検索結果

運動が続かない

全10000件中341~360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 知り合いが亡くなりましたが良くにた状態です

    先日知り合いが亡くなりましたが、自分もその人と同じ状態です。 知り合い  2009年6月に胸の痛みで検査してCTにて胸腺腫が見つかる  2009年6月禁煙を始める。  2009年9月迄色々検査したが、胸腺腫も大きくなってないから    経過観察で構わないだろう。  2010年4月迄、体調不良が続く、感染症にかかり易く、冷え症が続く    右の瞼が不随意運動を起こす、右の眼球が動かしにくい。    右頬が腫れぼったい。  2010年4月にした職場の健康診断で肺に異常陰影が見つかる  2010年5月精密検査の結果、胸腺癌で脳にも転移 私は丁度その知り合いより1年遅れで同じ経過を辿っています。 もの凄く不安です、今年の9月が経過観察にあたりますが、 早めに調べて貰った方が良いでしょうか?

  • 強い女子プロレスラーになれそうだと思う人は?

    ①ドイツ人 180㌢76㌔ 美人で幼い頃から柔道に取り組んでる為体力と根性があり、貪欲に努力できる ②フィリピン人 148㌢44㌔ 顔はかわいいが甘えん坊で、つらいことがあると黙って夜逃げするタイプ ③メキシコ人 155㌢80㌔ 長い間腰痛を患ってる為ハードな運動ができないからかなり太ってしまった ④韓国人 171㌢50㌔ 身長は合格点だが体が弱くて病気やケガが続いて将来を棒に振ってしまう人だ

  • 猫の運動不足を解消するには

    推定一歳の元・野良猫を、完全室内飼で飼い始めました。 トイレなどもきちんと覚えて今のところ順調なのですが、ただひとつ、どうやら運動不足らしいのです。 猫は昼の間は、ほとんど寝ています。私は在宅で仕事をしているので、時間が空いたときには遊んでやりますが、なにしろ俊敏で元気な猫なので猫じゃらしを振り続けるこちらも疲れてしまい、十分とつづきません。 しかし猫にとってみればこれだけでは満足できないらしく、いつも猫じゃらしの置いてある方をじっと見ては寂しげに鳴いています。 さらに、この運動不足が原因なのか、はたまた躾がストレスになっているのか、たまに夜中などに狂ったように家の中をどたばた走り回ることがあります。ものすごいスピードでゴミ箱につっこんでみたり、鉢植えを引っくり返してみたり、冷蔵庫の上まで駆け上ってジャンプして降りたり、まるで大運動会です。 ここまで暴れなくても、夜中に起きて枕元でニャーニャー鳴くのはほぼ毎日です。 これでは眠れない上に、マンション住まいなので、近隣の迷惑が気になります。 そこで、この猫の運動不足を、上手に解消してあげるよい方法はないでしょうか。 ネットなどでは、キャットタワーが運動不足解消に良いとありましたが、なんとなくキャットタワーは猫が登って寝る場所というイメージがあって、あれをたまに上下するだけでそんなに運動になるのか?と疑問に思い、買うのをためらっています。 猫を飼った経験のある方、特に、キャットタワーをお持ちの方、どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 00777
    • 回答数17
  • 体脂肪を落としたい。

