検索結果

花粉症

全10000件中3501~3520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 最近、便がよく出る(汚い話ですみません)

    すみません。排便についてなのです。最近やたらと便が出ます。最低でも二回、ひどい時は朝、目が覚めてすぐに出たと思ったら、朝食を食べた後にまた出て、夕飯を食べたら少し出て、また寝る前に出たりといった感じです。少し軟便ぎみで、毎回の量もけっこうあります。休みの日は、朝寝坊して朝食を抜いたり、食べる量が少なくなるのですが、それでもなぜか毎日よく出ます。 私は元々、便通が良い方で、普通に一日に一回しっかりしたものが出ていました。よっぽど何も食べないとか、数日間自宅にこもって動かない時はお通じがない日もありますが、次の日にはちゃんと出ます。下痢になったこともあまりありません。さつまいも等を沢山食べた翌日などは一日に二回排便があることもありましたが、最近の回数は少しおかしいと思うのです。 知りたいのは、排便の回数が多い理由についてです。思い当たることが二つあります。 (1)花粉症のせい? 長年、花粉症なのですが、今年は飛散量が半端じゃなく、内臓の調子がおかしくなる人もいるという話を聞きました。全体的に軟便なのでもしかしたらと思っています。 (2)食生活を変えたせい? 今月の上旬から、野菜が嫌いで肉やパンが好き、間食のお菓子も毎日という生活から、一日三食ご飯とみそ汁、おかずは納豆や魚、野菜をなるべく多めに食べる、野菜ジュースもよく飲むという生活に変えました。間食も一切しません。最初は健康が目的だったのですが、途中で花粉症のために、揚げ物や肉や卵を絶っています。 こんなに便が出るということはいまだかつてなかったことです。しかも、食生活を変える前の方がよく食べていたくらいで、最近の食生活は、私の人生でもっとも小食といってよいのです。どなたか教えてください。

    • 00F
    • 回答数4
  • 調剤薬局の処方料は高すぎませんか

    先日花粉症の薬を調剤薬局でもらったのですが調剤薬局の処方料が無茶高いですね。 薬価111.8円の錠剤30錠で薬剤料は\3,300(保険適用前の金額、以下同じ)でしたが調剤技術料と薬学管理料の合計が\1,810もかかっています。 他方、処方箋を発行してもらった医院の診療費は\1,900でした。 処方箋を出した医院と薬局の処方料がほぼ同じというのは理解に苦しみます。 薬局は医師の処方箋で指定された薬剤(錠剤)を袋に入れて出すだけですよね。もちろん飲み方の注意はしてくれますが調剤薬局の処方料はなぜこんなに高いのでしょうか。 なおこの薬剤は2ヶ月前にももらい、1ヶ月中断した後で今回再度処方してもらったものです(前のは杉花粉で一時期置いて今回は稲科花粉です)。

  • 日当たりの悪いサンルーム

    うちは、去年の夏、居間の隣に、サンルームを設置しました。。 備えた、理由として、家族みんなが花粉症なので、洗濯物干場としてです。 今までは、まだ花粉も飛んで無かったので、居間とサンルームの間の窓を閉め(閉めないと、すき間風で、とても寒い)、サンルームに洗濯物を干し、サンルームの窓を開けたりしてました。 けれど、実際、日当たりがすごく悪い為、結局、今まで通り、2階のベランダに干しています。 最近、子供が、目をかゆがり・・・。 外には、干せないと思い、サンルームに干しだしたのですが、もちろん全く乾きません。 皆さん、同じ環境の方どうしてますか? やっぱり、除湿器を使ってますか? 除湿器も高いですよね・・・。 買って失敗したくないですし・・・。 除湿器の種類も沢山あって、分かりません・・。 何か、いいアドバイスあれば教えて下さい。 お願いします。

    • kerira
    • 回答数3
  • 化粧水の変わりになる物って?ただれてぬれません。

    最近肌の調子が悪いなぁとは思っていました。昨日の夜、お風呂に入ったら、顔が赤くなってすごくかゆくなってしまったので、今日皮膚科へ行ったら、顔の炎症を抑えるクリームをもらったのですが、化粧水、乳液など使用せずにぬって下さいと言われました。 私は、とても乾燥肌なので、化粧水、乳液をぬれないとなると顔がカサカサになってしまいます。 何か保湿する方法はないでしょうか?? 原因は今のところわからないと言われました。3月月初からピーリング効果のある洗顔のおためしを使い始めたからかなと思っているのですが、首にも出てるので違うのかなと思ったり…。 もうその洗顔は使うのやめました。花粉が原因かもしれないとも先生に言われたのですが、私は花粉症ではないですし…。

