検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- MP3プレイヤーのインストール
ネットで東芝のgigabeat S30を購入し、PCにインストールしたのですが何度インストールしてみても「インストール中に問題が発生しました。インストールできません。MTPデバイス デバイスをインストール中に問題が発生しました。指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。」となります。PCはソニー、バイオE-71です。WMP10もインストールしてあり、付属のCD-ROMで再インストールもしたのですが?PCのデバイスマネージャーでも確認したところ黄色の!マークが付いていて正常にはなっていないです。東芝のサポートセンターにもメールしたのですがまだ返答されていません。gigabeatっていろいろ問題があるのですか?よろしくお願いいたします。PCはソニーのVAIO、E-71です。
- CPUスペックとDVD
DVD-R/RWドライブ(内蔵型)を購入しようと思います。CPU<Celeron 2GHz> メモリ1G。HDDはSATAです。新製品の推奨システムを見ていると<Pen4 1.××GHz以上>と記されているものが多いです。 質問1.私のロースペックなPCに装着した場合、どのような不具合が考えられるでしょうか? 質問2.書き込み速度などが遅い機種を選択するべきでしょうか? 質問3.本体が省スペース型で、小さいく、高温になるのも一つ心配です。USB2接続で、外付けにしようかとも考えています。やはり、書き込みが遅くなったりしますでしょうか? 同じくらいのスペックのPCで、DVDドライブをご使用の方の体験談等も歓迎いたします!参考までに使用中のPCのスペックページです。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-031B38A
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- macintoccha
- 回答数1
- 無線接続が頻繁に切断されます
最近DynabookCX835LSとNECの無線LANカードWL54SCを購入し、無線接続 したのですが、頻繁に接続が切断します。しばらく待つと、接続できる ようになります。他の無線接続するPCは問題ありません。 同じPCにUSBアダプタのWL54TUを付けると、まったく問題無く接続 できるので、WL54SCかPCが原因かと思い、両方のサポートセンタに 相談しましたが、解決しません。 デバイスマネージャでは正常に認識されています。 試したことは以下のとおりです。 ・通信モードの変更(802.11aからb/g) ・チャンネル変更 ・セキュリティソフトのアンインストール ・WindowsXP SP2のファイアウォール停止 ・ドライバとユーティリティをアンインストールして 再度インストール ・PCのリカバリ ・他社の無線LANカードでも試しましたが、やはり無線が頻繁に切断 されます。 これ以上どうしたらいいのかわかりません。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- tona-
- 回答数2
- W98をグレードアップしたいが、XP、2000か。それとも?
W98SEの入っているPCがあります。 機種は、富士通の一体型PC、FMV6800CX6。40GB。 普段はITに接続していないで、私の父が囲碁ソフトで遊んでいるものですが、孫娘のPCが不具合の時に出動してITにつなぐというものです。 娘は中学生で、調べものの他、音楽や動画にPCを利用しています。 ITにつなぐこともあるので、W98のサポートがなくなったからには、セキュリティや機能の点から、グレードアップした方がいいのかナと思っていますが、いががでしょうか。 選択肢は次のものを考えています。 1.このままでよい。 2.W2000にグレードアップする。 3.WXPにグレードアップする。 4.WVista(?)にグレードアップする。 良きアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- googoosleep
- 回答数5
- グラボの装着スロット
今使用しているPCと仕様は下記リンクで分かると思いますが http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=specificationList&prod_id=PC-VT7009D&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_SessionID=NNNN1492248691.1142510361NNNN&BV_EngineID=cccjaddhfhlllekcflgcefkdgfgdfgi.0 それにワイドディスプレーをつないでフォトレタッチなどで使おうと考えています。 それでグラボを交換しようと思っていますが、初心者の私にはこのPCのグラボの対応バススロットが分からないのです。(PCの背部にはPCIスロット二つ有って、一つはTVキャプチャで占有済みで、片方は空いています。しかし、仕様一覧の下の補足情報の欄には「、【スロット AGP】:1スロット(Low Profile)[空きスロット0]」と書いてあります。) どなたかグラボのスロットを教えてください。
