検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- roxio Easy CD&DVD creator6 について
新しいPCを購入したので 手持ちの roxio Easy CD&DVD creator6を インストールしました。 いざ使おうと、CD-RWを入れましたが、 デスクトップに置いたアイコンには 「レコーダーがありません」 「ドライブにディスクが入っていません」と表示されます。 roxioに問い合わせたところ、 roxio Easy CD&DVD creator6はサポート終了製品です、とのこと。 利用のパソコンは、windows XP proです。 このPCにはライティングソフト及び動画編集ソフトは入っていません。 ド素人にわかるようにどなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- mahirunrun
- 回答数5
- 家庭用60アンペアの一室にオフィスを設けたいのですが、ブレーカーは大丈夫でしょうか
PCサポートセンターが手狭になり、分室としてマンションの一室を借りることになりました。 物件も決まったのですが、建物の都合で、電圧が家庭用の60アンペア以上には上げられないと不動産屋から教えられました。 分室に移す人数は、20人を想定していたのですが、 ・パソコン * 25台 ・モニター * 25台 ・エアコン * 2機 ・冷蔵庫 * 1台 ・携帯電話充電器 * 25台 ・その他(PCハブ・ルーターなど) を動かした場合、ブレーカーは落ちないものなのでしょうか。 大変恐縮ですが、どなたか、ご教示のほどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- kuroiwa96
- 回答数4
- イーモバイル端末D02HWをOS:winMeで使用する方法を知りたい
現在イーモバイルでノートPCを使用しているのですが、イーモバイル端末D02HWはvistaとXPしか対応していません。 もう一台の古いノートがOS:winMeなので、現在はadsl接続にて使用しています。 できれば、このPCもイーモバイルで接続できたらADSLは解約できるし、便利になるなあと思っています。 OSを入れ替える予定はないので、もちろんサポート外になってしまうのは承知ですが、winMeでイーモバイル端末D02HWを利用するノウハウをご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示くださいませ!! よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- sanple
- 回答数3
- 音が出ません。。
PCの音が出ません。 友人から譲って貰ったのですが、起動時の音もiTunesの音も何もかも出ません。 友人はスピーカーを繋いで全ての音を出していたそうなのですが、普通無くてもある程度は出るものですよね?? スピーカーがないと絶対出ないものなのでしょうか?? 初心者なので全く分かりません。。教えて下さい!! ちなみにPCはメーカーの正規品ではなくコピーなのでサポートは受けられないと友人から聞いています。 OSはWINDOWS XPです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- zawawa0403
- 回答数2
- Vaio Media と ウィルスセキュリティZEROの設定
2台のVaioでVaio Mediaを使って、デジタルコンテンツを離れた部屋で見ている方はいませんか? ウィルスガードソフトを「ウィルスセキュリティZERO」を使っているのですが(サーバーPC、クライアントPC共に)セキュリティーがかかってしまって上手くつながりません。 ソニーのカスタマーセンターに問合せしても、ノートンインターネットセキュリティでの設定方法しかサポートしていませんといわれました。 最悪、セキュリティソフトを入れ替えるしかないか~と思っていますが、その前にこのサイトを見つけたので、上手くつなげた方は、設定方法を教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- sony2007
- 回答数6
- Yahooの検索結果から進めません
友人からの相談ですが、YahooBBADSL無線LANを契約し、接続後、インターネットは開通しました。ところがYahooで検索し、検索結果が表示された後、結果をクリックしてもIEがエラー表示されます。どこの検索結果をクリックしても同じ状況です。Yahooのトップページの天気・ニュースなどは問題なく開く事が出来ます。友人と一緒にPCの設定等原因を探しましたが、全く分かりません。YahooBBのサポートに電話しても、PCの故障若しくは設定の問題と言われ相手にしてくれません。原因を教えてください。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- kussu-
- 回答数2
- ASUS P5B のRAID設定に関して
自作でPCを組み立てSEAGATE SATA Barracuda 7200.9(80GB)×2でRAID構成を組もうとしているのですがうまくいきません。 ダウンロードしたPDF形式の説明書など参考に進めているのですが、JMB363 RAID BOISメニューでSATA_RAIDポートに直接差したHDDしか表示されません。 これは二股ケーブル等で分岐しないといけないのでしょうか? サポートセンターも平日しか営業していない様ですし、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。 OS:WindoesXP CPU:Core2Duo 6400 マザーボード:ASUS P5B メモリ:PC5300 512MB×2
