検索結果

幼馴染

全9415件中3301~3320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 疎遠になりたいってことでしょうか?

    一昨年、男友達だった人と結婚しました(私は再婚)。元々趣味のグループで、彼以外が女性(もう一人男性がいましたが、最初から結婚してました)。グループ内には夫の元彼女もいました。元彼女に対し、私は価値観の相違を感じ、距離を置いていましたが、他メンバーとはそれなりに親しくしていきたいと思っていましたので、元彼女以外は結婚式に呼びました。 その後1年経ち…昨年中連絡をくれたメンバーは、私と時期同じくして再婚した友人と、上記の元彼女に対しやはり価値観の相違を感じて距離を置いていた友人、私の幼馴染…の3人です。 他のメンバーからは何の連絡もなしでした。 でもまぁ特に何かあったわけでもないし、と思って年賀状は出していたのですが(メールアドレスも変わったので)なしのつぶて。忙しかったりするしな~と思っていたのですが、元彼女との間では連絡を取り合ったりしてるのが分かりました。時間がないとか忙しいとかそういうことではないようです。 これは「疎遠になりたい」というサインだと思ってよいでしょうか。基本的に去るものは追わないタイプなので、それならそれで仕方ないか、とは思いますが、やっぱりちょっとは寂しいです。 グループ内唯一の独身男性と結婚してしまったことがきっかけなんでしょうか?(前の結婚の時は結婚してても頻繁に連絡をくれましたし、家にも来てたので、結婚したから遠慮してると言うことはないと思います) 女性の方にお聞きしますが、親しくしてた男友達が他の友達と結婚したら疎遠になってしまうのでしょうか?その程度の友情だったと言うことでOKでしょうか? 状況をかなりはしょってるので分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • noname#30427
    • 回答数5
  • 精神的な病気の友人の扱いについて

    友人の事で質問です。 高校時代の同級生がどうやら精神的な病のようなのです。 彼女の過去に起こった出来事、彼女の性格的な特徴を簡潔に書きますと、 ・小さい頃から個性的な性格。他人を気にせず我が道をゆくタイプ。 ・大学卒業後、就職するも要領があまり良くないことなどで会社に馴染めず。 ・イギリスへ1年半ワーキングホリデーに行く。ヒアリングが出来なかったため他人の言うことは聞かないが、自分の言いたいことだけは言うというクセが身につく。 ・イギリスから帰国後、親友の親が経営する会社へ入り親友と共に働くが、親友がうつ病になり自殺。 それ以降 ・会話をしていても数十分前にした話題を繰り返す。1日1回、2回というレベルではなく一緒に会話している全員が『異常だ』と感じるほどに前に話した内容を聞いていない。もしくは覚えていない。 という状態になっています。 すぐに医療関係の知人に事情を話したところ 「精神的な病気の可能性がある。でも本人に直接『あなたは病気ではないか?』と言ってはいけない」と言われてから、静観してきたのですが症状は一向に変化がなく4年が過ぎました。 毎年忘年会を高校の同級生達で行うのですが、毎回の様に彼女の扱いについて悩みます。 彼女の周りの席の人たちは会話を楽しめないような状態でいるので、「呼ぶのをやめようか」と言うと「仲間はずれにする様でイヤだし、後で知った時に怒るだろう」という意見が出て、結局毎回呼んでいます。 彼女のために私たちはどのような態度をとるべきなんでしょうか? 彼女とは幼馴染でもあり、彼女の家にも電話したりしましたが取り次ぎで電話に出る彼女の母親は彼女の症状について全くなにも話してくれません。 相談するところが見つからずこちらに相談させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自由奔放な親友との付き合いかた

    ものすごく自由奔放な親友がいます。 モデルのような綺麗な顔とか、可愛い顔というのではないですが 大きな目で色白です。いやらしい顔だって皆はいいます。 パッチギに出ていたときの真木ようこさんによく似てると思います。 髪も肩上でざんぎりのオカッパのような感じです。 中高一貫女子校を中学受験したので、今のクラスに同じ小中学校の子は彼女しかいません。 彼女の成績は悪く、下から数えた方が早いです。 ですが社会の時間に先生に考えを聞かれると、成績が一番の子よりも面白くしっかりとした答えを返すので先生も気に入っているようです。 やればできる子です。 中学の卒業の時のテストでは、トップ3に入っていたらしいです。 なのにやろうとせず政治論の本、海外小説を読みふけっています。 どのグループにも所属しようとしません。 お弁当のときになるとどこか行ってしまいます。 うちのグループにおいでと皆声をかけているのですが、「どこにも所属したくない」といつも言います。 そんな様子が気に入らないのかギャルだったり顔の綺麗な子のグループは彼女をいじめの対象にしています。 彼女は笑って「こんなちっさいことでグズグズ言うな」って言ってるんですけど;; 顔のいい先生と付き合ってるんじゃないかって噂まであるんです。 よく学校をさぼり入れ替え制でない映画館でひとつの映画をずっと見るのが趣味という変わった子です。 授業をサボって屋上にいたり、家出をしていろんなところ(県外)に行ったりしてます。 その子の母親や先生が、幼馴染の私にいつも相談してきます。 いじめられているんじゃないなど、どうすればいいと言うのですが 変な子なので付き合い方がわかりません。 こんな子とはどう付き合うのが正しいのでしょうか?

