検索結果
頭皮トラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 毎日椿油を使う場合シャンプーの頻度は?
シャンプーを毎日するとハゲやすくなると聞き2-3日に1回以下に抑えようと思うのですが 椿油を愛用してまして毎日使っていますが、頭皮に対する悪影響はありませんでしょうか?
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- kicne847
- 回答数1
- 水分や油分が少ない髪質
水分や油分が少ないので、おさまりが悪い髪質です。シャンプー後に市販のもので補給しているのですが、2~3日シャンプーをしない状態の髪の状態が自分では好きです。しっとりとして広がらない状態です。が、最低1日おき、できれば毎日シャンプーをしないと気分が悪いですし、他人にも迷惑がかかるといけないと思います。 病気で何日もシャンプーできないときでも、べたつくことは殆どありません。よほど水分や油分がすくないのだと思います。以前クラスメートで1日シャンプーしないと見るからにべたついていて不潔な感じがする人がいました。それも気の毒ですが、私はその正反対です。 私のような髪質の方はどのようにお手入れしているのでしょうか?
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- nakaitonakai
- 回答数3
- 髪 パサつき
17才女子です。 私の髪の毛は太くてかたくて少しクセがあります。パーマや染めたりはしたことありません。 毎日シャンプー、トリートメント、リンスをしています。 しかしパサついてしまいます。 どうしたらパサつきはなおりますか?
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- happynt
- 回答数2
- 炭酸水でシャンプー
炭酸水でシャンプーをしたら、スカルプケアにいいと聞きました。 シャンプーのどの時点で炭酸水を使えばいいのかがわかりません。 一番最後のすすぎか、最初のすすぎか、ずっとなのか・・・。 炭酸水は高いので、重層で作ろうと思いますが、コツなどがあれば教えてください。
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- momococoa_55
- 回答数5
- 薄毛が進行してきました……(T_T)
ふと、鏡に映った自分の頭を見て、驚きました。 薄毛が進行していました。 つむじは以前と変わりありませんが、つむじの後ろ(後頭部のすぐ上)がかなり薄くなっていました。 ※寝癖直しのとき、つむじの後ろの髪の感触が無かったのは、このため。 つむじの後ろの髪をめくると、頭皮がすごい目立ちます。 写真でも分かるとおり、分け目も現れました。 シャンプーもゴシゴシ洗ってませんし、優しくしっかり汚れは落としています。 でも、いつもパサパサ。「触るだけ」で髪は数本抜け、分け目は目立ち、薄毛が進行中。 今はなんとか隠れてますが、このまま放置しておくと、薄毛がもっと目立つのは、間違いありません。 両親は髪がフサフサなので、遺伝ではないと思います。 考えられるのは、おそらくストレスと、男性ホルモンの過剰分泌ですかね。 ですが、ストレスを溜めてる感じはしませんし、男性ホルモンのことはよく分かりません。 男性ホルモンが直接薄毛に繋がっているかも分かりませんし……。 頭髪、薄毛に詳しい人、誰か薄毛を止める方法はありますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- BEDA
- 回答数3
- シャンプーとか高くないですか。
こんにちわ。 シャンプーとかって詰替え用であってもけっこう高いですし シャンプーだけではなくコンディショナーとかも使うじゃないですか。 みなさんのとこはどうでしょうか。女の家族が多いとそれぞれ別々なシャンプー等を使ってますか?あるところではうすめて使ってると聞いたことはありますが^^;それに父親とかって男のシャンプーを使ってますか?うちなんかは父親も女性用のやつをつかってましたけど・・。 さすがにコンディショナーはつかいませんが。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- sawayaka2004
- 回答数4
- 57歳の男性ですが、冬季になれば毎年のようにフケが出ます。何かいいシャ
57歳の男性ですが、冬季になれば毎年のようにフケが出ます。何かいいシャンプーはないでしょうか。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- ghcd1952