  • マスカラ トップコートに関して

    毎年花粉の時期に成るとマスカラを付けても目が刺激されて涙目に成ってしまいマスカラが落ちてしまうので 透明の、グッドラッシュ・マスカラ・ウォータープルーフコートと言う品を、マスカラをマスカラを付けた後に、トップコートとして使っていました。 今年も花粉症対策の為に、容器が透明では無いので、見た目で残量を確認出来ずブラシを回して取り出してみたら、ハケ部分にマスカラが余り付着してないので残りが少ないのだと思い、ネットで検索してみたのですが、検索が下手なのか該当する品を見つける事が出来ず 商品名が変わって出てこないのか?もう、廃盤になってないのか?分からず困っております。同じ商品か、またはこれは透明でマスカラトップコートとしてよいお品が有れば教えて頂けると助かります。

    • ayu_007
    • 回答数1
  • こういう場合は公務執行妨害になるの?

    友人が花粉症がひどくて、夜中の一時頃に花粉薬を買いに行き帰り道に職務質問をうけたそうです。彼の場合は前科もあり以前にも職務質問された時に、彼女と電話で喧嘩をしていたらしく、免許証を提示して返してもらってから、車内検査を要求されたが 彼女との喧嘩が納まらず引き止められながらも車を発進した過去があるみたいでした。今回は免許証を提示後に免許証を返してもらえず、先に書いた以前の職務質問の事を言われ、車の鍵も抜かれたそうです。それに腹をたてた彼は鍵を取り返し力ずくで鍵をさし制止を振り切り車を発進、免許証は返してもらえず、弁護士に相談してるそうです。こういう場合はどうなるのでしょうか?

    • kk2310
    • 回答数2
  • 猫アレルギーなのですが症状が気にならない

    元々、軽度のアトピーで手指のみ症状が出ます。 気になったらステロイドの薬をつけています。 幼い頃から猫と一緒に暮らしてきましたが、 喘息が起きたり、目がかゆくなったりしたことがありません。 しかし、友達の家で、初めて猫を触った時、ものすごく反応し、 目のかゆみが止まらず、ひどい事になったことを覚えています。 大人になって、花粉症の検査で、血液検査を行ったのですが、 花粉は何百倍と数値がずば抜けていて反応していて、 そこまではいかないですが猫アレルギーも反応していました。 ぼんやりと免疫がついたのか?と思っていたのですが本当にそうなのか? 実際、血液検査をしたら猫アレルギーと出ているのに? と疑問に思って、相談させていただきました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

    • rara_mm
    • 回答数1
  • アレルギーの原因の特定

    アレルギー専門医や皮膚科医の先生に質問です。 先日肌荒れ・目のかゆみ・くしゃみなどアレルギーのような症状が出たため、皮膚科を受診しました。 きちんと検査したことはなかったのですが以前から、ペニシリン系薬品が原因と思われる皮疹、 アナフィラクトイド紫斑病、花粉症、軽度のアトピー性皮膚炎、原因不明の蕁麻疹などなど、アレルギーと思われる症状や医師にアレルギーの可能性が高いと言われたことが多々ありましたので、この際はっきりさせようと血液検査でアレルギーの検査を受けました。 ところが結果は花粉はおろか乳や卵白、ダニやカビなどひとつもアレルギー反応は出ず、医師にもとりあえずステロイドとアレルギー・ビタミン剤を続けて下さいと言われただけで結局何が原因かはわかりませんでした。 血液検査であってもアレルギーの原因を特定するのは難しいことなのでしょうか?