  • 連帯保証人について。保証人は救われないのか?

    連帯保証人について。保証人は救われないのか? まず、私はこの保証人制度についてまったく無知なことご了承ください。 本日、55歳の親戚が2500万円の連帯保証の借金を背負って払い続けていることを知りました。 75歳まで毎月6万の支払いが残っているそうです。 詳しい内容はわかりませんでしたが、旦那さんの幼馴染の事業の失敗の借金で、本人一族は1時間ほど離れたところに逃げたらしいです。 でも、支払う義務が親戚夫婦にあります。 とても田舎で、旦那さんの自営業の収入もほとんどなく、奥さんはフルタイムで10万程度稼いでいましたが、今月その会社の社長が亡くなり、来月には仕事がなくなってしまうそうです。 55歳となれば仕事を見つけるのも大変だろうと思います。 借金した当の本人は新しい生活を送って借金を払わず、親切で引き受けた保証人が生活さえも脅かされています。 この保証人制度を国が認めいるのが私には理解できないと思うのですが。 必要最低限の生活を国は認めているはずで、中には働きたくない人が生活保護を受けているのを聞きます。 このような夫婦は救われるすべはないのでしょうか? 私が助けてあげればと言われるかもしれませんが、やはり人の生活どころではないし、これは国単位での救済が必要なのではないでしょうか? 企業にもなんとか再生法とかあるように、個人にもなにかないのでしょうか? 自己破産すれば解決するのでしょうか?でも本人たちはその意思はない。 そうするとどうしようもないのでしょうか?借金されたほうからみれば払うものは払えということでしょうが、借金本人からとらないのが納得できません。連帯保証になったのが悪いかもしれないが、払える力がない人を保証人にするのはおかしいのではないのか? なにか解決のアドバイスがあればよろしくお願いいたします

  • 男友達の変化

    男友達の変化 仲の良い男友達(26)がいます。 大学の頃、彼の事が好きだったのですが、 彼が遊び人だということが分かり、 私自身もショックで、連絡を取らなくなりました。 その後、彼がたまたま仕事の関係で私の家の近くに引っ越してきたので、 また連絡を取るようになりました。 最初は警戒していたのですが、今の彼は別人のようで、 社会の波に揉まれたのか、本当に真面目で落ち着いた人になっています。 もちろん、以前のようなことは一切なく、良い友人です。 その彼なんですが、最近自ら結婚の話をしてくるようになりました。 しかも結構具体的・現実的に。 付き合っている訳ではないので、そうなんだ~と流しているのですが、 なんか変な雰囲気です。 詳しく家族事情も話すし、隣県にある実家も案内されました。 (もちろん恋人ではないので、親には会っていませんが) 少し前は彼女が欲しいと言っていたので、私の友人を紹介したこともあります。 (上手くいかなかったようです^^;) ですが、ここ最近は、結婚したいけど相手がいない的な発言に変わってきました。 ここで少し混乱しているのですが、 彼がそんな話をするのは、単に友人であるから、なのか、 私に対してそんな気があるからなのか、わかりません・・・。 確かに彼の周りに女っ気は全く無いし、 仕事も安定してきたようで、話を聞く限りかなり"結婚"に関しては真剣なようです。 それに、男性って学生の時からこんなに考え方が変わるものなのかと にわかに信じられません・・・ つい過去の事が頭をよぎってしまうのです。 幼馴染の男友達も、昔は不良だったのですが今は見違えるようだし、 そんなに男性って就職したら変わるものなんですか??

  • 彼氏は嫉妬させようとしてるのでしょうか・・・?

