検索結果

PCサポート

全10000件中3941~3960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • setup.exeをクリックしても反応がない

    携帯に入ってるメモリーカードから、PCに画像を取り込むため、 imationの、FlashGo!MS SD/MMCを購入して、 インストールしようとしたところ、 CD内のsetup.exeをクリックしても、何の反応もありません。 CDがおかしいのかと思い、imationのHPから、 ダウンロードして同じくsetup.exeをクリックしても、 やはり、何の反応もありません。 そのうちPCがフリーズしたりもします。 windows98を使用してますが、やはりPC側に問題があるのでしょうか? よく分からなかったので、念のため、C/Dドライブを スキャンディスクまでしてみたんですが。 imationのHP見ても、「setup.exeがクリックできない」 事に関してのサポートはなかったので、 どなたか分かる方いらっしゃったら教えて下さい。

    • hiro-k2
    • 回答数2
  • outlook2003の文字化けについて

    outlook2003を現在使用してますが、文字化けの修正ができません。 前まで使用していたPCはXPでメールはOutlook Express6を使っていました。 PCが故障したため、新しくネットブックを購入して、メールの設定後使っています。 現在はmouseコンピュータのPCで、OSがwindows7Starterです。 特定の送信者からのメールが常に文字化けして見れなくなってしまいました。 ネットで調べ、エンコードの変更をしてみても直らず、以下のサイトで試して見ました。 http://support.microsoft.com/kb/881816/ja しかし、OS7用のものをインストールしようとしたらエラーが出て、できませんでした。 見る方法を教えてください。困っています。 よろしくお願いします。

  • 無線LANのNTT光iフレームの設定方法について

    NTT光iフレーム(WDPF-701ME)を入手しました。 今までのPCに接続に使用している無線ルーター(Buffalo "WHR-G54S/E”) と接続して使用したいのですが、専門語の続出で匙を投げる寸前です。 暗号化キーとSSIDは漸く解決しましたが、ipv6の設定方法がわからず、 インターネット接続が出来ません。 Buffalo社のサポートは音声ガイダンスのみで肉声で問い合わせが出来ず、 この欄をお借りしてお知恵を拝借したいと思います。 当方の環境は、PCのOS:Windows XP、NTTモデム"VDSL RV-230SE"からBuffalo社 "WHR-G54S/E”経由でPCとは有線で接続、無線LANは別室のTVの番組表取得 のために使用しています。

  • プチプリントfor CanonをWindows7で

    PCを買い換えました。 以前のPCはwindowsXPで上記のプチプリントfor Canonをよく使用していました。 新しいPCはwindows7 64bit Home premiumですがプチプリント自体はvista以降はサポートされてなく使用できません。 何とか互換モードとかで使用することは出来ないものかと思い質問させていただきました。 今の現状は、プチプリントはインストール出来ましたが、立ち上げようとすると 「プリンタが接続されてません。本ソフトに対応したプリンタを接続してプリンタドライバーをインストールしてください。」と表示され起動しません。 プリンタは対応機種を接続し、ドライバーもインストールしております。 もし使用されてる方がおられましたら、どのようにすれば使用出来るようになるか教えていただきたいです。

  • NEC WR9500Nについて

    NEC WR-9500Nを使用し、インターネット接続を行っています。 不定期で、インターネット接続ができなくなりネットワークと共有センターを開くと インターネット接続無しと表示されます。 対処として、ルーターのACアダプタを抜き再度接続するとインターネット接続が行えます。 なにかルーチンパターンなどがあるわけではなく、なにがトリガーとなり 接続が切断されるのかがわかりません。 尚、他の対処(PC再起動、LANケーブルの抜き差し)などを行っても一切効果はありません。 下記にPCスペックを記載いたします。 なにか、解決方法をご存じの方ご教授お願い致します。 OS:Win7Ultimate ISP:OCN フレッツ光東日本マンションタイプB ※ PCが自作の為公式サポートに連絡しましたが、対応できないとの回答でした。

