検索結果

個人情報

全10000件中381~400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報保護法

    基本的な質問ですが、名簿業者が名簿を販売するのは、個人情報保護法違反で罰せられますか? 不正に(本人の承諾を得ず)名簿業者が収集した名簿を、利用したら企業は罰せられますか? 正当に(本人の承諾を得て)入手したという名簿業者の言うことを信じて購入して使ったとしても。

    • Nov11
    • 回答数2
  • 個人情報の紛失

    某生命保険会社に、住所変更の手続きをしようと変更届けを職場にまわってくる方にお願いして提出しました。 大体1ヶ月ほどで変更が終わったお知らせが家に届くと聞いていたのに、2ヶ月近くたっても音沙汰がないので、こちらから問い合わせてみたところ、私の住所変更届けを紛失してしまったようなのです。 しかもその紛失したことすら気付いてなかったようで…。つまり私の住所変更届けは、なんら手続きされることもなくどこかへ消えてしまったと。 個人情報に関わる(私の以前の住所、今の住所、電話番号等)と思うのですが、その保険会社はあまり誠意をもった対応をしてくれません。 こういうのって、たいした出来事ではないのでしょうか?気にする私が大げさなのでしょうか? 私としては、きちんと保険会社から侘びを入れてもらいたいのですが…。

    • adamn
    • 回答数1
  • 個人情報 銀行・郵便

    同じような質問ですが、聞きたいことが2つあります。 ATMでお金を振込みする際、自分の名前、電話番号を入力しますが、それを相手は知ることはできるのか? 局留めで送られてきた物を受け取る際、個人情報を紙に書かされますがそれを相手は知ることはできるのか? 以上です。 よろしく御願いします。

  • 個人情報保護法

    まだ法的な運用面での実例がないのは承知してますが、どの程度の対策をすべきかを考える参考にしたくて回答をお願いします。 1、情報漏れが発生した場合に情報主体が受けた二次的損害までの賠償責任はあるのか? (直接損害以外の拡大損害の責任についてです) 2、データセンターなどはそれと知らずに発注元の処理データに個人情報が入ってても数にはいれなくていい。 となってますが、これは漏洩事故があっても責任は問われないと解釈できますか? 3、2で発注元から個人情報が入ったデータの処理を委託していることを告げられた場合は(これからすべての請負処理でこういわれると考えてます)当社自身はこの個人情報は直接には全く事業には使っていなく、利益を得ていなくても同じレベルの責任を負うのか? 情報主体が訴えるのは自由でしょうが、発注者と同じくらいの連帯責任が発生するでしょうか? この法律の運用に参考になる他の事例でも結構ですからご教授ください。

    • x22wsx
    • 回答数2
  • 楽天、個人情報漏洩

    思わぬことに、私の姉が今回の件の被害者になりました。 しかし「今は調査中」と明確な説明は無く、困惑してるようです。カードの不正使用は現段階ではないようですが、これは、事件ですよね?? 私の会社でも個人情報保護法に関する指導があり、もし漏洩したら、営業中止です。 何年か前、某エステ会社で似た事件がありましたが、その際は賠償金を支払ったようです。 被害者は、何か具体的な保証を受けられるのでしょうか?

    • noname#16181
    • 回答数3
  • 個人情報の委託

    初めまして、個人情報保護法に関しての質問がありますのでご返答よろしくお願いいたします。 私と他社(仮にA社とします)での個人情報の譲渡のことなのですが、A社では以前から収集していた個人情報でDMを配信していたわけなのですが、その業務も忙しさ上私にアウトソーシングをしたいという依頼がございました。この際個人情報保護法ではどのような規定があるのですか?個人情報の漏洩になるのですかね?教えてください。 ではよろしくお願いいたします。

