検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PALのMiniDVをDVDに落としたいのですが・・・
現在PAL仕様のデジタルビデオカメラを保有しています。 (Panasonic NV-EX3。2001年、当時在住の香港にて購入) 日常使用していますが、そろそろバッテリーなどの部品が 入手困難になりつつあり、機器更改時期に来ています。 過去撮影したMiniDVのテープ数十本が再生できなくなると困るので、 今のうちにDVDなどの他メディアへダビングしておきたいのです。 (もちろん日本のAV機器で再生できることが前提) 家にはSAMSUNGのワールドワイドビデオがあり、通常家のテレビで 視るときはのそのビデオでコンバートして再生しています。 単純にそちらでダビングすることも考えたのですが、 せっかくのminiDVをただのVHSテープにアナログでダビングするのも 芸がないので、できればDVDにダビングしておきたいと考えています。 ダビングしてくれる業者さんもあるようですが、本数が多く 費用も馬鹿にならないので、機器さえ手に入れれば 自力でやってみようと思っています。 どのような機器、ソフトをそろえればよいでしょうか? ご指南いただきたくお願いいたします。 なおDVDに焼くのはPC(dynabook AX/740LS Windows XP)で やろうとしています。(DVDレコーダは持っていません)
- 締切済み
- オーディオ(ポータブル)
- katsu8
- 回答数1
- ブルーレイプレーヤー、それともレコーダー?
ブルーレイ機器購入に関して悩んでいます。 テレビ録画はあまり想定していないので、BDレコーダーを買う予算があれば、性能のいいBDプレーヤーの方がいいのではと思い、秋葉原を廻りましたが、BDプレーヤーのニーズが無いのか、レコーダーを売りたいのか、画像も音も最新のBDレコーダーの方がいいと勧められました。 値段が同程度でも本当にそうなんでしょうか。BDプレーヤーの高性能機は店の隅っこに少ししか置かれてなく、並べて比較も困難、かつ値段も張るので悩んでいます。 市販BDソフトを綺麗な画像と、いい音響で楽しみたいのが目的で、前述の通り、録画はあればいいが無くても問題ありません。 なお、当方の環境は以下の通りです。 ディスプレイ パイオニアKURO(PDP6010HD) AVアンプ オンキョーTX-NA905 スピーカー BOSE(色々で5.1ch) BDプレーヤーは、具体的には、パイオニアのLX71か、新製品のLX52を想定していました。秋葉原で勧められたBDレコーダーは、これらと同程度の価格帯ということで、パナソニックのBW750でした。 友人宅で、BW(但し2世代前)を見た時はさほどいいとは思わなかったので、悩んでしまいます。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- team-tk
- 回答数5
- HDD/DVDレコーダーのおすすめ
HDD/DVDレコーダーの購入を検討しています。 今まではVHSだったので、初です。 色々検討した結果、値段(6~8万くらい希望)、機能(地デジチューナー内蔵)などから、 PanasonicのDMR-XP10 (口コミサイトでなかなか評判がよい) もしくは SONYのRDZ-D700(テレビがSONY BRAVIA KDL-40V1000なので相性がよかったりするかも?と期待をこめて) あたりがいいかな、と考えています。 が、買いに行く前にもう少し予備知識を仕入れたいので、上記二つの機種について知っている方、使ったことがある方など、いらっしゃいましたら使用感などお聞かせください。 また、下記の条件から、「上記二つの機種よりも、こっちの方がいいんじゃない?」というのがありましたら教えてくださいませ。 多分、編集作業らしいことは、「フィギュアスケート番組の録画→CM、スタジオトークカット→DVDにムーブ」くらいしかしないと思います。 さほど機械オンチではないですが、トラブルの多い機種は面倒です。 W録画機能はあってもなくてもいいです。 HDDの増設などと面倒なことは多分しません。HDDが足りなくなり次第消去かDVDに移すかすると思います。 HDD→DVDへのムーブ時の画像は綺麗な方がうれしいです。
- ビデオ(VHS)から、 DVD(HDD、DVD-Rメディア共)へのダビングが出来ず困っています。