  • フローリングの接着剤選び

    分譲マンションの1階です。床材はコンクリートスラブに直張りにします。そのために接着剤を使用しますが接着剤はどういう点を注意して選べばよいですか?(本当は根太を入れた工事をしたいのですが、クローゼット、壁紙、巾木までの工事になるので予算がありません。)花粉症(スギ、ヒノキ、ブタクサ)のため換気を充分にできなかったせいもあり、今年の夏、ダニが大量発生してしまいました。それで、洋室2部屋の床材を絨毯からフローリングに変えます。リフォーム業者に現場を見てもらいましたが、いろいろ相談するなかで担当者の専門知識のなさが気になりましたので契約しませんでした。また、先日テレビでシックハウス症候群の被害の番組で、幼稚園の床材の接着剤にトルエンが含まれていたのが原因物質だったと知りびっくりしました。今回は住みながらのリフォームですので、接着剤の匂いが実際どのくらいなのかわかりませんが、工事は1部屋1日で終わるというのですが、工事翌日に荷物を搬入してもかまわないでしょうか?また、接着剤を使用することで、換気は必要でしょうか?花粉症なので、頻繁に換気ができませんが、これから真冬までが花粉の飛散がない時期なので年内に工事したいと考えています。部屋の環境、その他は以下のとおりです。ご指導よろしくお願いいたします。 北向きの洋室、納戸として2部屋とも使用しています。暖房は一切していませんが1階で湿気も多く冬は結露します。他の部屋の暖房の影響なのか、窓側の壁の所々にカビが発生します。入居時(7年前)2LDKの間取りのうち、LDKはフローリング材にリフォーム済みです。このフローリング工事は床暖房工事で、根太を入れましたので床部分の接着剤の使用はありませんでした。壁紙の張替えは一部し、直後の入居でしたが、シックハウスの症状はありませんでした。

    • A571222
    • 回答数5
  • 副鼻腔炎について詳しい方いらっしゃいますか?

    いつもお世話になっています。 ここ数年、毎年のように寒い季節になりますと鼻づまりに悩まされてきました。冬の終わり頃に花粉の季節がやってきて、花粉症の症状が治ると鼻づまりも終わりというのが毎年の流れとなっていました。 しかし、今年は花粉症の症状(目のかゆみ、鼻水など)が終わっても鼻づまりが治らず、毎年鼻づまりに悩まされているのだし、耳鼻科に行こうと決意し、耳鼻科へいきました。 耳鼻科へ行くと、細菌検査、レントゲン検査が行われ、結果としては軽度の副鼻腔炎と診断されました。そのときに3種類くらいの飲み薬とパウダーの鼻炎スプレー(リノコート)を処方していただき、2,3週間服用していると症状が完全に治りました。 ここで医者の言うことを聞かなかったのが間違いだったのですが、一週間後にまた来て下さい。といわれたのに関わらず、ちょうど多忙な時期と重なってしまい、診察へ行くのをやめてしまいました。 それから数週間経ち、横になると鼻がつまるという症状から常時鼻がつまるという状態になり、今に至ります。 勝手に自分で治ったのだと判断し、診察に行かなかったのが悪いのはわかっているのですが、また診察に行っても薬を処方されて結局薬なしでは治らないのではないか・・・などと考えてしまうようになってしまいました。 やはりこの状態ですと、完治させるには通院し続けるしかないのでしょうか? また、副鼻腔炎というのは何かをすると症状が軽減するといったことがあるのでしょうか? 経験者の方などのお話聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 通院していたのは今年の6月の話で、細菌検査ではスタヒロコッカス菌が微量検出されていました。現在は市販の鼻炎スプレーを1日3回程度使っています。

