検索結果
ブータン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- スウェーデンと言った北欧の国について
日本ではテレビなどで、すごい良い国のように映し出されますが、いかがでしょうか。 消費税率は高くても、福祉においてはすごく良いと言った好感持てる内容です。 こういった福祉において良い国でも長所、短所はあると思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#179394
- 回答数7
- 幸せの死
寒くて動け無いし、やる気も起きないです。 幸せになる為に私が死ぬか、父親が死ぬかどちらが良いか分かりません。 私が死ねば、私自身が色々楽になります。 父親が死ねば、私自身が色々楽になります。 事故病気他殺、何でも良いです。 要は1人になりたい。 自由になりたい。 幸せになりたい。 生まれて来た運命を呪った事もあります。 今までの人生、幸せだと心底感じた事が無いです。 一生に一度位、心底幸せだと感じたいです。 幸せになる為に二択しか無いです。 どっちが良いと思いますか? 何かしら父親が死んだら、エアコンを自分の部屋に入れて自転車を先ずは買いたいです。 もしくは彼と一緒に暮らしたいです。 父親が死なないと、いずれも実現出来そうも無いです。 幸せの為の死は、あり得ますよね!? 眠くなって来たから、苦しい 死にたい 憂鬱 眠れない イライラする (+.+)(-.-)(__)..zzZZ
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- yuna1632
- 回答数5
- 血液型は関係ないよと言う方質問です
私は血液型判断の推進派でB型です ちょっと前に血液型でのお遊びをしてたところ そんなの 学説的にも ありえない 「そんなことしてないで 違うことに目を向けたら」 なんて 言われました しかし 現実的に あの人はB型だな と思うと当たります それと 付き合う 友達は いやだなと思って 長く付き合えないのは 決まってO型ですひとりやふたりではありません気がついみると 友達はAか Bです 私の好きじゃない血液型 O型 初めは良い人と思うも 自分のきらいな本性がでます(あくまでも 自分の好みで人間性を否定するものではありません ) AB型 こっちがいいと思っても 相手は計算高くて こっちが心を許して るほど心を開いてない 腹がわからない(これも複数のひと 好きな血液型 A型とB型 (どちらも付き合いやすいあくまでも好みです) この片寄りはどう説明できますか それと回答者さまの 血液型 教えてください
- お金儲けができる方法・稼ぐ方法を教えてください!2
サイトの仕組みをよく理解していなかった為、前回締め切りになってしまったので、再投稿します。 ある女性を幸せにしたいんです!お金儲けができる方法・稼ぐ方法を教えてください! 回答お願いします。 僕はリゾートで働いていますが月の手取り15万前後です。 その女性は別の場所でアルバイトで働いています。 最近教えてくれたんですが、その女性には子供がいるんです。 その子は5才の女の子です。 パパは亡くなっています。 どうしてもその女性とその子を幸せにしたいので、 その為にお金がどうしても多くなくてはならないんです。 お金儲けできる方法・稼ぐ方法など教えてもらえる方、 どなたか僕に教えて下さい。 また、お金があれば幸せに出来るというのは僕の考えなので、 他に幸せにする方法など教えてもらえる方、 どなたか僕に教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- spring_2012
- 回答数6
- 4月から世界一周旅行に行きます。
初めまして。 4月から世界一周旅行に行くのですが、一人旅が初めてで正直ビザの仕組みがよくわかりません。 世界一周航空券などは使いません。 最初の国は香港なのですが、香港のビザは日本でとるのでしょうか? あと、日本で取って行った方がいい国のビザなどがあれば教えてください! お願いします。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- takasann--
- 回答数8
- 人生は結果を求めていない
人は人生に対して何かしらの結果を求めています。 幸せになりたい、お金持ちになりたい、野球の選手になりたい、会社を興したい、等々 逆に人生は人に何を求めているのだろうと考えると、 結果よりプロセスを求めているのではないかと思えるのです。 目の前の事象に対し、何を感じ、何を考え、何を選択するのかその経験値を求めているのではないでしょうか。 人生にとっての価値とはどれだけ経験値を上げられるかという一点ではないでしょうか。 つまり、学びです。 生きる意味が分からないという人がたまにいます。 結果が得られなければ意味が無いというのも分かりますが、もう一つの大きな視点(人生から見た視点)を意識するべきではないでしょうか。 シニアの諸兄はどう思いますか
- 締切済み
- シニアライフ
- shift-2007
- 回答数9
- 地球で最も安全(人災天災)な地域国はどこでしょうか
日本国籍のものです。一戸建ての家を買おうと思っていますが、この地球上で最も安全な地域や国はどこでしょうか、安全というのは、地震や台風など天災がないというのと、テロがない治安がよいということと、両方の意味においてです。価格や実現性はともかくとして、一生安住できる地球上の場所というと、どこになるのでしょうか。日本のどこかで核シェルターをつくるのが、地球で最も安全となるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#157447
- 回答数14
- カウンセリング受けた方がいいでしょうか?