- WindowsVistaRC1にLunascape4.0.0をインストールできない
こんばんは。 タイトルそのままなんですけど、WindowsVistaRC1にLunascape4.0.0をインストールできませんので、何かご存知でしたらご意見ください。 「評価版だから不確実」ということが理解しているつもりなのですが、Lunascapeの公式サイトでは対応済のように表記していましたので・・・。 ちなみにインストール時のエラーメッセージは There is a problem with this Windows Installer package. A problem required for this install to complete could not be run. Contact your support personnel or package vender. Action・・・(途切れて見えない) です。よろしくお願いいたします。 自作PC Athlom64:3000+ メモリ:2GB(PC3200) です
- ベストアンサー
- ブラウザ
- hasegawa9280
- 回答数1
- PCのメモリ最大値とは?
毎々お世話になっております。 今回、メモリの増設をしようと考えております。 下記が現状のスペックとなります。 CPU:Pentium4 530J(3.0GHz) メモリ:512MB(256MB×2) メモリスロット数:4(空き2) 購入したショップブランド製PCの仕様を見たところ、 最大メモリが1Gとなっており、 マザーの仕様を見ると、1G×4スロットで最大4Gとなっておりました。 これは「マザーは最大4Gサポートだが、CPUの関係でこのPCは最大1G」 という見解でいいのでしょうか? ご教授の程、宜しくお願い致します。
- ダイアルアップの接続が作成できない!!
明日から、出張するためPCと携帯を繋げて、インターネットに接続したいと考え、設定を作っているのですが、新しい接続のウィザードにダイアルアップモデムを使用して接続するが選択できなくなっています。 PCと携帯との間はIOデータのケーブルで、ドライバもハードウェアも認識しています。 マイクロソフトのホームページで調べるとレジストリに問題があるという情報が載っていましたが、レジストリに該当するものがありませんでした。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320558#XSLTH3128121123120121120120 この症状について教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- majide_he_gaderu
- 回答数1
- 複合機のスキャン機能が突然使えなくなった
キャノンのC356Fという複合機を同一LAN内に複数台のPCで共有して使用していました。突然1台のPCだけスキャン機能が使用できなくなり、キャノンのサポートに連絡を入れたところ、一定の操作をした結果、ESETのファイアウォールを一時的に切ったところ、使用できたので原因はESET側の設定にあると言われました。どの辺を確認すればよろしいでしょうか。ESETはインターネットセキュリティを使用しております。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- masudaunyu
- 回答数1
- 初期化したら入力信号がサポートされていないと出る
本日初期化したところ、その途中で入力内容がサポートされていませんとモニターに表示され、解決方法をいろいろネットで検索して試しましたが、変わりません。 初期化する前までこんなふうに表示されることは一度もなかったのですが、初期化したら、pcが壊れるなんてことあるのでしょうか? pc本体の電源は起動できているので、不思議で、対処しかねている状態です。 モニターの問題かと思い、動作確認しましたが、モニターに異常はありませんでした。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。
- MSオフィス2003のIRM機能について
マイクロソフトOFFICE2003に標準で搭載されているセキュリティ機能のIRMについて教えてください。 Windowsserver2003とは連携していない環境です。 OFFICE2003は高度なセキュリティ機能をもったIRMが使えるというパンフレットを見て、社内の全てのPCに2003を導入しました。いざ、「アクセス制限」とやらを使ってみようと、ヘルプを開き確認したところ、 「ファイル」⇒「アクセス制限」で利用できるとのこと。しかし、どのPCで確認しても、「標準ツールバー」の設定を変更しても、全く「アクセス○○」という言葉が出てこず、弱り果てているところです。MSのSupportに電話をしてみたのですが、「ライセンスでご購入されている方は無償Supportは受けられません」とのこと。(←まぁこれ自体がなめてますが)もう、どうにもならず、「教えてGOO」の皆様の知恵をお借りしたいと思い書き込みました。IRMについてわかる方、お手数ですがどうぞ教えてください。どうやったら、「アクセス○○」がでてきますか?
