検索結果

詐欺

全10000件中3641~3660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺にあいました。

    先日、PCのネットでアダルトサイトを見ていて、 そこに貼ってあったリンク先に行ったところ、 そこで、ワンクリック詐欺とおもわれるものにかかってしまいました。 そのサイトにある画像をクリックしたところ過去の質問にあったように自分のパソコンのIPアドレス、リモートホスト、プロバイダ、ネットワークの情報と支払い方法が表示されました。 まだ請求書などは、来ていないのですが来るのでしょうか。 自分ではどうすればいいのかわからず混乱しています。 このまま何事もなかったかのように無視をすればいいのでしょうか。

  • 錯誤か詐欺かそれとも…

    民法の授業で 「Aは時価5000万円の競馬用種馬を、不当に価格を偽って、Bに一億円で買わないかと持ちかけた。Bはその言を信じてAと売買契約を締結した。この場合BはAに対してどのような主張ができるか」 といった問題が出ました。私は詐欺として契約を取り消すことができると思うのですが、参考になる判例や学説等を探しています。ご存知でしたらぜひ教えてください。

    • yuyu666
    • 回答数6
  • ワンクリック詐欺に・・助けて下さい

    同じような、問い合わせがあると思うのですが、ご指導お願い致します。 私は女性ですが、興味本位でアダルトサイトを 見ていたのですが、「同人アニランド 」というサイトでサンプルのボタンをクリックしたら、いきなり「登録完了」90日間見放題で、2日以内に、38000円払ってくださいと出ました。支払いがない場合は、「お客様情報」を元に、プロバイダーに対して法的な手段を経て、情報開示を求めます。と書いてあります。(下の内容を調べるみたいです。)  情報開示情報(以下項目)    ●勤務先情報    ●勤務先電話番号    ●自宅住所    ●自宅電話番号 連絡先のメールアドレスがあったので、そこに、「間違って登録してしまったので取り消し(キャンセル)は できないか?」とメールしてしまいました。 やはり、メールアドレスは変更した方が、無難でしょうか?それと、IPアドレス、218.***.**.** と  リモートホスト YahooBB************.bbtec.net  と言うのが表示されました。IPアドレスは毎回変わる為、こちらの事は相手にはわからない様ですが リモートホストと言うのは、こちらの事が分かってしまうのでしょうか。 他の方が質問されているのを見て、基本的には無視をしてお金は振り込まないようにしようと思ってますが、入金の期限が今日(6/15)を入れて2日以内なので、アドレスを変更した方がいいのか、 受信拒否をした方がいいか迷ってます。ご面倒おかけしますが、アドバイス宜しくお願い致します。 (ちなみに、「あなたのプロバイダ」 「あなたのネットワーク 」という欄があったのですが、両方とも空白でした。)

    • juncat
    • 回答数4
  • これってネットゲーム詐欺ですか?

    ネットで知り合った中国人の方にビジネスの誘いを受けました。 内容は、ネットゲームのキャラクターの育成代行(レベル上げ代行)です。 システムとしては、私が代行を希望するお客さん(ゲームユーザー)と連絡をとり、アカウント情報等を頂いてそれを中国人の人に連絡し、中国人の人が仲間内と一緒にレベル上げをするというものです。 お金は私の口座に頂き、そのうち半分ちょいを中国人に振り込んで全取引終了となります。 ただ、お客さんの一人(Aさんとします)にそれは詐欺に違いないと言われ怖くなっています。 中国人の電話番号は聞いていますし、知り合ってからもしばらくは普通のやり取り、しかもこちらから話しかけることが主だったので、悪い人ではないと思うのですが。こちらからちょくちょく話しかけなければ結局疎遠になっていたと思いますし。 Aさんには、このビジネスは詐欺で、最終的に連絡先や住所、口座番号をお客さんに伝えている私が捕まるようになっていると言われました。 皆さんはどう思いますか? 特に法律に詳しい方、これは詐欺に当たるのでしょうか

