検索結果

温暖化

全8719件中3661~3680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大麻報道 嘘つきはどっち? NYタイムズVSテレ朝

    テレビ朝日 ー ニューヨークタイムズ、大麻報道で嘘をついているのはどっち? NYタイムズによれば大麻は、健康な大人に対して依存性などを含め、タバコやアルコールと比べても大きな問題に はならないことから、多くの州で合法化されている大麻を連邦法でも合法化するべきであると社説を掲載しています。 またかつて大麻常習者であったオバマ大統領は「大麻が酒よりも危険だとは考えていない」として前向きな姿勢を示しています。 一方、日本のテレビ朝日の報道によれば、大麻を使用することで記憶や学習能力、知覚を変化させ、「無動機症候群」といった人格変容を起こし、精神病になり妄想や異常行動、思考力低下を引き起こし、社会生活に適応できなくなるとしています。また、使用をやめてもフラッシュバックという後遺症が長期にわたって残るとしています。 これらの報道によれば どちらかが大嘘をついてデマを流していることになります。 どちらが嘘をつき、デマを先導しているのでしょうか?  

    • asuki-7
    • 回答数8
  • 軍隊を持たなくても良い と思っている人達は

    軍隊を持たなくても良い と思っている人達は どのようにして 国を守ろうと思っているのかしら? 何か得策があり 新しい開発をしているのかしら? 脱原発を掲げている人達は どのようにしてエネルギーを確保しようと思っているのかしら? 何か得策があり 新しい開発をしているのかしら? 言うだけ、書くだけ、タイプするだけ、思っているだけ ニュースを見て喋っているだけ、投票に行くだけ・・・ それで終わり? 恥ずかしいですわねw

    • noname#207915
    • 回答数9
  • 再生可能エネは本当に[再生]するか(その2)

    別掲 [本当に再生]  http://okwave.jp/qa/q8752807.html の続編です。 [再生不可能]  http://okwave.jp/qa/q8918832.html の再販です。 自然エネルギーから電力を取出す場合、法令で[再生可能エネルギー]と呼んでいます。 自然エネルギーを有効利用する制度は歓迎すべきことだと思います。しかし、「再生」は、以前の事象 (事物や状況) を呼出して再び利用するという意味です。自然エネルギーの場合、以前の事象は消えてしまうので再び利用することはできません。 こんな誤り現象名を、官吏(資源エネルギー庁)はなぜ法律名に採用したのでしょう? 国語の能力が低かったのか、判断力が劣っていたか、深く考えなかったのでしょうか? また、多くの文化人・学者・マスコミなどは何故マチガイを正さないのでしょうか? 何か理由らしきことが思い浮かんだら教えて下さい。 想像でもかまいません。    _______________ 電力を取出す新鮮なエネルギー源の風力や太陽光・地熱・潮力などは、以前とそっくり同じように見えても 「今流れてき来た新鮮な風速や風量」 であり、「新規に到着した熱や潮流、コロナ風・黒点変動を含む新しい光など」 であり、到着したての新鮮な自然力です。同種類であっても量・速度・含有成分が同一ではなく、以前の再生ではありません。 [再生] できるものなら再現して見せて欲しいものですが、恐らく [再利用]・[再活用] を言い表そうとして、取違えてしまったように思えます。 [変換] とか [抽出] と言ったような、ウソのない表現に改称すべきでしょう。 「何も再生していないが,なぜか」などのWebに掲示された提言類の一部例を次に示します。  o「再生可能エネ」表現は非科学的 (自然と科学)</a>/理学博士 菅野礼司    http://zero21.blog65.fc2.com/blog-entry-116.html  o 太陽光は再生できない (岩坂彰の部屋-32) </a>/報道翻訳家 岩坂 彰    http://e-honyakusquare.sunflare.com/OceanSite/rooms/article.php?file=1318916182844  o 「再生可能エネ」誤訳と誤解 (Fluffy white croquis)</a>/align_centre    http://align-centre.hatenablog.com/entry/2014/03/07/214329  o 再生可能エネルギー? (5号館のつぶやき)</a>/生物学研究者    http://shinka3.exblog.jp/16478332/  o 再生可能エネルギーのウソ</a> /ミラノ市在住 A氏    http://blog.goo.ne.jp/buffetcrampon/e/08f07c32ec77b7b10ec906bcb92bffed  o 「再生可能エネルギー」は誤訳 - - !? </a> /無署名 B氏    http://blog.goo.ne.jp/casadelamusica/e/cec3fca084006579d41a34f75f7226e8  o 再生できない再生できないのになぜ再生可能エネルギー /Yahoo!知恵袋    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1386260923  o 再生可能エネルギーという言葉はおかしくないですか?/教えてgoo    http://okwave.jp/qa/q6900841.html"  o 太陽光発電は「再生不可能」である/国際環境経済研究所(久保田教授)    http://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2012/10/be2691b02ed294df5575ee4fa4dbcf1f.pdf 応答掲示板の場合は、どの回答も [再生] を正しいと述べている説明は誤りです。 錯覚描写など真実ではない記述もありますので、自分で判断するよう注意して下さい。 「再生可能エネルギー」呼称の詳しい解説は次のサイト記事を参考して下さい。 [s29],[s30] は監修された記事なので信頼できます。 内容は、どの記事も殆ど同じです。 [s30] [再生可能エネルギー]誤称による弊害/庶民のぷれす    http://ctzn30.blog.fc2.com/ [s29] 自然エネルギー発電の実像と問題点/庶民のぷれす    http://ctzn29.blog.fc2.com/ [ V ]「再生可能エネルギーの実体は何か」/個人サイト    http://power6v6.blog.fc2.com/    