    彼が仲良くしてる5年来の女友達がいます。 彼は私に「超かわいいよね~」と、その子のプリクラを見せてきます。 たしかに、彼のタイプだなぁとも思いました。 私は反応に困りますが、その子も彼と知り合った当時から7年間お付き合いしてる彼氏がいますし 彼も相談にのったり、応援したりしてるそうです。 もちろん、女友達も私と彼の事を応援してくれているらしく 「彼女かわいいね!仲良くなりたい!」と言ってくれてるらしいので、 私も全然疑ってはいませんでした。 ある日、mixiを見てみると 彼→女友達に紹介文が書いてありました。 「ずっと大好きでした。」とだけ 彼はもともと他人に紹介文なんて全く書くじゃありませんし、 女友達とも5年間ずっとマイミクで、初めて書いた紹介文がそれでした。 正直落ち込みすぎて、すごく嫉妬もしてしまい 彼に聞いたところ「えーwそんな事書いたっけー?」と笑われました。 「なんで怒ってるのー?」とか・・・。 正直、嫉妬させたいだけかなぁ?と思いましたが、 冗談でもそんな事書くってどうゆう心境なんでしょうか? 「嫉妬させたいなんて子供だなあ~」と笑って流せたらいいのですが、 彼が可愛いと言っていたり、コメントとかでもすごく仲がよさそうなのを見ると 彼の本心なのかなぁ・・・とも思います。涙 ちなみに、相手の女性は彼に気があるとかま100%ない雰囲気です。 本当に友達!ってかんじで・・・。 私も地元の幼馴染(男)に対して昔から、 「友達以上恋人未満!ずっと仲良しだよ!大好き^^」とか紹介文書いてますが、 特に彼につっこまれた事もないし・・・ まぁ冗談だし(笑)相手も本気で受け取らないだろうと思って書いていました。 しかし、彼のコメントはなんか違う気がするので気になってしまいます・・・。 書き方が重いとゆうか。 彼は何を考えているのでしょうか? ちなみに、彼との仲はすごくいいです。 浮気とかの心配も全くありません。

    • noname#126245
    • 回答数1
  • 親友の友人

     21歳の大学4回生(男)です。  私には、小学校からの幼馴染(親友)がいます。今は実家から少し離れた所に住んでいますが、実家に帰るたびにドライブやカラオケなどによく行っています。    ですが、最近親友とつるんでいる女性との仲が、全くうまくいきません。その女性とは、同じ小学校の出身です。そのため、親友が「3人で遊ぼう」とよく声をかけ、会う事もあるのですが・・  失礼な表現かもしれませんが、正直「別の人種」といった感じです。同じ年なのに2児の母(子どもは女性が引き取った)、しかも最近離婚、容姿は昔にはやった「やまんば」のようです。仕事も一応しており保育園の送り迎えなどもやっているそうですが、深夜1時や2時に出歩くなど考えられない行動もあります。  ファミレスで大声でしゃべるなど同席するのもイヤだったのですが・・昨日、親友の携帯を使って僕に電話をしてきました。しかも、4回も。「もしも~し」と奇声に近い声を上げてかけてくるので、すぐに切りましたが。  問題は、親友が携帯を使って電話する事を黙認というか奨励している事です。あまり性格が合わないから・・というのは前に伝えたのに。  親友にとっては大事な友達なのかもしれません。それで、昨日電話をすぐに切ったのは失礼な対応だったのかなとも思っています。今後どう対応すればいいでしょうか・・アドバイスよろしくお願いします。  他人に対し失礼な表現もありましたが、本当に僕とはタイプが違います。僕が温室育ちなだけかも分かりませんが・・。ちなみに、親友の友達にはこの女性と同じような人も他にいるそうです(僕および僕の大学・高校の友達は親友と普通に接し他大学ながら交流がありますが、親友の友達の中には僕とタイプが違う人も多いと思います)。

  • 格闘技という趣味

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 10日ほど前に、簡易なお見合いをしました。相手の方はまじめな理系の技術者という感じの人で、お仕事に対する姿勢などには好感をもてました。ただ、ご趣味が、日本の武道や格闘技系に大きく偏っている方で、テレビで見るのはもっぱら「K1、プロレス、ボクシング」だそうです。私は完全にインドア・文科系の人間です。これまでは、体育会系の人や、趣味がスポーツばかりの人は、お見合いするのを避けてきました。 格闘技というのは、私のイメージでは特に血なまぐさく、プロレスの試合などテレビでちょっと見たことはありますが、とても暴力的で、いやだと思いました。この人と結婚したら、家でしょっちゅう、ああいう番組を見られるのをガマンしなければならないかと思うと、正直、とてもいやです。信頼している幼馴染の友人にちょっと相談してみたところ、彼女は猛反対。離婚した前のだんなさんが、格闘技好きな人だったとのこと。酒に酔った勢いで、彼女のおなかに猛烈パンチをしてきたことがある、という体験談を例に、「あの世界への憧れの延長に、校内暴力、家庭内暴力があると思う」と言うのです。 私も、格闘技への拒否感が強いので、1回会ったこの人に、もう一度会いたい、というほどの好意は持てませんでした。ですが、自分の年も年だけに、趣味ひとつのことですぐに切ってもよいのかどうか、ちょっと迷っています。皆さん、格闘技という趣味にはその人の人格の何かの表れがある、という考えは、どう思いますか。 その方は、近いうちにまた会いたい、と、好意を示してくれています。もう一度会うべきでしょうか。それとも、もう会わない方が、相手のためでしょうか。長文お読みいただき、ありがとうございました。