    • Zelus
    • 回答数3
  • 外付けhdd 認識しない

    win7です。 購入して約4年の外付けhddが認識しません。 http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/hda-iu.htm このサイトと検索結果を参照に、現状を記すと ・HDDの電源ランプは点灯している ・HDDから異常音はない ・PCにHDDのアイコンが表示されていない ・デバイスマネージャにそもそも項目が表示されていない、再起動してもかわらない ・上記は、USBをとりかえても、別のPCでUSB接続しても同じ(PCやUSBの問題ではない?) 以上をふまえたらば、やはりHDDの故障であるから修理に出すべきなのでしょうか? できれば、自分で何とか解決したいのですが・・・ お知恵を貸してくださいおねがいします。

  • DELLのドライバーインストールできません。

    普段 パソコンに触れている人間です。 OSはXP-Pro/IE7/P4-3/1GメモリのPCですが 普段 職場でBフレッツを使用しております。 なぜがDELLサイトのドライバダウンロードサイトのみが接続エラーになります。他は通常にインターネットを普段 使えます。http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=PLX_PNT_CEL_GX270&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=ちなみに ここの接続場所からですと 全てのPCも同じ症状となります。自宅からですと問題ありません。DELLに直接 聞いたことがありますが別途必要ファイルがあるとのことで こちらも確認しましたが すでにPCにはインストール済みです。DELLとも二、三度 連絡とりあいましたが ダメでした。

  • epson nt350 のパフォーマンスアップの件

    epson nt350 のパフォーマンスアップの件 CPUを換装いたしました。CPUはユーザーマニュアルに掲載されているもので、celeron M 1.3 から Pentium M 2.0 です。 換装後は、PCが動作不安定となっており、相当熱くなっておりますので恐らく熱暴走ではないか、と思います。 CPUの換装程度でも、メーカーでは改造PCの扱いとなり、サポート対象外となるようです。どなたか教えていただきたいのですが、メーカー製ノートPCの場合、ファンもCPUに対応したもの、つまりファンも換装しなおすということが必要なのでしょうか?メーカでの仕様書では、2.0GHzまで対応と記載されているものですので、他に原因があるのではないかと思い、質問を出してみました。

    • fumukun
    • 回答数1
  • EFS暗号化について混乱しています

    お世話になっております。 EFS暗号化について、ご教示頂ければと思います。 まず、EFS暗号化と同時に「.pfxファイル」のエクスポートをしているのですが、HDD1台でパーティションも区切っていなく、Windowsが壊れてしまった場合(修復インストールも不可)、暗号化されたデータの復旧はどのように行えば良いのでしょうか?やはり、同一のPC上では無理でしょうか? HDDを別のPCに取り付け、認識させれば、「.pfxファイル」のインポート( ​http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#950 )でデータの複合化は可能でしょうか? [環境はこんな感じです。] ・クライアントPCはWin XP Proである。 ・ドメイン環境である。 ・こちらの通り( ​http://www.windows-world.jp/ms_support/-/79909-2.html )に.pfxファイルをエクスポートして、ファイルサーバーに保管している。

  • メーカー製PCのファンの交換

    事情があって終末まで、ネットに接続できない知人の代理で質問です。 自作でないメーカー製PCで、ファンの交換は可能でしょうか。 PCは、DELL Dimension 5100です。 ファンから異音がするということで、Dellのサポートに相談したらファンの交換が必要と言われたそうです。 個人的には、DELLに修理を依頼したほうが良いのではと思うのですが、知人は、もし、ファンの交換が可能であれば、PCの自作経験のある友人にファンの交換を依頼することも考えたいそうです。 まず、ファンの交換は可能でしょうか。 DELL Dimension 5100のファンの交換経験のある方がいらっしゃれば、それは難易度の高い作業でしょうか。 ご教授お願いいたします。

