検索結果

温暖化

全8719件中3881~3900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 人間が愚かに見えて仕方がない

    中3男子です。 僕は周りの人間を見下しています。トラブルには巻き込まれたく無いので、表面でうまくやっています。 タバコを吸い自分の命だけで無く周りにも迷惑をかける喫煙者(いくら気を遣っていても、喫煙しないのが最善だと思います)、汚職事件を繰り返す政治家、下品に騒ぐことしかできない若者、酸素の無駄遣いでしかないニート、自らの利益のために偽装をする社長、繰り返される戦争、何の罪も無い、美貌に恵まれなかった人をあざ笑う人たち、いい加減な教師… もちろん、全ての人がこんなでは無いということはわかっています。 しかしこういう人たちが多すぎます。そして悲しいことに世界を動かしているのはこういう奴らなのです。なぜなら大半の人間がこうだから。 世界は醜いです。とても。 中学生の分際でこんな事を思っている俺は異常ですか。

    • noname#124795
    • 回答数22
  • 太陽電池の位置づけ

    太陽電池による発電が将来の電気エネルギー源において占め得るであろう役割について教えてください。

  • エコウィルとエネファーム

    「エコウィル」と「エネファーム」どちらがいいでしょうか? リフォームでガスでマイホーム発電システムの導入検討中です。 エネファームは2009年以降でないと無理みたいですね。 1年待ってエネファームか、実績のあるエコウィルか悩んでいます。 現在、東京ガスさんにエコウィルで見積もりシュミレーションをお願いしています。

  • 恐竜滅亡理由について。

    恐竜についてのテレビ番組をいくつかちらちらと見ていたところ、どの番組でも恐竜滅亡の原因は隕石落下のための気候変化ととして扱っていました。昔、学校(小学校)で習った時は恐竜滅亡理由にはいくつか説があり、隕石落下はその中の一つだったと記憶しています。 多分研究が進んで隕石落下説が一番有力説として受け入れられたということだと思うのですが、いつごろからこの説が定着してきたのでしょうか。 どうしようもないことなのですが、気になっています。ご存知の方いらっしゃれば宜しくお願いします。

    • miwamey
    • 回答数3
  • 環境ジャーナリスト

    大学一年の者です。 環境に興味があって現在、環境ジャーナリストになることを志しています。しかしお恥ずかしい話ですが、どのようにして環境ジャーナリストになればいいのかわかりません。 何の学問を学べばよいのでしょうか? 環境学ですか?それともジャーナリズムですか? 環境のジャーナリストになりたいのならば、環境の専門知識が絶対必要なので、環境学ということになるのですか? それともジャーナリストになるべく、ジャーナリズムを学ぶべきなのでしょうか? もしくは両方学ぶ必要があるのでしょうか? いずれにせよ、環境学もジャーナリズムも日本より海外の方が発展しているので、その場合は日本の大学を辞めて海外に行く必要があるかもしれません。 本当に困っているので、お返事よろしくお願いします。 お忙しいところすいません。

  • 社会の何がおかしいなと思いますか?

    今の日本社会の中で、なんかおかしいんじゃないかと思うことってあると思うんです。 皆さんは何がおかしいと思っていますか? いくつでもどうぞ。 たとえば、 マネーゲーム、生きることを教えない教育、固定した観方しかできなくなった人類、家族間での殺し合い、老人の孤独死、100年安心できない年金制度、簡単に情報に左右されてしまう日本人、思想・哲学のない日本人 etc

    • yayuh
    • 回答数8
  • 京都ひとり旅、新幹線と宿泊。教えて下さい

    こんにちは。 11月中旬~下旬頃の平日に京都へ旅行にいこうと思っています。女性ひとり旅です。 旅慣れていないので、以下について教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。 1、新幹線のネット検索をしていたら、ひかり早得がよさそうと思いましたが発売場所がよくわかりません。   私は埼玉に住んでいるので、JR東海の窓口(東京駅?)になかなか行く機会がありません。   どうやって買ったらいいでしょうか。また、他に安く、よい手段があれば教えてください。 2、宿泊はビジネスホテルで十分なのですが、どこかおすすめのところはありますか?   折角旅行にいくので、朝食もホテル以外で取りたいので、食事なしで考えています。   女性一人でも安心して泊まれるところを教えてください。 新幹線、宿泊以外でもおいしい食事をいただけるところやおすすめのお土産、特別拝観、地元のかたのおすすめ、 経験談など京都観光についてアドバイスをください。 よろしくお願いします。   