  • 彼の気持ちが分からない

    まだ知り合って1年足らずの彼のことでご意見・アドバイスいただければと思います。 彼はとてもお酒好きで家でも仕事が夜勤の日以外は必ずお酒(ビール・焼酎)を飲みますが、 幼なじみの友達や仲間と外に飲みに出かけるのも大好きで、なにかにつけて自ら飲み会を企画し 誘われるより完全に誘うほうが多い状況です。(私も一緒に行くこともありますが)また、飲むお酒の量も 半端ではなく息つくヒマもないほど飲み続けることもよくあり、記憶をなくすことも日常的です。 私もお酒はどちらかというと飲めるタイプなので初めのうちは楽しく大勢でワイワイと飲んだり、 二人で飲みに行ったり彼のお家で飲んだりしていたのですが、考えてみると二人で夜ご飯時に会う際、 飲まなかったことがないな、と。。また、休みの日に飲まないということもまずありません。彼にとってはお酒は 日常的なものとなっているようです。ここにきてさすがに私もこんな状況で付き合い続けることに不安を覚える と同時に彼は依存症ではないのかと本気で心配しています。 また、彼女がいる身でありながら自分から飲み会を催し友達を集め酒に酔うという行動をする彼の気持ちが 私にはどうしても理解できません。私は飲むにしても出かけるにしても基本的には二人がいいのです。 とても優しいし好きです。お互い今年29歳で結婚も考えてると言ってくれています。 でも、将来を考えるからこそ余計に私はこのままでいいのかと悩んでいます。 彼には何度か気持ちをぶつけてみましたが、お酒はやめる気配はなく伝わったのかどうかもよく分かりません。 どうすればいいのか対処の方法が分からなくなってしまっています。 みなさんの返答お待ちしています。

  • もしも『じゃりン子チエ』がシリアスな内容に成ると?

    1980年代に大阪の西成天下茶屋(漫画では西萩)を舞台にした。 はるき悦巳氏の漫画『じゃりン子チエ』 竹本テツは家業のホルモン屋を妻子に働かせ、自分は喧嘩と博打に明け暮れているという設定ですが。 強靭な存在の恩師花井拳骨氏と母竹本菊と 人格で叶わない妻竹本ヨシ江 他にも幼馴染で警官の丸山ミツル お好み焼き屋の主人百合根光三等の眼により暴走させない様に守られているという設定です。 (テツは素人には手を出さない(5本しか食べていない客から 50本食べたといってぼったくる、映画館でテツの私語を注意した客を殴る、子チエを当てないと依怙贔屓と授業参観で担任の花井渉を脅すおジイ(テツの父)がテツを手を挙げた事に脅す(テツにすれば手加減しているつもりだが)ので、テツによって西萩の治安は守られていると云うものなのでしょうか)  が、平凡な人達からするとテツは異端な存在に成るのでしょうか? (「鑑別所」の同窓会には行っているが、「小学校」の同窓会には呼ばれていない、出世世間的な地位を鼻に掛ける話が嫌で拳骨がテツを 呼んだ迄知らなかった)  そして、喧嘩嫌いという平凡な人間はテツから見ると駄目な人と 成るのでしょうか?  花井渉「落ち目の時の相談相手」「匿ってもらう」「天丼を奢らせる」  おジイ「理由を付けて(騙して)金を貰う」 と云う事に成るのでしょうか? 又、この漫画の内容をシリアスなものにして、上述の平凡で喧嘩嫌いという人間が例えば、 花井渉がテツを恐喝罪で訴える。 おジイがテツを勘当する。 と云う事に成れば、この二人が批判され、拳骨や菊はテツを守ると いう事に成っているのでしょうか? そして、ヨシ江がテツと離婚するという事に成ると、テツはどの様になっていたと思うでしょうか?

