検索結果

全10000件中3181~3200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 保護子猫と先住猫の対面時期について

    以前子猫のノミ駆除について質問した者です。 過去に似たような質問がありましたらすみません。 保護してから3週間程経過し、現在推定1ヶ月半の子猫がいます。 ノミ駆除済、検便はこれからです。 子猫と先住猫を対面させるタイミングはいつ頃が良いでしょうか。 先住猫に病気などをうつしてしまうことは避けたいので、かなり慎重になってしまっています。 しかし子猫の猫エイズ、猫白血病の検査で正確な判断ができる6ヶ月まで隔離し続けるのは厳しく、子猫と先住猫のためにもなるべく早く対面はさせたいので、最低限これだけしていれば…というラインが知りたいです。 猫エイズは血が混ざり合う激しい喧嘩や交尾がなければあまりうつることはないそうですが、猫白血病に関してはグルーミング等でもうつってしまうと知り、猫白血病の陰性が確認できたら対面させようかなあ、と考えていますが…。 (もし陽性だった場合でも、保護したからにはうまく付き合って終生飼養するつもりです。) 飼い主さまによって考え方はさまざまだと思いますので、我が家はこのようにした、ということをお聞きできれば幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬vs猫 『何故犬と猫はケンカするのか?』

    タイトルの通りですが、何故犬と猫はケンカするんでしょうか? 私は、よく繋がれている犬の前を小馬鹿にしたかのように 平然と通る野良猫を目撃します。コレは一体どういう心理なのでしょうか? また、実際に見たことは無いのですが、野良猫vs野良犬だと、そのケンカはどちらかが死ぬまで続くのでしょうか?それと敗走するまでで終わるのでしょうか? 疑問だらけですが、ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫カフェの猫を譲り受ける事は出来るのか?

    こんにちは。さっそく質問させていただきます。 「ねこぱんち」と言う猫漫画があります。 それで新人王の「しょぼにゃん」と言う漫画では猫カフェの猫が虐められているので主人公が譲り受けるという内容です この漫画のように猫カフェの猫って譲り受けられる物なんでしょうか? 教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 猫の暑さ対策と猫の行動について

    1歳のオス猫(先月去勢済)のことなんですが、去勢前より凶暴化したような気がします。というのも、数日前から暑くなってきたせいか部屋で寝なくなり、すぐ私の手や足を噛んだりします(もうすでに私の手足は傷がすごいです)。去勢前は噛み付いたりしなかったんです・・・夜もよく鳴き声をあげます。部屋の中が暑くないように工夫をあれこれしてみたんですが、全く効き目がありません。急にこんな行動になってしまったので、困惑しています。夜も玄関の前で甘えたように鳴くので入れようとすると怒ったように噛み付くんです。どうすればこの行動は治まるでしょうか?それと皆さんは猫の暑さ対策はどのようにされてますか?

    • ベストアンサー
  • 猫エイズにかかった猫をどうしてあげたら?

    数年前に野良だった猫を保護し飼う事にしました。(現在推定8歳位) その頃家には白血病の治療をしていた猫や子猫、保護犬などがいた為、室内ではなく家続きに猫ハウスを造って飼っていました。 保護猫は妊娠しており、出産をまって避妊手術をしました。 子猫3匹は無事里親も決まり、やれやれだったのですが、 その時にエイズとわかりました。 昨年の暮れまでは特に変化は見られず、元気で過ごしていました。 今年になって口内炎が出始め、最初は2~3日くらいで治まっていたのですが、何度も口内炎を繰り返すようになりました。 ここ数年で懐いたとはいえ、病院へ連れて行った後は 体調が悪いにも関わらず誰のそばにも寄りません。 それだけではなくここ4~5日はどんなご飯も食べず 猫ハウスの戸を爪が抜けてしまいそうな程ひっかいて 外に出たがります。 (今は病院には行かず、薬を与えているだけです) 体力も無いのにと思いドアを開けました。 何処に行くでもなく気持ちよさそうに庭でころころするだけです。 その時は温めたネコミルクを飲み、鶏肉をすりつぶしたものを 食べました。 でもハウスに入れると又何も食べず、飲まずです。 歩きまわる程の元気はもうありません。 食べ物ももう何をあげたらいいか・・・ 外に出ている時だけ可愛い声で鳴きながら幸せそうな顔をします。 どうしてあげたらいいのでしょう? 教えてください。