    体脂肪を落としたい。 こんにちは。 以前にも何回かこちらで質問させていただきました。 今回もまたダイエットについてまた質問させていただきます。 ちょうど一ヵ月半ほど前に急激な減量はいけない(リバウンドする)とアドバイスをしていただいたので、 食事量を増やしてみたりしてダイエット方法を見直してみました。一ヵ月半程前は52kgでしたが、今朝 の時点で51.4kgでした。緩いペースで落としてます。ちなみに、ダイエットは今年の4月から始めました。 162cm/57.3kg/25.3%/BMI22.4/1252kcal(4月の時) 今はたまに食べ過ぎてしまうこともあり、53kgくらいになったりしますが二、三日程度でまた52kg台にもどるようになりました。昔は一度食べ過ぎてしまうと投げやりになってダイエットなんて途中で挫折してしまいましたが、今回は運動も取り入れたダイエットをしているのでなんとか続いてます。 しかし、最近梅雨なのでウォーキングやジョギングが出来なくて運動不足です。もちろん室内で出来る運動も あると思いますが、どうも飽きてしまいます。でも何もしないと増えていく一方なので、縄跳びをやってます。 やはり運動量が少ないせいか、体脂肪率が高いです。あと基礎代謝も低いのが気になります。 162cm/51.4kg/23.4%/BMI20.1/1165kcal(現在) ※年齢18,性別女 4月の頃と比較すると減ってはいますが、体脂肪よりも体重のほうがへっており、見た目的にもブヨブヨで 締まりがない感じです。やはり筋肉が落ちてしまったのでしょうか。ジョギングや軽い筋トレなどしてたので 少しショックです。体脂肪を効率的に燃やしたいのですが…。 また、最近は運動もあまりしてないので一日二食にして夜を抜いてます。朝多め、昼普通みたいな感じで 夜は水がお茶しか飲まないようにしてます。もちろんこれは三食にした時にリバウンドの恐れがありますが、 朝の目覚めがいいのと、空腹時だと運動がしやすいので結構無理なく続いてます。目標の40キロ台まであと少しなのでしばらく頑張ろうかなと思ってます。ですが、昔からの便秘症なのと基礎代謝が低いのとで思うように 痩せません。 体脂肪はどうやったら落ちますか?また、便秘も解消したいです。 回答お願いします。

    • noname#119230
    • 回答数6
  • 肩こり

    20年以上も肩こりに悩んでいます。仕事の合間に運動したり、シップを貼ったり・・・。いいといわれることはドンドンしていますが全然効果なし。 パソコンを使わない日が数日続くとかなり楽ですが、1時間未満のパソコンでも肩がパンパンです。 夜に寝ていても肩が辛くて目が覚めます。 なかなか解消法などないと思いますが、日常生活に支障をきたす辛さにわらをもつかむ思いで、質問しました。どうぞよろしくお願いします。

    • noname#8494
    • 回答数4
  • 朝、首の前の方が引っ張られるような痛みを感じます。

    50代後半の男です。 ここ半年ほどなんですが、朝目が覚めたときに首の前方左側に引っ張られるような痛みがあります。 最初の頃は、ラジオ体操の首を回すような運動をしてみると良くなったんですが、最近はそれではおさまらなくて、出勤してからもその痛みが続くような日もあります。 どんな原因が考えられますか? また、病院に行こうと思うのですが何科にいけばいいのでしょうか?

  • お尻の肉を減らす

    週に数日のジョギングと ジョギングをしない日は腹筋と腕立てをしています。 腹筋も続くようになったのは良いのですが、 お尻の余った肉が尾てい骨のほうにきているようで 腹筋をすると尾てい骨と床の間の皮膚がこすれて 皮がむけたようにヒリヒリします・・・。 腹筋の前にお尻の肉を減らすべきなんでしょうね? オススメの運動方法は無いでしょうか? ちなみに男ですが、太ももとお尻が若い頃から太目です。

    • noname#61293
    • 回答数1
  • ダイエットについてアドバイスをください!

    私は太りぎみな体型・体力のなさ・体脂肪に悩んでいます。 一度自己流でダイエットを試みたのですが、見事リバウンド。 基本的に運動をするのは嫌いでは無いのですが、 体力が恐ろしいほど無いのでキツいダイエットはあまり続かないです。演劇部に所属している故、体力が無いのは物凄く致命的っ。 何か肺活量・体力が身に付き、バストの形を綺麗に保つ(重要/笑) 痩せにくい体が治るダイエット方法は無いでしょうか…。 アドバイスをください!!!!

  • 急に肌が乾燥肌になりました

    まだ18なのに少し前から乾燥がひどいです。 以前はスキンケアをした後、しばらくは潤った状態が続いていたのですが 最近はすぐにまた乾燥してしまいます。 朝起きた時なんかはカラッカラな状態です。 ちなみに運動不足で食事は特に気を使ってないです。。 ほうれい線も深くなってしまった気がします 体が老化してしまったのかと心配です…。 改善したいと思っているので アドバイスをお願いします。

  • 季節の変わり目??