    • noname#250543
    • 回答数1
  • 自分の居場所

    中3女子です。 学校がというか、クラスにいるのかつらいです。 朝起きると学校行きたくないな、というきもちが一番に出てきます。 クラス替えをして仲のいい子がクラスに1人だけになってしまいました。その子(Aちゃんとします)は基本私とつるんでいるのですが、他にも仲の良い友達がいてそっちにいってしまうとき、とても孤独を感じます。その友達も私に声をかけてくれるのですがなんとなく波長が合わないので無理をして仲良くしています。孤独を避けるためにそんなことをする私自身が嫌になります。 1人は嫌いじゃありません。だけど私は結構明るい 子としてやってきたので中3になって急に1人になって、周りの目が気になってしまうんです。 またAちゃんは幼なじみの男子が2人いて、最近はその男子の方を優先して私は1人、という状態が多いです。休み時間も1人でいるか、トイレに逃げるか、他のクラスに行ったりしています。 Aちゃんが休んでしまったら私は本当にひとりぼっちになってしまうんです。そのことを考えると怖くて怖くてたまらなく不安になります。1人が怖いというのもありますが、1人でいることが周りの目にどう映るのかがとても気になって疲れてしまいます。 クラスに私のことを気にかけてくれる友達もいますが、そのグループに入るまではいかない感じです。 正直寂しいです。というかつらいです。 無理をして笑って、無理をして平気なフリをするのに耐えられません。休みたいというのが本音です。いじめられているわけでもないのにこんなことで休みたいというのは勝手だと自分でも思います。けど辛いんです、泣きたくなるくらい。 わたしはどうしたらいいと思いますか? 皆さんの意見を聞かせてください。 (長文すみません。最後まで読んでくださりありがとうございます。誹謗中傷はご遠慮ください。)

  • 恋愛について

    少し長くなります。 まず、自分はこの春、浪人することが決まりました。 国立大医学部を目指していました。 自分には昨年8月まで3歳年下の彼女がいました。 彼女とは幼なじみで、幼いころからよく遊んでいました。 彼女とは家が近くて頻繁に会えたこと、幼いころから一緒に遊んでいたこと、さらにバレー部という同じ 部活でスポーツなどの共通の趣味もあったこと。 彼女からの告白で始まった恋であったこと。 これらのことからとても仲良く交際できていました。 周りの友人からも、君たちみたいなカップルになりたいとよく言われ、お互いの両親にも付き合っていることを打ち明けていて、彼女は 「最高の恋にやっと出会えた。1番の人だよ。」と言ってくれていました。 しかし、自分との軽い口論がきっかけで不本意ながら別れてしまいました。 自分は謝り、まだ付き合っていたいと伝えたのですが、 1ヶ月間音信不通になった末に別れました。 さらに、その音信不通の1ヶ月間に彼女は新しい交際相手を見つけていました。 自分は悲しみのあまり受験勉強にも集中できない日々が続きました。 なんとか受験勉強のペースを取り戻したのですが、 「医学部に合格して彼女を迎えにいきたい。」この想いが自分を突き動かしていました。 もちろん、自分が医学部に合格したからといって彼女とまたよりを戻せるとは限りません。 でも、色々なことを学び、精神的に成長し、もっと魅力的になって彼女を迎えにいきたいのです。 5歳からの夢である医師という夢を叶えるため。 もう一度彼女に振り向いてもらうため。 19歳の1年を全力で勉強に費やしたいと思っています。 もう別れて半年経つ彼女に対してこのような感情を抱くのはおかしいことでしょうか?

  • テラフォーマーズって、こんな話でしたっけ?

     ヤングジャンプで連載中の「テラフォーマーズ」という漫画がありますよね。  普段は単行本を買わないんですが、読み逃した回があったもので、先日発売された1巻を購入しました。  ところが、まだ最初の数話しか読んでいませんが、なんだかワシが記憶しているのとストーリーが違うような・・・。  ワシの記憶では、確か特殊な病気の女の子がいて、幼なじみの男の子が、その病気を治せるという怪しい男の口車に乗って地下闘技場のようなところで戦うというような出だしだったと思います。  獣と戦ってズタボロにされるも、男の子も特殊な力を持っていて再生し、獣に勝つ。  でも、怪しい男の言うことは嘘で、結局病気は治せずに女の子は死んでしまう。  実はその病気は宇宙から来たとかで、月に捜査に行こうと別の男が誘いに来る。  だが、月には数百年前に人類が放ったゴキブリが進化して生活していた。  こんな感じだったと思います。  あのゴキブリのデザインは一致するんですよ。  単行本のように最初からワラワラ出てくるものじゃなくて、軍みたいなところの幹部が実験室で叩きつぶした死体が最初の一体だったと記憶しています。  ゴキブリと戦うには特殊な手術が必要で、その成功率は極めて低い。  その手術を受ける候補が数人いて、手術を受ける前に安心するためじゃなくて覚悟を決めるために成功率を聞きたい、みたいなやり取りもありました。  「どうせ失敗するから」と冷たい態度の幹部もいました。  ただ、その幹部は実は優しい人で、確か陰で家族だか親だかに電話していたシーンがあったような・・・。  他の漫画と記憶がごっちゃになってるんでしょうか?(^_^;  もし、それはテラフォーマーズではないということでしたら、どなたか何の漫画だったか分かる方はいませんか?  よろしくお願いいたします。