- なぜメーカーは詳細なハードウェア情報を公開しないのか ノート編
最近、Windows以外のOSをインストールして使う人が増えてきたように思います。何より、Windowsのライセンスは高いですし、仮に購入したとしても、パーツ交換等で面倒なアクティベーションをクリアしなければならないこともあります。 趣味やお勉強用に、フリーのプログラミング環境に魅力を感じる方、様々だと思います。代表的なのはまずLinuxと、それからNetBSD/OpenBSD/FreeBSD等のバークレー系、Solaris 10のIA32版があります。掲示板等でも活発に情報がやり取りされ、草の根の活動とともにメーカーでも積極的にLinuxサポートに乗り出す所もあります。 しかし、まだまだ一般的にはその認知度は低いといえます。なにより、インストール・設定の際のハードウェア情報の不足が問題です。PC-UNIXをインストールして使おうと思ったら、ドライバを適切に設定してやらなければなりません。それも、そのドライバがサポートされているかはコミュニティを覗かないと分からないわけです。 そこで質問なのですが、なぜ多くのメーカーは(特にここでは)ノートPCのハードウェア構成を公開しないのでしょうか? たいてい公開されている情報はCPU、RAM、HDD、VGAなどだけで、サウンドチップ(AC97とかじゃダメです)やNIC(ネットワークチップ)、Wireless、チップセット情報、光学系ドライブの型番等、肝心なことが書かれていません。 東芝などはLinuxのサポートサイトを立ち上げていて、限定的に情報を得ることができますが、まだまだ不十分でしょう。 私は、HPのnx9030を買いましたが、ハードウェア情報はWindowsXPのデバイスマネージャ、everestなどで調べるしかありませんでした。その結果、サウンドチップはPC-UNIXのサポート外でした。 1)メーカーも時期により使用が異なる場合がある(とくにBTOものなど)ので公開したくてもできない 2)そもそも公開したくない理由がほかにある 皆さんどう思いますか?
- Twitterのハッキング
数時間前、10分ほどPCの前を離れ、帰ってくると開いてあった IEが明滅していたため、強制終了から再起動で元に戻しました。 今、考えるとIEが連続で開かれていたのかなと思います、 その後メールの通知で、 こんにちは、○○○○ Twitter アカウント (@-------) のパスワードがリセットされました。 If you did not make this change and believe your Twitter account has been compromised, please contact Twitter support by clicking this link: https://support.twitter.com/forms/hacked Thank you, Twitterセキュリティ と、送られてきていました clicking this linkでサポートにとび、 アカウントがハッキングまたは乗っ取られました。 こちらでサポートいたします。 どのような問題ですか? アカウントがハッキングまたは乗っ取られています。 .あなた以外の誰かがアカウントにアクセスしていますか? その場合は、次の手順に従ってください。 1.パスワードをリセットする メールアドレス、電話番号またはユーザー名をパスワードリセットフォームに入力してパスワードをリセットしてください。 2.アプリ連携を無効にする ログインしている状態で、アカウント設定の [アプリ連携] タブをご覧ください。許可した覚えのないサードパーティのアプリケーションからのアクセスをすべて取り消してください。 とのことだったので、1、2を実行し現在に至るのですが、 サードパーティのアプリケーションからのアクセスは、ありませんでした。 全く知らないフォロワーがあり、とりあえず削除させてもらいました。 そこで質問なのですが、ハッキングにあうなどということは、初めてなので 知識もスキルもありません。 10分程度の間に、Twitterのアカウントのハックだけで終っているのでしょうか あるいは、PC内の各種情報までハックされているのでしょうか。 PCは、WIN7 Pro、 回線はNTT光、セキュリティーはNTT対策ツールです。 尚、Twitterは2、3日前に始めたばかりでした。何卒よろしくお願いいたします。 . . . . . . . .. . . . . . . . . .
