検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- カーナビのテレビの映りが非常に悪いです。
うちにはカーナビ搭載車が3台あるのですが、 私の車のナビだけ、テレビの映りが非常に悪いです。 何故なんでしょうか? 3台の概要は↓ 私のナビ パイオニア HRV-02(H17年製) アンテナ:フィルムタイプ 妹のナビ パナソニック 機種名忘れました(H18年製) アンテナ:フィルムタイプ 父のナビ パイオニア 機種名忘れました(H13年製) アンテナ:ロッドタイプ 同じ場所、同じ方向に車を向けたとき 映りのいい順番は 妹のナビ>父のナビ>私のナビ です。 父のナビはアンテナがロッドタイプなので良いのだと思っていましたが、 最近、妹のナビを買ったらフィルムタイプなのに映りが良いので何故なんだろうと思いました。 単にメーカーの違いですか? 私のナビのアンテナを市販されている高感度フィルムアンテナに換えれば映りの良さは改善されるでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- gaa050000d
- 回答数6
- DVDレコーダーで迷っています
DVDレコーダーの購入を検討中ですが、どれを買うか迷っています。いまのところ、 Panasonic DMR-EX300 HITACHI DV-DH500W の2機種を候補に上げていますが、前者はリモコンの使い勝手がいまいちとか後者は不具合がどうのこうのといった噂や情報が耳に入ってきて、二の足を踏んでいる状態です。 もしDVDレコーダーを買った場合、主に次のように使用する予定です。 ・地上波およびBSデジタル放送を観る ・DVDで映画など視聴する ・デジタル放送、アナログ放送を録画し、DVD-Rなどに保存する 今使っているテレビは5年前の型でデジタル映像対応ですが、デジタルチューナーが内蔵されていません。よってチューナーとして使うことが多くなりそうです。 予算は15万円以下です。アドバイスやお勧めの機種がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- eliteyoshi
- 回答数4
- テレビ録画をSDカードへ
パナソニックのMedia Stageを使用してPCのテレビ録画をSDカードにいれて、携帯電話で見られるようにしたいのですが、HPを見ても詳しくわからないので実際に使っている方がいたら教えてください。 1.簡単にできるものなのでしょうか?(VAIOのギガポケットで録画したものに対応できるのかわかれば尚うれしいです。) 2.ソフトを購入するだけでどんなPCでも使用できるのでしょうか?(VAIOとマルチカードリーダーがあります。) 3.256のSDカードでどの位の内容が保存できるのでしょうか? また、あわせて三菱の『携帯でビデオ』を実際使っている方がいたら教えてください。 http://www.mrc.mpi-mrc.co.jp/kv/index.htm こちらは画質にこだわらなければ256で約2時間位録画できるようなのですが・・・。 どっちが便利でしょう??? 小さい画面で見ても仕方ないって方もいらっしゃるでしょうが、とりあえずやってみたいんです! どなたか教えてくださいませm(__)m
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- u294
- 回答数4
- ビデオのチューナー部分の故障でしょうか?
かれこれ7~8年くらい使っているパナソニックのS-VHSビデオなのですが、ビデオのチューナーで見たり録画したりすると、画面で(雲や壁のように)白い色が多く映るシーンになると、「ブーン!」と言う感じの大音量の音と共に画面も何が映っているかわからないほど、白っぽく荒れてしまいます。(テレビのチューナーで同じものを見てもきれいに見る事が出来ます。)そういうシーン以外では、とてもよく見えます。 このビデオの前に使用していた機種も、同じ原因で買い換えたのですが、やはり買い替えの時期なのか、それとも修理した方が得策なのでしょうか? だいたい、こういう場合は修理代はいくら位掛かるものなのでしょうか? 電気屋さんでTVは5年と言われました。使用頻度にもよると思いますが、ビデオはどれくらいの目安なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- ビエラの電源ランプが赤色で点滅、オンになりません。
■製品名と型番を記入してください。 TH-L50C60 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 昨晩、リモコンで、ビエラの電源を入れようとしても、オンにならなくなりました。電源ランプが赤色で点滅しています。購入時の取扱説明書を見ました、背面の電源ボタンを押すと、電源ランプが緑色になって、画面が映ります、音声も出ます。しかし、3条程度で、電源オフの状態になり、また、画面が暗くなります。 電源を一度外して、5秒待ち、再度電源を入れる、と言うこともしました、しかし上記と同様です。すなわち、電源ランプ緑・画面が映り、音が出る、3秒程度で、オフになり、赤色ランプが点滅です。 何か、操作で治りますか? 修理できますか? ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。
- ベストアンサー
- テレビ
- pyankun_pap
- 回答数1
- 選択されたUSB機器が認識できませんでした
