検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 精神科への入院
精神科へうつ病で入院した場合は、どのような治療生活を送るのでしょうか? 診察は毎日先生から受けるのでしょうか? 入院した方が薬をひんぱんに変えてもらうことによって、自分にあった薬を見つけやすいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yuramo1953
- 回答数5
- 10歳の小学生の子供の事です。病院で検査をしたら、真正近視と診断されました。
10歳の小学生の子供の事です。数年前から徐々に近視が進み、先だっての検査で視力が両目とも0.1~0.3で仮性近視ではなく、真正近視と診断され、 真正の場合、これ以上良くなる可能性はなく、メガネを着用するよう、医師から診断を受けました。でも親としては、成長期にめがねをかけると、ますます度が進むことは分かっているので、なかなか踏みきれません。広告を見たことがありますが、コンタクトレンズを装着しながら近視を直す、という”オルソケラトロジー治療"を実際にやられた方がいたら、個人差はあるとしても、どのくらいの期間、費用がかかるか、その他の情報を教えていただければ、と思います。またこれ以外でも、真正近視の子供の治療法があれば教えてください。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- norishige
- 回答数7
- 産後は目を使うな
よく産後はテレビを見たり、本を読んだりするのを控えろと言いますよね。 私は子供を産んだとき、微弱陣痛のため途中で帝王切開に切り替わりました。 ですから、いわゆる分娩室に入って死ぬほどいきんでっていうのを経験していません。 きっと分娩時のいきみはすごいんでしょうね。目にも疲労が来るのは分かるような気がします。 ところで第一子が帝王切開のため、二人目を出産時にも帝王切開になるといわれました(まだ妊娠はしておりませんが)。 前から疑問に思っていたのですが、この産後に目を使うなというのは 帝王切開の場合は特に気をつけなくてもいいものなのでしょうか? もちろん使いすぎるのはいけないでしょうが。 宜しくお願いします。
- 生後3ヶ月、湿疹で悩んでいます
生後1ヵ月頃から顔に湿疹がではじめ、皮膚科で乳児湿疹だからそのうち治るといわれ、ワセリンを処方されました。小児科ではアンダーム軟膏を処方され、アンダームを塗るとすぐに湿疹が治りました。ただ、できるだけワセリンを塗るようにしていたのでなかなか治らず、そのうち足、腕、胸に広がりました。アトピーかな、と思い心配して皮膚科、小児科で受診してもまだ分からないけどそうかもしれないなぁ、と言われるだけです。 生後3ヶ月に入り、背中に斑点状の赤い湿疹(貨幣状というのでしょうか)が出来始め(><)、皮膚科でキンダベート軟膏(ステロイド)を処方され塗ると、すぐに湿疹がなくなりました。でも、3日経過して 少し赤みが出てきたのでまた塗りました。今日は顔はすっかり何もなくなりました(もともとおでこ、耳まわりは湿疹が出ません) 肌はいまだにザラザラしていて、胸もかなりひどかったのですがキンダベートを1回塗ったら何もなかったかのようにキレイな肌になりましたが、また出てきそうです。こんなに強力な薬なのかともびっくりしました。 ステロイドをどのくらい塗ればよいのか、分からないのと 本当にこれはアトピーの可能性があるのか・・ 色々と心配です。 完全母乳なので念のため卵、牛乳摂取はやめることにしました。 このような症状の方、いらっしゃいますか?
- 見知らぬ土地で子育て中の方、自分が体調を崩したときどうやって乗り越えましたか?
