検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- オーディオに適したブレーカーは
オーディオを使っていて電子レンジ等を使うと ブレーカー(現在30A)が落ちてしまいます 理想的には何アンペア位がオーディオに対して適当なアンペアでしょうか オーディオ評論家の中にはオーディオの為に電柱を立てたと聞きます が中々そうは行かないのが現状です。 オーディオに詳しい方 宜しくご教授願います。 オーディオ土素人より
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- hk8854
- 回答数7
- テレビを持たない生活
こんにちは、僕はテレビをあまり見ないのでテレビを持たない生活に憧れます、パソコンはかまうので部屋にはパソコンがあればいいいかなと思ったりします、皆さんどう思いますか?
- 締切済み
- その他(生活家電)
- tmmantmman
- 回答数14
- アレルギーに良い暖房器具おしえて
3歳の孫が重度の食物アレルギーで先日も重篤なぜんそく発作を起こし入院しました。エアコンの暖房、ファンヒーターなどは埃をまき散らすからダメと聞いています。オイルヒータがよさそうなのですが、暖まらない、これだけでは寒すぎる、電気代が高すぎる等のうわさもききます。 オイルヒータも含め、アレルギをー考量した暖房器具等あれば教えていただきたく。
- 締切済み
- 病気
- fuyukodachi
- 回答数7
- すべて部屋干しで干してます
これはやばいですか? 6畳の木造ワンルームに住んでいます。 1年窓を閉め切って、すべて部屋干しで干してます。 < div>窓を開けての乾季はしていませんが 料理をする時に換気扇をつけています。 目に見えないカビとかが凄い状態になってるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- thdsstuzqct
- 回答数5
- 粉塵がすごいがPCを使いたい 物置改装中
離れの物置を片付け、自分の部屋に改装中です。 ここで古いパソコンを使いたいと思っていおります。 しかし、もともとが物置のため、ホコリ(粉塵)が気になります。 天井と壁はベニヤで覆われていて、特にほこりが流入する感じではないのですが、 床はコンクリートで、目の細かいほうきで掃くと、粉塵が結構出るような場所です。 床の粉塵さえ除去し、PCには防塵フィルターをつけておけば 大丈夫かなと思っているのですが、どうでしょうか? なお、床は特に手を加えずコンクリのまま、土足で歩き、PCは机の上におく予定です。 回答をお待ちしております。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#206564
- 回答数5
- 15年前のエアコンと比べて今のはどれくらい省エネ?
15年前のエアコンと比べて今のはどれくらい省エネなんでしょうか? 暖房性能何%くらい向上? 冷房性能何%くらい向上?
- 中国製品まみれなので買いたくないです
家電量販店やデパートで反日企業とそれ以外の区別がよくわからないです。イオンはどうですか?やまだでんきはどうですか?パナソニックはどうですか?イトーヨーカドー、ダイエー、ケーズデンキ、コジマ電器などはどうなんですか?反日企業だったら多分中国製品まみれなので買いたくないです。
- 締切済み
- 政治
- asagao984651
- 回答数5
- ★シャープとダイソンについて
シャープは今、倒産の危機に直面しています・・・ 他方、ダイソンはすこぶる好調です・・・ 技術力は断然、シャープの方が優れているのに、なぜ、こんなことになっていまったのですか?・・・・・・・・・・・
- 皮膚炎病に効いた民間療法など御座いますか?
