検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中3461~3480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • NECで再セットアップディスクが作成できません。

    はじめまして。 NECデスクトップ・OSwinXPhomeです。 このパソコンはリカバリーCDを自分で作成しなくては ならず、購入しておよそ4年ですがいまさら作っておこうとCDを指示通り作成することにしたのですが、 「作成元ファイルが見当たりません。アプリケーションを再起動してください。」と表示され、 作ることができません。 しかしHD内にはそのファイルらしき領域があるのです。ついでに久しぶりにマイコンピュータを見てみるとDドライブも無くなっていました・・・。 ドライブの「管理」を見ると、NTFSのDドライブであったようなパーティションがあり、なぜ表示されなくなったのかわかりません。 どうにかなりませんでしょうか・・? 文字の割り当てで「D:」ドライブとして読み込んでくれるのですが、再セットアップCDを作ろうとすると前と同じように作成できなく、しかもまたDドライブの表示がなくなっているのです。FAT-32のパーティションもあり中身も再セット用のファイルっぽいので、消してしまったということは無いと思います。そのような作業はしておりません。SP2の導入とか関係あるのでしょうか? あとこの再SETUPCDを作ろうとして失敗したとにタスクの所に黒い「クロックなんとか~」という表示が一瞬出るようになりました。 ご存知でしたらおねがいします。

  • 後ろ部分のUSBが反応しなくなったcompaq、どうしたらなおりますか?

    学校の研究室で使っているcompaqの後ろ部分のUSBが反応しなくなりました。どのようにすればなおりますか? 私自身はmacユーザーで全然Windowsのことはわかりません、どなたか教えてください。 compaqは http://www.unizar.es/aulas_universia/recursos/compaq_evo.gif みたいな形です。詳しい型番とかは全くわかりませんすみません。 (画像先の人すみません) OSはXPのホームエディションです。

    • atman
    • 回答数8
  • NEC バリュースターVS700/BDの購入について

    現在使っている富士通のFMVDESKPOWERのモニターが故障しました。このパソコンは,故障続きでしたので新しくNEC バリュースターVS700/BDを購入しようかと思い電気店で見てきました。 主に家内が使うパソコンです。家内は,デザイン,音の良さ等使用用途からみて気に入ったようでした。 帰宅後,あるパソコン関係の掲示板を見ていたら,NEC バリュースターVS700/BDについて,故障が多い等芳しくない意見が多数書かれていました。 私は,ハード面はからきしだめです。 NEC バリュースターVS700/BDをお使いの方 使用した感じなど教えてください。

    • bird25
    • 回答数5
  • パソコンに詳しくなるには・・・

    パソコン自体は3年くらい使ってるのですが、ネットをするとかCDを焼くとか、あと他にソフト使ったりとか、その程度のことしかやってきませんでした・・・ つまり、「パソコン」というものが具体的に分かってないのです; 本当になんと説明して良いのかわからないのですが・・・ よく、パソコンの困りごとの相談などで回答を下さるかたはすごく詳しくて・・・・そんなふうになれたらなぁなんて大それたことを考えてます; ただ、何をしてよいのかわからないのです・・・。 本屋でXPのバイブルという分厚い本を買ってみたのですが、中級者以上向けのようで・・・・; 何が分からないかが分からない状態なので、問題集(問題と回答と解説があるようなもの)のようなものがあればすごくいいな!と思うのですがそういった本やサイトがありましたらぜひ教えてください。

    • erudo
    • 回答数12
  • PCの購入を頼まれたのですが

    知人からPCの購入の相談を受けて、PCを物色しています。 使用用途は、仕事とプライベートと7対3くらいです。イラストレーターとフォトショップを使うのでそこそこハイスペックなマシン(Pen4 3.0G程度)がいいと思っています。メモリーも最低2Gは載せたい。 後はOFFICEと会計ソフト、ネットで動画が見られればいいかなというところです。 置き場所が狭いので省スペースタイプがよさそう。 予算は、20万円位です。(モニターは要りません)  自分としては、HP・コンパックのdxシリーズを薦めようと思っています。 理由は、大手メーカーである。値段が安い。カスタマイズできる。余計なソフトが入っていない。 OSが付いている。メモリーが沢山積める。自分でも使っている。等といった所なんですが。 私も、それほど多くのメーカーのPCを使った事があるわけではないので、その他に、どんな選択肢があるのか、アドバイスいただければ有難いです。