    • px-200
    • 回答数4
  • 常に薬を飲んでいる息子。大丈夫でしょうか。

    よろしくお願いします。 5歳の子供のことですが、 赤ちゃんの頃→アトピー性皮膚炎 3歳→アレルギー性鼻炎(花粉症、ダニ) がわかり今に至っていますが、このような体質のため気管支も弱く風邪を引くと咳が長引いて夜中にせき込んで吐いたりもします。 鼻水もなかなか治らず副鼻腔炎になったり中耳炎になったりと1つの薬が終わるとまた新たな薬、と常に薬を飲んでいる状態です。 子供には特に変わったこともなく元気そうですがそんなに薬を飲んでいて大丈夫かな、と心配になってしまいます。 いずれ喘息になるかも、と言われているので心配事は尽きません。。 ちなみに、2月に入ってからの状態が インフルエンザ→完治後新たな風邪で風邪薬→咳のみひどくなり抗生物質、咳止め投薬→飲み終わってから黄色い鼻水が出続け耳鼻科を受診。副鼻腔炎になっていた跡があるとのことで抗生物質等の薬を飲んでいます。 そろそろ暖かくなってきて花粉が舞う季節。鼻が詰まったり花粉で咳きこんだりも出てくるので今度はアレルギーの薬を飲まないといけません。 梅雨時になるとダニが増えるため、咳が更に悪化、鼻も詰まった状態になるのでアレルギーの薬をやめるわけにもいかず、秋になればまた違う花粉が出るのでまた薬。。。 1年の中で夏のみ薬を飲まない時期かもしれません。 正直、次から次へと病気や上記のようなことになるのでまた医者に行かないと、と思ってしまい精神的に滅入ってきます。(これは余談ですが) 同じようなお子様をお持ちの方、薬も同じくらい飲んでいるのでしょうか。

    • m7a3
    • 回答数4
  • <昼>仕事用と<夜>就寝時におすすめのアロマ

    いつもお世話になっております。 似たような質問もあるのですが、少し状況が変わっているので、質問させてください。 現在、無印良品のアロマディフューザーを使用しております。 アロマ歴は初心者です。 無印良品のラベンダー、スウィートオレンジ、グレープフルーツを持っていますが、 以下のような場合、新しくどのエッセンシャルオイルを買ってブレンドするのがお勧めか教えてください(^^) <日中> 職場・学校で使用したいので、集中力アップやイライラ防止の効果のあるもの。 この場合は、熱湯を入れたマグカップにオイルをたらして使用する予定です。 <就寝時> 寝つきがとても悪いので、リラックス効果や安眠効果のあるもの。 この場合は、ディフューザーを使用します。 今はラベンダー単品で使って満足していますが、そろそろ何かブレンドしてみたいなと思いまして。。 その他・・・ 花粉症持ちなので、花粉症に効果のあるものをブレンドしてみようかと店頭でティツリーをかいでみましたが、 結構スパイシー?な感じで安眠できないのかなと。。。 以前寝るときにラベンダーにスウィートオレンジを混ぜてみたら、はっきりしすぎてちょっとダメだったので。。。 ユーカリ+ラベンダーなどはどうでしょうか? 基本的にスパイシー、刺激的なにおいより、落ち着いた甘い香りの方が好きです。 本を読んで勉強するのが一番でしょうが、いかんせん時間がなく、皆様のアドバイスをいただきたいです。。 店頭でかいでみるのと、実際使うのでは結構違いますし、今まで手に取らなかったものも「意外といいかも!」という発見があればいいなと思います。 アドバイスよろしくお願いします(^^)

  • 低用量ピルとセレスタミンの併用について

    花粉症歴20年の40代女性です。 半年ほど前から月経前緊張症の治療のため、低用量ピル(トリキュラー)を飲んでいます。 ただいまスギ花粉のシーズンで、ジルテックとセレスタミンを使っています。 ある時、ピル使用者はステロイド薬に注意が必要と耳にしました。 耳鼻科の診察時にこのことをうっかり聞き忘れ、薬局で薬剤師さんにふたつを併用してもよいか尋ねたところ、やめたほうが良いといわれました。ピル使用がわかっていれば、ステロイドを含まない別の薬を処方したのではないか、とのことです。 こちらの掲示板を見てみると、「問題ない」「相互作用はある」との別々の見解で、困ってしまいました。 今までは別の薬を使っていたせいか、シーズン中はセレスタミンなしでは暮らせないような状況でしたが、今年から切り替えたジルテックがよく効いているのか、今のところセレスタミン使用は3日くらいです。 心配なのは、もしこれからひどい症状が出てきたときにセレスタミン使用が可能かどうか。どういった危険性があるのかです。 避妊が目的ではないので、そちらの心配はないのですが、発がん性が高まるとか、生理不順が助長される等の可能性はあるのでしょうか。 以前、ステロイドなしの緊急薬?を使ったこともありますが、悲しいくらいにまったく効果がなかった経験があり、もしアレが処方されるとなると絶望的です。