何らかのアレルギーから発症すると聞きましたが、私は ●自家感作性皮膚炎と云う,自己免疫異常の病なのでアレルゲン特定の検査は受けてません。 大震災の直後に発症したまま現在も続いてます。 サッカーの中田英寿氏が政治団体に脅されて罹患したのと同じ病で、恐怖などの精神危機も引き金になるとか、。現在私は精神的には安定しており、皮膚科の薬も使用してます。 主にステロイド剤、痒みは引きますが根本治療ではない。 学会内でも其の使用に対して意見が二分されてるそうで、皮膚炎に関しては西洋医学も、全幅の信頼を置ける物ではないようです。 ~そこで民間療法、試しにと云う事で此れも絶対的に信頼する訳ではないのですが、古来よりの経験知も捨てたもんでもないでしょう。 🌊~私は沿岸地域に住んで居り、夏場の連日の海水浴は効きました。日光浴ではなくシュノーケリングです。 🍊冬至の柚子湯も効いて、以来 柑橘類(生レモンや乾燥させた陳皮など)の潤いも多少は効きました。 皮膚炎一般で構いません! 何か御座いますでしょうか? 他に健康一般と云う事で、体質改善の為の民間療法も承ります。其の場合、何に効くのかは御提示下さい。~以下蛇足ですが、明治生まれのウチの爺様は、ドクダミと雪の下の葉を搾ったり煎じて飲んでました、何に効くのかは聞きそびれてしまった(^^;、媼サマは弘法様だか巣鴨地蔵さんだかのお札を良く丸めて飲んでました、私も飲まされた、両親には内緒で(^^)婆さんっ子でしたので。 👃山野草や貝原益軒の養生訓等でも健康一般に良い物は有るのでしょう、興味ありです。宜しくどうぞ願います。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- からあげ ミームン
- 回答数10
- エアコンの排水ホースが詰まる件。
いつもお世話になっています。 家庭用エアコンの排水ホースが詰まったのですが、この様なホースが詰まるまでには一般的にどの程度の期間エアコンを使用し続けないといけないのでしょうか? エアコンのホースのメンテナンスの時期を特定するために、大まかで良いので教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- taneuma_jp
- 回答数2
- 女性の一人暮らしの夜の窓の開閉について。
現在、一人暮らしをしております。 最近、越してきた物件なのですが、一応、角部屋で、 窓は、2箇所あるのですが、風が抜ける位置に ある訳では ないので、風が全く抜けず、室内が湿気っぽく、部屋着の パーカー等が、ぐったりと湿ってしまっています。 家計簿をつけているノートも湿気で、湿っています。 私は、風の抜けのない部屋に居ると、頭がガンガンしてしまい、 物件選びの段階で、窓が2箇所あるので、風が抜けると、 思い込んでしまっていました。 一番の問題は、夜、就寝する際です。 一番大きなメインの窓を少し開けて、横にある小窓を開けて 就寝するようにし始めました。 メインの窓には、定まった幅までしか窓が開かないように、防犯の 為の、ウインドロックという防犯対策の鍵をつけて、最初に 設定した幅以上に、窓が開かないようにしました。 女性の一人暮らしで、夜、就寝する際に、メインの窓を少し開ける 事。(防犯対策の為のロックシステムは付けています。) 小窓を開けて、就寝するという事は、防犯上、危険な事でしょうか? ただ、窓を開けて、空気の流れをつくらないと、息がつまり、朝、起きた際に、 体中がぐったりしてしまいます。 子供の頃から、中耳炎を患っていたのですが、中耳炎に似た症状も 出てきてしまいました。 引越しも考えていますが、足場を固める為にも、もう少し、この物件に 居を構えようと思っています。 室内では、エアコンを掛け、扇風機を回しています。 節約をしようと考えていましたが、節約どころか、 電気代も掛かってしまっています。 取り急ぎ、夜、就寝する際に、メインの窓を開ける事(防犯対策はしています)。 小窓を開ける事が、女性の一人暮らしで常識の範囲内なのか、ご意見・アドバイスを お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#140952
- 回答数5
- 猫のおしっこの匂い
3日前くらいに妹の友達の猫を4時間ばかし預かって欲しいと頼まれ預かったのですが1日、2日経ってから匂いがとても臭いです…。部屋中臭くて吐きそうです【涙】妹はよく友達ん家に行くから匂いは分からないらしいのですが家族みんなは臭くて悩んでます。全体的に臭いのでどこでおしっこしたのか検討もつかず…。洋服にもつきそうです。なんとか消す方法知りませんでしょうか?知恵をおかし下さい…(∋_∈)
- 締切済み
- 猫
- chanakidaa
- 回答数4
- 花粉症です
私は春と秋に花粉症になります。 毎回大量の鼻水が出て息苦しくなったり、少しお腹がゆるくなります。 耳の中とか肌も痒くなり、毎年苦労します。 去年は一人暮らしをしていて、花粉症の時期も覚悟していたので 事前にパブロンの鼻炎錠をストックしておきました・・・が、、 なぜか去年はほとんど症状が出ませんでした。(実家に帰ると症状が出ました) 多少鼻がむず痒くなる程度で薬は数回しか服用しませんでした。 花粉症の症状って、どちらかというとリラックスしている時に出るような気がするのですが 皆さんはどうでしょうか??朝起きる時や就寝時など含めて。。 一人暮らししていた時は仕事もストレスマックスで、会社の周りにも 木がたくさんあったので症状が出てもおかしくない環境だったのですが ほとんど症状が出なかったので未だに不思議だな、と思います。 それだけ普段から緊張感があったのかな?と思うのですが。。。 皆さんの回答をお待ちしています!!!
