検索結果

韓国映画

全4145件中3341~3360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 議員「残虐ゲームは規制すべき」賛成?

    残虐ゲームとはGTA5のことです。 GTA5とは、通行人を殴って警察官に追われてカーチェイスや銃撃戦をやるゲームです。 罪の無い人をたくさん傷つけるとボーナスポイントが出てネットで自慢できます。 このような暴力的なゲームや特殊な嗜好のアダルト作品を見るような人は元から変な人だから、そういう作品が世に存在しても社会に悪い影響は無いですか。 それとも犯罪者になるかならないか微妙なボーダーライン上にいる予備軍の、心の中のハードルを下げる役割を果たしていますか。 それともGTA5もポスタル2同様18金だから青少年以下の年齢の人が接触しなければ問題は無いと考えますか。 >>なお登場キャラクターらであるが、銃撃を受けると負傷し、ケガを庇いながら逃げる、命乞いをする、他に助けを求める、 >>何とか逃げようと這ってでも移動しようとするなどの行動を取る。しかしゲームには「止めを刺す」というコマンドが存在し、それらを射殺する事が出来るようになっている。 https://en.wikipedia.org/wiki/Grand_Theft_Auto_V 完全武装の自衛官が鉄砲もって街中で暴れるような非道なゲームが18歳以上であれば普通に買える事について率直に思うことを教えてください。

    • noname#207803
    • 回答数8
  • 韓ドラでは両班制度を美化しているのですか?

    韓ドラでは両班制度を美化しているのですか?

    • 4237438
    • 回答数5
  • 教会に行った時、何をすればいい?

    教会に行った時、何をすればいいのでしょうか?

  • 声が高い

    私はたぶんかなり声が高いです。 わざと出してるつもりじゃないし、自分に聞こえてる声は普通なのに動画とかの声は高くて、会う人会う人に必ず声についてコメントされます。 それで声が高い人の特徴を調べてみたら背が低いのと顔の骨格、年齢が関係してるって書いてありました。 私は今高1女子で、顔も周りにも必ず童顔と言われるけど、身長は159センチくらいあります。 だから私の地声がほんとはもっと低いのかな?と思うようになりました。 実際私は今の声より低い声もあんまりでないけど、高い声もほぼでません。そのおかげで音痴だしものまねとかもうまくできません。あと、自分が思ってるより声が小さいです。 今まで特にぶりっ子とか言われることも性格てきになかったし、保育園のころの声は動画再生のときにノイズ?が入るくらい高くて超音波か‼︎って感じだったから、今の高さはそこまできにしてませんでした。 でも今の声が地声じゃなくて、自分で高く出してるとしたら本当にキモいなって思って質問しました。 これはやはり地声じゃないんでしょうか? もしそうだとしたら地声の出し方も教えてください。お願いします。

    • kt323kt
    • 回答数6
  • 人を殺すゲームの害

    世の中に沢山の人殺しゲームがありますが、特に、 1、 オンラインゲームのような外部世界との接続が濃密なもの 2、 戦争ゲーム等ではなく、日常的状況下で殺人をするゲーム 3、 シナリオや常識的に明白な動機のある殺人ではなく、利己的・独善的な動機によって殺人するゲーム これらは若年層に多大な悪影響を及ぼします。 昔の日本のゲームは殺すにしても害虫とかモンスターとかを対象にしていたり、人を殺すにしても条理的な理由を設定した上での殺人ゲームが殆どだったと思いますが、インターネットの普及時から殊に韓国のネットゲームがやたら不条理な殺人を推奨するようになり、その影響が世界中に拡散して今では不条理殺人が当たり前のゲームばかりになってます。 私は以前からその種のゲームの規制が必要と考えてました。 質問ですが、 1、 規制が必要だ。 2、 必要ない。 「誰でもいいから人を殺してみたい」だとか「通りがかりの見ず知らずの人を理由はないけど殺した」とか、そんな変な事件が多すぎます。それら犯人は多くが若い人であり、これは上記のような殺人ゲームの影響が大きいんじゃありませんかね?

