検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- なぜアメリカはあんなにイランを敵視するのですか?
常々疑問に思ってます。 イランは、男女ともに参政権も被参政権もあるし、選挙もまともに行われていると聞いています。大統領もちょろちょろ変わっているので独裁国家でもないし、ダボス会議でのハタミ前イラン大統領の話を聞いた感じだと、現実感覚のある人間と思えました。正直、南米の反米某大統領なんかよりはよほど人間として「できている」感じです。 問題としては、政教分離がされていない点がありますが、アラブのあの辺りの国って政教分離していない国が多いですし、アメリカと仲の良いサウジアラビアなんか、いまだに強権的な君主制で民主制という点ではイランと比べるまでもないくらい遅れていると思います。 なんでアメリカはあそこまでイランを敵視するのでしょうか? 感情論だけではなんとなく納得できません。 どなたかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- pokapoka1980
- 回答数8
- 東ドイツの秘密諜報組織について
東ドイツ崩壊後、この国において諜報組織が広範に広がっていたことが判明。膨大な諜報活動書類と組織の実態が暴露されたと聞きました。 ある説では、国民の大半が諜報活動に携わっていたか、強制させられていたようです。 ただ、これらは犯罪だと思いますが、国家が崩壊し、西ドイツに吸収されたことでこれらの犯罪は罪を免除されたのでしょうか。それとも関係者は法の下で裁かれたのでしょうか。それともまだ調査中でこれからのことなのでしょうか。 それらしい情報がみつかりません。詳しい方教えてください。
- 南京事件の犠牲者はたった一人って本当ですか?
南京事件は35万人が虐殺されたと言う声がある一方、「虐殺はなかった。犠牲者は実は一人だけだった」という証言もあります。どっちがほんとうなのでしょうか? 確かに当時疎開して10万人しか残っていなかった南京で35万人死ぬのはおかしいし、その死体はどこに埋めたのかもわからない。死体の写真もない。旧式の単発銃しかもっていなかった日本軍がどうやってそれだけの住民を殺せるのか? ナチスのユダヤ人虐殺に匹敵する明らかな戦争犯罪がないと東京裁判の正当性が保てないのでその噂にアメリカが飛びついて架空の話が本当の話になってしまったという説があります。疑問だらけです。詳しいかた、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nishikasai
- 回答数12
- 女性だけの職場でのすごし方
23歳の女性です。 去年から鬱病に悩まされ退職したものの、症状が改善してきたので今年の春から病院で診療アシスタントとして働いています。 その病院はお医者さんも看護師さんも職場の人間全てが女性なのですが、そのことを今かかっている神経科の先生や周囲の男性に話すと、 「女性だけの職場だとネチネチしたイジメがあるからあまり長くいないで、再就職は男性もいる職場にしたほうがいい」と言われ、とても不安になっています。 今のところ、職場の皆さんは優しい方々で、私が失敗してもきちんと注意して下さいますし、不当な扱いは一切受けていません。ですが、先述の男性陣の言葉を思い出すたびに気が重くなってしまいます。 今の仕事はアルバイトなので、神経科の先生から許可が出れば、正社員への転職活動をとは考えていますが、今いる職場も大切にしたいです。 良い人間関係を保っていきたいです。 女性だけの職場はそんなに悪いものなのか、また、女性だけの職場で良い関係を保っていくコツがあれば、教えて下さい。
- アメリカの借金総額と日本の買受負担分
いま現在、アメリカ政府の累積した借金総額はどれくらいなのでしょうか?どこにアクセスすればリアルタイムで分かるのでしょうか?検索しても、膨大な数字がバラバラでてよく判断がつきかねます。 本で読んだですが、40兆ドルくらいなのでしょうか? 数字が膨大すぎて、庶民の僕にはピンとこないのですが、 他国と比べたらどれくらいの規模なのでしょうか? ええと日本の政府予算が80兆円くらいなんですよね。 日本のGDPが4兆ドルくらいですか。 そのアメリカ国際を日本が一番買い受けてるんですよね。 アメリカの借金を日本はどれくらい負担してる?のでしょうか。 でも日本政府じたいも大きな負債を抱えてるんですよね。 お互いの借金ぜんぶ元に戻したとしたら、アメリカ思いっきり赤字なんでしょうか?日本はトントン、プラスマイナスゼロになるのでしょうか?よくわかりません、経済シロウトです。 でも借金の恣意的操作なんて簡単にできてしまえるのでしょうか。世界の会計基準はアメリカ・イギリスが握ってるとも読みました。格付け機関とかもやはり、アメリカが支配? 詳しい方ご指導ねがいます。
- ベストアンサー
- 経済
- aluminizedman
- 回答数3
- 核の議論はなぜダメなの?