  • 再起動をしたら、PCからビープ音のあと画面が表示されず…

    昨日、知人のサイトに行ったところIEが強精終了してしまったため、PCがどこか悪くなったのかと思いエラーチェックをしようとしたのですが、する過程で再起動をしなくてはいけないので再起動をしたら、PC本体からビープ音が聞こえそのまま画面が表示されず真っ暗のままになってしまいました。 ディスプレイを見ると、PCの電源を入れていない状態の時と同じく「信号が来てない」的な事が書いてありました。 本体の電源を入れたり切ったり3回したけれども変わらなかったので放っておいて、今朝電源を入れたら「AwardBIOS Setup Utility」の画面になっていました。 初めて見る画面なのでよく分かりません。この後どうしたらいいか教えてもらえないでしょうか。 長文ですいませんが、よろしくお願いします。

    • noname#90857
    • 回答数4
  • パソコンの知識について…

    自分はパソコンの基本的な知識がかなり乏しいのですが、皆さんはパソコンを使い始めた後、どこから基本的な知識を得て、より技術的・専門的な知識を得たのですか? 本を買う・知人から教えてもらう・操作している内に自然に…といった感じが殆どですかね? 自分は本を買って勉強してみようと思ってましたが、パソコンに関する本は色々有り過ぎてどれを買った方が良いのかわからず困ってしまって… これらの疑問にアドバイスなどをして頂ければ有り難いです。

    • knuckle
    • 回答数10
  • 起動しません、原因は何でしょうか?

    皆様のお知恵を拝借したく質問します。 現在、NECのデスクトップを使っております。 今日の午後まで何も問題なく使用しておりましたが、 今夜、電源を入れると、ファンは回るのですが それ以降、何も起こらず、ファンが回り続けている状態なんです。 本体の緑とオレンジのランプは付いたままです。点滅など無し。 仕事で使用するパソコンなので、動かないと大変困ります。 故障でしょうか?それとも、何か早急な対処法はありますか? よろしくお願いいたします。

    • yuyuw
    • 回答数6
  • Web設定を開けません

    はじめまして 先日、フレッツADSL12MコースからフレッツADSLモアIIIへコースを変更し、工事が完了し、インターネットに接続できるのですが、 http://ntt.setup/ http://192.168.1.1/ と入力しても「ページを表示できません」と表示され、Web設定のページを開くことが出来ません。 モデムの取扱説明書に書いてあることは一通り試したのですが、結局ページを開くことが出来ませんでした。 フレッツ12Mコースの頃は問題なく表示できました(と言っても、最後に開いたのは半年ほど前のことですが)。 またコマンドプロンプトで「ipconfig /renew」と打ち込んでも、 An error occurred while renewing interface ローカル エリア接続 : RPCサーバーを利用できません。 と表示されるのですが、Web設定のページを開けないことと何か関係があるのでしょうか? ご教授お願い致します。 OS:WindowsXP HomeEdition SP2 ブラウザ:IE6.0 SP2 モデム:ADSLモデム-NVIII NTT東日本 フレッツADSLモアIII、So-net

    • chiwa82
    • 回答数3
  • アプリケーションの追加と削除 の窓が消えない

    コントロールパネル内のアプリケーションの追加と削除にて、何らかのアプリケーションを削除すると、アプリケーションの追加と削除 のウインドウが閉じられなくなってしまいます。 ウインドウ右上の×をクリックしても反応がなく、応答していません のメッセージすら出ません。 タスクマネージャのアプリケーション タブにも表示されません。(画面下のタスクバーには残っています) なので、解決するには毎回パソコンを再起動するしかなく、とても不自由です。 どなた様か 再起動せずに窓を消すことの出来る方法を御存知の方がいましたら 是非ご教授ください!