転勤族の主人がいます。子どもは1歳です。 主人の帰りは早くて9時位、大体いつも10時は過ぎてます。 簡単に仕事を休めません。土日も仕事の事が多く中々頼る事ができません・・。 見知らぬ土地だし、ママ友もいますが、みんな自分の子どもで精一杯で預けることはできません。 以前主人が出張中の時、私が高熱を出してしまいました。 市の保育園の一時保育を利用しようと思い、あちこち問い合わせてみると、当日の利用は定員が一杯になってしまうので難しいと断られました。前もって予約した実家が近いママや、美容院に行く人やお出かけの人はOKなのに・・。 何だか唯一の望みを絶たれてしまったようで、ショックでした。 こうなったら!!と、ひたすら子どもにはビデオを見せてご飯はレトルトで誤魔化していたのですが、どうやって乗り越えていかれたのでしょうか?頼る人がいない子育て、緊張感と閉塞感でとても不安に感じる事があります。 よろしくお願い致します。
- 量の少ない生理、原因は?
おしえてgooでは、励みに、力になるような返答を頂いたりと、 いつもいつもお世話になっています。 今回も少し質問をさせてください。 先月11月27日が生理予定日だったのですが、量が極端に少ないまま終わってしまいました。 11月29日から、おりものに血が混じったようなものが4、5日続いただけで、血が混ざるというか、 ピンク色だったり、こいえんじ色のおりものだったり、どろっとした感じです。(生理終わりのようなおりもの) 先々月の生理は10月20日開始でした。 ここ数ヶ月の生理は、約37~40日位の周期で毎月ちゃんときています。 11月14~16日には、少量の出血がありました。 時期的にも排卵出血だと判断していたのですが、排卵出血自体がめったに無いので、少し気になっていました。 ちなみに、11月中、彼と仲良くしたのは、11月4日、11月25日です。 念のために、11/23、11/28、12/6に妊娠検査薬で検査をしましたが、陰性と読み取りました。 生理予定日付近の少量の出血は着床出血、とも言いますし、 今現在、下腹部の痛み(生理痛のような)胸の張りや乳首の痛みだったり、おりものが多いなど ずっと生理前のような、憂鬱な体調、気持ちが続いている状態で、 (想像妊娠ですかね?)さらに気になってしまいます。 ただ、ホルモンバランスが崩れただけなのでしょうか? それとも、他になにか要因があるのでしょうか、、、 今回のような、着床出血のような量の少ない生理ははじめてなので 気になってしまっています。 病院に行く事が確実なのは解っていますが、その前に皆さんの 経験談でも、思い当たることでもよいので、 返答いただけると、気持ち助かります。 どうぞよろしくお願い致します。
- 多動性障害???
とかく落ち着きの無い2歳半の娘の事で相談させてください。 年齢的にも落ち着けという方が無理な話かもしれませんが・・・。 人一倍好奇心が旺盛で、まだうまくコントロールできないのかな?とも考えているのですが、もしや「多動性障害?」と少し心配しています。 現在近所に同じ年のお友達がいない事もあり、未就園児対象のサークルと、2歳児対象の幼児教室に毎週通っています。 サークルでは一人ずっと大暴れ。絵本など読んでくれても目もくれず走り続けています。呼んでも反応無しで唯一少し停止するのがおやつを貰ったとき。おやつの封を開けたら食べながら走っていってしまいます。 幼児教室でも椅子に座る事ができずウロウロガサガサしていて、興味のある要所要所は机に戻って工作などしていますが、ある程度達成できればすぐ席を立ちます。 先日2歳半の歯科検診がありましたが、その会場でも大暴れでした。歯科衛生士さんがお話している間ずっと前でウロウロ。他の親子に迷惑がかかると思って「ママと一緒に見ようね」と連れ戻し膝に座らせると発狂状態で大暴れの末またウロウロ・・・。 外遊びでもじっとしている事がありません。買い物時にカートに乗せたり、車のジュニアシートに乗せるのも一苦労です。 かなり眠いときや怪我して泣いてる時を除き、抱っこや手を繋ぐ事をとても嫌がります。