  • 火力発電所による宇宙放射線は地球を滅しますか?

    原子力発電所の放射線は、汚染物質として地面に埋めて除染していますが、原子力発電所による放射線汚染と、火力発電所によるオゾン層破壊と宇宙放射線進入による汚染は、どちらがより地球を速く滅すのでしょうか? 火力発電所を使い続けていればいずれ、宇宙放射線進入で地球にはウィルスが溢れたり地球に空いた穴から空気が対流して風船が割れるようにクルクル回転しながら萎んでいくのでしょうか?地球の核は原子核であり元々放射線が強いので、火山岩からは放射線が強くあります。放射線が強いと地震が起きたり壊れたりし難いのでしょうか?未だに体に良いのか悪いのか、ハッキリしない放射線は宇宙放射線として地球が浴びるのと、原子力発電所で放射線物質を生み出すのと、どちらがより早く地球を滅すのでしょうか。私は地球核にある放射線物質は補給した方が地球のために良いのかも知れないと思う所もあります。火力発電所も原子力発電所もどちらにしても地球はどのみち放射線で滅びるしかないのなら、なるべく、長く、滅びずにいられる道を選び、危険な地球から脱出して逃げる場所を探したり、安全な環境を自ら生み出したりする時間稼ぎをして欲しいと思います。

  • NASA 月

    1960年代に有人で月に行けてたとしたら、どうして今はもう行ってないのですか? 初歩的な質問ですみません 予算の関係ですか? 技術が進歩している現代なら、60年代の時よりは楽に行けるんじゃないんですか? ちなみに、月に有人で行ったというのは本当なんですよね? ネットなどで検索すると本当は行ってないとかの陰謀論みたいなのもあるので気になりました

  • 水の粒子の大きさについて

    私の購読しているダイエットのメルマガで、ダイエット中は、1日2リットルくらいの水を飲むように勧めています。その水は70度以上の温度になると粒子が大きくなってしまい、細胞膜を通過しにくくなるから、それより低い温度の水でなければいけないというのです。いったん70度以上に沸かすと冷めても粒子は大きくなったままだとも言っていました。「水の粒子」というのは、浄水器や温泉水などの宣伝でよく言われている水のクラスターのことかと尋ねても、腸の専門家という人に聞いただけで何を指すのかはわからないそうなのです。でも、水の分子が大きくなるとは思えないので、クラスター?分子集団?のことか、あるいはやかんで沸かすと、何か別の物質と結合してしまうとかいったことなのかなと思うのです。白湯を飲むことを勧める人たちもいるので、どちらがいいのだろうと考えてしまいます。水を70度以上に沸かすと、粒子が大きくなって細胞膜を通過しにくくなるというような反応が何かあるのでしょうか?よろしくお願いします。

    • myuumin
    • 回答数5
  • 突風は危険ですか

    近年は竜巻注意報とかでて実際に車横転したり屋根が吹き飛んだり 生活脅かせられている状況は他人事とも言えない身近な問題になり つつあるようです、昔はそのような現象は聞いたことなかったの になぜ気象は怒っているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 近ごろ噴火ばっかりで不吉な予感がしませんか?

    今度は浅間山だそうです。

  • どうして今 日本に雪が降るのか?

