検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚願望
半年前位に結婚願望がないと彼から聞いていました。前にも同じような質問しましたが再度、失礼します。 昨日の夜 彼と話している時に彼が昨日、イベントで久しぶりに会った人がいるらしく「その人が○○駅に引っ越したんだってね」と言ってきました。彼も私も引っ越し願望があり、住みたい場所がその駅でした。私が「へ~いいなぁ。羨ましい!」って言ったら「同棲するらしいね」と言ってきて、知らない人だし(あ、そうなんだ…」としか思えず。。それに私も同棲願望ありますし、ちょっとの沈黙。「そうなんだ…でもその駅、家賃高いよね~って言ったら「二人で住むから大丈夫じゃない?」と話は終わりましたが、彼とこういう話をする時、言葉を選んでしまいます。同棲やら結婚ネタに過敏反応してしまいます。この前も「赤ちゃん欲しくない訳じゃないよ?」と言ってきたり。最近やたら年齢のネタばかり出してきますし。もう望みないのにどこか期待してしまいます…。彼に「私も同棲したい~笑」という冗談を言うのも怖いですし。彼はきっと何も考えずに発言してますよね? 彼に「私そろそろ本気で引っ越そうと思ってるんだけど、私と一緒に住む?笑」と冗談を言ってみて反応見て大丈夫でしょうか?この冗談を言うのも怖いのですが…。
- 締切済み
- 恋愛相談
- okurazenzai
- 回答数4
- 結婚祝
今、結婚を前提にお付き合いしている彼氏のお姉さんが、10月に結婚されることになりました。 結婚式には呼ばれていませんが、結婚祝は渡したいと思っています。 どんなものがいいでしょうか。 彼のお姉さんとは何度かお会いしたことがあり、とてもよくしていただいています。 私と彼は、結婚前提とはいえまだ結納などは交わしていない状況です。 現金や商品券がいいかとは思いましたが、まだ立場的にもあまりに差し出がましいかと思い、やはり何か御祝の品を送りたいと思っています。 問題はお姉さんの旦那様が海外勤務となり、結婚式から一週間で海外へ行かれることです。 嵩張る物はご迷惑になるでしょうし、他の質問者様へのご回答で、和食器や、お茶セットなどがありましたが、配送できればよさそうですが、それも今回の私の場合にはどうだろうかと思いました。 なにしろ初めての経験で困っています。 どなたか力を貸していただけないでしょうか。 予算は2万円くらいがちょうどいいかとは思っていますが、その点も踏まえてご回答いただけたらと思っております。 未熟者でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。
- 結婚出来る?
私は今付き合って3年の彼がいます。 ここ最近になって将来の話とかをし始めました。 でもその彼には未婚で子供がいます(子供は相手側が育てます) 毎月養育費を8万円払っています。 月に1日、支払日に連絡する程度です 子供とは私と付き合ってからは会ってないです (会わない事はお互い了承済みです) そこで質問ですが 直接は育てないですが未婚で子供がいる男性と将来はあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- hiroba1985
- 回答数2
- 結婚相談
50代後半男性です若い頃は結婚願望なかったのですが最近はやはり結婚したくなりでも 現在自営業 年収300万 貯金なし 借金100万 年金は国民年金のみ 4畳半のアパート暮らしという状態です 異性とつきあったらこんな私の状況がわかってしまうことさえ怖く 前にすすめません 特に女性の皆様に アドバイス(文句も可)頂けたらと思います
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- edge31
- 回答数3
- 結婚式
来月、急遽挙式をする事になりました。 私達夫婦は既に入籍も済ませ、1歳になる子供も産まれております。 結婚式だけ、まだしていませんでした。 結婚前、顔合わせを計画中に義母が入院、手術をし、顔合わせも出来ないまま入籍しました。 私と主人は歳の差があり、義父母は御高齢です。 入籍後、すぐに子供も出来、お互いの両親は喜んでくれたのですが、義父母が遠方、義母の体調も優れず、私の妊娠出産もあり、今まで顔合わせも出来ないまま今日まで来てしまいました。 ここ最近になり、義母の体調も落ち着いて来ており、暑すぎず、寒すぎない、今の季節の内に顔合わせをしようという話になったのですが、縁あって、急遽来月挙式をする事になり、私の母から『挙式が来月なら、何度も時間を割いて会うのは大変だから、顔合わせは挙式当日にしなさい』と言われ、義父母も御高齢ですし、義母の体の事を考え、甘える事にしました。 挙式の日取りも決まり、後は、出席してくれる人の都合だけなのですが、義父母が来れるか、まだわかりません。 母は、もし義父母が来れなくても、結婚式に行くと言っています。 結婚式は、挙式のみで、呼ぶのは、義父母、母。 父は私が子供の頃に両親が離婚をしていますから、おりません。 それから、来てもらえたら、お互いの姉妹です。 