行動を制限される事を嫌う様子です。 元気に育ってくれさえすれば親としては何よりなのですが、このようなタイプの子供に対して効果的な育児というか、親が気をつけるべき事ってあるのでしょうか? ちなみに今まで大きな病気はありませんが、眼科でチック症と診断された事があります。体や言葉の発達は同年の子に比べて進んでいる方です。暴れるといっても他人にちょっかいを出す事はなく、友達には優しく接するタイプです。 また、もし幼稚園に入っても落ち着かない状態が顕著な場合は小児科に相談したらようのでしょうか? 簡単でも結構ですのでアドバイス宜しくお願い致します。
- 埼玉県川口市立西中学校
埼玉県川口市立西中学校について教えてください。現在関西在住なのですが転勤にともない、息子を来春に川口市立西中学校に入学させようか悩んでいます。西中学校の情報を何でも良いので教えてください。悪い情報があれば特にお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- ab1967
- 回答数13
- 口唇裂の出産のあと、次の確立は・・
先月口唇裂の子供を出産しました。2人目の出産はどうしようか考えています。病院の先生には1人目が障害があると、2人目は確立があがり、40-50人に一人という話です、実は主人の手前いえませんでしたが、以前に堕胎をしており、1人目には当たらないのです。いまさら病院の先生に言うこともできず、2人目をどうしようかと・・。やはり確立は変わらないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- YOKO270
- 回答数2
- 家事の放棄
結婚2年目の主婦です。私は何度か、夜ケンカしてご飯を作らなかった事があります。朝まで持ち越した時は朝ご飯やお弁当も作りません。 先日もケンカして、ご飯を作らなかったんですが、旦那は会社の人に「甘やかし過ぎだ」と言われたそうです。ケンカしたからって家事を放棄するなと旦那から言われ、その事でまたケンカです…。 でもむかついてる相手にわざわざご飯やお弁当作る気にならないし、そんな気持ちにさせたあんたも悪いだろ!と思います。旦那は、「ケンカしてむかついても俺は俺の役目である仕事を休んだりはしない!なのにおまえはすぐ家事を放棄する!家事しないんなら俺と同じくらい稼いで来い!」と言って怒ってますが、私だって専業主婦じゃないし、それって比べる事!?って感じです。 ケンカしてても普通はご飯やお弁当は作ってあげるものなんでしょうか?しょうもない事かもしれませんが、良かったらご意見お願い致します。
- インフルエンザの感染について
子供がインフルエンザになりました。 1週間丸々幼稚園を休ませたのですが、発症から7日目(病院ではもう薬を飲む必要なしだけど、まだ幼稚園には行かせないでと言われた日)に幼稚園の行事があり、感染していない私だけマスクをして幼稚園の行事に20分間ほど参加しました。 なるべく物に触らず、なるべく喋らず帰ってきたのですが、その3日後に園児と先生が一気にインフルエンザになってしまいました。 それまで息子のほかには誰も感染していなかったので、父兄の間で「(私が)来ていたからやわ。菌だけ持ってきて!!」と言われて、軽くショックを受けています。 感染していない者がウイルスだけ持ってきてみんなに振り撒く事ってあるのでしょうか? しかも子供はもう解熱した状態。私も念のためにマスクをして短時間だけの参加。 もし私が原因としたら、みなさんにも申し訳ないし、つらいです。 息子はみんなが休み始めてから幼稚園に行き始めたので、接触はありません。
- 83歳の鬱病を回復させる方法