    • noname#70933
    • 回答数6
  • 入金済み 詐欺にあいました。

    yahooオークションで詐欺にあったようです。 既に入金しました。 現在出品者は「停止中」となっています。 出品者は30位の品を出品していたようです。 また、他のIDなのですが、出品の仕方が全く同じ人を見つけました。 その人も現在「停止中」です。 被害者の数も結構多いと思います。 そこで、今回、その被害者の方たちと連絡を取りたいと考えてるのですが、なにかいい案ないでしょうか? 連絡を取れる方が出来れば、よい解決さくなど、相談できそうなきがします。 これから、私がしようとしていることは、 (1)内容証明の発行 (2)警察に被害届を提出 (3)銀行で振り込んだ金額を戻してもらえるように手続きを行なう  (↑難しいと聞きますが) (4)yahooへの通報。(補償はしてもらえないでしょうが、やるだけやってみます。) (5)取引画面の保存。メールの保存。 この他に、しておくことはないでしょうか? また、コレをしておけばより良くなることなどあったら、教えていただけませんでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • ワンクリック詐欺なのでしょうか?

    恥ずかしながら芸能人の盗撮映像流出と言う ネットの情報を見ていて「今なら期間限定で見れる」 とあったので、ついアクセスしてしまい「20歳以上」を クリックし見ようと思ったのですがクリックしたら 「5万円振込みお願いします」と出てきたのですが これもワンクリック詐欺なのでしょうか?? 例外もあるようなので不安に思い質問させて頂きました。

  • はじめまして。。。詐欺メールかも…?

    *必ずお読みください* ご登録から72日も経過いたしました。 再三お伝えしておりました通り、キャンペーン料金の終了を4月20日を持ちまして実施させて頂きました。 正規料金に法定利率内の遅延損害金を計上させて頂いた料金のご請求となりました。早急なお支払いをお願いします。 至急正規料金に遅延損害金(1日50円)を含めました150000円をお支払いください。【ご対応して頂けていない現状をこのまま放置するわけにはいきませんので、これ以上ご対応して頂けないのでしたら再三お伝えしております通り、調査部の調査、法的手段を用いてのご請求を随時開始することをお伝え申し上げます。 何卒、早期、お支払いをお願い致します。ご対応して頂けない場合は、運営における利用規約13条に基づき、管理部及び調査部にての対応、又、第13条、16条に基づきまして法的な処置の行使を致します場合もございます事を了承ください。【御登録日】2007-02-20 11:31:18 【ご使用のOS】Windows XP 【ご使用のブラウザ】Internet Explorer 7.0 【最終アクセス日】2007-02-20 11:31:19 【経過日数】72日 【ご利用履歴】4回 【アクセス履歴】02/20 11:31 ビデオジャングル こんなメールが2月末から毎日来ています。因みに登録日になってる2/20は仕事でPCは夜開けました。

  • 死亡時の調査 保険金 詐欺

    この度周りで不幸がありまして、質問させて頂きます。 自殺で事件制なしと処理されたのですが、バタバタが落ち着いて考えると、身内の方や友人知人が口をそろえておかしい点(体が不自由でできる訳がない)があるという話になっています。 検視当時ご遺族の方も動揺して不審に感じなかったそうです・・・ もちろん警察に相談中ですが (1)一度事件制なしで時間が経過すると(現場は掃除されてますし)考えられる不利な点? (2)事件だとすると保険金詐欺くらいしか思いあたらないのですが、身内以外の保険金受取人は調べられるか? 又警察はそこまで調べてくれるか? 警察も保身にかかわるみたいで 腰が重いみたいです・・・・ どなたか一人の尊い命が亡くなっていますので 宜しくお願い致しますm(__)m

    • noname#106885
    • 回答数2
  • これって新手の詐欺でしょうか

    つい先ほどネットサーフィン中に、年齢認証の画面が出たのでOKをクリックしたところ、いきなり、変な通信画面に変わって登録が完了しましたと出ました。すぐに約二十万振り込んでくださいと出ました。相手先の電話番号がフリーダイアルと携帯番号が表示されていたのですが、すぐにネットを中止しました。内容によるとOSの種類やプロバイダ名など表示されていました。どうしたらよいか分からず困っています。

  • ワンクリック詐欺か。。。【焦ってます】

    怖いです、コレってふりこまなくてもいいですよね??? 緊急で回答ください、どうせエロですよ、はい ちなみに、年齢認証のところでも、金かかるって書いてありますが(超小さい字)個人情報は入力していません、あと、とちゅうで出てくるDLしてるっぽい画像は、ガセでした。(履歴からそのPAGEを見るとわかるが、ループ再生してるだけ。) あと、ふりこめっていうページは、上の部分にある、あ行とかをクリックし、18歳以上なので入場すると、でてきます。 あなたにも危険が及ぶかもしれない(たぶん1クリック詐欺関係)ので、・・・でも回答してくれるとうれしいです。。。