母が来る気でいてくれるのは嬉しいのですが、もし主人側の義父母が来れなくなってしまった場合、それでも母を呼んで良い物か、悩んでしまいました。 義姉は役職に付いている人ですから、来れない可能性もあります。 仮に主人側の参席者が、ゼロだった場合、私の母が来て、義父母はどう思うのか。 特に義姉は常識を重んじる方ですから、立腹されないか心配です。 『来れないのだから仕方ない』のでしょうか? それとも、『義母の体調次第なのは、わかりきっている事。挙式は家と家のためにするもの。多少は義母に合わせるべき 。今更挙式は取りやめられないから、仕方無し、挙式は二人きりでやり、後日、顔合わせのみをした方が良い』のか。 どう思いますか? 今、母が来まして、『向こうに合わせろというなら、私は行かない!向こうが行こうが行かまいが、私は行かない!』と言い出しました。 元々母は、自我が強く、ワガママと言いますか、言い出した事に聞かないと怒ります。 主人からも『世間とは少しずれた人だね』と言われた事もあります。 第三者の評価がその位酷いという事なのですが。 また、私は小学生位まで、酷い扱いを受けていました。 真冬の寒空、夜遅くに外に出された事もあります。 ハンガー、ベルト、1mの定規、掃除機、椅子、分厚い辞書、等々で叩かれた事もあります。 腕や背中、お尻など、見えない所にミミズ腫れを作るの日常茶飯事、辞書で頭を思いっきり殴られた時は、よく首の骨が折れなかったものだと、今思い返すとゾッとします。 宿題をし忘れたり、忘れ物をしたり、勉強が出来ない私が悪いのですが。 しかし、私自身親となった今、子供が宿題をし忘れる事の無いよう、遊びに行く前に宿題をさせるよう躾ますし、忘れ物をするなら、なぜしてしまうのか、忘れ物をしないためにどうしたら良いのか考え実行させますし、勉強が出来ないなら、一緒になって教えます。 それが親の躾だと思うのですが。 しかし、母は叩くと言いますか、殴るのが先でした。 正直、先程『行かない』と言われ、内心ほっとしたというのが本音です。 バージンロードは、我が子を抱っこして入場することになっています。 質問が少し変わってしまいましたが、義父母優先に考えてしまって良い物でしょうか? 妹は時間が取れれば行くと行ってくれていますし、義母の事情も知っていますから、『早めに教えてくれればいいよ。私は別にどっちでもいいから。』と言ってくれています。 勿論私も、ごめんなさいね、申し訳ないという事は伝えてあります。
- 結婚相手
女性の方のみに質問します。 今、晩婚化ですが、若い男性を結婚相手とする場合、 収入が多くなくても結婚してもいいまたは結婚したいと思う男性は どんなひとですか? 性格、趣味などについて具体的に詳しく教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- wataponn
- 回答数6
- 国際結婚
由緒あるお家柄の方や、議院、公務員、企業や組織のお偉いさんなど…それなりの地位にいる人で、国際結婚する例って、ほとんど、ないのでしょうか? 組織にいて出世を考えるなら、外国の人とは結婚しない。という話しを先日耳にしました。これは暗黙のルールみたいなものだと。 現実、どうなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- 2525mikan
- 回答数2
- 結婚って
30代女性です。 既婚者の方に質問です。 結婚っていいですか? 付き合って1年になる彼がいますが、私自身が今後や結婚に対して悪い方向に考えてしまい、将来にあまりいいイメージができません。そう考えてしまうのは、「結婚は我慢だ・忍耐だ」と耳にするから、周りに「いいな」と思える夫婦がいないから、もしくは私の性格に問題があるからかもしれません。 例えば、彼が3人兄弟の長男であること、仕事の帰りが遅く、23時を過ぎるのが当たり前であること、子どもができたら自分の時間がなくなること、子どもを愛せるか・ちゃんと育てられるか自信がないこと、彼にもともと風俗癖があったのでやめてもらったが、最近行動に怪しい兆候があること等です。もちろん家族になることで楽しいこともたくさんあるとは思いますが・・ 彼の事は好きだし、何かしてあげたいと思いますが、無償の愛という感じではありません。 独身でいるか結婚するかで考えると結婚した方がいいのかなぁとも思います。 こんな打算的な自分に誰かと付き合う資格なんてあるんでしょうか・・ どんな事でもいいのでご意見いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- bluedrop25
- 回答数5
- 結婚反対