  • 女性に質問。色気ある雰囲気の映画キャラは?

    女性の方に質問です。 あなたが思う、色気のある映画の登場人物はだれですか? 実際にいたら惚れてしまいそうなキャラについて教えてください。 表情や仕草などの雰囲気メインでの回答をおねがいします。 もちろん、雰囲気とルックスは切り離せませんので、顔が格好いい人でも一向に構いません。 洋画、邦画問いません。

    • noname#257333
    • 回答数10
  • 中国人の論理では日本も韓国も同じ!?

    中国人の論理では日本も韓国も同じなのでしょうか?また、香港と台湾も同じなのでしょうか?

    • noneya3
    • 回答数13
  • 平家はペルシャ系?

     先日、平家や平氏がペルシャ人だった可能性があるという説を知りました。  だとすると、徳川家ですとか足利家、豊臣秀吉、織田信長など歴史上に名を残す日本の人物の中に今日で言うところのいわゆる在日二世三世がいても全くおかしくはありません。  そのあたりの事は本来、勉強をして知って行くべき事なのでしょうけども、平氏の話以外でも、似たような話があるのでしょうか? という質問になります。 朝鮮系、中国系、蒙古系、東南アジア系、ペルシャ系など。

  • 以下の英文の添削をお願い致します。

    あらすじ:テロリストにエージェントのIDを盗まれたため、CIAの事務方職員だったメリッサ・マッカーシーがスパイとなって核の脅威を取り除こうとするコメディ。ぽっちゃり系のおばさんが奮闘する爆笑映画。 スーザンはスパイとしての私を想像できる?スーザンとファインが食事をしてるシーンです。 ファイン:"Hi, terrorists.Oh, golly!"ハイ テロリスト ああ まあ "Oh, I shot myself!"ああ 私は自分を撃っちゃった! "I meant to shoot you, not me!""君はわざと撃った 私じゃなく!」 スーザン:That's probably what I'd say.恐らく私が言いたいことよ "Hey, terrorists, you better watch out,”おい テロリスト もっと気をつけろ "or I'll make you a chocolate cake."または 私がチョコレートケーキを作ってやる」 "Do you like chocolate? Well,then I'll make you a vanilla.""あなたはチョコレートが好き?じゃあ 私はバニラを作る" 英語に詳しい皆さん 何卒、添削をお願い致します。

    • 141249
    • 回答数4
  • 映画のお約束たくさん挙げよう

    例えば追われてる時はこける 鍵の束が多くて 目的の鍵がなかなか見つからない キスの際に邪魔が入る エロいことをするやつや陽気な黒人 早めに殺される 思いつく限りあげてください ホラーでなくてもいいです

    • noname#210381
    • 回答数3
  • どうしておもしろい映画がない!!!!

    おもしろいの日本上映なしばかり。 よくみんな おとなしくしてるなぁ・・ たまに すごいいらいらする。 エグイ エロイシーンあっても 作品全体は すばらしいのたくさんあるのに・・・ くだらないのばかり上映して たまに正統派のおもしろいのきたら大ヒットする だから感覚にズレが発生するやん っていう。