- 松下IMPホール行き方・・・
JR茨木から松下IMPホールの 行き方がよくわかりません<(`´)> 調べても、地図しか出てこないんで 教えてください!!
- 締切済み
- 関西地方
- suisui-lovelove
- 回答数4
- 部屋で喫煙されている方に質問です。
旦那が部屋でタバコを吸うといって困ってます。 換気扇の下(リビングダイニング)かトイレ(換気扇が弱くて換気できない) のどちらかを吸う場所にしたいそうです。 賃貸なのでなるべく掃除しやすい汚れにくいようにしたいのですが、 どちらがいいのでしょうか? 換気扇の下だとリビングまで壁紙汚れますか? 毎日拭いたりしないと、汚れるんでしょうか? 部屋の窓を常に開けとけば少しは臭い取れるんでしょうか? 実際にどちらかで吸われた事ある方教えていだだけますか? とても迷っているので、どんなことでも結構です。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- yu-ki-n-co
- 回答数7
- リモコンの風量で電気代は?
10年目でシャープのエアコンを新しくしました。 勿論、プラズマクラスターが付いています。 そこで2つの疑問が湧きました。 1. リモコンに風量が自動、静音、風量微、風量弱、風量強とあります。 最近は気味の悪いほ ど省エネをヒステリックに叫んでいるが、この風量を変えることで電気代は違いますか。 2、 プラズマクラスター付きはどの程度の恩恵があるのでしょうか。 このエアコンを入れてから 何となく室内の空気が美味しく(!?)なったように感じます。 どなたか2つの疑問にお答えくださればうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- americasan
- 回答数4
- 肌を強くするには(アトピー)
6年前にアトピーが爆発して、重症アトピーとなってから肌がとても弱くなっています。 特に首は汗とかかくと怖いぐらいペチャペチャしてぶよぶよで気持ち悪いです・・・ 首には全体にちりめんジワと横に何本ものシワ、後はものすごい色素沈着もあります・・・ 多分相当弱っているんだと思います。ここ数年で改善されるかと思っていましたが全然ダメでした。 最近までお風呂からあがったあとは乾燥が気持ち悪いので、タオルでごしごしして角質を落としていました。ふやけて気持ちいいという理由で熱いお風呂にも入っていました。 これでいけなかったのでしょうか? 最近は ぬるいお風呂にはいってタオル、石鹸はつかわずに乾燥してても我慢して保湿だけ適度に行うようにしています。 体はがさがさしていても、乾燥してても保湿だけ行い皮(角質)をむりやり落とさない、かかない、さわらないを可能な限り続けています。 ↑上2つは角質培養スレを見て実践しています。 あと亜鉛をとっています。 他に何か出来ることはないでしょうか? 肌がここまで治らないとは思っていませんでした。 冬に急激に乾燥するのも関係あると思います。 後、汗はどうでしょうか?痛める原因になるでしょうか? 長文で申し訳ございません。 どなたかよろしくお願いします。
- 据え置き型のエアコンや空気洗浄機
冷房機を買いたいのですが、和室で壁に隣接してないので壁設置エアコンができません。据え置き型のエアコンや空気洗浄機っておすすめのないですか?特に空気洗浄機で除湿ができて、ダクトから外へ暖気を排出できるようなものがあったらいいなと思います
- 締切済み
- その他(生活家電)
- seed_twice
- 回答数3