83歳の女性です。軽い鬱だと診断されました。大動脈瘤の手術(両方の太股の付け根からカテーテルを入れる)をした為、前後二ヶ月の入院生活をしました。入院前はとても明るく賑やかでおしゃべり好きでしたが、入院生活を送っているうちにマイナス思考から始まり、全てに対して気力がなく好きだったスポーツ番組等のテレビにも興味がなくなり日々を椅子に座ったままボーッと過ごす様になりました。着替え、トイレ、入浴等も自らしようとせず歩くのさえ傍にいてくれと頼みます。脳も検査しましたが、認知症や痴呆症に繋がる要素は全く見られませんでした。医師は手術や入院の影響で一過性の物なので元に戻ると言います。改善に向けて家族が出来る何か良い策があれば教えて下さい。
- インフルエンザの潜伏期間って…
4日火曜日に長女(11歳)と私がインフルエンザ検査を受けたらうっすらと反応が出ました。予防接種をしてなかったので高熱覚悟してましたが、二人共2日程微熱が続いただけで良くなりました。こんなに軽くても家族に感染した場合はどの程度経ってから次の感染者が出るんでしょうか?また、軽いまま移るのでしょうか?家族は夫・二女(8歳)三女(3歳)がまだ移ってません。
- 締切済み
- 病気
- noname#47572
- 回答数1
- 乳児を持つ友人の結婚式出席
友人の話なのですが、よろしくお願いします。 2週間後、私と友人は学生時代の同級生の結婚式に出席する予定です。 生後4ヶ月の乳児(未熟児で生まれたこともあり気管支が弱い&一ヶ月ぐらい前まで酸素ボンベを常用していた)を持つ友人は、 当初、子供と一緒に列席する予定だったようですが、私が、 「最近インフルエンザも流行ってるし、不特定多数の人が出入りする式場には、できれば連れていかない方がいいんじゃない? もし風邪でも引いたら、気管支が弱いこともあるし、だんなさんの親とかに何か言われてもいやだしさ」 と意見したところ、「それもそうだね」っという話しになり、 子供を預かってくれる算段をしていました。 ※ちなみに友人の子供はまだインフルエンザの予防接種は受けられないとのこと。 ところが、友人の身内の人は当日いずれも都合が悪く、 現状、子供を預かれる人が誰もいない状況のようです。 友人は、「式を欠席しようか」「子供を連れて行くか」で非常に悩んでいます。 皆様が友人の立場なら、どうされますか? また私は友人にどのようにアドバイスすればよいでしょうか。 皆様のご意見をいただければと思っています。 よろしくお願い致します。
- 「俺が正しい」夫とどう付き合っていけば・・・?
結婚生活って、「思いやり」と「妥協」と「忍耐」と「我慢」ですか? もっとありますか? 夫はとても弁の立つ人です。営業マンという職業柄、ものすごい量の人と接しているので 「自分は世の中を知り尽くしている。自分の判断は常に正しい」と思っている人です。 私が夫に対し、何か不満を言おうものなら、その10倍もの攻撃をされ、 私の言った一言は、それによってかき消されます。 挙げ句、「お前は世の中を知らな過ぎる。俺の言う事のどこが間違っているか?この家族でお前だけが感覚がズレている(ちなみに家族構成は 高1の息子・中1の娘・旦那43歳・私42歳です) バカじゃないの?そんなことで不満を言うな、もっと大きなことを問題にしろ」・・・云々・・・・ 延々と説教が始まります。 夫は自分では気付いてないのかもしれませんが、言葉のDVをする人です。 ものすごく人を罵ります。相手がけちょんけちょんになるまで罵倒し続けます。怒鳴ります。近距離なのにものすごい大声で怒鳴ります。 でも「俺は思いやりと我慢で生きている。俺は優しい人間のはずだ」と 自分を褒め称えています。 私に不満を言わせないくせに・・・。 夫が「自分は言葉のDVをする人間だ」と気付かせることは無理でしょうか?自分を優しい人間だと思っているような人ですが。 私は鬱とパニックを患っていて、夫に怒鳴られると鼓動が速くなり 吐き気に襲われます。 そういう私のことを「お前は病気だからな。病気だからな。いつもそれを 理由に言い訳するんだよな」と責められます。 家計に協力しようと、私はパートで働いていますが「もっと働け」と 言います。 私が個人で使っているお金なんて、「病院代(月に2千円程度です)」くらいなのに 「節約しろ」と言っています。 夫の言うことは矛盾だらけです。 でも夫は自分が正しい、自分がルール、みたいなところがあるので 反抗出来ません。 私はこの夫と、どう付き合っていけばいいんでしょうか。 子供が成人して、自立したら別れたいのですが、病気が邪魔をして フルタイムで働いて満足な収入を得ることが出来ません。 このまま一生我慢し続けて、夫と生きていくしかないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- natumi-158