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ryoumas
- 回答数3
- 自分のGmail
PCはWin10 スマホはAndroid です。 PCとスマホのGmailアドレスを同じにしたいと思っています。 スマホのメールアドレスはわかるのですが PCの場合は、取得したのか否かも記憶がないのです。 そこでPC上で https://support.google.com/mail/answer/8494?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop の赤で塗りつぶされた枠の「Gmailにログインする」で 開いた「GoogleアカウントにGmailを追加」画面には 「携帯電話」と「現在のメールアドレス」には、私の設定した事項が入っています。 (「現在のメールアドレス」に入っているアドレスはGmailではなくプロバイダーからもらったメールアドレスです。) 「Gmailアドレスを選択」欄にスマホのGmailアドレスを入力して 送信すると 「このユーザー名は既に使用されています。別のユーザー名を選択してください。」 と赤く表示されます。 これは入力したスマホのGmailアドレスと同じものを私が既に取得している ・・・ということでしょうか? Google側からみればスマホで同じ携帯電話番号で同じGmailアドレスが登録されているので 「既に取得」と思われるのでしょうか? もし、Yes とすればPC上でそのGmailを表示して確認する方法を教えてください。 もし、No でしたらどのように設定するか方法を教えてください。
- ベストアンサー
- Googleサービス全般
- Kuma2000
- 回答数3
- PIXUS IX6830をWindows11に
現在ノートPC LIFEBOOK Windows10 PRO 64BIT Vre22H2 CanonインクジェットプリンターPIXUS IX6830 (バージョン275232)を使用中。 PC、プリンターはUSBで繋いであります。 PCには Windows11 22H2の準備ができていると表示されています。 Windows11をインストールする場合、プリンターは自動で11に対応してくれるのでしょうか?自分でホームページからドライバーをダウンロードしインストールしなければならないのでしょうか? 自分でする場合、PCをWindows11にした後CANONのHP>サポート>ソフトウエアダウンロード>PIXUS IX6830→OSをWindows11を選択までは理解できましたが、その先のソフトウエアの選択でつまずいています・ まとめてインストーラー ドライバー2種 アプリケーション4種 ユーティリティ、ファームウェアなどどれを選択していいのかわかりません。 (選択後、その先がどうなっているのかまだ見ていません) 初歩すぎるのですが、ドライバーをいじるのが初めてなので何を、どの順番で、どれを選択したらいいのでしょうか? PCは通常仕事専用の複合機(ゼロックス)につないであり、必要に応じてPIXUS IX6830を選択してデジカメで撮った画像をプリントしたりはがきのあて名ラベルの印刷や文書等の印刷で利用しています。 クラウドは使っていません ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- noname#260064
- 回答数5
- LL550GD1EのフルHD出力について
現在使用しているノートPCのディスプレイが不調なので外部ディスプレイ(CRT)を使用しています。 このCRTも古いので1024×768の解像度で動かしています。 そこで新しい液晶ディスプレイの購入を考えています。 購入を考えているのはフルHD(1920×1080)でピボット機能がついている機種を考えています。 1.ノートがフルHDの解像度で出力できるのか。 2.ピボット機能が利用できるのか この2点が気になり購入に踏み切れません。 公式の情報だとフルHDの記載がありません。 またピボット機能はディスプレイを90度回転させるとディスプレイが自動的に変更してくれるのでしょうか? はたまたソフトウェアや画面のプロパティなどで手動で変えるのでしょうか? 以下PCの情報です。 WindowsXP SP3 PC-LL550GD1E http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL550GD1E グラフィックアクセラレータ ATI社製 Radeon Xpress 1100 AMDのサイトから上記の最新ドライバをインストールしようとしましたが、エラーの為入りませんでした。 現在、こちらのドライバが入っています。 http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5546 かなり古いPCですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- drawin-7-g
- 回答数2
- 「プリンタと通信できません」の解決方法
Windows7のPC(東芝・dynabook)CORE i 5 を使用しています。 プリンタはキャノンの ピクサス MG6130 (プリンタ・コピー複合機) なのですが、 ワードで作った文書を印刷しようとすると、 『プリンタと通信できません』と出て、印刷できません。 無線LANです。 どうすれば解決するでしょうか? ●コントロールパネルからプリンタのプロパティに行き、 ポートを選択して調べましたが、 双方向サポートは有効になっています。 ●プリンタは、通常使うプリンタに設定されています。 ●「一時停止」にはなっていません。何度も確認しました。 ●プリンタの電源(コンセントから)を再度切って入れて みて、PCを再起動させてもダメです。 ●プリンタに紙詰まりはありません。(インク切れもなし) ●『プリンタと通信できません』と表示され、印刷待ちになった (保留の)文書データは、その都度消してます。 (ワードの文書は残してます) ●プリンタは普段たびたび使わず、久しぶりに使おうと したらこうなってしまった。買ったばかりの頃は、きちんと 印刷ができていた。 ●PCとプリンタは同じ部屋に置いていて、近距離です。 (机の上にPC、その床にプリンタという状態。ルータは離れた 部屋にある) ●PCもプリンタも購入して一年たっていません。 詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- みっどないと Q
- 回答数6
- Win XPでのネットバンク接続は危険でしょうか?