DVDレコーダーはSHARP:DVHR400 です。 ビデオデッキは、SANYO:VZ-H23と、Panasonic:NV-H110と、SONY(型番不明) を試してみました。 今まで録っていたビデオテープを、DVDにダビングしようと思い、作業しているのですが、 ビデオを再生し、DVD(HDDへも、DVD-Rへも試しました)へダビング開始する(録画ボタンを押す)と 「録画停止の番組です」という表示が出て、DVD側の録画が停止してしまうものがあり、困っています。 録画しようとしているものは、普通に地上波アナログ放送されていたテレビ番組をビデオ録画したもので、 いわゆるコピーガードされたりはしておりません。 メーカーサポートに来てもらい、DVDレコーダーを修理に出しまして、先日帰ってきたのですが、 帰ってきたその場で再度チェックしてみたところ、やはり同じ症状が出てしまいました。(そしてまた修理に持っていってもらった。) 同じような症状の方や、このような症状について知ってらっしゃる方、また、解決策がおわかりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。 それと、私と同じような環境で、問題なくダビングできてるよ、と言う方、いらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- guraruri
- 回答数2
- アンテナレベルがゼロから上がらない
友人からBS・110度CS用デジタルアンテナ(sony:SAN-40BK1)を安く譲ってもらいました。家のテレビがBS・110度CSチューナー付(Panasonic:TH-32LX500)なので、早速取り付けたのですが、どうやってもアンテナレベルが0のままなのです。熊谷市なのでアンテナの設置方向は仰角約38度、南西方向224度であることしらべ、そのあたりの方向をゆっくりと5回実施しましたがピクリともしません。もちろんTVからのアンテナ電源はonにしております。 自分なりに原因を4つ考えてみましたが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 1 譲ってもらったアンテナのケーブルが純正と違うから(CS-4C-FB:スカパー用?を一緒にもらいました) 2 5階建て団地の2階に住んでいますが、ベランダから南西方向に20m位の高い木があり、その影響を受けているから(ただ、うちの真下の住人は私と同じ位置にBS用アンテナを立てているので大丈夫だと思っています。ちなみに、我家のスカパーは受信できています) 3 コンバーターが故障しているから(探求方法があれば教えてください。) 4 やっぱりアンテナの向きが悪いから
- ビデオカメラとハードディスクの接続
パナソニックHC-V520Mの動画保管先として外付けHDDを検討してます。 バッファローHD-LB1.0TU2があるのでUSBで接続してみましたが、フォーマットも出来ないので認識されていないようです。 気になる点としては、ビデオカメラの口はUSBミニ、ハードディスクの口はUSBーbのため、ハードディスクに付属していたケーブルを使用しUSBーaをUSBミニに変換するコネクタを購入し接続しています。 ハード的接続はできているので、コネクタの不具合なのかと思っています。 一方でハードディスクの相性なども関係あるようでそこの部分もあるのかなと思ったりもしてます。(一応メーカの推奨する環境には合致していると思ってます) コネクタが上海問屋という所で買ったdncーpc0uafーu5mという形式ですが、安かったのでもしかしたら不具合品 ?なのかなと。 ミニとbのケーブルを買って見て試そうかとも思うのですが元々ハードディスクがダメなら諦めようと思います。 ハードディスクはSONYのテレビに接続していて使用は問題無かったです。
- 締切済み
- ビデオカメラ
- supra20020303
- 回答数3
- DVDレコーダーの購入を考えています。
こんばんわ。早速ですが、質問をさせていただきます。 最近、家族でHDD内蔵のDVDレコーダーを購入しようということになり、私にどれを買うかの選択が一任されることになりました。そのため、自分でとりあえず調べてはみたものの、あまりぴんと来なくて迷っています。 私はビデオ(市販のものではなく、自分で番組を録画したビデオです)をDVDに残しておきたいため、というのが第一目的で、家族はテレビの録画ができればいいや、ぐらいに考えているようです。 ただ、私のダビングしたいビデオというのがすでにかなり画質が劣化しておりまして、ダビングすることによってさらに映像が悪くなってしまうとなると、適当に買って後悔するのもちょっとなぁ、となかなか踏み切れずにいます。 そこで、ビデオのダビングに適したDVDレコーダーもしくはそのようなものを主に製作しているメーカーを知りたいと思っています。一度はパナソニックのものにしようかと思っていたのですがダビングには向かない、というような話をちょろっと耳にしましたので・・・。 よろしければ、ご意見伺いたいと思っております。どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- xuan
- 回答数4
- ハイビジョン番組とスカパー番組に適したものは?