何故でしょう? 女性や日教組は、反日派の発言に同意するのでしょう? 逆に私の家族も私が右傾な発言を煙たそうにします。 意見を求めても、何も答えず、くだらない世間話へ話の矛先は変えられます。 戦争反対は私も同意見です。 戦争をするのは戦争をしたいからではなく、どうすれば戦争が起こらないか?ということなのですが、戦争の話自体が嫌なようなのです。 核の話をしただけで辞めろと言う社民党にそっくりなのですがどうしてでしょう。 先生や女性、全員がそうだとは思っていませんが、多いのはどうしてだと思いますか?
- 「天皇家は百済系の血が濃い」という俗説・「高野新笠」が皇后として認められなかった理由
1、天皇家は百済系の血が濃いという話を聞いたことがあります。 具体的にどう濃いのかを調べてみたら、全然濃くなかったのです。逆に薄いくらいでした。 天皇家に入っている百済系の血は、たった一人だけです。 桓武天皇の母親が百済王族の末裔の帰化人(国籍は日本人)の「高野新笠」だけです。 具体的に人物を調べてみると、天皇家に血を分けた百済系帰化人は「高野新笠」一人だけでした。 それなのに、どうして世間では「天皇家は百済系の血が濃い」と言う俗説を言う人がいるのでしょうか? 2、百済王族の末裔の帰化人の「高野新笠」は生きている間は皇后として認められていませんでした。(死後、皇后となる。) 生きている間に皇后と認められなかったのは異例です。 これは、当時の帰化人の扱いの低さを物語っています。(実際、大和朝廷内での帰化人の扱いは低かった。) 当時の人々が「百済系帰化人の末裔などは国籍は日本人でも、皇后として認められない」という行動をとった証拠でしょう。 「高野新笠」の夫と息子は天皇です。 「高野新笠」が皇后と認められない理由は他に何かありますか? 3、桓武天皇の父であり、「高野新笠」の夫である、白壁“王”(のちの光仁天皇)は、天皇を継ぐ立場ではありませんでした。 当時、天皇を継ぐ可能性がある者は“親王”を名乗ります。 “王”は一応、皇族ですが、天皇を継ぐ可能性は低いです。 白壁“王”はまさか天皇になるとは、夢にも思っておらず、また周囲も白壁“王”が天皇になるとは思っていなかったので、百済系帰化人の「高野新笠」との結婚を認めたのではないでしょうか? そして、天武系皇族が度重なる粛清で途絶えたために、天智系の白壁王が62歳という高齢で天皇になった。 仕方なく、(血の問題で)天智系の白壁王を天皇になったとしても、百済系帰化人の「高野新笠」を皇后として認めるわけにはいかない。 当時の人々はそう考えて、「高野新笠」を皇后として認めなかったのではないでしょうか? 4、「百済が滅亡した時に、大和朝廷は多数の百済系王族を帰化人として受け入れたから、天皇家は百済系の血が濃いのだ」と言う人がいます。 果たしてそうでしょうか? 百済系帰化人は最初は一応、それなりの地位(貴族など)を与えられましたが、百済系帰化人はすぐに人民に降下しました。 大和朝廷が百済系帰化人に関東に土地を与えて移民させた話などが残っています。 当時の大和朝廷には、資金的な余裕もなく、例え貴族でも天皇から血が離れていけば臣籍降下します。 具体的には、在原業平などがそうです。 在原業平の父は平城天皇第一皇子の阿保親王。母の伊都内親王は桓武天皇の皇女です。 在原業平は平城・桓武天皇の孫にあたります。 祖父が天皇でも臣籍降下するのに、百済系帰化人がいつまでも貴族でいたというのは間違いです。 