    • ipray
    • 回答数3
  • 音が出ません

    似たような質問を見つけましたが、質問させて下さい。 MEを使っているのですが、突然音が出なくなりました。 クリックや起動等の音、WMPの再生、CDの再生においても全然音が出ません。 どうしたら音が出るようになるかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • USB2.0拡張ボードを取り付けるには?

    以前にも「USB1.1を2.0にするには?」で質問し、ADSLを使用していることでPC(sony PCV-LX96G/BP)背面のモデムのボードを外してUSB2.0の拡張ボードを付ければ良いと言うところまで皆様の助言により解りました。 そこで早速、拡張ボード(BUFFALOのUSB2.0インターフェースボードIFC-USB2P4)を購入してきました。 しかし、ボードの入れ替えは簡単にできそうですが、その後(USB2.0拡張ボードを挿した後)の手順(設定)などが全く解りません。 購入品には、ドライバ(CD-ROM)が付いてきましたが、このドライバを入れるだけでよいのでしょうか? これまでの他の方の質問を見る限り増設後に出る不具合が結構あるみたいで、自分自身でも増設後にでる不具合が恐くてまだ何もしていません(USBの拡張ボードは取り付けていません)。 ちなみに、このUSB2.0拡張ボードの増設がダメだったら、ちょっと使い勝手が悪くなるけど、あきらめてPC前面のPCカードスロットで対応したいと考えていますが、出来る限り背面で使用し今後の周辺機器の増設(HDDとかDVDとか)にも対応したいと考えております。 長くなりましたが、どなたか解る方がいらっしゃったらお願いいたします。

  • マスターブートレコード(mbr)の修復

    ウィルスがMBRに潜伏しているようで除去できません。 良い対策をご教授下さい。 os:xp-home ウィルスソフト:vb2005 状態報告 年末にvb2005でトロイの木馬系のウィルスを4種ほど隔離しました。その後状態は悪くなかったのですが、osのクリーンインストールを行った所問題が発生しました。 OSがまともに起動しない状態です。 他のサイトで調べたりしましたが 起動ディスクによりDOS上で dir c: 行っても内容が表示されません。 また、XPの回復コンソールで FIXMBRを行うと標準でない・・・と表示されるため 修復を行うことができません。(その場合に行うとHDにアクセスできなくなるらしいです) MBRに潜伏しているウィルスを除去する方法はありませんか? ウィルスソフト VB2005では検出されないのですが・・・(最新版) ウィルスが原因ではないのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • EP807A

    EP807AWの電源を入れるとスキャナーエラーが発生 エラーコード:0x10が表示されて、先に進まない ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • いきなりPDFのエラー等について

    ログイン後、スタートパネルの一部(組み換え・変換・抽出)が非活性になってしまう。 また、別のユーザーIDでいきなりPDFを起動すると「通信中にエラーが発生しました(エラーメッセージ番号:0x000000193)の表示が出てします。 上記の原因と解決方法をご教示頂きたい。 なお、PCには管理者権限でインストールしており、これまでは各ユーザーIDログイン後に利用てきていたが、ある時から特定ユーザーID IDでログインをすると①または②が表示されます。 ユーザーIDによっては問題なく利用できるケースもございます。

  • 急に録画リストが消えましたWA8000

    HUMAX WA8000利用 録画リストから番組をみようとしたら2秒ほどで地上波に戻ってしまい、おかしいな、と思い別番組の再生を試みるもエラー。リセットボタンで機器を立ち上げてみると、なんと録画リストが空になっており、接続されている機器はありませんの一文が! 同じような経験の方いらっしゃいますか?すでにサポート窓口は終了しており、LINE相談では解決不可とのこと。 本当に録画は全て消えてしまったのでしょうか。悲しすぎる… ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • microbitがリセットされる..

    microbitの中身がリセットされます。HEXファイルを入れても 勝手にリセットされます.. どなたか、microbitのリセットの原因を教えていただけますでしょうか。 HEXファイルを入れると図のような状態になるんです...