今回、実家と我が家2台のDVDレコーダー購入を検討しています。お店をいろいろと回ってみたのですが、薦められる機種がいろいろあって、頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいました・・・。 希望としては、実家の方は一番はNHKのハイビジョン放送が見たいということです。(地方に住んでいるので地上デジタルはまだ見ることはできません。)スカパーも時々ですが見ています。(ソニーのDST-SP1使用) 我が家の方は、メインがスカパー録画です。(パナソニックのTU-DSR40使用)過去ログを読ませていただいて、我が家は東芝の機種かなと思っているのですが、実はテレビ(サンヨーC-25F30)にS端子と言うのはあるのですがD端子と言うのがついてないようなんです。DVDレコーダー接続は難しいのでしょうか? また今までに録画したビデオテープも両家ともたくさんあるのでビデオテープをDVDに移したいとも思っています。今あるビデオデッキ(ビクターHR-S200)を有効に使えるようでしたら、使いたいのですが。 いろいろとお尋ねして申し訳ありません。 使いやすいもので、お勧めの機種を教えていただけたらと思っています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- magokiti
- 回答数3
- 【SHARP(シャープ)の嘘か本当か分からないが有
【SHARP(シャープ)の嘘か本当か分からないが有名な都市伝説】シャープは液晶事業のメイン工場を亀山モデルとして売った。 亀山と言えば、全国から見ると気にならないが、亀山という土地は天理教のお膝元である。 要するに、シャープは天理教信者が買ってくれるように敢えて亀山モデルとして売った。 亀山という土地に天理教の信者は親しみを感じるので全国のシャープ愛好家+天理教の信者に売るためにシャープは亀山モデルとして売ったという。 この都市伝説ってどう思いますか? シャープは創価学会のお膝元である信濃町モデルを発売すれば、液晶事業は安泰になるのでは? 信濃町モデルって聞いても一般人にはピンと来ないが、創価学会信者は信濃町=創価学会と分かるので親しみを沸いて買うと思う。 天理教信者は亀山に親しみを沸いてシャープのテレビを買う人が多い。 この提案を飲まない場合は、ソニーやパナソニックがやればいい。 宗教の総本山の住所を○○モデルで売れば全国+信者が買うので信者分が売り上げに上乗せされる。 頭良くないですか? 潰れかけのシャープに教えてあげたい。
- HDDに録画した番組をVHSやDVDにダビングしたい
はじめまして、よろしくお願いします。 現在、我が家ではブラウン管テレビを視聴しており 先日チューナーとしてTZ-DCH2800を購入しました。 使用中のビデオデッキは「パナソニックNV-VP310T」(DVDの再生が壊れていて出来ない…)です。 私は電気機器に詳しくないので、内臓HDDに録画さえすればDVDは無理でも VHSにはダビング出来るだろうと思い込んでいました。 そのやり方にi.LINK接続という方法があるということ以外分からず 詳しい知り合いも居なかったので、電気屋さんに質問に行ってみたところ… 「使用中のチューナーではVHSやDVDに移動・ダビングさせることは 出来ないから、撮っては消すを繰り返すしかない。 デッキを最新のものに買い換えても意味が無い i.LINK接続も意味が無い。」と 店員に言われました。 ビックリしました…本当に電気屋さんの言うとおりTZ-DCH2800では撮っては消すを繰り返すしか無いのですか? 何かを買い換えれば我が家の環境でも 今現在TZ-DCH2800に保存されているお気に入りの番組を消さずに済むということはないのでしょうか? どうかコメントをお願い致します。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- misomo
- 回答数4
- DVD-RAMとDVD-Rは容量が違いますか?