従って、「百済が滅亡した時に、大和朝廷は多数の百済系王族を帰化人として受け入れたから、天皇家は百済系の血が濃いのだ」というのは間違いでしょう。 具体的に天皇家に血を分けたのは「高野新笠」一人だけですので。 いかがでしょうか? 5、天皇家がどこから来たのかは諸説あり謎です。 元々、大和に住んでいた者なのか?九州から来たのか?中国から来たのか?朝鮮半島から来たのか? (私は九州から来たと思っています。) 中国歴史書に書いてあるのは、「百済は支配層と民衆の言語が違う」、「百済の住民の多くが漢人や倭人」、「倭人が頗る多い」 (百済王族は最初は扶余姓を名乗り、しばらくしてから“余”と1文字に略した。余豊璋など。) 例えば、朝鮮半島の百済の王族(扶余族=騎馬民族)が日本を支配したとしたら、それは騎馬民族征服説になります。 (扶余族は、中国三国時代に満州に住んでいた民族で、万里の長城より北、南は高句麗に、東は挹婁に、西は鮮卑接する範囲に住んでいた。) 私は騎馬民族征服説などと言うトンデモ説は信じていません。 ここで天皇家は朝鮮半島から来た=騎馬民族征服説を論ずるのはやめておきましょう。 ※「騎馬民族征服説は正しいから天皇家は百済系の血が濃いのだ」という理由なら、申し訳ないですが回答はご遠慮して下さい。
- 民主主義は正しいんですか?
今、現在民主主義は世界に受け入れられています しかし政治のプロではない一般民が政治の指導者を選ぶというのが本当に正しいんでしょうか? たとえば国にとって本当に増税が必要な場合でも国民としては誰も増税を望みません 本当に国の事を思い増税を宣言する人と、自分が勝ちたいから増税をしないと宣言する人では増税をしない人に票が集まるかもしれません
- 南北朝鮮の統一について
今北朝鮮の問題について話題になっていますが、そこでわからない点を以下にまとめましたので、もし知っている人があれば教えてください。 1.なぜ韓国が北朝鮮の肩をもっているような発言をするのか。 2.もし、南北朝鮮を統一しようとすれば、どんな問題が出でくるか。 マスコミなどはこのことに関してあんまり言ってないように見えるので、今ひとつわかりません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#45761
- 回答数8
- 中国が日本の食品輸入禁止
中国が、新たに天ぷら粉など輸入禁止を発表しました。 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/K2006111000930.html 私も、報復かな?と思いました。 中国が嫌いではありませんが、こんな報道をみると、悲しくなってきます。 そして、本当に日本の食品は安全なのだろうか?とも思えてきました。 中国は100%嘘を世界に発信するものなんでしょうか? それとも、国産は安全っていうのは騙されてるのでしょうか?
- 北朝鮮の核問題
中3でまだ知識もないですが、教えてください。 北朝鮮が核実験をしたということでニュースになりました。 これに対しアメリカは核を放棄するよういってますが、アメリカも 核を持っているのではないですか?そのくせなんで北朝鮮に文句を 強く言えるのでしょうか。この問題を解決するにはそれぞれの国はどうすべきなんですか? また高校入試の面接で「最近関心のあるニュース」を聞かれたとき、これ を言おうと思っているのですが、最低限知っておくべきことはなんですか? お願します。
- 締切済み
- 政治
- rainbowsky
- 回答数11
- 豊臣政権が滅んだのは、おねのせい?