  • 改憲反対派の方々にお聞きしたいです。

    改憲反対派の方々にお聞きしたいです。 大部分の日本人が日本は軍隊が持てないからアメリカに守ってもらえる 九条を変えたら戦争してまた軍国主義になる 日本は大人になって中国と手を取り合って仲良くすればいいのに と 声を大にして仰っている方がいらっしゃいますが、それらの根拠はなんなんでしょうか?改憲反対派の方々全員がこう思っていると言っているわけではないですが、こういう意見を持っている改憲反対派の方が多い印象を受けております。 まず 日米安保条約にそんな記述は無く、第五条に「日本が攻撃を受けた場合アメリカが自国の判断により日本を守る」とだけで、仮に、日本が攻撃を受けた時仮にアメリカにも不利益が被る場合のみは助けれくれるでしょうが、自国の生命をかけてまで戦ってくれるはずはないと考えるのが当然だと思います。 そして 今現在九条の様な憲法を持っている国は日本以外無いですが 今現在戦争をしている先進国なんてほぼ無いのに、なぜ改憲したら日本がまた軍国主義になる、戦争をすると思うその根拠は何でしょうか? このまま憲法九条「日本は必要最低限の自衛力しか持ってはいけない」に従って 自衛隊すら憲法違反だとみなされたり、十分な自衛力を持つ事を認められていなかったり、そもそもアメリカつまりは他国が作ったものが国の最高法であるという、これらの状況の方がよっぽど怖いです。 極論ですがこのままの状態でもし時代が変わって日本が滅びるとしたら、戦争してでもあがいてあがいて滅びるのではなく 無力により、まるでインカやアステカのように支配され奴隷などにでも使われて滅びると思います。私はそれだったらあがきたいくらいです。 日本は大人になって中国と手を取り合って仲良くすればいいのに、これは私の社会科の先生が仰ったことなのですが、他にも何人か同じ事を仰った方がいるので、その人たちに向けて言いたい事があります。今日中間で尖閣諸島の問題が大きくありますが、それは例えるなら 自分の家の庭に隣の家の人がここは私の土地だと主張してきているようなもの。一体そんなお隣とどう仲良くするつもりなのかがわかりません。 私の主張に対する意見および皆さんの意見をお聞かせください。

    • noname#211174
    • 回答数8
  • 政府機関の盗聴

    先日、アメリカが日本政府高官を盗聴していたと報道されて、安倍さんもお怒りのようですが、 盗聴ってどうやってやってるんですか? スパイが日本政府高官の近くに行って盗聴機を付けたとかですか?

  • 戦争をして“おわび”はおかしいんじゃないの??

    戦後70年談話にあたり、公明党側から先の戦争に対する“おわび”を盛り込むよう総理に話があったそうですが、そもそも戦闘行為は双方の国(複数の国の場合もあり)に戦闘の合意があって、もしくは宣戦布告して行われるものであり、“おわび”必要性はないのではないか?? もし“おわび”を必要とするのであれば、双方がおわびし今後二度と愚かな行為をしないと誓い合うべきなのではないか。そのために様々な会談・条約合意が存在するのだと思います。先の大戦を通じて、悲痛な思いをしてきたのは何も中国・朝鮮の民だけではないと思います。だったら蒋介石などはどうやってわびるのでしょう。 お互い先の大戦を反省し、世界の・人類の平和に向かって協力していくという事で良いのではないだろうか。公明党は正確な近代史を認識しているのだろうか。 一創価学会員として、非常に疑問に思います。 もちろん、宗教における『平和主義』は当たれ前のことですが。

    • ks5518
    • 回答数13
  • アメリカについて

    日本に原爆2発落として、何万人を虐殺、戦後も沖縄と本土に我が物顔で基地を強制的に造り知らん顔。原爆については、「それで戦争早く終わらしたから、正当だった」と馬鹿の一つ覚えの言い訳を繰り返し、未だなんら謝罪なし。 日本に国債を無理やり買わせ、原発を推進させ、TPPで遺伝子組み換え食品を買わせ、すべてが自国の利益一本やり。 朝鮮戦争、ベトナム戦争、イラク、アフガン・・国益のためならどこでも介入して、他国民を平気で殺害し、平然としてる。 これでもかの国が好きな人の意見を聞きたいです。中韓たたきもいいけど、どっちが罪深いですかね。

  • 人生観が変わった映画、本があったら教えてくだい

    40歳男性です。 今までそれなりに仕事をしてきて、独身ですが付き合っている女性はいて、 持病を除けばいたって普通の暮らしをしています。 でも人生折り返しの年齢。 果たして残りの人生このままでいいのか?と日々、自問自答しています。 時々、この本、映画に出会って人生変わりました!みたいなことを仰られる方がいますが 私自身はそのように感じたことが今まで一度もありません。 今まで読んでいる本、映画になかったのかもしれませんが、 少しでもそのように感じることができたら面白いなと思い質問させていただきました。