    2ヶ月くらい前から過呼吸のような喘息のような症状が連日続いています。 決まってでるのは夜中・天気のよくない日が多いです。 小学生の頃から喘息もちですが運動後と季節の変わり目以外では 出なくなってたのですが最近は毎日なので本当に困っています。 頭痛や胃痛や耳鳴りも出てきました。 毎日だるさも抜けにくいです… 仕事が夜勤なのでそういうのも関係するんでしょうか?

  • 肉離れをした後のストレッチについて

     全く運動していない状態で、いきなり水泳を始めたら、左足のふくらはぎが肉離れを起こしてしまいました。じっとしてると痛みはないのですが、歩くときにかかとを上げないと痛い状態がしばらく続きました。  病院にも通い、だいぶよくなってきたので、医者の了解が出たらまた水泳に通いたいのですが、また肉離れになりたくないのでお勧めのストレッチや泳ぎ方(週に何回ぐらい、何分、クロールで何メートルぐらいが適切・・・とか)があったら教えてください。

  • ピルの副作用(体重増加)について

    ストレスが原因による無月経が続いていたので先日婦人科を受診した所プラノバールとゆうピルを処方されました。 中容量のピルとのことですが服用を続けると太ってしまうとゆうのは本当なのでしょうか?たとえば食事や運動に気をつけていたとしても体重が増えるものなのでしょうか?生理不順を治したいので服用は避けられないのですが、どうしても気になるので・・・ よろしくお願いします。

  • メス犬の生理について教えてください、、、

    30KG生後8ヶ月の秋田犬ですが、生理が始まったようなのですが、、、、、 時期的にはや過ぎませんでしょうか 生理中の注意事項はなにがありますでしょうか  運動(散歩)  食事  その他 出血はどのくらい続くのでしょうか 周期はどのくらいでくるのでしょうか 家の中で飼っているのですが、対策(汚されない)妙案がありますでしょうか 心の準備が出来ていないうちに訪れてしまい面食らってます なんでも結構ですので、経験をお持ちの方のアドバイスをお願いいたします

    • ベストアンサー
    • daruma3
    • 回答数8
  • 頚骨のふくらみ

    9歳の時に頚骨のふくらみができました。当時、朝起きると足を引きずらないと歩けないほどの痛みがあり、20分ぐらいすると、痛みも消え、普通にるけるような状態が半年程続きました。 現在は、21歳になり、痛みはありませんが、ふくらみは残っています。たまに、「痛い」というほどではありませんが、「なんとなく痛いような気がする」という程度の症状があります。 これは、運動などによる頚骨の変形なのでしょうか。

  • 意志が弱くて痩せられません

    ダイエットしたいのですが、食事を減らすとか運動するとか、今まで色々試みたのですが続かなくて無理でした。 意志が弱いんでしょうか…ちょっとでも仕事とかでストレスを感じると間食しちゃうので、痩せたいと思ってから太りはしていないのですが全然変わっていません。 160センチ60キロ、、せめて来年の夏までには50~55キロくらいにはしたいです。 楽して痩せようなんて思っていませんが、何かいい案があったら教えてほしいです。

  • 基礎代謝って正確に把握できるんですか?

    よくネットやTVで基礎代謝という言葉を耳にします。 一日を何もしなくてもそのカロリーは消費する値ですよね。 どうやって把握するのでしょうか。 計算式ってあてになりますか? また、必要摂取カロリーを下回ると筋肉を分解してエネルギーを 造ると聞きますが 私が計算上の摂取カロリーを下回った日が何日か続いても ジムにいって筋力が落ちたと感じる事はありません。 同じくらい運動できます。 眉唾なのですか?