先日テレビで、某占い師の方が、「豊臣政権が滅んだのは、秀吉の妻のおねのせい。秀吉亡き後、おねが他の大名たちに豊臣政権の存続をもっと訴えていれば滅びなかったかもしれない。おねが秀吉を裏切って、家康側についたから、豊臣は滅んだ。おねは悪女だ。」と、言ってました。 私は、あの時代は一人の君主に忠義を尽くすという価値観は無く、こういう考えは江戸幕府以降の考えであり、この当時は自分をより評価してくれる君主のところへ移ることが当たり前だとされていた時代なので、べつにおねのこの行為は裏切りではないと思うんですが、みなさんはどう思いますか?
- 永遠のライバル 台湾vs韓国
韓国と台湾は同じ日本統治時代を体験し、80年代には新興工業国(NIES)と呼ばれ、香港、シンガポールも含め、アジア4小龍と呼ばれました。近代以降の韓国と台湾は似たような境遇です。が台湾は国際的に国家として厳しい立場でありながら、IMDランキング、世界経済フォーラムランキングの多くの分野で、韓国を抜き上位に入っています。アジア通貨危機の時も台湾はほとんど影響がありませんでしたが、韓国は破綻寸前までいきました。韓国は国家、国民が必死になってノーベル賞受賞者を出そうとかんばっていますが出そうにはありません。台湾はすでに、李遠哲博士が受賞しています。この二つの国の違いは何なんでしょうか?それと台湾と北朝鮮ですが、両国は国際的に苦しい立場で、人口が同程度ながら台湾は発展して金持ち国、北朝鮮は飢餓国です。台湾人は優秀なのでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- noname#41261
- 回答数12
- 完全オープンの格闘大会は可能?
K1やプライドは興行的な事を考えた上で、主催者側が登場選手や マッチメイクを決めますが、ドラゴンボールの天下一武道会とか みたいに、腕に覚えがあれば誰でも参加可能でとにかく強い人間 を決めるような大会を行う事は可能でしょうか?
- 何故、資本主義は共産主義を嫌がる?
僕は、理系浪人生、世界史はセンターで9割程度の者です。 歴史をみると、共産主義を、資本主義は嫌がっていますが、何故でしょうか? シベリア出兵もそうですし、戦後の対立もあります。 よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- 歴史
- coffeebeat
- 回答数6
- ベトナム戦争とアメリカの介入について
こんにちは。海外のインターナショナルスクールに通う、中学3年生です。 歴史の授業でディベートをやることになりました。そこで私は「ベトナム戦争にアメリカが介入したこと」について「正しかった」という意見を言わなければなりません。 「イラク戦争」との類似点も含めてよいそうです。 アメリカが正しかったという根拠があればどんなことでもいいので教えていただけませんか。 参考までに・・・英語での議題はこうなっています。 The Vietnam war, like Iraq war, was a justified excercise of American power 簡潔な意見でも良いので、お返事待っています!
- 哲学は怖い学問ですか?
私は高校生の頃に倫理を勉強してからというもの、哲学や宗教に大変興味を持っています。現在24歳・男です。 たまにこちらで哲学的思考にとらわれてしまい、常に悩み苦しんでしまっている方の書き込みを目にします。 哲学を深めれば深めるほど、哲学無しには生きていけなくなってしまうのでしょうか? 私は哲学を"個の宗教的価値観"として捉えているので、他者に押し付けたりしませんし(押し付けた時点でその哲学は宗教へと変化してしまう)、他者の哲学をまるまる信じてしまうこともしません。 しかしやはりニュースなどを見ると、哲学的な観点で見ることが多いです。例えば、殺人事件のニュースを見たときに『加害者はどういう生き方を送り、どういった価値観を持って人を殺してしまったのだろうか』とか、『もし、この○○が××だったならばどうなっていただろうか』などなど、真剣に背景の推測をすることが多々あります。 倫理の資料集などで様々な宗教や哲学者について簡単に学んできましたし、それらが自分の生き方に大なり小なり影響を与えてくれたのも確かなので、哲学的思考は捨てたくありません。・・・もう癖になっているので捨てられるわけもないのですが・・・^^; もしかしたら私の"哲学"という言葉の使い方は間違っているかもしれませんが、哲学の専門家の方がいらっしゃいましたら回答していただけると助かります◎ よろしくお願いいたします。