長くなります。 41歳のバツイチです。 婚姻中に今の彼と知り合い離婚後に付き合い始め1年半程です。 私は地元では実家暮らし、仕事も長く続かず親に甘えていたので、 地元から離れ仕事を始めて10年ちょっと、住まいと職を転々としながら 結婚を機に今の所に住むことになりパート先の職場で彼と知り合いました。 彼の両親は40年近く役所に勤め、昨年定年退職。 年に数回海外旅行にも行き悠々自適に暮らしていますが、 それは礼儀などにも厳しく世間体を気にされる方だそうで 両親の人柄を聞いていた私は、 学歴もなく、仕事はフルのパートのようなもの。彼との結婚は難しいと感じていました。 それでも私と結婚をしたいと言ってくれた彼は 両親に結婚の話をしましたもちろん猛反対。 最初から息子の職業の男を狙っていたバツイチの年上女。(6歳上です) 息子は騙されている。 しかも地元を出て他県でわざわざ仕事 そんな女と会う気は両親はないそうです。 彼の両親の気持ちは私自身よくわかります。 私は何も考えずその場限りの生き方をしてきました。 私がバツイチでも世間的に認められる学歴や仕事だったら会うだけはしたと彼は言います。 でも会いもしないで 私の事を決めつける両親には頭にくるし悲しいと言っています。 彼の両親は会わなくても私は家の嫁には相応しくないとわかっていると思います。 学歴があるとやはり教養も礼儀もあると考えるのでしょうか。 わかりやすく中身を判断出来るのはやはり学歴や職業かも知れません。 彼も国立大卒です。 一度大学を卒業後 別の大学で6年間勉強をしています。 説得しても聞き入れようとしないので 彼は2人で頑張って幸せな家庭を築き 親からいつか認めてもらいたいと話しています。 結婚は本人同士さえよければ良いとはいきません それがわかるので これからどうすればいいか悩みます。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- wantan99
- 回答数1
- 結婚って
結婚って 人と生きていくって ケンカしたり 細かいことやルールでぶつかったりすることですよね? それが人によると思うのですが3~4年くらいたつと 2人のオリジナルゾーンが出来て落ち着いてくる という感じだ、と既婚の友人に聞きました。 元旦那は、とても優しかったのですが 「会話」ができない人でした。笑いがない人でした。 そして 案の定 ケンカが始まりました。 そうしたら (1)(蘊蓄しか話せないので) 日常会話は俺を殺す行為だ(日常会話も頑張ってくれましたが、精神的に病んでしまいました) (2)生きていて今までストレスがたまったことがなかったけど 私と住んでから人生で初めてストレスがたまって どうしたらいいのかわからない (3)ケンカしてから 物を投げたり壊したりする自分が出てきて そんな自分にショックで どうしたらいいのかわからない ものが壊れると、お金がかかるからお金がなくなるから もう嫌だ(別れたい) 結婚したら、(2)(3)は少なからず、通る道だと思います(って勝気すぎかな・・・) 合わない二人ならば ぶつかりながら妥協点を作っていかないとだめだ と思い、私が焦りすぎたフシもありました・・・・・・ でも彼は、新婚はラブラブでほのぼのしたもの と思っていたらしく 全然そうじゃなくなった生活に理想と現実のギャップを感じた。 確かに 私は気が強く焦りすぎて言いすぎました。 でも、 ケンカそのものが嫌だ(傷ついてダメージを受ける。ケンカについて2~3日引きずる彼) 俺の蘊蓄を妻には「絶対的に聞いてほしい」 俺の意見・考え方が違っていても、「それはどうかな?」と正論で色々言うことはタブー。 「傷ついた~傷ついた。(俺を傷つけた)お前が悪いんだ」。 「間違っていても ?って思っても、全部私は”そうだね~ その通りだね~”と ずっと賞賛して聞き続けなきゃだめなの?」 と言ったら やはり 「傷ついた~傷ついた。お前が悪いんだ」。 あったまきて しまいました。 そして 彼はそういうことが3~4年くらいで終わる、落ち着くということを知らないまま 自分が傷つくことを優先して 役所に行って用紙もらいに行って 離婚になりました。 人と生きていくって ぶつかりあってつくっていくものだと私は思うのに 全部 「傷ついた~傷ついた~ お前のせいだ~」 と自分が傷つくことしか考えていない 彼の考え方に 納得がいかなくて・・・・・ そんなんじゃ やっていけないんじゃないでしょうか 結婚・・・・ 挫折や傷つくことを避けて生きていく術を持って器用に生きてきた彼は やはり まだ 「傷ついてあなたと話せる精神状況ではありません」 と言っています。 確かに そうかもしれない・・・・・ けど 私としては 彼に なにを言ってはいけなくて 妥協点を探していく 過程で ぶつかりあうのは 当たり前で必要不可欠だ ということを分かってほしい・・・・というか 結婚にはほのぼのだけでない、こういったどろどろした紆余曲折が当たり前に あるものなんだ ということを学んでもらえたかな・・・・ と 思っています。 こういうものから逃げていては 結婚生活は続かない と思うし 俺は悪くない、悪いのはあの女だ とずるく生きてほしくない。 お互いが悪かったんだから ずっと長く付き合ってきたから もうどうにもならなくても 次のために お互いがちゃんとお互いを反省して 次へ進めたら いいと 思っていますが 私のわがままでしょうか・・・・・・ やはり彼には 俺は悪くない と思って生きてほしくないんです。 彼は ちょっと変わってるでしょうか? 既婚者の先輩方、アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#152723
- 回答数10