  • オークション詐欺返金してもらえない

    モバオクで福袋を買ったのですが、商品の説明と全く違う商品が届きました。商品の説明には10~8の状態の商品とかかれていたものの、届いた商品は全体が黄ばんでいたり、色あせていたり、染みがある商品ばかり。商品を送り返すので、返金してくださいと言ったところ、返金は無理。ノークレームノーリターンと書いてあったでしょう。と言われました。その後返金交渉のメールをしても全く返事が無く、無視です。 ノークレームノーリターンは確かに書いてありましたが、商品の説明に矛盾がありすぎます。本当にお金を返して欲しいです。どうしたらいいでしょうか?

  • 詐欺会社(販売店)とローン会社

    親が催眠商法にひっかかり、商品を購入しましたが、2回払いのローンを組まされました。 手数料は0円だというのですが(母の言うことなので曖昧かもしれません)、 1,2回払いは手数料がかからないとして、それでもローンを組ませる意味があるのでしょうか? 年金暮らしの親なので、貯金から出していると思われるので、2回に分ける意味もありません。1回で払えるはずのものを向こうの意思でローンを組まされたと思われます。 詐欺会社とローン会社との利害関係はどうなっているのでしょうか? わざわざローン会社を通せば詐欺会社がローン会社に手数料を払わなくてはいけない分、損すると思うのですが・・・・

    • yyuu11
    • 回答数2
  • これは詐欺になりますか

    私の会社はAと言う人にお金を貸していてAがお金を払わない問題が発生しています。 Aは私がAに貸すためのお金を用立てる際の連帯保証人になってます。 なので、Aの車には私の会社の所有権がついていていました。 お金の問題でAが代理人として弁護士を立て、その代理人が 話し合いの際に 「車の所有権は別問題なので解除する書類を下さい」 と言ってきました。私は 「これは、貸したお金のいわゆる担保のつもりなので  お金を返してくれない今、ハイそうですかと簡単に出せない」 と言うと 「きちんと話し合いをすると言っていますので  問題解決のためにもお願いします」 と言うことで 「お金もきちんと返さないような人に実印付き書類を渡すのは  非常に心外であるが、名義変更後のコピーを送ってくるなら  書類を出す」 と言う条件を出すと それを了承したので 書類を代理人経由でAに渡しました。 しかしいつまでもコピーを送ってこないので代理人に 連絡するとAが 「コピーを送る件を忘れていた、申し訳ない 車は転売したので譲渡先からそのコピーをもらってきて必ず送る」 と言うことだったが、いつまで経ってもコピーは届かず、何度か 代理人に催促したら、もう少し待ってくれと言うばかりでした。 あまりに届かないのでこちらで最近陸運局で登録証明を 取ったところ名義は書類を渡した約10日後にA名義に なっていて今でもA名義なのです。 明らかに 故意でコピーを送ってきていないのと転売したと嘘をついて 今でも車に乗っているようです。 また お金の件もこちらが絶対飲めない条件を出して これがダメなら話し合いはもうしないと言って物別れになっています。 詐欺とは、他人を騙して、その人を錯誤に陥れること となっているのですが 上記の場合はどうなんでしょう。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • これってワンクリック詐欺ですか?

    http://www2.tbb.t-com.ne.jp/chocoroom/siryou 文章が苦手なので画像を使わせていただきました この場合にEnterを押してしまったんですがお金を支払わなければならないのでしょうか? IPアドレスも知られてしまっています ちなみに http://www2.tbb.t-com.ne.jp/chocoroom/riyou ↑がそのサイトの利用規約です どうか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 詐欺罪の処分について

    詐欺罪には執行猶予がつかないと聞きましたが、本当ですか? 有印私文書偽造罪はどうですか?

  • それでも詐欺になるの?

    こちらでよく会社から交通費をもらいながら歩いていっていた場合には詐欺になると言うことを見かけるのでふと思ったのですが、 詐欺と言うのは『だましとってやろう!』と言う意思が必要なんですよね? たとえば、自転車の方が速いし、それに会社のほかの人がそれをしているのを聞いて『みんなしているんだ~』と思いやった場合も詐欺なんですか? よろしかったら教えてください。

  • これもワンクリック詐欺でしょうか?

