわれたのですが、修理して直せば復元できる人もいるのですよね? やはり物理的に壊したほうがいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- gutti0612
- 回答数4
- DELLへの故障・交換HDDの返却について
DELL-PCでHDD返却の疑問点です。購入して2か月余りのinspiron530/vista-Ultimateで起動できなくなる事態が起こりました。サポートセンターにレスキューを求め、親切に対応して頂き原因もHDDの故障(ErrorCode=OF00:0244)と判り、マシンを修理に出すよう求められました。しかし3連休も控え、どうしても使用したいことがあり往復の日数などを考慮し、サラの同規格のHDDを配送してもらい自力で復旧することとしました(Complete-PCをはじめとするバックアップは取ってあったので)。ここまでは良かったのですが、壊れたHDDを数日後に引き取るとのことでした。しかし故障したHDDは20分くらいした後起動することもあり、中身は問題なく見ることが可能です。中には医療経過など個人情報がvistaのセキュリティ等を頼りに蓄積してあり無条件の返送には不安であり納得がいきません。フォーマットしなおし程度では確実性がないことは承知しており、データ消去のソフトも時間もなく苦慮してます。昨今の社会情勢では個人情報管理に対して神経質にならざるを得ませんし、初期故障というメーカーサイドの責任に帰す内容で顧客の財産である個人情報を危険にさらすことは不釣り合いと考えます。返送案内には保守サービスでの不良部品の所有権はDELLのもので10営業日以内に返却しない場合は料金・諸経費を払えという内容の記載がありますが、予約・購入の段階で説明を受けた覚えもなく一方的な印象は拭えません。皆様はどうお考えでしょうか。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- cyu_ta3
- 回答数1
- HDDが故障 復旧可能なファイルだけ、保存したい。
HDDが故障してしまいました。認識はできます。 読み取れるファイルと、読み取れないファイルがあるのですが。 エラーのファイルをコピーしようとすると、なんどもアクセスを繰り返してpcが動かなくなってしまいます(数分後にコピーできずにアクセスが止まり、また使えるようになります)。 読み取れないファイルはすぐにスキップして、読み取れるファイルだけ、コピーしたいのですが、そのようなソフトか設定はありませんでしょうか? ファイルは千個くらいで、容量は2ギガくらいです。 どうか、お願いします。大事なファイルです。助けてください。
- HDD 物理的故障 何とかできないかな?
こんにちは、 NOTEパソコンで使っていた2.5inchのHDDが認識しなくなりました。 (BIOSレベルで) 専門の業者などに頼めばデータを取り出せる可能性があるみたいですがとても高額なようで手が出ません。 その他の方法で何とかデータを取り出す方法はないでしょうか? 例えば、1万円ぐらいで勝手に吸い出してくれる機械などないでしょうか? 何かお分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- putitpmatp
- 回答数3
- 東芝のDVDレコーダーが故障 HDDの保存の仕方
今ちょっと古い機械になるのですが、RD-XV81という東芝のレコーダーを使っています。 昨日まで普通に動いていたのですが、溜まっていた番組をダビングしようと空のDVDを入れたところ、 ディスクをチェックしてくださいというエラーが出てしまい、何度か他の市販で売られている映画等のDVDを入れても認識してくれなくなりとても困っています。 HDDはきっちり動いてくれるので、録画されている内容をレコーダーで見る分にはできますが、何とか保存してDVDに焼きたいと思っています。 しかし、ディスクを読みこんでくれないせいでダビングが出来ずにデータだけ残ってしまっている状態です。 どうにかしてこのデータを移す方法等、判る方いらっしゃいませんか? 東芝のお客様センターに問い合わせても、改造等の質問には答えられませんと言われました。 HDDだけを取り出してまた同じものを買ってつけかえてみるというやり方でもできますか? データがとにかく勿体ないので、なんとかダビングできる方法を知りたいです。 宜しくお願いします。
- HDD故障時のWin7のバックアップの復元方法
Windows7のバックアップ機能を利用してバックアップを取ろうと思っております。 外付けHDDにバックアップするのですが、HDDが故障した場合、新しいHDDに代えても復元は可能なのでしょうか? また可能でしたらどのような手順で復元するのでしょうか? バックアップソフトでのバックアップと違って起動用のCDを作る手順が載ってないので疑問に思い質問しました。 よろしくお願い致します。
- RAID10の故障したHDDを特定したい。
お世話になります。非常に困っていて、皆様だけが頼りです。 私はSEなのですが、全く恥ずかしい限りです。 よろしくお願いします。 以下のASUS P6Tで、データ用ドライブとして2TB×4でRAID10(ICH10RのソフトウェアRAID)を組んでいます。 P6T http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6t/index.html しかし、インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーで1台に「!」がついて「risk」と表示されるようになってしまいました。 そこでHDDの交換を行おうと思うのですが、どのHDDを交換して良いか分かりません。 異音を出しているHDDも無さそうです。 SATAのポート番号とHDD番号が分かれば良いのですが、どう調べたらいいものか。。 POST後にF○キーを押してメニューに入ったり、Windows起動後にIntel Rapid Storage Technologyを見てわかりますか。 また、ハードディスク交換後の操作手順は、↓で大丈夫でしょうか。 http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-022296.htm インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー全般 http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/chpsts/imsm ↓を見るとかなり怖い事が書いてありますが、交換の時に気をつけた方がいい事があれば、教えて下さい。 RAID復旧の実際 http://gigazine.net/news/20100805_ndt/ どうぞ、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- kujira1212
- 回答数1