- 回答数3
- 頑張れません・・・
うつ病治療ちゅうの主婦です。 昨日、子どもの教育のことで主人と口論になり、 「いつも一家の太陽であって欲しい」といわれました。 私は好きで暗くしているのではありません。 治りたい、と思って日々努力しているんです。 でも、主人に私の事全然わかってもらえてないって思い、 昨日はなにもかも嫌になり、在庫の抗うつ薬、安定剤、睡眠薬など40錠ほど飲み、それでも眠れないので夜1人でお酒を飲んでむりやり寝ました・・・もうなにもかも嫌です。 家事もこそだても、病気に無理解の主人も・・・ これ以上頑張れません・・・みなさんどう思われますか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- jswgx
- 回答数10
- 赤ちゃんの下痢、長引いたという方
9ケ月の赤ちゃんですが1週間ほど前から下痢が続いています。一日に6~7回ほど黄色いウンチが出ます。下痢になってから鼻水と少しの咳、と風邪の症状も出たので病院を受診したところ「風邪からきているのでは」ということで薬を出されました。 出されていた分の薬がなくなっても下痢は相変わらずだったので再度受診し、ウンチを検査してみるとのことで数日後に検査結果が分かるようです。ちなみに下痢になった当初から熱や嘔吐などの症状はなく、食欲も普通にあり機嫌も良いです。 赤ちゃんの下痢は長引くことが多いようですが、結構長引いたと言う方、「治るまでこんなにかかった」というのを教えていただけませんか?また、医師は「果物は控えた方がいい」とのことですが他の質問の回答でりんごが良いというのを見て迷っております。与えてみてもいいでしょうか。また、量はどれくらいが適当でしょうか。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#42352
- 回答数4
- 中年の主婦。恋愛依存(セックス依存)を克服したいです。助けてください
恋愛依存(セックス依存)から抜け出したいです。 不安に耐え切れなくなると男性に走ってしまいます。今も不倫中で、そんな自分が自分でもイヤで、とても辛いです。 でも体目当てでもとりあえず優しくしてもらえるし、下心があるからとはわかっていますがつい優しさとセックスに溺れてしまいます。 恋愛依存症を克服するには「自分が心から楽しめる趣味を持てばよい」などとよく聞きますが、私が全ての不安を忘れて没頭できるのはセックスの時だけです。でもそれは一瞬で、行為が終わると虚しさと悲しさに襲われ、大変落ち込みます。 ちなみに子供の頃から両親(特に母親)にコントロール(共依存)や虐待をされて暗い子供時代を送りました。 あまりにも毎日苦しかったので子供の頃は自殺することばかり考えていました。 高いビルなどに登ると飛び降りてしまいたい衝動を抑えるのが大変でした。 実際家で首を吊ろうともしました。(結局失敗したのでこの年までダラダラと生きているわけですが) 20歳で統合失調症を発病。 この頃から男性依存、恋愛依存が始まり、不安になると毎日のように男性と体を重ねて不安から逃れようとしました。(ただ一応特定の相手。不特定多数とは付き合いませんでした) 発病後はさらに親からの虐待がひどくなったため家出。 優しい主人と出会い結婚し、救われた思いがしました。 子供もいて、普通に幸せでしたが、先日、母ともめ、それから精神状態がとても不安定になり、また男に走っている状態です。(以前の不倫のときもそうでした) 恋愛依存、セックス依存は遊びたい男性から見れば格好の遊び相手だと思うし、私もそんな相手を本気で好きになったりして傷ついてとても辛いので、ぜひ克服したいのですが、私の場合、いったいどうすればよいのでしょうか。 