    もう昼は真夏だ。車の中の温度計は、40度に達している。それなのに記録的な豪雨と氷の雨は止まらない。メカニズムは説明されれば分かるのだが、なぜそういった記録の更新がなされているのか、それが不思議なのだ。 日本に大雨が降るのも結構だが、その雨水はスムーズに海へと届けられているのだろうか?日本は沈没しそうだな、と思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=xXsx8g41MSc

  • 太陽の恵みについて

    最近、改めて太陽の恵みを感じているのですが、生命にとって太陽は無くてはならないものなのでしょうか? もし、そうだとすると、どのような恩恵を受けているのでしょうか? 生命科学に全く無知なので、よろしくお願い致します。

    • tahhzan
    • 回答数8
  • 大陸パンゲアについて

    まず質問の前に先に・・・ もう初老の私ですがこの質問に目を通されたアナタはまるでヒネた子供のごとき疑問と文からにじみ出るであろう稚拙な精神性に驚かれるかと思います、申し訳ありません。しかしこれが私なのです。 さて表題のパンゲア大陸はその後の地殻変動で現在の5大陸に分断されたことが定説となってますが、その説明にアフリカ東海岸とインド西海外の海岸線のそれは一致し、かつ地層、そして堆積物・化石も同様のものが出土し云々・・・はあ、そうですかという認識ですが、 その一方で当時は海面下だったヒマラヤ山脈は押しつぶされ隆起し8000mもの高さになったわけですね。 おそらく海面下でも大きな沈下がありそれがマリワナ・日本海溝などになったかも?と推測します。 つまり地球の表面はボワボワンと大きく数千メーター単位で大きく波打っていたとイメージしてるわけです。 では、なぜパンゲア→現在の5大陸への大変換は海面数メーターレベルの誤差を保ったまま数千キロの大陸の度は完遂できたのでしょう? パンゲアはひとつの大陸な訳ですから海に面する環境・・・生態系、地質などはほぼ均質と考えるのは自然に思えます。 結果そこにしょうづる地層や堆積物も同様に考えるが妥当ですね。 とすれば数億年後誰かがたまたま海岸線の形に偶然の一致を発見し嬉しがってるとしか思えないなあ。 ただこの手の学問って儲からないから誰も目くじらたてて反証しないだけなんじゃない?と・・・ああ嫌な性格だ 優しい方々からの回答頂ければ幸いです。

    • focus
    • 回答数5
  • 和訳お願いします。

    以下の文の和訳をお願いします。 The slowdown is a bit of a mystery to climate scientists. True, the basic theory that predicts a warming of the planet in response to human emissions does not suggest that warming should be smooth and continuous. To the contrary, in a climate system still dominated by natural variability, there is every reason to think the warming will proceed in fits and starts. But given how much is riding on the scientific forecast, the practitioners of climate science would like to understand exactly what is going on. They admit that they do not, even though some potential mechanisms of the slowdown have been suggested. The situation highlights important gaps in our knowledge of the climate system, some of which cannot be closed until we get better measurements from high in space and from deep in the ocean.

  • 和訳をお願いします。

    以下の文の和訳をお願いします。 As you might imagine, those dismissive of climate-change concerns have made much of this warming plateau. They typically argue that “global warming stopped 15 years ago” or some similar statement, and then assert that this disproves the whole notion that greenhouse gases are causing warming. Rarely do they mention that most of the warmest years in the historical record have occurred recently. Moreover, their claim depends on careful selection of the starting and ending points. The starting point is almost always 1998, a particularly warm year because of a strong El Niño weather pattern.

  • 和訳をお願いします。

    Now, here is a crucial piece of background: It turns out we had an earlier plateau in global warming, from roughly the 1950s to the 1970s, and scientists do not fully understand that one either. A lot of evidence suggests that sunlight-blocking pollution from dirty factories may have played a role, as did natural variability in ocean circulation. The pollution was ultimately reduced by stronger clean-air laws in the West. Today, factory pollution from China and other developing countries could be playing a similar role in blocking some sunlight. We will not know for sure until we send up satellites that can make better measurements of particles in the air.

  • 日本近代史

    現在、日本の経済史を学んでおり、知識を整理したいのですが、以下の文は正しいでしょうか?添削お願いいたします。 ペリー来航に始まる強制的な開国により危機感を持った幕府(政府?)は軍備増強を行う。この軍備増強は海外の借款により行われたが、その後返済難に陥る。返済できなければ植民地化の恐れが高まるため明治政府はこの借金を返すため(=カネを集める)ために西欧からの技術導入を積極的に行った。お雇い外国人などがこの一例である。また、一方で外資導入には消極的であった(植民地化がさらに進行する可能性があるため?)。そして、この技術導入は日本の産業革命や、信用貨幣の創造、銀行制度や株式会社の確立に繋がった。 また、上記の文章は幕府終期~明治にかけ日本の植民地化が防がれた理由の1つとなりますか?