  • 感覚がおかしいのかよくわかりません。

    私は拒食になって体重が最低で20kg台まで落ちましたが 今は8~9kgほど増えました。 まだ低体重だと思いますが、最近ふと、思ったことがあったので質問させていただきます。 よく拒食で体重が落ちた人は栄養が足りないから免疫力が低下して病気にかかりやすくなったりすると聞きますが、 私はそうゆうのが全然なく、とても元気です。 拒食患者は感覚が麻痺して疲れを感じにくくなるとも聞きます。 私もそれなのかな?と思いましたが 低体重になってから、あんなに悩まされてた花粉症の症状が落ち着いて今はまったくって感じですし、 風邪も熱も一切引いていません。 一年前の学校の健康診断では、Cでしたが、 痩せすぎで引っかかったのと、肝機能の数値が少しだけ悪かっただけであとは特に問題ありません。 少し前に定期検診で血液検査しましたが、ここでも問題なしです。 親からはまだガリガリで危険な身体なんだから体重増やしなさいと言われていますが、 元気だし、むしろ花粉症とか治ったので もう体重増やさずキープでいいんじゃないかなと考えてしまいます...。 (おそらく現在は160cm弱で35kgです。) ちなみに、くすりは朝昼晩と処方されているので飲んでいます。 モサプリド シナール セルトラリン ポラプレジング ダイメジンスリービー フォリアミン あともう1つありますが名前忘れました。 ちなみに、食事は1200kcalほどとっています。 私はまだ体重増やすべきなのでしょうか?

    • noname#222475
    • 回答数3
  • 粘性のない鼻水が出ます

    右の鼻の穴からのみ、まったく粘性のない鼻水が出てきます。 下を向くだけでタラタラと際限なく流れてくるため、日常生活において大変苦労しています。自分はいま就活真っ只中なのですが、この病気(?)のために諦めざるを得ない職種もあります。 はじまったのはおよそ2年前。懇意にしている耳鼻科の先生から頂いた薬(ジルテック、ニポラジン、セレスタミン)も効果がありませんでした(幼い頃から常用しているので効果が薄いということも考えられますが…)。 花粉症かと思いましたが季節によって症状の強弱が変化するわけでもなく、髄液鼻漏も疑いましたがCT,MRIでの検査では異常なし。 ネットで調べた限りでは花粉症、髄液鼻漏しか似た症状の病気は見つけられませんでした。今はオカルトまがいの治療法?というか、生活改善を行っていますが…正直気休めにもなってません。 一時は治療を諦めたのですが、就活を始めて、改めて治療の必要性を身をもって痛感しました。 「自分も似た症状だ」と感じた方は、治療法が無くても、書き込むだけでもお願いします。誰もわかってくれる人が居なくて辛いんです。

  • 吸い込む空気が急にくさい。嗅覚が変。これは何?

    43才の事務職の会社員です。 20才の学生のころからだと思うのですが、急に嗅覚がおかしくなるんです。 鼻に何か臭いフィルターを通したようになり、吸う空気も臭く、また味覚もそれで 本来の味が失われてしまうんです。 持病やアレルギーなどはなく、花粉症でもないと思っています。 それで、それを解消するために、両手で水をすくうようにして、鼻から水を吸い上げると 膜が張られたようになるのか、臭い嗅覚が元に戻るのです。 特に痛みなどなく、自分が嗅覚を一時的にガマンすればいいかと思っていたのですが 最近になり、水を鼻から吸い込んでも、またすぐに嗅覚がおかしくなることが増えたため 正直困っています。特に鼻の病などになったことはありません。 鼻づまりもありません。 病院に行ってもうまく説明ができなさそうなので、まずこちらで そんな症状の方っているのかなと思い、質問させていただきました。 何かの病気なのでしょうか? 花粉症なのか? アレルギーが原因か? 同じような症状の方はいますでしょうか? もし、何かわかることがあればと思い・・・何卒よろしくお願いいたします

    • noname#229618
    • 回答数1
  • 杜仲茶によるもの?