  • 体を動かすことによる、体温の上昇

    皆様、よろしくお願い致します。 私は、普段 全くといっていいほど運動をしません。 1日の大半をパソコンをみるか、車の運転をして過ごしてます この生活が、10年程、続いてます。 体型は、痩せ型です。食べますが太らない体質です 今月から、朝9時から、夕方4時位まで、体を使う仕事をしてます 屋外での作業で、お昼に1時間の休憩以外は動きっぱなしです。 歩きっぱなしで、品物をもったりおろしたりし続けます。 イメージ的には、およそ20キロ程度の重さの台車を 歩いて押して、物を運び、台車に10キロ程度の荷物を おろしたり、のせたりを繰り返す感じです。 その為、12月のこの時期でも 非常に暑くなります。 ただ・・・普段運動をしないせいか、 汗をかきません・・・ しかし 体は凄い暑くなります 服装は、上は、Tシャツ・Yシャツ・トレーナー・作業着 (ビニール製ではないです)、下はジーパン、頭に毛糸の帽子です 普段、朝の8時ごろに起床して、すぐに体温を測ると 大体、36.4-36.6度位の事が多いです。 仕事を終えて、17時位に、体温を測ると、37.3度位になります これは、正常なものでしょうか? 汗をかかず、運動をしないために、体温が正常に戻るのが 遅いのでしょうか? よく入浴や運動をした後、 30分は、体温は測らないでくださいとありますが 私のような場合は、 余計に長く時間をとらなければいけないのでしょうか? 普段、激しい動作をしない時は、36.4-36.7度位の体温が多いです 但し、夏季は、暑いためか、寝起きでも体温が37.2度位まで あることが、あります。 運動をすると体温が上昇しますが、運動を停止したあと、 どれくらいで元の温度に戻るのでしょうか? 運動後の体温のグラフ等があれば教えてください。 ちなみに、今朝は、8時起床・大人しくこたつにはいっており 激しい動作はせずに、こたつをでて 午前10時に体温を 計ったら 36.7度でした。

  • 思考の切り替え方

    ここ最近、 ネガティヴな思考になり滅入っています。 どうにか切り替えたいのですが みなさんは 敢えて意識している 気分リフレッシュ方法はありますか? 普段は休みの日に買い物したり 運動したり美容室に行ったりすると いつの間にかリフレッシュしている私ですが 最近、転職をしてストレスを溜め込み 過食が続いています。 転職先で、得意としない業務があり 頭から離れないのが原因です。 辞めたら解決する事は理解できますが それ以外の道を探しています。

  • だらけ癖のある自分を律する方法

    新米主婦兼ビジネスウ―マンです。いつもつい自分に負けて、やるぞと決めた事を習慣化できません。どうしたら自分を律する事ができるか皆様のアドバイスを頂けたら大変有り難いです。どのようなだらけ癖かというと例えば... ★毎日新聞(日経+専門紙)を読もうと思っても溜めてしまう(土日に一気読み)読めば仕事のヒントが見つかる時もあり意義はわかっているのに ★運動があまり好きではなくジムも続かない、せめて就寝前のストレッチを習慣付けようと思ったが続かず。ちゃんとやれば体が軽くなり気持ち良いのに。 ★資格の勉強や英語の勉強をしようとしたが、続かず。 ★家事をさっと片付ければよいのに、つい後回しにして溜めて、最終的に家事に忙殺される。さっとやっとキレイな部屋だと気持ち良いのもわかっているのに。 疲れた時には無理せず出来る範囲でいいから、とにかく習慣化する毎日する事が大事!と思ってコツコツやってたけど(1ヶ月~3ヶ月位は続く)、そのあたりでいつも落ち込む出来事があって手がつかなくなったり、仕事の負荷が一時的に上がって時間がとれなくなったり等、何かしらストップがかかってしまい、一回お休みしてしまうとズルズルとだらけてやらなくなってしまうのです。 夫には「やるのは面倒でも、やらないと後で気分が悪い。気分よく過ごすためにもサッと済ませた方が自分自身が楽だよ」と言われもっともだと思うのですが(親からも昔似たような事を言われていました。進歩ない。。)できる時と全くできないダラダラな自分になってしまう時があります。 どうしたらこんな自分を律する事ができるでしょう。

    • kosao37
    • 回答数4
  • 左足親指辺りの痺れが一週間続いています

    毎日運動で走っているし、痛みも全くありません。 親指の側面から甲にかけての狭い範囲です。 普段はなんともないのですが、触ると痺れている違和感があります。 何もしないで痺れるというのは、初めてのことだし、 ずっと続いているのも少し不安です。 左足だけ、土踏まずがつることもときどきあります。 考えられる原因と、医者にいく場合は、何科に行ったらよいのか教えてください。 よろしくお願いします。