    • buck
    • 回答数5
  • 前に使っていた X03HT に保存された画像をPCに取り込むにはどうすればよいですか

    以前 X03HTを使っていましたが、iPhone に機種変更しました。 X03HT に残したままの写真データを PC に取り込みたいのですが、起動すると 「USIMが未挿入もしくは無効な USIM が挿入されています。電源を Off にした後、有効な USIM を挿入してください。通信事業者がサポートしている場合は、緊急電話がかけられます。」 というメッセージが出て、操作ができず、また、USB で PC につないでも、PC (Vista) からは認識されません。iPhone の USIM は通常機種とは別なので、X03HT には前に使っていた USIM を挿入しています。どうすれば、 X03HT 内の写真データにアクセスできるかアドバイスをお願いします。

  • HPのs3740jpでXP

    PCの新規購入にあたって色々見ていたところ デザイン的にHPのHP Pavilion Desktop PC s3740jp http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20090129_s3740_io/index.html がいいなーと思ってます 本当はOSはXPが良いのですが HPでは正式にサポートしておらず OSのダウングレードは選択出来ないようになってます (※XP用のドライバも配布していない) OSのCDは既にもっているので チップセット等のドライバが入手出来れば 問題なく使えると思うのですが どこからか入手する事は可能でしょうか? ※HP Pavilion Desktop PC s3740jpにXPを入れて  使ってる方、試みたけど上手くいかなかった方  等、アドバイス頂ければと思います

  • 本当に起動時間は短くなりますか?

    Windows 7 RC版をインストールして試用してみましたが、起動時間はVistaより遅くなってしまいました。 雑誌の評価でも、起動時間が遅くなることが報告されています。 製品版では改良されて起動時間は短くなるのでしょうか? ちなみに使用しているPCは、今年3月に購入の、Vista Ultimate 64bit版搭載モデルで、CPUは、Core 2 Duo SU9400です。 VistaモデルのPCでは、BIOSなどが、Windows 7に最適化されていない為、アップグレードしてもかえって動作が遅くなるのではと心配です。 今年発売のPCは、各メーカーが、Windows 7のアップグレードをサポートするようですが、BIOS等の最適化まで面倒をみてくれるのでしょうか?

    • noruzou
    • 回答数3
  • グラフィックボードについて

    バリーュースターのVL600/BD1EというPCを使っています。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL600BD1E このPCにグラフィックボードは取り付け可能でしょうか? またどんなものがよいのでしょうか・・・? 2Dのオンラインゲームをしているのですが、 重くなって固まったり、サーバー落ちしたりと困っています;; そんなときグラフィックボードの存在を教えてもらいました。 調べたところ、Gefoce7000シリーズ以上か、Radeonx1300シリーズ以上 メモリバス幅=256bit以上 クロック数=コア(500MHZ)、メモリ(800MHZ) メモリタイプ=DDR2~DDR3 スロット=PCI-Express と書いてあったのですが、このパソコンでこれで良いのでしょうか?? 詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • SDカードから画像が取り出せない

    SDカードからPCへの画像取込みが出来なくなりました (A)PCのカードスロットに挿入すると次の3個のホルダーが確認できますが何れも空の状態です。 1.DCIM 2.DTVApp 3.VCImporter.vciid (B)SDカードをカメラ(PENTAX)に戻すと「画像がありません」と表示されます (C)(B)の状態で新たに撮影すると画像はプレビュー表示され、画像をスクロールすると、以前に撮った画像がカメラのモニター上に再現されますが・・・カメラスイッチを切ると(B)の状態に戻り、画像取込みが出来ません。以前撮った画像のPCへの画像取込み可能でしょうか? (尚カメラメーカーのサポートによるとDCIMフォルダ以外のフォルダは、カメラで作成される事のないフォルダとの事でした)