    • 締切済み
  • 先住猫(親子)と新入り仔猫を仲良くさせる方法

    こんにちは。うちには3匹の猫がおり、仲良くならずに困っています。 先住猫は2ヶ月半前に引き取った親子(親♀1歳2ヶ月避妊済、子♀4ヶ月半 来月避妊予定、仲良し。親は捨てられようで、保護された後に出産しました)。 新入りは3週間前に引き取った仔猫(♂2ヶ月)。 親子はリヴィング、仔猫は寝室で生活しています。 2週間前から私が家に居る時間(平日の朝1時間、夜数時間、週末)は、 仔猫をリヴィングに連れてきて、様子をみてゲージに入れたり、出したり しています。 新入りは自由にすると遊びたい一心で親子に寄って行き、親猫には威嚇さ れ退散してます。 娘猫は唸りながら、お互い追いかけてパンチをしたり取っ組み合って噛ん だりしています。 新入りは遊んでいるつもりでも、先住仔猫は唸っているので喧嘩をしてる のだと思います。 住仔猫は一人っ子で親猫に育てられた為か、人間にはあまり甘えず、かな り気が強いです。新入りは沢山の猫と一緒に保護されていたそうで、寂し がり屋で人間大好きで、寝室に閉じ込めると鳴き叫んでいます。 親猫の態度はある程度予測していたのですが、仔猫同士はすぐに仲良くで きると思っていたのですが、甘かったみたいです。 3匹で仲良くさせる方法があればアドバイス宜しくお願いいたします。 あと、同じシャンプーで洗うと良いと言う話を読んだので、昨日3匹とも 同じシャンプー(猫用の無添加無香料のもの)で洗ったのですが、全く効 き目なし、おまけに親猫はずっと体を舐めていて、今も体の3分の1くらい が濡れたようになっていて、かわいそうな姿です。やめさせる方法はない でしょうか。時々娘猫をひつこく舐めています。 親猫は元々神経質なところがあり、若い割には遊びもあまりしないし、私 には顔をこすり付けてきて甘えますが、抱っこはだめです。 新入りがきても私に対する態度はほとんど変わっていない(ように思う) のだけが、救いなのですが、ずっと体を舐めている姿や、新入りが居ると きには物陰に隠れて出てこないのを見ていると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でも、新入りもかわいく既に情もわいていますので、保護主さんにお返し するつもりは全くありません。このまま仲良くならなければ、別居でも仕 方ないと思うのですが、できれば一緒の部屋で暮らしてほしいなと思います。 (わたしのエゴですが。。。) 長くなり申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • bulan7
    • 回答数5
  • 病院帰りの猫が、他の猫に威嚇します。

    4歳になる猫を3匹室内で飼っています。 先日1匹が3日ほど入院して帰宅したのですが、入院していた猫が、他の2匹の猫に対し、 近くを通るだけで威嚇します。 仲の良かった姉妹猫にも威嚇するので、困っています。 退院して今日で10日ぐらいなのですが、まだ直っていません。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫ではなくて成人猫が飼いたい場合

    子猫ではなくて成人猫が飼いたい場合どこを探せばよいのでしょう? 子猫も欲しいんですが、あまり時間が無く、しつける時間もあまりないので、子猫だとかわいそうなので、生まれてから、2年ぐらいの性格のよいメスの猫が欲しいんですが。 正直どこ?を探したら、性格も容姿もきれいな猫を探せるのか漠然としています。

    • 締切済み
  • 新しい子猫がきて先住猫が威嚇します。

    初めて投稿させていただきます。 vivianleonと申します。 昨日まで婚約者とロシアンブルーとまるで親子のように暮らしてきました。この子はお風呂も寝るのもトイレにいくのもずっと一緒でした。    私達のエゴなのですが、お留守番の時など一人でかわいそうで、 妹か弟を連れてきてあげよう!と考えました。そこで昨日ペットショップで2ヶ月のソマリを購入し新しい家族へむかえました。    ロシ(先住猫)を私が抱っこし、ソマリ(仔猫)を彼が抱っこしてご対面させました。しかしロシがソマリを今ままで聞いた事のない声でフーッ!!シャーッ!!と威嚇して、私達にも威嚇します。甘えん坊だったロシが私の所へきてくれません。涙がとまりません。  現在の状況はリビングにロシ、寝室にソマリです。ロシとは毎日一緒に寝てたので、さみしいです。ソマリもまだ小さいのにかまってあげられなくてかわいそうです。二人と二匹で幸せに暮らせる日はきますか??ちなみにロシ1歳1ヶ月、ソマリ2ヶ月です。アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫に与える新参猫の将来における影響