テレビ番組録画保存にずっとDVD-RAMを使っていましたが、 念のためにDVD-Rでも複製を作ろうと思います。 -Rに「VRモード」で書き込もうと思っています。 -RAMの内容をすべていったんHDDに戻し、 -Rにコピーするタイトルを1つずつ選択していくうち、 最後から3つ目あたりのタイトルに差し掛かったところで、突然 「ぴったりダビングに切り替えます」みたいなメッセージが出て、 タイトルすべてが「高速そのままダビング」でなく、 全体がぴったりダビングになるよう設定されてしまいました。 画質が劣化すると思い、いったん作業をキャンセルし、 全タイトルのうち一つはダビングをあきらめ、 内容を減らした上で高速ダビングしました。 そこで質問です。 同じ4.7GBでも、やはり微妙に容量が違うのでしょうか? 個体差(メーカー差)でしょうか? -RをVRモードにフォーマットした関係でしょうか? ちなみに元の-RAMの空き容量は1%ありました。 どうして入らないんでしょう?? ■使用機器 -RAM:パナソニックカートリッジ付き LM-AD240LP3 -R:太陽誘電DR-47WTY50BA(データ用) HDD-DVDレコーダー:東芝 RD-E300 どなたか詳しいかた、教えてください。 やり方が間違ってる、こういうやり方のほうがいい、 などのご指摘も歓迎です。 よろしくお願いいたします。
- カラーテレビドアホンを取り付けたい
今住んでる家は、賃貸のメゾネットタイプです。 インターホンが、呼び鈴だけで、トークができないので玄関まで行かないと、来訪者と話ができません。 そこで、先日、楽天内のショップで、カラーテレビドアホンを購入致しました。PanasonicのVL-SV188KPというもの。 私は工事不要と書かれていたので、てっきり自分でできると思って購入したんですが、どうやら他の質問など拝見して、自分ではできないと気付きましたヾ(^_^; 今既に取り付けられてあるインターホンは、Nationalで、外の親機(?)は電池式ではないものです。 室内のスピーカー(?)みたいなのは、リビングの天井の方(背伸びして届かないくらい高いところ)に取り付けられています。 ・これを、買った物と交換するには、街の小さい電気店に依頼すればいいのでしょうか? ・工費はいくらくらいかかりそうでしょう? (自分で行ってる方もいるようですが、私はできそうにありません。メゾネットなので、電源オフする場所がわからない・・・。) ・室内のスピーカーから、線を延長して・・・なんてできるんでしょうか? せっかく購入したのに、取り付けられないで眠らせてしまっています。 どうぞよろしく御願い致します。
- ノートパソコンを購入したいのですが
ノートパソコンの購入を検討しています。 パソコンは普通?には扱えますが、本体の仕組みというか、 接続とかシステム?については全く無知です。 ショップにも行って実物を見て、カタログも持って帰って きましたが、決めかねている状態です。 せっかく買うなら私が使うのに都合のいいものを選びたいので アドバイスをお願いしたく、投稿しています。 私の主な使い方としては ・インターネット ・撮影した写真の管理(カメラはパナソニックのLUMIX) ・ipod ・テレビが見れて録画できればいいなーとは思いますが 値段が高くなるのであれば、その装備は無くてもいいかな と思っています。 ・結婚式で流すプロフィールDVDのようなものが好きで 趣味で作ってみたいなーと思ってます。 (フォトストーリー等では作成したことがありますが DVDへのやき方がわかりませんでした・・・) ↑これについては、標準でインストールされているパソコンも あると聞いたことがあるのですが あるのでしょうか? 写真の管理、フォトストーリーのようなものを作るには メモリ?容量?が大きい方がいいのですか? また、今は地デジ対応とかブルーレイ対応とか色々ありますよね? 私の部屋にあるTVは地デジ対応ですがブルーレイはもってません。 やはりこれからは装備されているパソコンを選ぶべきでしょうか? 予算は15万ぐらいまでです。 本当に無知なので、質問の仕方がおかしかったり 説明不足だったらすみません。 パソコンに詳しい方、アドバイス下さると有難いです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#140775
- 回答数3
- J:COMのブルーレイHDRについて