現在、Windows 7のPCを使用していますが、動画の再生や編集のフリーソフトをインストールしたときに、余計なソフトまでインストールされたようで、時々勝手に意図しないページが開かれたりします。そのソフト(omiga-plus)は簡単には削除ができないようですが、使用するにすごく不便な程ではありません。 しかし、ネットバンキングを頻繁に使用していますので、それに悪影響がないか心配です。 リカバリーすれば良いのですが、様々なソフトをインストールして使用しているため、リカバリーして今までと同様に使用できるようにするには、かなり大変で躊躇しています。 そこで、リカバリーして全く使用していないWindowsXPのPCを所有していますので、そちらにウィルス対策ソフトをインストールしてネットバンキング専用機と使用することを考えています。 WindowsXPのサポートは終了していますので、アップデートがないための不安はありますが、WindowsXPのPCはネット検索もメールも全く使用していなく、ネットバンキングとの接続のみに使用するのなら、omiga-plus がインストールされたWindows 7のPCより安全に使用できると考えて良いでしょうか? PC関係の知識が乏しいので、教えていただきますようよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kawa6702
- 回答数6
- CAD/CAMの年間保守料について
初めまして、お世話になります。 NCによる型製作を始めるに当たり、初めてCAD/CAMを購入したのが1年前で、更新料の話しが出てきました。CAD+CAM+ダイレクトインストレータ1つ分で合計50万円という値段はCAD購入時に提示されておりましたが、今回初めて下記の保守を結ばないときのデメリットというのを聞かされました。 1.バージョンアップなし 2.サポートセンター利用不可 3.ハード交換時に使用不可 1と2は説明がなくても分かると思いますが、現状のバージョンで現状のPCでなければ、つまりPCの故障等で新しいPCに買い換えると、使用権がなくなると言ってきました。 購入時にその説明がなく販売し、半ば強制的に言い値で保守契約を結ばせようとする手法は、販売の際の重大な説明の瑕疵に当たるものではないのでしょうか? PCのハードを新しくするということは結構ある話しです。300万円もして買ったソフトが、1年でPCを買い換えたら使用できなくなると分かっていれば、他のソフトを検討しました。これはこの業界だと当たり前の罠なのでしょうか? 本件、及び皆様のお使いの保守の内容等について、色々とお聞かせ頂きたく、宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 3D
- noname#230358
- 回答数10
- Windows XPのみプリンタにつながりません
以下のようなLANを組み、全てのPCからEPSONの レーザープリンタ、LP-9200PS2が使用できるようにしているのですが、Win XPを使用しているパソコンのみプリンタに接続できません。 ドライバをインストールするにあたり、プリンタの追加ウィザードで「ネットワークプリンタ」として「プリンタを参照する」で検索しても、レーザーどころか、他のプリンタも含めて一覧に何も出てきません。 ┌──┐ │ ├──Mac G3 │ │ │ ├──Mac G4 │ │ │ ├──Win Me(PC Mac LAN 使用) │ │ │ ├──Win 98(PC Mac LAN 使用) │ │ │ ├──Win XP(PC Mac LANなし) ・・・問題のPCです │ │ │ ├──EPSON LP-9200PS2 │ │ │ ├──CANON PIXEL │ │ │ ├──FUJI PROOF └──┘ ハブ EPSONのサポートに電話し、指示通りにTCP/IPポートを設定して接続を試みてもpingが通らず、「ローカルプリンタ」としてパスを入れてみても「パスが見つかりません」と言われてしまいます。 Win Me機や98機でなら「プリンタの追加」で「ネットワークプリンタ」として「参照」をクリックすれば全ての出力機が表示され、簡単にLP-9200PS2が選択できるのに、なぜXPからだとダメなのでしょうか? Meや98やMacでFTPサーバを起動し、XPでffftpなどでアクセスすればXPから他のPCに自由にアクセス出来るので、ハブへの接続がおかしいとは考えられません。 一旦PSファイルに書き出して他のPCから出力するという方法でなく、XP機からもLP9200に出力できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- MORGEN
- 回答数6
- メールの共有について