    こんにちは。前回はお世話になりました。今日は友人から相談されたことについて、自分ではわかりかねるので教えていただけたらと思い質問させていただきます。 友人はメス猫(推定10歳以上)を飼っています。ある人が事情で飼えなくなった猫(推定4~5歳のメス)を引き取るかどうか迷っています。 先日顔合わせをしたのですが、幸いなことに猫としては珍しく良好だったそうです。引き取ってもとりあえずは仲良くしてくれそうだとのこと。 ただ、先住猫は高齢なので、友人が心配しているのは数年先のことです。先住猫が弱ってきたときに新参猫の方が力が強くなり、先住猫にストレスがたまって死期を早めたりしないだろうか、と心配しています。 私はつい、新参猫を飼ってあげてほしいという気持ちもあって、「確かにそういうこともあるかもしれないけど、逆に仲の良い友達がいることで長生きできるかもしれないよ、人間だってそうでしょ?」と言ってしまいました…何の根拠もありません(反省)。 教えていただきたいのは、友人の言うように「将来的に形勢が逆転し先住猫がストレスで早死にする説」と私が口走ってしまった「仲の良い友達がいれば長生きできる説」、どちらが現実的でしょうか、ということです。 もちろんケースバイケースだとは思いますが、実際に体験された方や、知識のある方、可能性とか、個人的なご見解で結構ですので、ご意見を頂ければ幸いです。私のでまかせで友人が安心して引き取ってしまって、将来先住猫が早死にしたらと思うととても心配です。反省しています。

    • ベストアンサー
  • 新しく猫を飼ったが先住猫と仲が悪い

    公園でひろった猫を1匹飼っています。約6ヶ月です。 でも仕事で家に誰もいなくなることがあるのでとても可哀相だと思い、もう1匹里親募集のサイトでもらいました。二匹とも女の子です。 今3日目なのですが、仔猫は普通なのですが先住猫がすごく威嚇します。 遠くからジッと見ている時もあれば、近づいて(追いかけて)フー!!シャーッ!!!と言います。 仔猫は血の混ざった下痢をしました。ストレスでしょうか?今日これから病院へ連れて行きます。 相性が悪いのでしょうか?このまま一緒に暮らすのは無理でしょうか? 時間の問題でしょうか?とても困っています。 その様な経験がある方、アドバイスを下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫のお猫のお話。題名その他全て不明!

    今から15年くらい前に読んだ漫画です。 どこかに連載されているのを読んだわけではなく、単行本(コミックス)で読みました。 いくつかの短編集みたいな感じになっていて、主人公というか主役は猫だった気がします。 いくつかあるお話の中で1つだけ覚えているのですが、 猫がお散歩に行ってる間に、家族が引越しをしてしまうんです。 確かその家族の小さな女の子がその猫を連れていく!というのですが、 今度の家では飼えないから。。。と両親に言われなくなく置いていってしまうのですが、 その猫は家族が帰ってくるのをその家で待つ・・・みたいな感じだったと思います。 とっても悲しくて、泣いたようなお話だったと記憶しています。 とてもその本を気に入っていて、夏休みの旅行に持っていったのですが、 その道中でなくしたようです。(小学校低学年くらい) 出版社や作者、装丁などはまったく覚えていません。 ただ外のカバーをはずすと、本の外側(コミックスについてるカバーをはずした状態)は、 ピンクだったような気もします。 これだけの情報で題名とかお分かりになるかたいらっしゃるでしょうか?

    • KODAMAR
    • 回答数3
  • 猫好きな人は猫っぽい顔の人がおおい?

    前からすごく思ってますけど、猫好きで猫飼ってる人って顔自体も猫っぽい顔の人が多い気がしませんか? なのでそのような人が猫みたいに「にゃ~~っ」って今にも言いそうだし言っても違和感がない印象があるんですよね。 みなさんの周りでもやはり皆さん本人も含めて猫っぽい顔でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 【猫】ネコに果物の苺を上げて良いですか?