■製品名と型番を記入してください。 THー43LX900 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 選択されたUSB機器が認識できませんでした。機器が正しく接続されているか確認してください。の画面が出ると録画したものが全くみられなくなる。 去年、修理依頼したがTVは問題ないとのことだったのでハードディスクを修理に出したがこちらも問題ないと戻ってきた。 ある程度録画がたまってくるこの画面が出るように思う。 何回も初期化してとっておきたいものも消したのでものすごくストレスになっている。(出来たらTVを替えたいくらい) 表示が出た時の対処方法を具体的に教えていただきたい。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。
- 締切済み
- テレビ
- Haha33hahajuyu
- 回答数1
- 走行中にナビを使う
こんにちは。 以前の質問で走行中にDVDやテレビを見たいという質問があったのですが、 それと似たような質問になってしまうかもしれません。 申し訳ございません。 MAZDA車に乗っており、ナビは購入時につけてもらいました。 パナソニックのHDDナビですが、MAZDA用に改良されているものみたいです。 サイドブレーキをひいていないとナビが使えないのですが、同乗者が走行中に 経路を見る事もあり、とても不便です。 サイドブレーキにつながるコードを抜いてみたのですが、逆に常にブレーキが かかっている状態になってしまいダメでした。 ここまでうまくできていると、ナビの操作も携帯電話と同じように法律違反 なんでしょうか? 友人知人は走行中も使えるので、設定を変える方法はあると思うのですが ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- DVDレコーダで録画したものをPCで編集、オーサリングしたい
DVDレコーダ(パナソニックのディーガ)でDVD-RAMに録画した物を、PCで編集したり、MPEGなどに変換(これをオーサリングというのでしょうか?)したいのですが、いくつか問題点があるので、対応策を教えてください。 ■作業手順■ (1)DVD-RAMにテレビ番組を録画。 (2)そのRAMをPCにセット。出てくるファイルはVR_MANGR.BUP、VR_MANGR.IFO、VR_MOVIE.VRO の3つ。 (3)VR_MOVIE.VRO を、TMPGEnc(XPress)に入力。 音声が、DVDレコーダーではDTSで録画されているらしく、PCはDTSに対応でない為、音声を無くさずに編集、オーサリングする為には、AC-3を購入する必要があるみたいなのですが、、、 何か他のソフトや方法で、音声を無くさずに、PCでも編集したり、普通のMPG(MPG1やMPG2)に変換出来るものはありませんか? 今現在使用しているのは、TMPGEnc XPress ,同DVD Author ,同MPEG Editor。共に For VAIO 版です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- satoyan-com
- 回答数7
- ホームシアター(5.1chのスピーカー位置が高い
リビングをリフォームしたので5.chサラウンドを自分で設置しようと思っているのですが、知識がなく初歩的なことも分かりません。(1)スピーカーの設置ですが全てが人の高さ(椅子に座って)に設置できず、ドアの上の高さ(約2m)の壁に設置になります。よくカラオケ店にあるように下向きに設置しないとだめですか?その場合適したスピーカーはどんなものがあるでしょうか?・・あまりお金はかけたくないのですが・・ (2)アンプはどのようなものを買ったらいいでしょうか?できたらオーディオも聞きたいのでipodも接続したいのです。(3)テレビは37インチです。ブルーレイレコーダーはパナソニックのDMR-BWT520-K です。(4)アンプとスピーカーで予算は10万円以内で考えていますがどのようなセッティングが良いでしょうか?オーディオだけも結構聴きますので音質重視で考えています。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- festep
- 回答数2
- ある日突然BS・CSが映らなくなった
早急に改善したいので緊急で回答していただけると助かります。 アンテナはBS・110度CSアンテナを使っています。 アンテナからTVへの経路は アンテナ>BDレコーダー>TVの経路です。 機器の種類は ・TV SHARP LC-42DS3 ・BDレコーダー SHARP BD-HDW22 BD-HDW25 BD-HDW30 ・アンテナ Panasonic TA-BCS40RK1 を使っています。 過去に同じような投稿があり、回答道理に作業{アンテナから受信機器(テレビ、レコ等のいずれか一台)に間になにも入れずに(フラットケーブル、分配器なども介さず)直接とケーブルで接続}して進めてみましたが良くなりませんでした。(BDレコーダー接続時のみ、一瞬BS-3に+7の反応あり。それ以降0のまま。) アンテナ、ケーブル(隙間ケーブル)をこの機に新しく購入したのですが、良くなりませんでした。 これ以上どうすればいいか分からないくらい困っています。誰か助けてください。回答よろしくお願いします。
- パナソニックSTBについて
現在某ケーブルテレビ会社のブルーレイ内蔵STBを利用しています。(BDW900P) 月々2100円の利用料がかかる為ブルーレイを別で購入し ブルーレイ内蔵のSTBを通常のSTBへ変更予定です。 変更予定のSTBがパナソニック製の LS-300PかLS-300PWなのですが LS-300Pの場合+210円 LS-300PWの場合は追加料金がかからないそうです。 ※以前説明を聞いた時はLS-300Pで月額210円の追加と聞いていたのですが 今回LS-300Pへ交換の申込をしたところLS-300PWの場合追加料金がかからないので こちらを勧められました。 LS-300PとLS-300PWの違い(有線かワイヤレス)はどこになりますでしょうか? LS-300PWにする事でケーブルTVの番組が2番組同時録画が不可は認識していますが その他のデメリットはありますでしょうか?