    • noname#228012
    • 回答数5
  • 人類は16万年も何をしていたの?医療、科学、文明

    人類の祖先が、チンパンジーなどの祖先と別れたのは600万年前くらい、現在の人類の直接的な祖先のホモ・サピエンスは16万年ほど前にアフリカで誕生し世界中に広がっていった。 そして16万年ほど前から人類は何も変わっていなく、進化は完全に止まっているのだそうで。「もし10万年前の人類がタイムスリップして現代にやってきてスーツを着ていたら、誰もその人が過去の人であるとは気がつかないであろう」と偉い学者さんが言っていました。 で、不思議でならないのが、現在のような豊かな生活ができるようになったのがここ200~300年ということです。 医療、科学、文化の発展も近代に発展し現代の豊かな暮らしを支えるベースになり、今も発展し続けています。 不思議です。 人類は16万年以上前から今と同じレベルの知能の素養を持っていたにも関わらず、16万年以上今より格段に貧しい生活をしてきたという話になります。 16万年以上人類は何をしていたのでしょう?なぜ現代と同じ素養を持ちながら16万年も現代のような豊かな暮らしへ辿りつけなかったのでしょうか?また逆にたった200年ほど(人類史上0.001%ほどの時間)でこれもどまでに医療、科学、人口はなぜ爆発的に発展しているのでしょうか?

  • 暦についての疑問です

    明治になってからの日本は太陽暦を使いましたが、どうしてそうなったのでしょうか? また、その前はどんな暦を使っていたのでしょうか ?

  • 中国をいま民主主義化したら今よりもっと社会が荒れる

    中国をいま民主主義化したら今よりもっと社会が荒れる気がしますがどう思いますか? あんな国土が大きい国を民主主義で上手くいくと思いますか? ロシアも中国も社会主義、共産主義なので国がまだ統一しているだけで民主主義にしたら民族が分裂して行く気がします。 本当に民主主義化が中国のためになるのでしょうか? ロシアも民主主義化したらすぐに内戦に突入すると思いますよ。 アメリカは民主主義化、民主主義化って言ってますけど、ロシアも中国も民主主義化に耐えられるか誰も保証出来ないでしょ。 内戦が始まったらその時はどうアメリカや日本は対応してくれますか? イラクやシリアのように放置しますか? 民主主義化しろー民主主義化しろーと言って日本もアメリカを支援して民主主義化して内戦に突入したら俺はもう知らんぞってどうなんでしょう。 中国を民主主義化しろと言っている人は民主主義化して中国が分裂して内戦が始まったら何をしてくれますか? 反政府のテロリストに物資という名の武器でも送って上げますか? 食料をイラクやシリアに送っている人どれだけいますか? 民主主義化しろって言って内戦起こって何も支援してないんじゃないですか? それで中国は民主主義化しろっておかしいくないですか? 民主主義化して内戦起こったらどうするつもりかまで考えてくれてますか?

  • 今のお正月と30年前のお正月

    どちらがお正月らしかったと思いますか?(街の風景とデパートやテレビ番組などを比較して。)

    • noname#221285
    • 回答数7
  • 英語 和訳の添削

    英語 和訳の添削をお願いしたいのですが、自分の力では出来ませんでした。 また、このパラグラフの100文字要約もお願いしたいです。 回答よろしくお願いします。 Warmer weather does provide some opportunities. より暖かい天気は、若干の機会を提供します。 Quantities of valuable fish that prefer warmer water are increasing, and melting ice has uncovered some of Greenland's valuable natural resources―minerals, metals, and gems. より暖かい水を好む多量の価値ある魚は増加しています、そして、溶ける氷はグリーンランドの価値ある天然resources―ミネラル、金属と宝石のいくつかを見つけました。 Electric power plants may soon be built on rivers filled by melting ice. 発電所は、氷を溶かすことによって満たされる川に、すぐに建設されるかもしれません。 But the last ice hunters may not be able to get used to working as fishermen, in mines, or in power plants. As Danielsen says, しかし、鉱山で、または、発電所で、最後の氷ハンターは、漁師として働くことに慣れることができない場合があります。 "Without ice, we can't live.Without ice, we're nothing at all." Danielsenが言うように、「氷なしで、我々は生きることができません。 氷なしで、我々はまったく何でもありません。」