メールの共有方法について分かる方がいましたら教えてください。 <私のやりたい事> 現在PCを1台所有しメーラーはOEを使用しております。 もう1台PCを購入し2台のPCでメールを共有させたいと思っています。 ※受信メールだけでなく送信履歴等も <環境> ビルの1Fが店舗で6Fが自宅でそれぞれPC1台になる予定です。 1Fと6Fでは2回線の契約を考えております。 ※工事費5万円位で出来るなら1F⇔6FにLANの配線を行い 1回線の契約で有線でのLANが構成出来ればと思っております。 ビルのオーナーは費用の負担が無いのであればOKとの了承済み PCのOSはXPとW2KでメーラーはOutLook2000の予定です。 PC自体はぜんぜんPCに詳しくない人が使います。 <私の考えた方法> バッチ等で*.pstをコピー&バックアップ、上書きしてメーラーを起動する事を考えました。 1F or 6FでUSBメモリ等にコピーして1F or 6Fでリストアみたいな感じです。 ただ、上書き前にメーラーを起動し新着をした場合等を想定するといまいち不安です。 ※LAN構成ならLAN上で上書き出来ると思うのであまり不安は無いと思っております。 何か良い方法は無いでしょうか? 重ねてテスト環境が無い為簡単な質問をしてすみません。。 下記の場合だと送信の履歴まで共有できますか? またoutlook2000にも似た設定はありますか? http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;880873 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- nevernever
- 回答数3
- 自作PC この部品で作りたいのですが、マザーボード、CPUのお勧めは?
こんばんは。 お世話になります。 PCが壊れて、自作に走ろうかと思っています。 (マザーボードがダメっぽいです。) 使えそうな部品がいくつかあり、 主にマザーボードの選択で迷っています。 現行 AMD Duron/800MHz,HDD 80G,Memory 128+256 NECのME時代後期のPCにメモリとUSB2スロットをつけて XPにアップグレードして使用していました。 以下部品 メモリ 1枚目 IODATA PC133シンクロナスDRAM搭載168pin DIMM 256MB 2枚目 INFINEON SDRAM? 128MB,Sync,133Hz,CL3 PC133-333-520 壊れたNEC製のPCに載っていた物。 ハードディスク:80G SEAGATE グラフィックカード:Savage4 PCI2.2busサポート DVD-R/W 壊れたPCに載っていた物 USB2スロットカード PCIバス使用 希望スペック CPU 1G以上 メモリ できれば現行の2つのメモリを使用したい。 グラフィックカード できれば上記のスペックのものを使用したい。 HDD:上記のものを使用 USB2スロット 上記のカードを使用して、 マザーボードの値段が安くなるのであれば上記を使用 上記から判断するとPCIのバスが最低2個 (グラフィックカード、USBスロットカード)、 DIMM対応のマザーボード ということになるのでしょうか? 製品付属だったメモリがイマイチわからないのですが 以上の部品を使用してお勧めのマザーボード、CPUを 教えてください。 値段は安めだが、時代の流れにある程度対応できるもの。 PCの使用目的=ゲームはなし、NETサーフィン、OFFICEファイル編集くらいです。 予算は ケース、電源、CPU、マザーボードで3万くらいを考えています。
- SFX電源の交換 -5Vは必要なのか?
以前壊れてしまったPCを直そうと思いまして、分からないことがあり、ご教授いただきたく質問させていただきます PC:SOTECのPC STATION G4170AV http://support.sotec.jp/pds/spec_list.aspx?pc=0300080000004 電源:Enhance ENP-2120D 200W 以前から突然再起動をするなどの症状があり フロント部分の電源のボタンを押しても無反応で、一切音はしません 電源が故障しているのではないかと思い SOTECのQ&Aの電源に関する項目をこなしたのですが 何の変化もなしです おそらく電源が故障しているのではないとかと思います そこでこのPCの電源を調べてみるSFX規格の電源らしく 一般的なものであるようなので交換可能みたいなのですが 一応 購入を考えているのは 玄人志向のKRPW-M250Wです http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=189 こちらの電源には-5Vが無く、使えるのかわかりません 電源の-5Vの必要性について どこかで-5Vの電源が必要であるPCがあると見たのですが そこにはパソコンを起動してBIOSで確認してくださいと書いてあったのですが、当PCは起動しないので確認の出来ません そして玄人志向の電源が使えるのか ご存知の方教えてもらえないでしょうか 修理費用が高額な場合はあきらめたいと思います 補足 一応パソコンを一度自作したことがあります 取り付けは自分で行います 電源のケーブルはモニターのと入れ替えで使用しましたが問題ありません
- 修復インストール実施時の”asms”ファイルとは?