  • 個人情報保護法

    今年の4月、個人情報保護法が全面施行されました。 生徒の個人情報を第三者へ提供するときには、その利用目的の明示と本人の同意が必要になります。 (1)すると、生徒の名簿を全校生徒(保護者)へ配付するには、年度ごとに各生徒本人(未成年なのでその保護者)の同意を取らなければいけないのでしょうか。 取るとしてその手だてはどのようにすればいいでしょうか(文書・口頭・その他)。 また、同意を得られない生徒については名簿に掲載できないようですが、それで支障はないでしょうか。 (2)また、卒業アルバムに生徒の氏名と写真を掲載するにも同意が必要になると思われますが、同意を得られかった生徒は写真・氏名を掲載できないことになり、「卒業アルバム」が成り立たなくなることが起こりえませんか。 (3)教職員が自校の生徒の住所等を校内で自由に閲覧し、教育指導に使うことは問題になるでしょうか。 他校の事例や専門的なアドバイスをいただければ幸いです。

  • 個人情報保護法

    最近よく税金対策と称した各種投資話が会社の電話にかかってきます。よく話をきくと、巷で名簿を購入し、その名簿を見ながら電話をかけているとのことでした。 これって違法ですか・・・? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法

    4月から個人情報保護法が始まりましたが例えば私とAさんとBさんがいたとします。 ある日、AさんとBさんが喧嘩をしてAさんは喧嘩中に携帯番号を変えてしまいました。 それでBさんが私に謝りたいのでAさんの新しい携帯番号を教えてくれと言ってきたとします。 でもAさんの方には和解する気はなく教えては駄目だと言っています。 このような場合、私が仲直りしてもらいたいと思いBさんに勝手に教えたら罪になってしまうのでしょうか? これはあくまでも例え話ですが要するに聞きたいことは 第2者(Bさん)と第3者(Aさん)が仲良しであったとして どんなに重要な用件であったとしても相手(Aさん)の許可を得ずに教えてはいけないのでしょうか? 今後の教訓にしておきたいのでご存知の方は教えてください。

    • noname#19110
    • 回答数4
  • 個人情報保護法?

    私は関西電力のイオ光電話を利用しています。ところが不安定で繋がらなくなる事が度々有り、サポートセンタ-に電話をするのですが、「調べてこちらからかけ直します」との事で申し込み時に登録したNTTの有線電話に返事を貰っています。 回答を貰うのに個人情報に触れるのでと言われ住所と生年月日を再度確認されます。当然、最初の問い合わせ時にフルネームと電話番号を相手は確認済みですが・・・ 「そちらからかけたのだからそこまで必要ないでしょ」と言うと「個人情報保護法に基づいての確認事項です」と言われました。 そこで質問です。この様なやり取りで名前・住所・生年月日・電話番号を明かさないと個人情報保護法に企業は触れるのですか?自ら個人情報を漏洩させているようで不安になり質問します。

  • 個人情報の拡散

    友達が ( ネッ友 ) 個人情報を晒していたのですが …  友達 ( 以下 K ちゃん ) は,情報を晒された人 ( 以下 T さん ) と付き合ってたらしく ( あくまでも ネット上の関係ですが ) T さんは K ちゃんを信頼して,チャット等で学生証の画像を送ってしまったことがあるみたいです …  2 人が別れてしばらく経った頃,K ちゃんが 「 T の学生証 」 と言って 画像を拡散していました 。 元々,T さんは ネット上で 色んな人と付き合っては別れ 付き合う … という行為を繰り返していて 「 女たらし 」 と嫌われていました 。 だからか分からないですが,K ちゃんから画像が発信された後 色んな人が再投稿して晒していました 。 元の K ちゃんが晒したサイトは,比較的人口が少なく 知名度も低いのですが 今 もう少し規模の大きいサイトで晒されています 。 もう 1 つの人口の多いサイトでは,「 個人情報は晒すな 」 とか言ってる人も結構いたんですが 人口の少ない元のサイトは みんなそういう意識がないらしく 、、 みんなで 「 これも T のだよ 」 って言って 画像を共有したりしています 。。 これって法律的にもアウトですよね? もっと大きなところとかに言ってしまったら ( X 等 ) どうなるのでしょうか … 

    • hgrn_ee
    • 回答数3
  • 個人情報の削除

    某転職サイトに登録して以来、履歴書データがさまざまな子会社・協力会社に流れ、メールアドレスがパンクしてしまいました。 親会社は個人情報の削除に対応してくれましたが、関連会社はそのような部署がなく、メールを止めることが出来ても、個人情報の削除はしてくれません。電話番号もなければ、メールアドレスもない。連絡の手段が一切なく、クレームのつけようがないです。 なんせなら法律で定められている迷惑メールを止めることもできなく、転職して半年たった今でも転職のメールを送ってきます。 これってどこにクレームをつければいいですか。個人情報の削除をお願いしたいです。ほんとに迷惑です。