近々J:COMのセットボックスを通常のもの(HDD無し)からパイオニア製のブルーレイHDRに変更することになりました。 J:COMのHPではパナソニックのもので説明がしてあり、注意書きでは他社の製品になる場合もある と書いてありますが、 実際パイオニア製でも同じようなことが出来ますでしょうか? 今まで東芝のHDDレコーダーを使用していたのですが、4月から加入しているチャンネルが HD放送になるとのことなので、HD画質でブルーレイやDVDに残したいと思い今回の変更を決めました。 そこで気になる点があるので、お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 (1)パイオニアのブルーレイHDRではHDDに録画したものをDVDに移動させる際、高速移動ができるのか。 (2)J:COMの多チャンネル放送の他に地上波のチャンネル、BSもHDで録画できるのか。 (3)J:COMのブルーレイHDRの他にテレビと普通のHDDレコーダーを接続することは可能なのか。 パイオニア製では高速移動が出来ないとかHD画質で録画が出来ないとか、 小耳に挟んだもので、少し不安です。 こういった関係に疎いので、変な質問かもしれませんがどうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- テレビ
- kamekame44
- 回答数1
- HDMI連動ケーブルについて
テレビのREGZA37Z8000とVARDIARD-S304KをHDMI連動(レグザリンク)しようとしています。 っていうか、以前はできていました。 先日、引越しをした際にHDMIケーブルが引越し業者に壊されてしまったため、無料でその引越し業者さんからHDMIケーブルを貰いました(たぶん台湾製)。 ケーブルにはこのように記載があります↓ AWM E101344 STYLE 20276 VW-1 80℃ 30V SPACE SHUTTLE-D HDMI このケーブルを接続してから連動機能が機能しなくなりました。 調べてみると連動するには、TVとレコーダーが連動に対応していることが必要とのこと。 これは以前できていたので間違いはありません。 ケーブルがHDMI-CEC規格??に対応しているかいないかが関係ありそうなのですが、どなたかお詳しい方原因が分かりますでしょうか? ・TVの方でHDMI連動設定はOnになっています。 ・HDMIケーブルの接続はTV、レコーダー直結で接続しています(入力切替をし、レコーダー側のチューナーで番組も見れますし、レコーダーで録画もできます。連動機能だけが操作できません) ちなみに以前はPanasonicの1500円くらいのケーブルで連動できていました。たぶんケーブルではないか…と思うのですが、、、
- マルチディスプレイについて質問です。
マルチディスプレイについて質問です。 現在、PCは富士通のCE/B50を使っているのですが、ほぼ使っていないパナソニックVIERAのTH-L20C1をマルチディスプレイにしようと考えています。 PCの端子はDVIとアナログディスプレイ、テレビはHDMIとD端子S端子などです。 DVI端子の方はグラフィックボードに接続されているので、アナログディスプレイの方を使ってHDMIの変換しよう思っていたのですが、調べていくとどうも使えないようなので、ビデオカードを追加してDVIとHDMIの接続にしようかと考えてます。 ですが、PCのハードには疎く、一度開けて掃除した程度なので、ほとんどわかりません。 一応ビデオカードは追加できるようスロットル?が1つ空いているようです。 いろいろ調べてみたのですが、自作PCのサイトを見ても種類が多くて、どのビデオカードを使っていいのかわかりません。 性能などに特にこだわりはありませんが、欲を言えば外貨の動きと映画を特に問題なく再生できれば満足です。 PC初心者なのにマルチディスプレイに挑戦すること自体間違いかもしれませんが、少しでもPCに詳しくなりたいので、よろしくお願いします。 長文失礼しました。
- デジタルビデオで撮影した画像を一般のVDVで鑑賞する・VHSビデオをVDVに変換すること。
★質問項目が2点になりますが、宜しくお願いします。 1.数年前に購入したデジタルビデオカメラ(以後はカメラとします)で撮影した動画画像を一般のVDVプレイヤーで鑑賞することが目的です。行った手順はカメラのDV端子とパソコンのIEEE1394を接続し、Roxio Creator DE10.1を使用しパソコンにコピーしたところ、たった20分のデータで4.2GBにもなってしまった。おそらくオーサリングソフトを使用し、圧縮しなければならなかったのでは?次に先ほどのソフトを使用し「smartbuy DVD-RW WITH CPRM Data 4.7GB・Video 120min」のメディアにコピーしましたが、一般のDVDプレイヤーでは再生不可でした。どうすれば良いのでしょうか? ・デジタルビデオ詳細:http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NV-GS5K ・パソコン詳細:http://www1.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/inspnnb_1526?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&~lt=popup 2.数年前にテレビのアニメを録画していたVHSのビデオテープをDVDに変換し、パソコン・一般のDVDプレイヤーの両方で鑑賞したいのですが、手段を教えてください。?一つ検索し見つけたのがhttp://www.princeton-direct.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=087001000003&search=dav2&sort= ですが、CPUが1.9GHzなのがちょっと心配です。