- 特殊な形式のDVD動画から静止画を切り取りたい
パナソニックのブルーレイディスクレコーダー DIGA (ディーガ) DMR-BZT820 でテレビドラマを録画しています。 最初は知らなかったのですが、ファイル名が 「VR_MANGR.IFO」 になっていて、普通の再生ソフトでは、パソコンで再生できません。 それで現在は、サイバーリンク社の 「PowerDVD」 を買って再生しています。 その動画の一部を切り取って、静止画にしたい、というのが希望です。PowerDVD にそのような機能があれば問題ないのですが、ありませんので、適当なソフトを、有償・無償を問わず探しています。 (1) 「VR_MANGR.IFO」 を FLV とか WMV などの普遍的な形式に変換できるソフトはないでしょうか? (2) 上記 (1) が無い場合、「VR_MANGR.IFO」 のままで、動画の一部を切り取って、静止画にできるソフトはないでしょうか? なお、Windows 7 を使っています。 有償・無償は問いません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- ashehr
- 回答数3
- REGZAからDVDレコーダーへの録画について
はじめまして。 先日、ハイビジョンTV(TOSHIBA)REGZA 42Z700を購入し早速、外付けのHDD(I-O DATA/HDCN-U500 500GB)へ録画したのですが、その録画した番組を別のDVDレコーダー(Panasonic製 DVDビデオレコーダー DMR-E55)で録画したいと思うのですが、やり方が良く解りません。 説明書(REGZAの方)では”録画した番組をUSBハードディスク、LANハードディスクにムーブ、DTCP-IP対応サーバにダビングする事ができます。”と書いてありますが、恥ずかしながら意味がまったく解らなく困っております。 他社のレコーダー(例えば↑とか)にはダビング不可能なのでしょうか? ダビングが可能な場合はDVD-Rで可能なのでしょうか? 先日、購入した電器店に出向きお話をお聞きしたところ、「放送中のテレビや録画予約する番組からなら、このレコーダーはアナログなので、赤・白・黄の3本線をつなげば録画できる」ときたのですが・・・
- 修学旅行の研修先について、大至急おねがいします。
大至急 教えてください。 5月に中学の修学旅行で、東京に行きます。そのときに、班別研修をしなければなりません。 一ヶ所はパナソニックセンター(江東区)に決まっています。時間は、午前11時から約1時間半くらいです。 当日の研修時間は、宿泊先の新宿のホテル発が午前8時で、帰宿時間が午後4時です。 もう一ヶ所行かなければならないことになっていて、いろいろ探したのですが、どこがいいのかわかりません。 学校からの条件は、 (1) 相手方にアポイントをとって、直接話を聞かせていただけるところ。 (2) 遊園地・テーマパーク・デパート等は禁止 です。 出版社やテレビ局は、定員に達してしまった為、ダメでした。 どこか、いいところを教えてください。 一生懸命取り組んでいるのに、先生からは、ヤル気がないから、みたいなことを言われ、本当に困っているので、どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- mikimama3
- 回答数6
- HDMIケーブルでノートPCとプラズマTVを接続しましたが、PCのドラ
HDMIケーブルでノートPCとプラズマTVを接続しましたが、PCのドライブで再生しようとしたDVDや録画したTV番組がTVに映りません。TV画面に「ディスプレードライバーのエラー このビデオ再生デバイスでは保護されたコンテンツの再生はサポートされません」という表示がされます。パソコンはNECのLL708/V。テレビはパナソニックのビエラTH-37PX70です。TV側はHDMI端子の2に接続しています。何か設定をしなおす必要がありますか?目的はPCのブルーレイドライブを使用してTVの大画面に映すことです。PCにはTVチューナーがありませんがIOデータのGV-MC7/HZ3を接続して、こちらはPCのHDDに録画できています。市販のDVDビデオも同様に見れなくて同じような注意の文字が出てきます。ただし、you tubeはPCとTVで見れます・・・ どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- he1393
- 回答数1
- わかる方」ぜひお願いします。