    • noname#254284
    • 回答数1
  • 個人番号カード申請と個人情報

    本日、申請書に添付した写真が規定された物ではないと、返送されて来ました。 写真は役所にて 申請用に無料で作成された物なんですが・・・ 受付センターなる処に、問い合わせて話していたところ、発行できないので、返送されて来たにも関わらづ、個人情報がセンターに残されていました。 お聞きしたところ、発行の為に保存していると、訳の解らない返答が・・・ 発行できないと返送してきたのに、発行の為・・・ その後、お役所特有のたらい回しにあい、明確な返答は無しの状態です。 何処に問い合わせれば、良いのか教えて頂ければと思い、書き込みをさせていただきました。

    • z1a1q1
    • 回答数4
  • 個人情報保護法に言う「個人情報取扱事業者」

    マラソン大会参加者1万人の名簿の編纂を請け負った印刷業者は、個人情報保護法に言う「個人情報取扱事業者」にあたるのでしょうか。 この印刷業者が「個人情報取扱事業者」の定義に言う「個人情報データベース等を事業の用に供している」ことになるのかどうかが分かりません。ただ編纂しているだけなので、つまりその名簿を用いて何か事業をしているわけではないので、「個人情報取扱事業者」にはあたらないような気もしますが...。

  • 個人信用情報機関の個人情報更新について

    消費者金融、クレジット会社での借り入れを完済した際、個人信用情報機関の個人情報の更新はどのタイミングで行われるのでしょうか? 完済後、数日または1週間位の期間が必要なのか、それとも同日のうちに更新されるものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 個人情報保護法で個人情報の削除の手続き

    個人情報保護法に基づき、個人情報の開示、削除を行うよう お客様よりご指摘があったのですが、 本人の確認等はする必要はあるのでしょうか? いきなり開示、削除を要求されて困っております。 宜しくお願いいたします。

  • 個人情報保護法(個人情報の範囲について)

    定期的に開催される社会人サークルの幹事をやっている者です。開催のたびに参加者にアンケートをとっているのですが、その際に「氏名とメールアドレス」も記入してもらっています。これは法律で規定される個人情報にあたるのでしょうか?どこまでが個人情報にあたるのかが、よくわからず迷っています。どなたかお詳しい方、私が法律の規定する「個人情報取扱事業者」であるという前提で、アドバイスをお願いいたします。

  • 医療情報と個人情報の違い

    医療事務の専門学校に通っています。 授業で医療期間の情報漏えいについて取り組んでいて今週に発表があります。 調べていくと医療情報と個人情報という言葉がでてきました。 この二つの違いはどこにあるんでしょうか? 医療機関で扱っているから医療情報というわけではないと思うんですが調べても見つかりません。 みなさんの意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。

    • abc2221
    • 回答数1
  • 個人情報保護法において、個人名+都道府県名は個人情報にあたる?

    タイトルの通りです。 個人名とその個人が済む都道府県名がセットになっている場合、これは個人情報として扱われますか? もしあたってしまう場合、 どのくらいまでであれば個人情報として扱わなくても済むのでしょうか?お教えくださいませ。

    • noname#20120
    • 回答数2
  • 個人情報と銀行

    銀行に確定申告書を見せろといわれて困惑しているという質問を読んだのですが、私も借金をしている銀行に申告書と会社の決算書を見せろといわれて、義務だと思い毎年提示してきたのですが、最近義務でないことを知り、担当者にこれは義務なのかと問いただしたら法律的なことはよく分からないと言ってそれから何の連絡もありません。しかし申告書等の提示が義務か任意かをはっきりと告知せずにこのような秘密性の高い情報を開示させ続けた銀行のやり方がどうしても納得できません。これって不正な個人情報の入手や、プライバシーの侵害とかで銀行を訴えることは出来ないのでしょうか。私はこの先銀行と付き合い続ける必要もないのですが....。