    • leon-m
    • 回答数11
  • オリンピック公園から仁川空港までの行き方

    近々、ソウルのオリンピック公園競技場へコンサートに行き、次の日の8時前出発の飛行機で帰る予定をしているのですが、開演時間が遅いためその分終演時間が遅くなり、最後までいると仁川空港まで行くのに、地下鉄の終電に乗れないと思うのですが、そうなるとタクシーに乗るしかないのでしょうか? 他の方法があれば教えて欲しいです。 また、タクシーに乗るとしたら、気をつけないといけないことは何か教えてほしいです。 質問がたくさんありますが、よろしくお願いします。

  • 『愛国心』とはなにか?

    「愛国心」という言葉には、「愛(する)」という語がつかわれていますが、英語では愛国心は、パトリオティズム【Patriotism】、「愛国者」をパトリオット 【Patriot】(ラテン語のpatria(祖国)より)といい、Love=愛 とは違っています。 さて、愛の起源は、親と子の間に芽生えるものと考えられます。嬰児は全くの無力ゆえに、「親」に無条件に、本能的に「愛を求め」「甘え」ます。一方で親(主として母親)も「我が子」に対して、「無条件の愛を」与えます。 子供が成長して、「自我」が芽生えてくると、子供の内面では「親は常に正しいわけではない」「時に親は自分たちの価値観を押しつけてくる」という反発、相対化が始まり、また、親に対して「秘密」を持つことで、徐々に「個」、「自己・自我」を確立してゆきます。けれども、時に親に批判的になり、親に隠れて何かをすることがあるにしても、多くの場合、親と子の間には、土台としての「愛情」が流れているように思えます。 また学校などで、新たに「ともだち」という関係が生まれると、そこには親とは別種の「友情」のようなものが生まれます。無論「友情」といい「恋愛」といっても、それは時に脆く、一瞬にもとの「他者」に戻ることもしばしばです。 さて、「親」や「ともだち」というのは、目に見える実態のあるものとして彼の前にあるもので、それに人は、時に愛し、時に反発しながら共に生きてゆきます。 一方で、「国」を愛するという時、その「実態」とは何でしょう? 子は自我が芽生える前に「親」に「愛を求め」「甘え」る。そして自我の確立とともに親との距離が生じるのですが、「国」という概念を子供が自覚するのは、少なくとも自我が芽生える以前のものではないはずです。だとすれば、「国を愛する」こころ、というのは、少なくとも「親」や「ともだち」との関係における「愛情」や「友情」のような「本能的」なものとは異なるようです。 国を愛するイコール「郷土愛」という言い方もありますが、東京に生まれ育った者の、個人的な実感としては、少なくとも、東京のように目まぐるしく街の姿が変わるような場所に生きていると、愛の対象とし得る「場」が無いように思えます。『兎追いしかの山』も『小鮒釣りしかの河』など、どこにも見当たらない。 では、「国を愛するこころ」とはどのように生れるもので、また何を対象としているのでしょうか? 何かこれは親子の愛情や友達や恋人との「友情」「恋愛感情」という「愛する」とは別の、寧ろ 「信仰」に、より近いもののように思えるのです。 みなさんのご意見をお聞かせください。

    • noname#226970
    • 回答数11
  • 日本人の長所と欠点

    外地に住んだり、外人と接触されている方。 日本人の長所と欠点は何だと思いますか? 長所と欠点の定義はしません。貴方の考えるもので結構です。

  • 和暦を廃止して、西暦に統一して

    銀行や役所に行くと、いまだに和暦を使用しています。 普段、技術文章を書いている身としては西暦しか意識しておらず、和暦が不便でなりません。 グローバル社会になったのだから全世界共通の西暦に統一するべきだと思います。 たとえば昭和64年1月に生まれた子供はどんな和暦を使っているのでしょう? 昭和64年? 平成1年? アバウトすぎます。 皆さんは和暦の存在をどう思いますか?