    【猫】ネコに果物の苺を上げて良いですか?

  • 猫が苦手な彼。猫と彼の共生は無理?

    現在彼氏と同棲中です。 私は生まれた時から絶えず実家で猫を飼っていて、大の猫好きです。 一人暮らしを始めてから猫のいない寂しさに耐えられず、経済状況や環境が安定したら必ず猫を飼おうと決意していました。 しかし、同棲中の彼は猫が苦手とのことです。 私の熱意に押され、猫の部屋を決め、極力彼の生活空間に猫が入ってこなければいいとの条件を出されましたが、そこまで無理をさせてしまうのは申し訳ないし… そこでみなさんにお聞きしたいのですが、猫が苦手な人が何かのきっかけで大丈夫になることってあるのでしょうか?彼と猫が無理なく共生することはできないでしょうか? お知り合いの話や経験談など、お聞かせいただければ嬉しいです。 ちなみに、トラウマがあるわけではなく、「目が怖い」「引っ掻いたり噛んだりしそう」という理由で苦手だそうで、子猫は比較的大丈夫とのこと。 私としては、子猫がある日起きると突然成猫になっているわけではないので、子猫から飼っているうちに慣れるのではないかという一縷の希望に縋っている状態です。 また、収入や部屋の環境、別れたらどうするの?などはまた別問題ですので、ここは本件以外のすべての条件をクリアしている前提でお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mnm15s
    • 回答数18
  • 親猫はショック?初年度の子猫は越冬できる?

    私の家の周りは猫だらけ… よく小さい子どもが子猫を捕まえたり、触ったりで(野良の子猫は逃げ足が遅いのかなぁ? )捕獲されてます 毎年9~10月の秋口には、子猫を生んだ親猫は、子猫が全滅してもすぐケロッとして、また4月くらいに子猫を生んで、多くは子猫全滅(死んでいるもしくは、すぐいない)しています。 そこで、質問です 1、猫はしゃべらないのでわかりませんが、猫は馬鹿なんでしょうか?というか忘れやすい動物? そのわりには嫌なことはよく覚えてると聞くが、あまり悲しむ素振りもしないし… 2、また、親猫とは全く違う毛並みの子猫がよくみかけるのですが、あれは本当に親子? それとも、雌猫がどっかから他の子猫を拉致して育ててるの? 兄弟は皆似た毛並みですが、親猫とは違う毛並みが多く見るので… 3、9~10月に生まれた子猫は(野良の子猫は)、多くは越冬出きるのですか? 結構、はじめての冬で死ぬこと多いのですか? 以上3点教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#204156
    • 回答数3
  • 夢ねこ・夢こねこ、本物の猫は興味を持つか?

    夢ねこをオモチャ売り場で見かけましたが、なかなかよくできていますね。うちのお座敷猫の遊び相手にどうかなあ、と考えています。でも時々、高価なオモチャを買っても見向きもしない時もあるので少し心配。 夢ねこを本物のねこにあてがってみた方おられますか?

    • ベストアンサー
  • 猫と目を合わせると猫が顔を逸らす理由

    猫の目を見つめると必ずと言っていいほど猫は自分から顔を逸らしますよね。 あれって何か理由でもあるのでしょうか?前から気になってました。 単に人の視線をうっとうしく感じているだけでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の出産、前の子猫は一緒でも平気?

    出産後の野良猫を子猫ごと保護しています 母猫は今月避妊予定だったのですが すでに次の子がお腹にいました。 今週末にも出産しそうです。 前の子猫は3ヶ月の♂が1匹 まだ結構母猫にじゃれつきます 親子でも別の部屋で出産させないとまずい結果になりますか?

    • ベストアンサー
  • 犬と猫 どっちが好き の投票結果。猫の勝ち♪

    正月中に質問をした「犬と猫 どっちが好き」の集計がようやく終わりました。 http://okwave.jp/qa/q8413221.html ほんのわずかですが猫の勝ちでした。 デッドヒートでして集計が楽しかったです(笑)*50分近くかかったが(^^; これだけ母数が多いと集計結果も参考になりますね。 以前の調査では、圧倒的に猫でしたから。 ======= さて、では勝者の猫好きの皆さま。 猫の魅力を熱く語ってください。 猫のどこに魅力を感じますか? 私は犬猫2匹ずつを同時に飼っていた時期があったので甲乙点け難いです。