  • DELL新品ノートPCから変な音が・・・

    DELLのノートPCを(INSPIRON1545)1ヶ月ほど前に購入した者です。 なんだか知らないんですが、スピーカーの方から時々『カチッ』というか『プチッ』っていうかそんな音が聞こえてくるんです。よく聞こえるのは、インターネットでクリックしてページが変わる時とかによく聞こえるんですが、何もしてない時ですらたまに聞こえます。 (ちなみに、PC自体は消音設定にしています) 一応DELLのサポートには電話したんですが、いま私のPCはCDドライブを交換しなくてはいけなくなっているので、「その交換が済んでからまた電話してください」とのことでした。 とりあえず、そのような症状が出たことがある人いらっしゃいますか?

    • rie78
    • 回答数1
  • リカバリできない

    dreamsys と言うメーカーのPCを中古で買いました OSがなしだったので、リカバリCDを購入したのですが起動できません リカバリの条件として、  1.パーティションをCとDに区切る  2.Cをアクティブにする だそうです 手持ちのXPのCDでパーティションを区切ってますがCをアクティブにする方法がわかりません また、うっかりフォーマットしてしまい、インストールを途中で終了できなく困っています 手持ちのXPは他のPCに使用しているのでこのPCには使用できません なので、まずはインストールを中断する その後、Cドライブをアクティブにする方法を教えてください ちなみにメーカーは下記サイトを教えてくれるだけで、質問には答えてくれません http://support.microsoft.com/?LN=ja

  • EPSON PC-386NOTE W について教えて下さい。

    EPSON PC-386NOTE Wを頂いたので、 使えるものなら使ってみたいなと思い 電源を入れてみたのですが、 システムディスクを入れて下さいと表示が出ました。 EPSONのホームページで調べてみたのですが PC-9800の互換機と書いてあり、 電話でのサポートは終了したとのことです。 PC-486のドライバーのダウンロードというのはありました。 教えてgooの中で同じような質問を捜したのですが フロッピーディスクを入れないといけないと書いてありました。 しかし、どうしてよいのかわからず質問させて頂きました。 どうすれば、使えるようになるのでしょうか? 知識がありませんので、出来るだけ 易しく詳しく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • VISTAノートPC バッテリ低下時のアラーム設定方法?

    友人からの質問で 「XP ME 9x にあったバッテリ低下時のアラームVISTAでの設定方法は?」 2人で コンパネの電源を見ましたが アラームという文字は見当たりませんでした。 各PCメーカーのサポート見ましたがこの項目はヒットせず MS見に行ったら 「モバイル PC のバッテリ電源が低下するか、ほとんどなくなったときに、 警告として発する音、メッセージ、またはその両方。 Windows では、各アラームへの対応として、コンピュータの電源をオフにする、 コンピュータを低電力の状態する、または何もしないのいずれかを実行できます」 という抽象的回答。 結局のところ、VISTAノートPC バッテリ低下時のアラーム設定方法は 存在するのでしょうか? 教えてください、お願いします。 私は VISTA機 持っていません。

    • tmi
    • 回答数2
  • iPod nano(第三世代)のトラブルについて

    iPod nano(第三世代/4GBシルバー)を購入しました。 WindowsXP搭載PCに初めて接続した時は何とも無かったのですが、 次からPCに接続できなくなりました。(詳細は以下参照) アップルのサポートに掲載されている対処法を実行してもどうにもなりません。 一体どうしたら良いでしょう。教えてください。 トラブルの詳細 ・パソコンに接続できないのでiTunes7.5(最新版)に一切反応しない。(マイコンピュータにも反応しません) ・PCに接続するとiPod nanoが勝手にリセットを繰り返す。 ・メーカーのトラブル対処法を試しても全く状況が変わらない。 ・iPod nano本体自体にトラブルは無く普通に操作できる。 これは修理に出したほうが良いですかね。自分は設定の問題だと思うのですが....

    • noname#52171
    • 回答数1