- j:comのHUMAX jc-5000
自宅で、jcomと契約しているのですが、HUMAX jc-5000を使用しています。 以前、録画した番組がおかしくなり(映像の乱れ、多少ではなくまともに見れない状態。 音も、機会音みたいになる。しまいには、動かなくなる。リモコンもきかない。) 最終的に、電源がつかなくなりまた、同じHUMAX jc-5000に取替えてもらいました。 一時はよかったのですが、また同じような症状になりました。jcomの方に来てもらうと、 テレビ受信用ブースタ?の接続が悪い。だから、機会を変えても、おかしくなる、とのことでした。 普通のものより接続部分が少し短いものから、普通のものに変えてもらいました。 でも、自分はそれはあまり関係ないと思っていました。もしその接続が悪いなら、 普通に見ているときも、映像が乱れると思うからです。普通に見ているときはなりません。 おかしくなるのは録画した番組だけです。そしてやはり、またおかしくなりました。 これは、何がいけないのでしょうか?機会が悪いのでしょうか?他の部分の接続が悪いのでしょうか? それとも別の何かでしょうか?Panasonicのものに変えようとも思っています。 よろしければ、そちらについても教えてください。お願いします。
- デジタルTVとアナログレコーダー2台の接続
過去ログを読みある程度わかってきましたが、 同一のケースが見当たらなかった為、今イチ確信がもてませんので 質問させていただきます。 現在Panasonic TH37-PX300にDIGA DMR-E87Hを接続して TV側からデジタル・アナログチューナー(各1基)でDIGA(IR接続)に録画しています。 これを、諸事情から、入手したもう1機のアナログレコーダー(SHARP製)を加えて、 このSHARPのアナログレコーダーでもアナログ放送を録画できるように配線し直したいのです。 デジタル放送はDIGAだけで。アナログ放送はDIGAとSHARP製でも録画できるように。 つまり、お金がないからW録機を買えないので、手に入ったアナログ機2台でW録状態(同時刻の放送を録画(デジ-アナ、アナ-アナ))にしたいと。 そのための配線をご教授していただければ幸いです。 ここと他のネットなどを調べた結果、自分としては下記のような配線かと考えています。 テレビアンテナ線----分波器(入)BS/CS(出)----VIERA BS/CS(入) 分波器 U/V(出)----分配器(入)----(出)----DIGA U/V(入) 分配器 ----(出)----SHARP製レコ U/V(入) これで、あとは赤白黄のAVケーブルで各機器を出力・入力で接続。 いかがでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- KENT7931
- 回答数4
- 最新27インチマックについて(ウィンドウズからマックへの移行を考えている素人です)
先日、パナソニックのLUMIX GH1という一眼レフを動画にひかれて買ってしまいました。動画はAVCHD規格で保存されており、現在のパソコン(ウィンドウズXP/ペンティアム4/メモリ1G/グラフィックオンボード)の環境では、なんと再生できませんでした。現在カメラの液晶でしか見ることができません。 これを機に新しいパソコンをというところにきたのですが、こちらのパソコンは使ったことがありませんが、デザインがかなり魅力的で購入したいのは山々ですが、こなれたウィンドウズXPのバージョンアップである7にするか悩んでいるところでございます。 ウィンドウズからマックへの際、いくつか疑問があるので教えていただければ幸いです。 (1)ヘッドホン端子から音声出力しAVアンプつなげた際、5.1chで再生できる? (2)あまりテレビは見ないので、のんびりアナログ放送で視聴しております。たまにみたい番組がありとVHSビデオに録画するのですが、VHSビデオをiMACへ出力し再生できますか? (3)ウィンドウズに入っているソフトはブートキャンプでウィンドウズXP起動した際は100%動作しますか? 特にアドビのイラストレーター、フォトショップ等が入っているCS3など (4)ウィンドウズXP環境で外部ハードディスクが2つありますが、こちらもブートキャンプでウィンドウズ起動した場合は使えますか? 以上、よろしくお願いします。