    • noname#235729
    • 回答数1
  • いつも最後はひとりぼっちになってしまいます

    30歳、既婚 女です 地元の幼馴染は、中1の時、ふとしたことでいじめを受けてから、潮が引くようにさあっと周りからなくなりました(関わりあいたくなかったのだと思います。いじめは卒業まで続きました。) その後、中学校のクラスメイト数名から何事もなかったかのように電話が来て、(私は美術が得意でしたので)画材を貸して欲しいなどといってきましたが、捨てたので、捨てたといったらそれ以来かかってこなくなりました。 高校の時の友達は、三人組みになったとき、うち二人がこれ以上ないほど相性があっており、自分がいないほうがいいとも思いましたし、卒業後、二人が性的におそろしいほど奔放になってしまったため私もひいてしまい、それ以来ふたりとも音信不通です。 ほか、ひとり、なんとなく連絡をとっていた友人(関西在住)がいましたが、こちらが東北大震災で大変だった時にメールをくれ、「いい子だな」と感激したのに、実は自分のことを知らせるメールをだすきっかけが欲しかっただけのようで、心配の文字は一文だけで、あとは自分の話ばかり。「うちは今年は子作りがんばるぞ宣言☆」とか、とか、こちらが震災で避難している震災直後の状態なのに頭がおかしいのかと思いました。これも、それ以来こちらから連絡していません。 大学の時の友人は、卒業以来は、悩みがあるときしか連絡して来ず、ある時「自分が妊娠したけどママ友は妊娠してなくて無視されるようになったのだけどどうしたらいいか」というメールがいきなりきて、まともに相談に乗ってもありがとうといえない子なので「嫉妬してるんだよ、しかたないよ」とメールしたら、「仕事が忙しいところほんとうにごめんね!」といやみっぽいメールが来て以来、年賀状の付き合いしかしてません。 まとめると、私は友達に対しての許容範囲が狭いのでしょうか。そのために一人になってしまうのでしょうか。

    • odaq
    • 回答数6
  • こんなマンガ、知りませんか?

    本当に断片的なことしか覚えてないのですが、どなたか答えてくれることを願っています。 ドラゴンボールの連載初期あたりに週間少年ジャンプでそんなに長くはないけれど連載していたマンガです。 話の内容も、登場人物もさっぱり思い出せないのですが、あるシーンだけが妙に頭から離れないで気になっているんです。 最終回の前の回か、その前あたりの回で、学生服の男の人がピアノ線で首を絞められているんです(全身もだったかもしれないですが)。 で、敵が主人公がいくらバカ力でもピアノ線が切れないと高をくくって、主人公の連れの女の子に手を出そうとしたか、何かをしようとしたんです。 ←そこら辺がかなりあいまい そうしたら主人公がすごい形相で、ぐおぉっと筋肉を緊張させて首に巻きついたピアノ線をぶちぎってしまうというようなシーンなのですが。 場所は公園だったはずです(多分)。 週間少年ジャンプというのは確実です。 今も昔も、少年誌はジャンプしか読みませんから。 で、読み始めた頃が小学校低学年で、ドラゴンボールやダイの大冒険の連載開始を読んでいます。 大体、そのあたりの作品だったはずです。 内容は全く覚えていないのが痛いところですが、結構気に入っていたと記憶しています。 こんな曖昧な情報でわかった方、たぶん単行本を手に入れるのは無理でしょうから、あらすじを教えてくれると嬉しいです。 あと、同時期(といっても前後1,2年あるかもしれませんが)に巻頭カラーで多分短期連載で、隣同士の男女の幼馴染が朝、大きく伸びをしておはよーとか挨拶していたマンガ、知りませんか? どっちも名前が「マコト」(漢字は違っていました)って書いてあったのが印象的で、でもそれ以外覚えていないという・・・。 二つも聞いてしまいましたが、よろしくお願いします。