    はじめまして。こんばんは。過去ログも色々拝見したのですが、自分の事例がワンクリック詐欺になるのかどうか、自分では判断出来なかったため、教えていただけると幸いです。 事の発端はスパムメールが来て、興味本位に出逢い系サイトに登録してしまったことです。無料エントリーというのがあって、クリックすると契約内容なんかが色々のっていました。ポイントを買ってどうのこうのって内容だろうと思い、読み飛ばして仮登録をしたのですが、その際、携帯のメールアドレスを書きました。で、携帯にメールがきて、記載してあるアドレスをクリックすると勝手に本登録となってしまいました。 1ヶ月くらいして、いきなり電話きて、料金が未払いだから払えというような事を脅し文句のようにいわれ、よくよく規約を確認すると登録だけで料金が発生するシステムのようでした。 電子消費者契約法では、事業者は、消費者に対して申し込み内容を再度確認させるための画面を用意する必要があるので、このような確認措置が無いような場合、その申し込みは無効を主張することができる。 とありますが、本登録の際にはワンクリックで自動登録されてしまいましたので、確認措置はなかったと思うのですが、どうなんでしょうか? さきほどうかつにも電話してしまい、ものすごい剣幕で脅されました。詐欺だろうと思いつつもやっぱり不安なのでわかるかたいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 詐欺(?)のメールが届きました。

    私はネットでインフォカートを利用した情報販売をしています。 今日おかしなメールが届きました。 送信者は中間法人電子商取引適正化審議会という団体です。 内容は次のようなものです。 メール送信者:電子商取引適正化審議会 タイトル:電子商取引適正化審議会 本文見出し:審査に係る事前是正勧告 本文の要約 ・自分たちの団体は情報商材の審査活動を行っている。 ・あなたのサイトが審査対象になった。 ・審査内容は法令順守の状況確認。 ・審査基準は公表していない。 ・「電子商取引適正化マニュアル」を有料で頒布しており、このマニュアルを取り寄せた業者は審査対象から除外してもらえる。 メールに載せられていたホームページ 【電子商取引適正化審議会ホームページ】 http://denshou.s238.xrea.com/ 【本勧告に関する問い合わせ、及び「電子商取引適正化マニュアル」取り寄せフォーム】 http://denshou.s238.xrea.com/omoushikomi.html 私の見たところでは振り込め詐欺です。 実際はどうなのでしょうか?

    • 123isao
    • 回答数6
  • 教えてください。ワンクリック詐欺?違う?

    先日、サイトを見ていたら違うサイトにつながり、気になる情報があったのでクリックしたら、アダルトサイトでもないのに年齢確認用の窓がありOKを押したところ、会員登録をしましたとかかれ、キャンペーン中で今なら45000円と書いてありました。IPアドレスやパソコンなどの情報もあり、振込口座などの記載、デスクトップやなんかの表示が別に出てきて、怖くてすべてキャンセルしましたが、気になりもう一度見てみると、年齢確認用のページに小さく有料サイトがどうのこうのとクリックしたら料金がかかりますと書いてあるのに気づきました。そしたら接続回数が1回だったのが2回になりました。パソコンに何か情報をインストールされてしまったのでしょうか?一応ノートンのセキュリティーソフトははいっています。 OKボタンのところに記載されていたにもかかわらず確認ぜず、こちらの情報も知っているようで怖いです。 この場合はどうなのでしょうか?教えてください。

    • yuwawan
    • 回答数6
  • ワンクリック詐欺なんでしょうか?

    みなさんと同じ質問ですいません。でもすごく心配なのでお願いします 初めに利用規約を読まずにアダルトサイトにクリックしてしまいましたそしたら何かをダウンロードして登録完了しましたとなりました。驚いたのですが後から利用規約を読むと金額とクリックしたら同意したとみなす。3日以内に47000円を口座に振り込んでください。振込みが確認されない場合プロバイダに個人情報を開示するとの内容でした。 お金振り込もうとしてもう一度アクセスしたら今度はなんときちんと内容を確認させるポップアイコンが出てきてビッくりしました。あきらかに1度目と2度目は違いました。料金を確認する為には承諾を押して入りよくみたら利用履歴とか書いてありしかも退会ができない様になってました。これは払はなければならないのでしょうか?心配で警察に相談したら無視して良いとの事ですがみなさんのご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

    • noname#21751
    • 回答数4