  • Tiger)相手に共有ドライブにあるフォルダーを容易に伝えたい。

    ほぼ全員Macの会社です。 相手にメールで「xxxさん、xxxxというファイルは社内の共有ドライブのxxxxに保存しました。あとで見て下さい。」 と連絡するとします。 Windowsだと簡単です。Windowsの場合、アドレスバーにパスが表示されるので、そのパスをメールでコピーして、メールにペースト。 受け取った人はそのパスをコピーして、フォルダーのパスにペーストすればいいだけです。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20060615/117199/01v.jpg (上記はC(ローカル)ですが、共有ドライブの場合Gなどになります。) 分かりますよね? Macで同じことできないでしょうか?私なりにいろいろ考えたのですが、なかなかできません。 「Command」+「I」でフォルダーの情報を開けば、そのフォルダーのパスが表示されます。 そのパスをコピーしてメールで送れば、送られた方は、「移動」-->「フォルダーへ移動」でそのパスをペーストすればいいだけです。 ところが、情報の中のパスはコピーできません(泣)。 そこで、そのフォルダーのエイリアスを作って、それをメールで添付したらどうなるかな試しましたが、Thunderbirdだとエイリアスがそもそも 添付できません。 別のメーラーだと添付できたのですが、受け取った方がそのエイリアスを開いてもピクリともしませんでした。 フリーウェアなどを使わず、何かいい方法ありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ツバメの越冬の謎?行方について

    こんにちは。よろしくお願い致します。 ツバメが移動する季節になりました。 私の今までの人から聞いた話やwebではツバメは張るに日本に来て 巣作り子育てを終え、 今ぐらいから暖かい南の国へ移動する、海を渡る・・と言う知識が在りました。 大人になってからはWEBでツバメは朝鮮半島や東南アジアに行くとも。 ここでなんだか・・謎に思えて来たのですが、 あれだけの数のツバメが海を渡る・・・本当でしょうか? 海の近くにお住まいの方や、船の乗組員の方などが、 実際に海を渡っているツバメを見た事は聞いた事がないので疑問に思えています。 確かに昨年巣を造っていたツバメと同じ固体であろうツバメは春に帰ってきています。 同じ固体でしか考えられない事をしたツバメが帰ってきたからです。 ではいったいどこに居たの?って話なんですが・・・。 本当にツバメは海を渡っているのでしょうか?そんな力があるのでしょうか? 私は移動しながら日本の九州、沖縄辺りの暖かいところ留まりだと思うのですが・・。 どうなんでしょうか?

  • 近い将来、なくなりそうな物はなんでしょうか?

    過去質問でみたように思うのですが、ご容赦ください。 MDなど、過去の遺物となってしまいましたが、近い将来、なくなるだろうと想像されるものを教えてください。 私の場合は、まず新聞。 会社の若い同僚(24歳)は、新聞の段組みと言うのでしょうか?を知らず、文章の続きをどう読むのか尋ねてきました。 新聞は読まない。処分も面倒だし、PCで十分だそうです。 ・・新聞配達の人も消えるってことでしょうか??? あと、メタボな人も絶滅種となるでしょう。(笑) 私は想像力も、社会的思慮も劣っているので、これくらいしか思いつかないのですが、 実際のところはたくさんあるように思えるのです。 皆様はどのようにお考えでしょうか。 できれば、生物、動物の絶滅種は私も想像できるところなので、 今回の回答からは外して頂ければと思います。 また、同内容の過去質問も、ご存知なら教えて頂ければ助かります。 どうか、皆様の考えを私にも教えてください。

  • 現代の黙示録

    ネットの動画で衝撃を受けました。 インドネシアのポソという街での宗教戦争の様子を収めたものです。 動画中でとくに痛ましいのが、残虐に殺戮された幼い子供たちの遺体を親たちが取り囲む凄惨なシーンです。彼らの悲痛な嗚咽や虚ろな表情をもう僕は忘れられそうにはありません。 質問です; (1)宗教が現代もなお神の名の正義のもとに、このような残虐な殺戮をもたらしたことについてみなさまはどうおもわれますか(特に何か信仰されている方)? (2)こうした殺戮をなくすには宗教の何を変えなくてはいけないとおもいますか?

  • 定額給付のいい点わるい点??