PCが不調となり、修復インストールを実施しました。 最初はよかったのですが、次のメッセージが表示した時点で、何を入力してよいかが分からなくなり、次にいかない状況です。 何を入力すればよいかをご教授下さい。 ---表示メッセージ ここから--- ファイルが必要 WindowsXP Home Edition Service Pack2 CD上のファイル”asms”が必要です。 ファイルの格納場所のパスを入力して、[OK]をクリックしてください。 コピー元(C) GLOBALROOT\DEVICE\CDROMO\I386 ---表示メッセージ ここまで--- 私のPCの情報と修復インストールの実施状況は、以下となります。 <PC情報> ソニーVAIO製Win98をWinXP Home Edition Service Pack2アップグレード版にて、自分でアップグレードしています。 <修復インストール実施状況> 次のhttp中のCD-ROMで再インストールの方法<CD-ROMを入れて、PCを再起動>で実施しています。この理由としたのは、PCがPCドライブを認識していない状況であったからです。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B881207 <備考> リブートしても、上記の表示でPC使用不可であり、この記載は、別のPCを借りて実施しています。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tiz
- 回答数2
- リネージュでのシャットダウン不良
リネージュをプレイ後、PCの電源をシャットダウンする時 シャットダウンの一番最後のプロセスあたりで 「npkcrypt.sys」が引っかかってブルーバックになってシャットダウン動作がとまる、または再起動動作しようとするが途中でフリーズする症状が出て困っています。 調べたところ「npkcrypt.sys」はリネージュ関連のファイルのようで、 PCを起動してリネージュをプレイせずシャットダウンした場合、この現象が起こることはありませんが、リネージュをプレイした後はリネ終了後何時間か経ってからシャットダウンしてもほぼ毎回シャットダウンにしくじります。 再インストール(OS・リネージュ共)、HDDの交換、デフラグ等試してみましたが改善しませんし、何かと干渉しているようなのですが原因がわかりません ちなみにディスプレイドライバは最新のOmegaドライバを使用しても症状が出ました。 現在はPCメーカー製のドライバを使用していますが改善なしです サポートにも問い合わせましたが 「お客様の環境の問題っぽいのでサポートできないかもしれません」っていう感じの返答で役に立ちませんでした 当方の環境は ■ パソコン = NEC PC-LC5005D ■ OS = Windows XP Home Edition ■ CPU = Mobile Cerelon 1.6GHz ■ メモリ = 768MB ■ DirectX = DirectX 9.0c ■ グラボ = Mobility Radeon 9000(M9) ■ 製造元 = ATi ■ VRAM = 32MB ■ ドライババージョン(言語) = 6.14.0010.6360(英語) ■ HDD総容量 = 65GB 空き容量 = 約21GB
- PCメーカーについて
PCメーカーについて 先日http://okwave.jp/qa/q5992104.htmlで質問させていただいた者です。 あれから色々と考えて、PCを買い換えることにしました。 金銭的にもあまり余裕がないので、1番安いDell製PCにしようと思ったのですが、 Dellの評価を見てみるとびっくり。 「すぐ故障するわサポートは悪いわで最悪です」のような内容ばかりでした。 これではダメだと思い次に日本HPの評価を見てみたのですが、これも評価が良くありませんでした。 世界的にシェアをとっている大手メーカーがこうなると、残るは国内メーカー。 個人的に嫌いなのはSONYです。以前購入したVaioがすぐに故障したからです。 PCが消耗品なのはわかっていますが、こうもすぐに故障されると購入した意味がありません。 できるだけ長く使いたいと思っています。 果たしてどこのメーカーが良質でサポートも良いのでしょうか? あまりに予想外の結果に驚いてしまい、どこで買ったら良いのかわからなくなった次第です。 一応希望スペックを書いておきます。 予算:\50000~\70000程度 形式:デスクトップ OS:Windows 7またはXP(32bit,64bitどちらでも可) CPU:Core 2 Duo/QuadまたはCore i5 メモリ:4GB グラヒックボード:本当はGeForceやNVIDIAが良いですが、贅沢はいえないのでそこそこのものとします。 HDD:320GB SSDは不要です。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#192645
- 回答数4