  • OCN IP8 でのネットワーク不調について

    宜しくお願い致します。 10年以上OCNのIP8を使って、自社サーバーの公開をしています。 現在ルーターはアライドの570Sで、サーバーは5台公開しています。1台はDNSサーバーで他の4台はWebServerです。 ルーターの設定は、以下のアライドの設定例に従い(サーバー構成は違いますが)構築しました。 https://www.allied-telesis.co.jp/support/list/router/ar570s/docs/cfg-50.html ppp0/DMZ/ローカルLANで運用しておりましたが、2週間前より自分のPCで以下の様に成りました。 ●自分のPCのLAN設定(設定例に合わせて書きます) デフォルトゲートウエイ 192.168.10.1 DNS プライマリ:8.8.8.8    セカンダリ:4.4.4.2(自社DNS Server) ①最初の状況は、自分のマシンでネットをすると開くまでに時間が掛かる様に成った。また、タイムアウトでブラウザーがエラーにもなる。 ②参照DNSをOCNのDNSに変えても変化なし。 そこで、公開サーバーのネットがおかしいと思い ①公開サーバーの1台にリモートデスクトップでログインし、ネットをやっても同じ。 ②Pingでネット上のサーバーに確認したところ、70%位ロスしている事が判明。 ③念のため、そのサーバーの参照DNSサーバーをOCNにしても変わらず。 ④他のネット(インターネット)から自社サーバーにPingをするが70%のロス。 ⑤DMZ内でのPingはルーターのアドレスを含め100%正常。 上記の状態です。次に以下をしました。 ①新品の同じルーターが有ったので、同じコンフィグを流し交換するも 変化なし。 ②OCNに問い合わせするも、回線も含め問題が無いとの回答。影響を受けるほどのデータ量ではない。とも言われました。 ③光ファイバーで過去に(この回線ではない)ベストエフォートの影響で転送レートが1Mしか出ない時が有って、念のためNTTに回線の状況を調べて貰っても、問題が無いと言われた。 ④サーバーからスピードテストのサイトで下り約200M/上り約150M出ていたので、取り合えず回線はOKと判断。 ⑤オンプレのDNSの攻撃も考えて調査するも、特に留意する状況はなし OCNの方に、ルーターで回線以外接続を全部取ってどうなるかを確かめる様に指示が有ったので実行。 ①回線のみルーターに接続すると払い出された4.4.4.0/32はPing成功。 ②DMZに振った4.4.4.1/29は、機器が無いと無反応との事(アライド) ③次にDMZに1台のみサーバーを繋げると症状が出る。4.4.4.0とルーターに振った4.4.4.1そしてサーバー4.4.4.2全てPing不安定。 ④すべてのサーバーを1台にして確認するも全て同じ。 ⑤回線とローカルLANを指した(DMZは無接続)場合は4.4.4.0は100%Pingが通る。 結論はDMZに1台でもサーバーを接続するとおかしくなる。です。 2週間前までは、問題無かった。と言う所も切り分けを混乱させます。 どなたかアドバイス頂けましたら非常に助かります。 今の所、万策尽きました。

  • Mac-j830dn 再起動を繰り返す

    ■製品名を記入してください。 【  mfc-j830dn      】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【   再起動を繰り返す                     】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【  windows10 iOS      】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【   無線LAN     】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【   光     】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Windows10の不具合

    Windows updateのあと最近調子が悪いです。(ノートパソコン) なんなら、updateもエラーで出来ないほど。 最近はブルー画面連発、再起動連発です。 ブルー画面は「INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE」と書かれてます。 ブルー画面と再起動を何回か繰り返すと普通に起動出来て、普通に使えるのですが、とにかく重い。 設定も落ちまくって開きません。 タスクバーの通知領域も音量マークが出てこなくなりました。 あまりにも調子悪すぎて以前クリーンインストール2回ほどしたので、ほとんど中身はありません。 HDDが壊れかけてるのか、他に原因があるのか全く分かりません。 再起動もかなり時間かかって結局エラーしか出ないので困り果ててます。 半年くらい前に自力でメモリ増設したのですが、増設後は普通に使えてたので、原因とは考えにくいです。 修理に持っていく方が早いとは思いますが…。 パソコンはDELLのInspiron 3580です。

    • kkioq
    • 回答数8