- PCMCIAカードを使用したUSB 2.0スロットのパワーケーブル
持ってるノートPCにはUSB2.0がサポートされていません。 USB2.0やFIREWIREの外付けHDDを使いたいと考えているのでPCカードから使おうと思っています。 USB2.0のポートが付いたPCMCIAカードで電源用のコードが別に必要な製品を見たのですが、コードレスでこのようなカードは存在しないのでしょうか? それともこれが一般的なものなんでしょうか? 外付けのHDDから電源を取ることはいたしかたないにしても、(無いほうがいいけど)USBのコネクターにもコードが必要というのはあまりにもごちゃごちゃしてるので避けたいのです。 いったいどんな商品が主流なのでしょうか。 もしくは、このようなUSB2.0がサポートされていない場合のハードディスク増設について、 外付けのハードディスク接続で理想的なのは? (コストパフォーマンス重視してます) ノートなのでポートはシリアル、PCMCIA、USB1.0だけしかついてません。 よろしくおしえてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- pound_cake
- 回答数5
- windows live maiがなくなった!
どうなってんだ?! ある日ある時突然、windows live mailがなくなりました。 ショートカットも、スタートメニューからもなくなりました。 「プログラムファイル」から本体を立ち上げると、 「Windows Essentials 」の承諾ウインドウが出てきて、 もうダウンロードするしかない状況になりました。 Windows Essentials の中からwindows live mailだけ選んで 仕方なくDLして立ち上げたら、 これまでの送受信メールがすべて表示されませんでした。 1台のPCを2ユーザーで使ってるんですが、 この現象は2ユーザー共で発生しました。 そこで、 ・もう、諦めるしかないのか、復旧できるのか。 ・PC本体のどこかにメールデータがあるらしいが、 どこからインポートするのか。 ・なぜこんな現象が起こったのか。 を知りたいです。 サポートに電話をしても「フリーソフトだからサポートできない」と言われました。 でもいくらなんでも、すべてのメールが消えたんです。何千も。 末端ユーザーにとってはただ事ではありません。 フォーラムモデレーターの方、お詳しいユーザーの方、 助けてください!
- ベストアンサー
- Windows 7
- googoo20007
- 回答数4
- PCを有線LANでネットにつなぎたいのですが
無線LANなら接続できています 今はその有線LANで接続できないPCから書き込んでいます 以前はLANケーブルをさすだけで何の問題も無く使えたのですが、 引っ越していざ接続してみると何の反応もありません http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152418436 LANケーブルをさしてもネットにつながらない から http://www.cncm.ne.jp/support/internet/manual/net_windows_7.html インターネットサポート のとおり試してみましたが 手順その5で表示されるのはローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続の二つではなく、 ワイヤレスネットワーク接続とワイヤレスネットワーク接続(2) でした ここからもうどうしてよいのか分かりません お知恵を貸してください PCのスペックは以下のとおりです windows7 HomePremium Service Pack1 プロセッサ:Intel(R)Core(TM)i7-3820CPU@3.60GHz 3.60GHz 実装メモリ(RAM):16.0GB グラボは何かゲフォ詰んでたと思います よろしくお願いします システムの種類:32ビットオメレーティングシステム
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- WasabitarouSan
- 回答数1
- win8アップグレードアシスタントを実行して見た所
2つのエラーが表示されましたが、8proは稼働しています。 使用続行は駄目なのか 教えてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ win8アップグレードアシスタントの実行結果 要確認 ●DVD を再生するにはアプリをインストールしてください Windows 8 で DVD を再生するには、アプリのインストールが必要な場合があります。 詳細情報 ↓ Media Center が、未導入の為らしい。 --------- ●お使いの PC にはセキュア ブートとの互換性がありません お使いの PC のファームウェアではセキュア ブートがサポートされていないため、Windows 8 で使用できません。 ===================================== 詳細情報 8 のシステム要件 プロセッサ: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ (詳細)←i5 -2500 @3.30GHz 3.60GHz •RAM: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット) → 8.00GB (win8 64bit) • ハード ディスクの空き領域: 16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット) →(HDD 1TB) • グラフィック カード: Microsoft DirectX 9 グラフィックス デバイス (WDDM ドライバー付き) ↑NVIDIA GeForce GTS 450 マザーボードは←、 GIGABYTE H67M-D2-B3
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- wbuta
- 回答数2
- Core2Duo E7300へのCPU交換で、起動しなくなりました
今まで下記の仕様のPCを使用していました。 M/B:ASUS P5SD2-VM(BIOS:5.01) CPU:PentiumD 915 MEM:DDR2-4200 1GB×2 このPCのCPUを新しく購入した E7300に交換したところ、画面も表示されない状態です。 マザーボードの対応表ではこのCPUに対応しています。 http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5SD2-VM&SLanguage=ja-jp&cache=1 メモリの問題かと思い、DDR2-6400を購入しようと思っているのですが、一点気になる点があり、購入前に教えていただきたい事があります。 E7300を取り付けて電源を入れても、CPUが全く熱を持たないひんやりとしたままの状態なのです。 メモリのFSBが違う場合、また、メモリを取り付けないでも電源を入れてみたのですが、全く熱を持たないということはあるのでしょうか? とても困ってます。すいませんがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- aircraft
- 回答数3
- ただ今Pentium(R) 4 1.70GHzからPentium(R) 4 2.60GHzに変えたのですが・・・
普通にウインドーズが立ち上がり動作に問題はなさそうですが、なにが変わったのかわからないです。コントロールパネルのシステムもPentium(R) 4 2.60GHzとなっていますし、BIOSもプリウスの公式にあるページのものには変えています(http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2002_prius_c/index.htm#570C5SWP) 2.4が付いたっていう同じPCの方は体感できたそうですが、一後に発売されたであろう2.6ではBIOSが対応していないってことでしょうか? なにかちゃんと変わっていると確認できる方法があればいいのですが、もし、BIOSが問題なら諦めるか、どうしてもCPUを少しでも変えたいのなら2.4にするしか方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。 ↓前の質問です。このことに触れています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4478448.html ■PC Prius Deck570C (570C5SWP) http://prius.hitachi.co.jp/support/product/2002_prius_c/index.htm#5... Prius Deck570C (570C5SWP)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- p-120s
- 回答数7
- ハードディスクは異常なしのようですが・・・
パソコンにあまり詳しくなく、どのカテゴリかわからないのでこちらで質問します。 PCはDELLのDIMENSION9200cです。 ウインドウズXPです。 電源を入れると途中から青い画面(エラー画面)になります。 サポートセンターに電話して指示通り、電源入れた後のF12を押し調べるとハードディスクは異常ないとのことでした。 ということでソフトウエアの問題だということで。。。 これから先は別の部署での質問受付になり、1回5000円くらいの料金がかかると言われました。 もちろんPCに詳しければ自分で直す方法はわかるはずと言われました。 ちょっと高額なので主人と相談するからそのサポートセンターの電話を教えてください、と言っても教えてもらえず。。。 私も主人も自力では解決できそうもないので速やかに5000円で助けてもらうしかないのでしょうか? もし何か参考になるものを見て自力で直せる可能性があるのならどなたか教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- ayukichikun
- 回答数3