わかる方」ぜひお願いします。 私は「FMV-DESKPOWER LX50T/D」を使って、テレビなどを見ています。 昨日ケーブルTVに加入し、「テジタル放送 インターネット」を契約しました。 私のパソコンには、 アナログ放送用のソフト、『TVfunSTDIO』(パナソニック) 地上テジタル放送のソフト、「DigitalTVbix」 が搭載しております。 ケーブルTVを録画したいのですが、『TVfunSTDIO』では録画できませんでした。 たぶん、アナログで契約してなからだと思いますが、 ケーブルTVを見るように、「入力切替」を押し、ビデオ1ににするとうつるのですが、 「著作権の関係~」と出てしまうのです。 デジタルならわかるのですが、ケーブルTVもそうなのでしょうか? それとも何かほかに問題があるのでしょうか? 深夜放送など、見たいTVがあるのに翌日仕事で見れなくて嘆いています。 何卒宜しくお願いします。 何かご不明な点があれば、ご指摘いただければ幸いです。
- 締切済み
- Windows XP
- touka_mjp
- 回答数2
- リモコンの反応が急に悪くなりました
PANASONICのHDD/DVDレコーダーを使用していますが以前から少しずつ反応が悪くなりました。今では一部のキーが完全に効きません。また例えばテレビ電源スイッチ等は何度も強く押し込むと反応するとかほとんど機能を果たしません。 中を開けると他のリモコン同様に基盤にボタンを押し当てる構造(ゴム状・導電だと思います)なのですが。油分などは一度拭きましたがそれでも全く改善しません。接点復活剤等を使ったほうが良いのか?なにか良い方法は有りませんでしょうか?本当に困っているので是非教えてください。 (1)特定のキーが接触が悪い (2)ゴム状のキーを何度も強く押し込むとようやく反応するキーと一部は全く反応しないキーもある (3)購入してから4年ですがこういう不具合のキーが徐々に増えてきてます
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#123868
- 回答数4
- デジタル放送が受信できません
3年前のブラウン管式のデジタルハイビジョンテレビ、パナソニック TH-28D55ですが、2日ほど前から電源ONして5分くらい(少しばらつきあり) すると、受信できませんと表示がでて画面が写りません。デジタル放送の 地上、BS,CS110全部で゜地上アナログは写ります。そのときに地上BSCSと 何かを切り替えると復帰します。何か保護回路のようなものが働いているような感じです。 アンテナは地上と衛星は別配線でブ-スタ-も別々なのでアンテナ電源の ショ-トではないと思います。 アナログは正常ですのでデジタルのチュ-ナ-電源と思いますがデジタルの地上と衛星は同一電源なのでしょうか。 ちなみにアンテナレベルをじっと見ていると瞬間的に0になるようですが 先に言いましたようにアンテナ系統は地上衛星別々ですのでアンテナ系では無いと思います どなたか教えてください
- デジタル対応のレコーダーが必要?
パナソニックのDMR-E80Hを使っています。 2年ほど前にケーブルテレビに加入して 地上デジタル放送も見れるようになりました。 加入した当初から定期的にスポーツ番組(Jスポーツの番組)を録画してDVDにダビングしていましたが 最近はどんどん番組にコピーガードがかかるようになり DVDにダビングしようとすると 「このディスクには一世代のみ録画が許可された番組はダビングできません」と出てしまってダビングできなくなりました。 もちろんダイレクトにDVDに録画することもできません。 ディスクがダメなのかと思ってCPRM対応にしてみてもダメでした。 「一世代のみ録画が許可された」ということは コピーワンスですよね。 ということは一度は移動できるはずなのに… この番組をDVD保存するためにはどうすればいいのでしょうか。 レコーダーを買い換えなくてはいけないのでしょうか?
- ブラウン管テレビの画面
もう14年ほど使用しているパナソニック製のテレビなんですが 普通は電源を入れると合わせていたチャンネルが映るはずが、砂嵐の画面になってしまう症状が出始めました。砂嵐の状態からリモコンでチャンネルボタンを適当に押すと押したチャンネルがきれいに映り、そのあとは普通にどの放送も見れる様になりますが、もうそろそろ寿命が近づいてるんですかね?なんか突然壊れそうで不安なんです。地デジが放送開始になる来年(自分の地域)まで何とか持たせようと思っているんですが・・・。とにかくいったん映れば今でも文句なくきれいに映ってるんで修理できるならしたいと思っていますが、修理依頼するにも14年前の製品ですので部品があるかどうかわからないし。修理したほうがよいのかそのまま放置で乗り切っても大丈夫でしょうか?