    最近真剣に悩んでいることがあります。 3月末から咳き込みだし、しばらく続くようなので耳鼻科に行くと 血の検査もした結果、杉・ひのきによる花粉症の症状だと言われ それについてのアレルギー対策と喘息に利く薬、計3種類をもらいました。それらを飲んで暫くして咳き込みは治ってきたのですが いつまでも食道辺りが圧迫されたような、膨張しているような、 今まで味わったことのない痛みのようなものが続いています。 再度病院にいって聞いたのですが、花粉症が治りかけてるからやろう ということを言われました。けれどそれ以来約1ヶ月・・・まだ 治りません。よくよく考えたら、その頃から杜仲茶を飲みだしている ことに気がつきました。いま31才なのですが、今まで飲んだことが無く、体にいいということで その頃から飲みだしていまして、もしかして杜仲茶のアレルギーとかがあるのかな???と思いだしてきました。 ちなみに一緒に飲んでいる主人は全く問題なく飲んでいます。 杜仲茶によるアレルギーとかがあるのか ご存知の方、ぜひとも 教えていただけますでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします!!

  • 空腹時の吐き気?

    ここ一週間ほど、空腹時の吐き気に悩まされています。 昼食前や夕食前(朝食前は無いのですが)に吐き気に襲われます。 ただ、ノロウイルスのような吐き気ではなく、 空腹時に突然、何か上がってくるような感覚があり、その後唾液のようなものが分泌され、口の中に貯まります。 胃液のような酸っぱいものではなく、唾液のようなもので、比較的サラサラしていて、かなりの量が分泌されます。 少しすると収まり、同時に空腹も収まります。 しかし、毎日空腹時に不安を抱えながら過ごすのはかなりしんどいです。 現在高校三年で、花粉症やアトピーはありますが、特に持病などはありません。 また、関係があるのかは分かりませんが、数週間前から花粉症の治療のため舌下免疫療法を始めました。 そのためシダキュアとビラノアを毎日飲んでいます。 (舌下免疫療法の副作用には上記の症状が当てはまらないため関係ないのかもしれません…) 舌下免疫療法の初期に食事の際つっかえる感覚と、噯気が多く出てましたがそちらは自然と治りました。(これらも副作用なのかは不明です。) この空腹時の吐き気も一時的なものなのかもしれません。 病院に行き、診断を受けたほうがいいのでしょうか。

  • 結露、カビ=除湿機か、空気清浄機か悩んでます。

    どちらを購入すべきか悩んでます。 うちは築15年位の鉄筋コンクリート1階です。 結露が酷く、カビ大発生に悩まされています。 換気や断熱テープや、色んな事は全てお試し済みです。 そこで除湿機かなと思ったんですが、ココのサイトで調べていると、除湿機では結露の発生は抑えられないとか言う意見も結構あるので、無駄かな…と思ったんですが、反対に、絶対オススメ!なんていう意見もあって、混乱しています。ウチは洗濯物を部屋干ししてるので(小さい子が居るので、どうしても夜の間に洗濯しときたいのです)、それを乾かす目的としても使えるかなぁ、とも思ったり。 空気清浄機は『カビの胞子を除去出来る』と説明書きにあるのでちょっと期待してますが、実際はどうなんでしょう?家族は皆花粉症なので、花粉飛散の間も活用出来そうですよね。ちなみにこれは窓を閉めた状態で使用するのが普通なんでしょうか? それぞれのメリット、デメリット、オススメ品や、オススメ出来ない物等、あれば教えて下さい。 宜しく御願い致します。

    • yumihin
    • 回答数5
  • 空気清浄機の選び方(ペット対策)

    よろしくお願いします。 空気清浄機の購入を考えております。 理由は、猫の毛による喘息らしき症状が母に出始めたからです。 恥ずかしながら、猫は10匹(!)世話しておりまして、 もう大騒ぎです。 もちろん、抜け毛もすごいです。 我が家では、動物優先が当たり前になっております。 全員、動物好き(猫だけじゃないです)ですから。 ただ、母(58歳)が咳き込むことがあり、空気清浄機で 症状が楽になるならいいな、と思っております。 病院での検査は受けてないのですが、家でのみ、症状が 出ることから、抜け毛が原因ではないか、と思ったんです。 空気清浄機を調べてみたのですが、タバコのこととか 花粉のことに関するコメントはあるものの、ペットに関する コメントは少なく、どう選べばよいか、わかりません。 家族は全員非喫煙者です。 花粉症は、父のみが少々困っております。 設置は、リビング(15畳ほど)を考えてます。 様子を見てよさそうなら寝室用(20畳ほど)も、購入しようか、 と思います。 おすすめの機種など、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • aaui
    • 回答数4