初めての投稿です。よろしくお願いします。 私は4人兄妹の3番目です。 姉や兄は、長男長女でそれぞれ新しい物やおもちゃを買ってもらえて、 妹は末っ子として育てられて甘やかされて見えました。 妹とけんかした時は、妹から突っかかってきたにもかかわらず、理不尽に怒られて 「私だけ何もしてくれない、見てもらえない」とか思って、ずっと嫉妬していました。 又、小さい頃からいじめにあっていて、「学校に行きたくない」と言ったら、話を聞いてもらえず無理矢理引っ張って行かれて(本当に引きずられた)人間不信になりました。 思っている事を素直に言えず、兄妹への嫉妬、いじめ、両親への不信感により曲がった性格がそのまま育って行きました。 小3の頃から死にたいと思うようになり、両親が離婚し、母が大変だからとさらに自分を抑えました。そして中二の時にためていたのが爆発して自殺を図りました。 結果、未遂に終わり、母はその事があってから私の話をよく聞いてくれるようになりました。でも、自殺を図ったという事実が今も残って、皆私に遠慮するようになりました。 今までより家族が遠くなった気がします。 今は死にたいと思うことから抜け出して、高校生活を送れていますが、人を信じられない自分を悔しく思います。 それから今になって自分がうまく行かないことを親のせいにするなと本に書いてありました。 私はまだ自分の恵まれない部分、(例えば、金銭面での不自由、愛情への飢え、言いたいことをいえない性格など)を親のせいにしています。 いつかもっと成長したら親のせいにすることがなくなると思いますが、まだ思考が追いつかなくてこんな考え方しかできません。 この性格はカウンセリング受けてももう直らないのでしょうか、そして、いつか自分の人生を受け入れられる日が来るのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nekoramune
- 回答数4
- 哲学者、思想家ってなんですか?
ストレートすぎる質問です。 今の僕の考えを書きます。 「すべての現象を第三者的視点から見てテキスト化する職人。」 人間はどーだ。愛はこういうシステムだ。人間は奴隷だ。 それに対し「おい違うだろ!」とテキストや手紙や、会って話したり、新しい発見に共感して考えが変わったり。 これってインターネットに似てません? だから今は哲学や思想が身近になり、自分の意見を今僕もこうして公開してる。 難しい文体ではなく、現在のカルチャーの言葉でこうやって。 紀元前からいる思想家なども文字に残したり、言い伝えだったりで残し、それを未来の人間が読んで 「あーでもない」「こーでもない」と論ずる”場”が哲学なのかなと。 だから哲学とは今は言葉を変え、インターネット、掲示板と言葉を変え、身近な存在なんじゃないかと思うんです。 このように論ずることも生きる上で退屈なのでやってるだけで無意味なんでしょうけどねw 生まれたからには仕方ないので奴隷を楽しんでます! ※ ふんだんに妄想が含まれる質問だと思うので、あまり熱くならず、笑える程度のお話が出来ればと思います。 自分はネットで読み漁る程度の知識しかありませんがよろしくおねがいします!
- 天皇や徳川家がまだ実権を隠し持っていますか?
天皇は象徴だし、 徳川家って、かなり大規模だったと思いますが、 明治政府が出来て、権力としては消滅したんですよね? でも長州藩とか力が強かったので、徳川家もある程度は力残ってたのでしょうか?どれぐらい? 平成の今になっても、徳川家に力があったら、とても不思議ですが。。。 天皇なんかは、完全に市民の視線も受けているので、実権があるとは思えませんが・・・。 ど~なんでしょうかね? 隠されていたら、情報自体が無いと思いますが。 でも、私が徳川家だったら、何としてでも、力を残そうとすると思うし、海外でも普通なのかな?割りと。
- ベストアンサー
- 歴史
- redstorn21
- 回答数2
- 16年間も逃亡して信念が変わらない理由
16年間も逃亡生活をつづけているうちにいろいろな 変化があったはずです。インターネットが普及し 携帯電話が当たり前になり当時豊かさの象徴でも あったハイビジョンテレビやパソコンなどは ものすごく安くなりました。 普通に働いていれば豊かさを享受できる時代になったのです。 もはや宗教に頼る必要などなくなりました。 16年間逃亡して平田さんは自分の過去を馬鹿馬鹿しく 思ったりしなかったのでしょうか。過去のあやまちを いまさら肯定できずにいるだけなのでしょうか。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- argpoakg4764
- 回答数13
- 第二の人生は最高に楽しくて、幸せという人いますか?