両親との不和を解消すればよいのでしょうか。でも両親はまったく相手にしてくれません。 それとも精神科に通院でしょうか。 もちろん精神科には通院したことありますが、治療効果は全然ありませんでした。 セラピストにかかったことはありませんが、恋愛依存のセラピーとかあるのでしょうか? 両親から受けた子供の頃の虐待や、今回のように母とのトラブルが恋愛依存のきっかけになるのは自分でも自覚していますが、両親はそんなこと聞く耳持ちません。 主人には言えないし、主人とのセックスではなぜかダメなのです。 私は不倫相手の男性と両親を重ねて見ています。 真綿のような表面的な優しさで私を縛りつけ、虐待し、物のように私を扱ってきた両親の姿を不倫相手の男性に重ねて、セックスをしているのです。 相手の男性が、私を性欲処理の道具としか見ていないのもわかっています。それなのに耐え切れないほどの不安に襲われるとこのまま破滅したい、自滅したいという気持ち、また一瞬でもいいから快楽で不安を忘れたいという気持ちになり自分が傷つくことをわざわざ自分から進んでやってしまいます。 そうして出会い系等で知り合った男性との危険なセックスに走ってしまうのですが、いくら優しくしてくれるとは言え、それは体が欲しいだけで私に本当の意味では愛情がないのは私もわかります。 これ以上男性の性欲処理のおもちゃになるのもみじめで辛いです。 年齢がいったら治るのではと思っていましたがすでに中年ですが全然治る気配ありません。 不安が極度になると、その不安から逃れたくて、出会い系で男を探し、体のラインが出るような服を着て、男性を誘惑し一時の快楽に身を任せてしまいます。 グラマーな体をしているため「セクシーだ」と言われますが、不安に襲われると、そんな体を利用して男性を誘惑してしまう生臭い自分がイヤでイヤでたまりません。 自分でも情けない気持ちでいっぱいです・・・ 旦那や子供にも申し訳ないです。 どうしたら克服できるでしょうか。 それとも自分の運命だから仕方ないと、一生、仕方ないとあきらめて、恋愛依存、セックス依存しながら、生きていくしかないのでしょうか。 でもそれって、ほんとにバカ女の一生ですね。 私は色キチガイなんでしょうか・・・ 恋愛依存症を克服された方の具体的なアドバイスが欲しいです。 また、効果的な方法をアドバイスできる方いらっしゃいましたらぜひ助けてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- dousitara4
- 回答数13
- 至急!熱性けいれん持ちがインフルエンザ予防注射を受ける場合
こんばんは。 すみませんが、至急教えて頂きたいことがあります。 実は今日の夕方、子供(2歳)がインフルエンザの予防接種を受けます。 今年は初めて(今年1回目)です。 最終の熱性ケイレンは2週間前です。(風邪による発熱) 医者には熱性けいれんが起きたことは言わずに注射を受けます。 注射を受けないでいて、インフルエンザ脳症にかかるのを防ぎたいからです。 熱性ケイレン持ちの子供がインフルエンザの注射を受けた場合、どうなるのでしょうか? ・注射をしてから何分ほどで発熱し始めるのか? ・熱性けいれん持ちの場合、必ず発熱するのか? ・熱性けいれんが起きたら、いつもと同じようにダイアップを入れれば良いだけですか? ・熱性けいれん持ちが、予防注射を受けられないのは、 注射により熱性けいれんを誘発する、という理由以外に、何か重要な理由でもあるのでしょうか? 例えば、インフルエンザ予防接種によって、脳に障害が起きる危険があるとか。。 ・つい最近、熱性けいれんがあったことを医者に告げた場合、予防注射は今年は受けられないことになりますよね? それとも、注射を受けることができるのでしょうか?? 熱性けいれん持ちのお子さんに、インフルエンザの予防接種を受けさせた方、様子はどうでしたか? またはご存知の方、宜しくお願いします。