    • Pochi67
    • 回答数6
  • 皆さんのお力を貸してください。

    皆様の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。 現在従業員3人の会社に勤めています。 役職は社長(男)営業、社員(男)営業、私(女)デザイナーになります。 去年正社員で入社したのですが、いわゆるブラック企業というところでした。 (酷い内容なんですがこのことについては今回省略します) 登場人物 社長…身内に甘く、自分の意見が絶対だと思っている典型的なワンマンタイプ もう一人の社員…社長と幼なじみで、ほとんど経営者っていう感じです。 (↑社長はこの人に甘いです) 私…新人デザイナー入社1年目。自分で言うのもアレですがそれなりに仕事は回せます。 (* .ω .*)ポツン・・・・・       (ノ^^)ノへ(^^ヘ)ワイワイ 二人とも営業で、私だけデザイナーなので技術面での理解もほぼありません… 精神的にも完全アウェイな状況です。 (改めて文字にすると凄い状況だなぁ) 色々とおかしいんですが 今回さらにおかしいことになりました。 土曜は出勤時間、退社時間が自由だったのですが なぜか私だけ社長に「朝から出勤しろ。これからず~っとね。」と命じられました(笑) みんなそうなら分かるんですが何故か私だけです。 社長自身も、9時に来ることなんか無いです。 もう一人の社員も同じく。 ちなみにこんな感じの事、度々あります。 なぜこんな命令をするのか、パワハラだろ、とか色々おかしいと思うんですが 今のところ辞めるという気はありません。 理由は、初めてついた仕事なので最低でも2年は続けたいと思っているからです。 そこで、この現状を打破するための作を皆さんからお聞きしたいです。 一番の問題は、仕事が評価されていないことだと思うのですが… 社長は素人すぎて、よくわかっていないし、分かろうともしない。 自分は出来ないが、あなたは専門家なんだから簡単でしょ、というスタンス。 適当でいい、とよくいうがもちろんそんな訳にいかないです。 長くなりましたが こんな感じの社長に、認めてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

  • 結婚式二次会の服装

    よろしくお願い致します。 20代後半、社会人の女性です。 結婚式の二次会で、どのような服がよいかご意見をうかがえたらと思います。 今年の3月下旬に幼馴染の結婚式の二次会に参加予定です。 時間は夕方から、お店は比較的カジュアルなイタリアンレストランです。(トラットリアに近い感じです) 手持ちの服に二次会で使えるワンピースが無いため、服はレンタルで借りようと考えています。 お店の方と相談して以下4点に絞りましたが、ここでどれがいいか決めかねています。 (1)ROPEの黒の水玉ワンピース(膝丈)  http://onepiece-rental.net/products/detail.php?product_id=527 (2)NATURAL BEAUTY の黒のワンピース(膝丈)  http://onepiece-rental.net/products/detail.php?product_id=216 (3)COUP DE CHANCE(CdeC)の紺のワンピース(膝上8cmくらい  http://onepiece-rental.net/products/detail.php?product_id=89 (4)UNITED ARROWS の紺のドレス(膝丈)  http://onepiece-rental.net/products/detail.php?product_id=414 個人的には(1)か(4)がよいと考えていましたが、(1)はデザインは今の私の歳では少し大人すぎかと思い、(4)も二次会でドレスはどうかなと思い決めかねています。 (2)と(3)は相談したお店の方のおすすめです。 (これまで出席したことのある二次会は学生の時に居酒屋で行われたもので、あえてカジュアルでと指定されていましたので、このような二次会は初めてです。) 因みに、小物等は以下を考えています。 上着    :黒かグレーのジャケット、またはベージュかブルーグレーのカーディガン 鞄     :手持ちのシルバーベージュかシルバーのビーズのハンドバッグ 靴     :ベージュの革のパンプス ネックレス:パールの3連(ロング)、またはシルバーとパールの2連(ミディアム) 髪     :セミロングをハーフアップ(飾りなし)、または高い位置でポニーテール(シュシュ) 長くなりましたが、質問は以下です。 1.(1)~(4)でどの服が結婚式二次会によいか(または全て適さない場合はどのような服がよいのか) 2.1の服にはどのような小物が合うのか 以上、宜しくお願い致します。

    • may0517
    • 回答数3
  • 結婚と女の友情

    私は35歳。結婚三年目です。 幼馴染で四半世紀の付き合いの大親友について。 独身の頃はいつでも一緒。 私の部屋に多い時は週三回くらい寝泊りしてました。 コンサートもショッピングも飲みに行くのもいつも一緒。 元々は、中学の時の仲良しグループ7人だったのですが、次々と結婚してしまい、既に20代半ばで、残るは私と親友二人という状況でした。 私はあまり結婚願望がなく、親友は大変結婚願望が強かった。 「先に結婚しないでよ」と言われていましたが、 ほぼ電撃で私は結婚してしまいました。 結婚式では色々手伝ってくれたものの、後は彼女とは疎遠になりつつあります。 どちらかと言うと、私は以前と変わらずメールしたり ランチや飲み・旅行などに誘ってますが、絶対に断られます。 メールも送っても返事が無いことがほとんど。 彼女からの誘いは皆無です。隣の区に住んでいるので近所と言えば近所です。 元々、私は社交的で行動的、彼女は家でじっとしているオタク系ではありましたが・・・。 なんというか、彼女は外に出るのが億劫なタイプの人です。彼女は、友人もほとんど無く彼もいません。 面倒なのか、私と会いたくないのか分かりません。 ちなみに彼女に会った時は、夫や家庭のこと結婚生活の話はあまりしません。 わざと話を避けてるわけではなく、自然に、です。 不快にならないよう気をつけている・という程度。 彼女と疎遠になるのはとても寂しい。 なぜ、距離を置かれるのか真意が聞きにくい。 (メールが来ないことなどはその都度聞いてますけど) 皆さんは結婚と女友達、どんな体験がありますか?また女性はライフスタイルで友人がかわりますよね。(ママ友達とか・子離れ後とか・・・) 女の友情信じてますか?どのようにお考えですか?