私は40代の独身、自営業の男なのですが、長年、私が持っている思いについて、まず書きます。 私が住んでいる県は、県庁所在地も小都市で県全体がまんべんなく田舎です。 全国にチェーン展開している会社や店なども私の県にはない事が多いです。 私はこれまで、いくつかの物事に興味を持ち、自分もやってみたいと思った事がありました。 高校生の時は、音楽に興味を持った事がきっかけでギターを始めたいと思うようになり、そして、いつかはバンドもやりたいと思うようになりました。 自分の周りにギターをしている人もおらず、最初は教本で独学で練習していたのですが、独学にも限界がありギター教室に通いたいと思ったのですが、田舎にそんなものありませんでした。 そして進歩もないまま、一人で練習してても面白くないと感じるようになり、いつの間にかギターをやめてしまいました。 そんなある日、隣の県の大都市にある全国チェーンの有名楽器店に行った時、そこにあったオープンスタジオで、自分と同じくらいの年齢の男の子達がバンドの練習をしている光景を見た時、「この子達と自分とでは住んでいる環境が違いすぎるんだな~。」と実感した事を覚えています。 その後もある事があり、マジックを覚えたいと思ったのですが、田舎に教えてくれる所などありません。 他にも、NLPに興味を持ったのですが、田舎でセミナーなどが行われる事はありませんでした。 英語を習っても、「こんな田舎で役に立つ事があるのか?」などと思うようになり、止めてしまいました。 よくテレビや雑誌などで、社会の色々な分野で活躍している人達が紹介されたりしますが、そのような人達の話しを聞いていると、「やっぱり自分とは育った環境が違いすぎるのだな。」と感じる事が多く、気が滅入る事も多々ありました。 このような経緯があり、私の頭の中では、「田舎に住んでいたら何もできない。」という固定観念が完全に出来上がってしまいました。 そのようになってから無気力というか脱力感があるという感じで、何かをしようとか、何か新しい事に挑戦してみようと気すらしませんでした。 私はこれまで 「どうして、自分はこんな田舎に生まれたのか?」と思った事は一度や二度ではありません。 そして、楽しい思い出がなく、悔しい思い出しかない地元も好きにはなれないままです。 しかし最近、このままでは何のないまま人生が終わってしまうと思うようになり、何とかして自分を変えて、「私は〇〇しています。」と誇れる人間になりたいと思うようになりました。 そう遠くない将来、家族が亡くなり、私、一人になった時、地元を離れようと思っています。 そこで、やりたい事をやって充実した第二の人生を送りたいと思っています。 そこでぜひ、私と同じよう境遇だった人や立場、境遇は私とは違ったとしても第二の人生をエンジョイしているという方、こんな私に経験談やヒント、アドバイスをもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- foq7vsd
- 回答数16
- お金に苦労しないのは幸せな事なのでしょうか?
私の知り合いのことなのですが 親が何十億の資産家で、その子は付属の幼稚園から大学までのお嬢様学校へ通い、 親のお金で海外旅行へ行き、一流企業の男性と結婚して、 自分の実家の近くに暮らしています。 子供にも恵まれ専業主婦をしています。 その子の話を聞いたり生活ぶりを見てると、 苦労をしてないで育っています。 やはりそういう人の方が本人自身も幸せだし 周りから見ても「幸せそうな人」と思われるのでしょうか? 僻みになってしまいますが正直羨ましいです。 私は貧乏薄給で苦労していて、そこそこ幸せですが 苦労しないで幸せな人には勝てないんだなーって思うとむなしいです。 慰めでいいのでご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- yhyji
- 回答数12
- 観察主体がない場合、流れている時間に意味はない?
時間の流れは、それを観察する主体があって初めて意味があるのではないか? 物質の変化のような時間があっても、生命体(時間観察主体)のない場合、時間の存在意義はないのではないか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#150682
- 回答数10
- マツタケ、今採れる地域は?
マツタケを貰いました。 こんな暑い時期から採れるのでしょうか? 外国産でしょうか? また、妊婦なので、東北・関東産の食材は避けていますが、今あるマツタケが東北・関東地域のものである可能性有りますか?
- 科学技術の必要性
今度の文化祭で討論会を行うことになりました。 議題は「科学技術は必要である」で私たちは、否定側で「科学は不必要」と主張せねばなりません。 しかし、私には科学技術は必要ではないと言える根拠が全く思い浮かびま せん。 実際、困っていて科学技術の産物であるパソコンに向かって助けを求めている次第です。 しかし、今年私は高校3年生で高校生活最後の文化祭です。 どうしても2年生に負けたくはありません。 どうか助言をお願いいたします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- rianreon
- 回答数8