- 回答数1
- シャンプーした後にリンスをしない方がいいと床屋で言われました。きれいに
シャンプーした後にリンスをしない方がいいと床屋で言われました。きれいに流したつもりでも頭皮にリンスが残るからと言うのが理由だそうです。また、毛穴がつまり抜け毛の原因にもつながるからやめた方がいいとも言われました。どうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- noname#126997
- 回答数1
- 髪ではなく、頭皮にかかる負担でご相談です。
髪ではなく、頭皮にかかる負担でご相談です。 去年の夏の終わりから年明けごろまで、髪が大量に抜けるようになりました。 その前の年も、同じ時期に抜け毛が増えたので、季節的なものだと思っていましたが 今回は期間が長く、どんどん髪が減っていくのですごく不安でした。 自然派のシャンプーに替えたせいか、それとも抜け終わったのか分かりませんが 今は落ち着いています。 抜けていた期間はカラーを控えていたので、今は根元から数センチ真っ黒で、 毛先は以前の色から更に抜けて明るくなってしまっています。 ですので、そろそろカラーをしたいと思っていますが、 正直、また抜け始めたらどうしようと不安で仕方ありません。 そこで窺いたいのが、少しでも頭皮に負担をかけずにカラーリングする方法です。 ヘアカラーは確実に負担になりますよね。 ヘナやヘアマニキュアはどうでしょうか。 髪には負担がなさそうですが、頭皮も大丈夫なのでしょうか。 毛穴につまったりするのでしょうか… また、ヘアカラーで、頭皮に付かないように塗ってもらう方法はありえますか? もうひとつ、すみません。 いつもヘアカラーをすると髪がバサバサになりツヤがなくなります。 ヘアカラーの後にマニキュアをすることで、ツヤを出すことは出来ますか。 すぐ落ちてしまうのは分かっているのですが… たくさんすみません。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- tatep
- 回答数2
- 脂漏性皮膚炎にP&Gのシャンプーは効きますか?
頭皮の脂漏性皮膚炎になってから2年半が経ちます。 頭皮の湿疹に悩まされており、 今までに ・ニゾラールローション ・ニゾラールシャンプー ・お湯だけで頭皮を洗う ・石鹸シャンプー ・無添加シャンプー ・塗るステロイド剤 ・抗生物質(飲み薬) 色々試しましたが全く効果がありません。 皮膚科の医師にも「もう合う薬が無いかもしれない」とまで言われてしまっております。 そこで、P&Gのヘッドスパシリーズのシャンプーを試してみたいと思います。 どなたかご存知の方で効いたという方いいらっしゃいましたら、 脂漏性皮膚炎の治療法とともに教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- gohappy0123
- 回答数1
- 頭の油を無くす方法ってありますか?
頭の油を触ってから水に触れると、ものすごく水をはじきます。毛髪にも良くないとおもうので、この頭の油を無くす方法ってありますか?
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- good-925
- 回答数2
- 洗髪で、シャンプーだけにして
洗髪で、シャンプーだけにして 風呂からあがってタオルドライしてから洗い流さないトリートメントしてドライヤーで乾かすのはダメですか?
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- noname#118090
- 回答数2
- ずっと治らないニキビ
ずっと治らないニキビに悩んでいます 中学のころからで現在20歳です 肌は混合肌だと思います 実際にあなたが行ってニキビが治った方法を教えてください 何度か比較的良くなって、あとは頬の赤みが取れれば!というところまでは治るのですが、またすぐに凹凸が出てしまいます あと生理前も肌荒れがひどくなります 今行っているのは、 ・寝る時間をきちんと確保すること ・一日分のビタミンをとること ・アクネス泡洗顔(朝と夜) ・保湿(ニキビケア効果のないもの) ・PAIR内服薬 ・機器を使っての毛穴汚れ取り ・塗り薬を模索中 過去に行っで肌が荒れたもの 覚えている範囲ですが、 ・クレアラシル洗顔 ・メラノCC化粧水・美容液 ・PAIR塗り薬 ・プロアクティブ ・肌美製のニキビ化粧水 ・APOSTY塗り薬 ・ビフナイト 病院を行くことも考えていますが、その前に出来ることをしたいんです。 病院に行けという回答はやめてください
- 固形石鹸で髪を洗うのは大丈夫なのでしょうか?