    • y-you05
    • 回答数8
  • 友人と出かける夫を信用できない

    夫(39)の幼馴染の友人(39)は自営業でわりと自由にお金を使える人です。 その人は結婚していて子供が3人いるのですが、よく奥さんに嘘ついて遊びにいっているそうです。 接待ゴルフと偽ってレジャーボートで釣りに行ったり、後輩と風俗に行ったり。 (釣り行くのに嘘つく理由は、自分だけ遊びに行くと奥さんが不機嫌になるからだそうです) 以前その人と夫が二人で飲みに行ったことがありました。 19時に出かけて帰宅は午前3時。どこで何してたか聞いたら案の定キャバクラ行ってました。 私はキャバクラも風俗も行って欲しくないと結婚前から言い続けてたので相当怒りました。 あとで聞いたらその友人も奥さんにバレて怒られたそうです。 バレると怒られるから、面倒だから嘘をつくというのはわかりますし、その人が奥さんに嘘ついて何しようと私には関係ありません。 でも夫をまたそういうことに誘うんじゃないかと心配で、その人と出かけると言われるたびにモヤモヤします。 また口裏合わせて女の人のいるところで遊んでるんじゃないだろうか・・・と嫌な気持ちになります。 夫は「もうしないって言ったでしょ」と言いますが、友人に誘われると断れないんじゃないかと思います。 以前のキャバクラも「お金ないから」と断ったけど友人が「自分が出すから」と言って行きたがったので付き合ったと言っていました。 今度またその人と、別の遊び人キャラ(?)の人と一緒に忘年会をするみたいです。 きっと流れでキャバクラ行っちゃうんだろうな~、と今からヤキモキしています^_^; でも「誘われてもゼッタイ行かないでね!!」なんてしつこく言ったら鬱陶しく思われるだろうし・・・。 男性のみなさん、友人に誘われても奥さんがイヤがるからキャバクラ行かないと断れますか? キャバクラぐらいでガタガタ言うな、心が狭い、といった批判はご容赦下さいm(__)m 心が砕けます。。。

    • noname#187699
    • 回答数7
  • 彼氏にキャバを始めた事をいうべきか迷っています

    お互い20代後半で、飲食店のバイト先で出会い、 付き合ってもうすぐ半年になります。 月に3回ほどしか会えてないのですが今の所一度も喧嘩もしていません。 彼氏は幼なじみがキャバで働いてるらしく、偏見は無いとは思うのですが、 おそらく彼女にはそういった事はしてほしくないタイプかなと思います。 私は見た目が遊んでるように見られ、キャバで働いてそうに見られるタイプなのですが、 実際は全く遊んでおらず、キャバも働いた事がありません。 ですが、今回やろうと思った理由は 親が借金をしており、また、ろくに働いてくれないからです。 私と祖母で散々説得をしたのですが効果はなく・・ 私は体が弱く体力がないのですが、やむを得ずかけもちでバイトもしていました。 それでも足りなくなってしまい、 更にはもう彼氏とのデート代もろくにありません。。。 私は人見知りをするコミュ障な性格なのでキャバは本当に やりたくなかったのですが、追い込まれて始めてしまいました・・ 彼氏にはまだ言っていません。。 でも、嘘をついたり隠し事をするのが嫌いな性格なので、 後ろめたくなってきてしまいました。 今度彼氏には金欠だからデートの回数を減らせないかと相談するつもりです。 キャバを始めた事を言うとしたらその流れしかないなと思っています。 でも、彼氏が私の事を好きになったキッカケは、 見た目は遊んでそうなのに実は真面目だったというギャップだったって前に 言ってたんです。 だから言うのが怖いです。 彼は誠実で優しい人なので、出来る限りは別れたくないんです。 こういったことは全て馬鹿正直に話さない方が良いのでしょうか? 話したら別れるというのも有り得ますか? だれかアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。