    定額給付が決まったようですが否定的な意見が多数をしめているようですね。 この定額給付のあなたが思ういい点わるい点を是非教えてください。 重大な問題があるのに決定してしまったならば国会国会議員総理の罪は重いですよね? 他にどんな経済対策ならば有効なのでしょうか? ETC1,000円乗り放題についてもどう思いますか?

    • bir02th
    • 回答数18
  • 京都の紅葉ライトアップスポット

    12月に入って観にいく予定なんですが 見ごろのピークは去っていますか? 平日でも混雑してるものですかね? 調べてる範囲では高台寺か清水寺なんですが オススメの場所があれば教えてください ちなみに好きな女性と行く予定です

    • attaine
    • 回答数3
  • その昔、放映されたTV 映画のタイトルを教えて下さい

    2000年前後にNHK 又は、NHK 教育で放映された。 海外作品で、災害時の対応を数話オムニバス形式で描いた作品の タイトルを教えて下さい。 物語の背景 パニック映画の定番?彗星の衝突が原因で、異常気象に寄り世界規模 で、災害が発生して、それに携わる色々な人の立場を科学的に検証し ながら、1つのドラマ仕立てで作られた作品だったと記憶しています。 確か?全編12話のオムニバス形式で、それぞれに主人公が居ます。 主人公は… 消防士、小学校の教師、気象学者、子供づれの母親、高校生(男)、 OL、映画女優、客船の船長?、屋台の主人、民間航空機パイロット、 女医、会社員(日本人男性)、だったと思います。記憶違いあるかも? 彗星の衝突自体は、映像はなく…その後の異常気象が舞台背景です。 日本も12話中の何話か?忘れましたが、商社マンと言う設定の男性 が主人公で出てきます。 パニック映画の極一部?人々の目線で見える範囲で物語が進行する 形式です。それぞれの主人公は、独立した話で物語が進む…他の人 との繋がりも絡みも有りません。 背景の物語は、同時進行で進みます。画面上部には、デジタル式で 時計表示されて下り、物語開始から終わりまで、時を刻みます。 こんな感じです。宜しく、お願いします。

    • noname#156725
    • 回答数1
  • 環境学や社会学的に見て大気から大幅に熱を奪い他に変換して利用した場合の影響は?

    ご存じの通り この大気には華氏300°k前後の熱エネルギーが常に蓄えられてます もし仮に この内の200°kから250°k位を 他のエネルギーに変換するシステムができて 全世界のいたる所で手軽に利用できるようになったとしたら どんな事が起こるでしょうか? 環境学または社会学的的見地をお教えください ちなみに私は 極端な場合 エネルギー貧困層は居なくなり 人々か少し平等になるかもしれないけど 逆に生物が露地で住めなくなるかも知れないと 感じています

    • Nouble
    • 回答数4
  • 太陽の黒点と気圧の関係

    先日の東京新聞で太陽の黒点の活動の関係で地球の気圧が上昇していて,それが人間の消化活動を低下させるんじゃないか,という筋のコラムがありました。 その理屈がいまいちよく分からなくてスルーしちゃったのですが なんとなく気になっています。 誰か説明してください。。。

  • エネルギーの大量諸費

    今私たちはエネルギーを大量消費していますけど、それ以上に生産されているんですか??もし消費が上回っていたとしたら地球はいつかダメになってしまいますよね?大量の使用で起きる問題ってたとえばどんなのが思いつきますか??またその問題の解決方法はどんなのがありますか??

    • noname#235689
    • 回答数1
  • “寒い冬”と“暑い夏”どちらがマシですか?

    アナタは「寒い冬」と「暑い夏」のどちらがマシ(好き又は許せる)ですか?簡単な理由もご記入いただければ嬉しいです。 私の場合断然「寒い冬」です。 理由は、冷え症じゃないし首には巻物(マフラー・ストール) をすれば暖かく過ごせるからです。

  • 日本にとってどちらが? オバマ氏だと何が不利?

    アメリカ大統領選挙で、オバマ氏が勝って彼が大統領になったら、日本に不利なことやよい事はなんですか?知らべましたがいまいちわかりませんでした。理解できたのは、アジアでの外交は日本重視になる(今より?)という良いことだけです。教えてください。 また、マケイン氏が勝つのとオバマ氏が勝つのとでは日本にとってどちらがいいですか?

    • fgcgcg
    • 回答数5
  • 10年後の世界

    美術で「10年後の世界」という課題が出ていて、自由な絵を描いてもいいということなのですが。。 何かユニークな案はありませんか?m(_ _)m できるだけ人間なし・複雑でない絵がいいです。よろしくお願いします。