現在20代の女性です。 以前から、コールドプロセス製法という作り方の固形石鹸を洗顔に使用しています。 私はかなりの敏感肌で、化粧品・入浴剤・シャンプーなど種類を問わず合わないものが多く、すぐにポツポツができて赤くなりかゆみを引き起こします。 アルコールにもアレルギーがあるので、それも原因の1つかもしれません。 (アルコール消毒でかぶれるので病院でもいつも申告しています) そんな私の肌ですが、今継続して使っている固形石鹸は、肌が荒れたりつっぱった感じがしません。 余計なものが入っていない無添加なものなので、刺激も少ないのだと思われます。 そして、最近その石鹸のカタログを読んでいたら【お顔・お体・髪の毛にご使用できます】の文字が。 顔と体は分かりますが、髪の毛に固形石鹸を使うのは大丈夫なのでしょうか? 自分でも色々と調べてみましたが、 ・固形石鹸は髪を洗うために作られていないので、髪に特化したシャンプーを使うべき。 ・シャンプーは人工的な成分が多く配合されているので頭皮に悪い。使わないほうがいい。 という対立する意見が多くみられました。 私自身、シャンプーで頭を洗っている最中からかゆくなってくるような人間なので、固形石鹸で髪を洗っても大丈夫ならそうしたいです。 幸い、今使っているシャンプーはそこまでかゆみが出ませんが、ゼロというわけでもありません。 ですが、やっぱり髪はシャンプーで洗うものという概念があるためなかなか踏み切れず...。 石鹸を作っている会社が【髪も洗える】とうたっているなら、それを信じても大丈夫なのでしょうか? 石鹸には大変こだわって作っている会社で、私もいち消費者として普段お世話になっているのですが、ちょっと半信半疑な気持ちもあります...。 石鹸自体のモノはとても満足していますが、髪の毛に使って頭皮や髪に異常が出ないか、少し不安です。 会社に問い合わせようかとも思いましたが、「使えますよ!」という回答が返ってくるような気がして問い合わせは控えています。 上記のような思いもあり、ここで回答やアドバイスなどをいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- noname#261421
- 回答数7
- 炎症による抜け毛かAGAか
現在23の男です。 去年の秋ほどから抜け毛が気になり、鏡を見ると側頭部の髪が無くなって薄い毛だけが生えている状態になっていました。 その時は抜け毛の季節だと思い特に何もしませんでした。 頭皮は去年よりももっと前から荒れていてかさぶたやニキビができている状態でした。去年お医者さんに抜け毛のことも話しましたがそこまで重く受け止めてるようすは無く、お医者さんにデルモゾールGローションという薬をもらって様子を見ていました。 この薬は確かに炎症を抑えているような感じはしましたが完全に治るということはありませんでした。 しかし今年の5月くらいからまた抜け毛が気になり始め、薬も切れたので同じお医者さんに聞きにいき、薬の効果があまり実感できないことと抜け毛のことを聞いたところ、炎症によって毛が抜けているだけでAGAとは思えないからまだデルモゾールを塗っておけば抜け毛も減ると言われました。 なので今日まで塗っていましたがやはり頭皮に劇的な改善はなく抜け毛もある状態です。シャンプーするとかなり髪の毛が体や床に付着していてだいたい50本ほど抜けています。手ぐしをしただけでも抜け、以前より前髪が薄くなったと思ってます。 家族からは気にしすぎだと言われるのですが、何もしていない時に髪の毛が落ちてくるとやはり気になってしまいます。このまま今のお医者さんを信じて塗り続けるべきなのか、別のお医者さんに相談するべきなのか教えてほしいです。
- ベストアンサー
- 育毛
- Gjallarhorn777
- 回答数1
- 肌と髪を綺麗にしたい
髪はとぅるとぅるでサラサラした感じに憧れます。私は今シャギーが入ったロングヘアなのですが、ところどころうねっていたりパサパサしていて潤いがありません。黒髪で染めてはいませんが髪の質が良くありません。 肌は特に顎ニキビが気になります。黒い跡のようなものがあったり、白ニキビ、赤ニキビがあります。少しポツリポツリとあるくらいですが、やはり気になります。まだ10代なので肌荒れしやすかったりすると思いますが治したいです。 肌と髪を綺麗にするにはどうしたらいいと思いますか?
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- Yumicdtxj
- 回答数3
- 頭は洗わないとかゆくなるのはなぜ?
頭は洗わないとかゆくなるのはなぜでしょう? 野生動物ははシャンプーも風呂にも入らないけどかゆそうには見えないです
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- noname#215730
- 回答数4