検索結果
レンコン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ボランティア研修で
各クラスで1名~数名 指名されてボランティア研修に参加します。 うちのクラスは1名で先生から 私(中2女子)を指名されました。 明日明後日の2日間でレンコン堀の体験です。 上下体操着での参加で左胸と右の尻ポケットに 学校名・氏名・年・組・血液型と印字された横に 太マジックでそれぞれを書いています。 他校も参加するので見られるのが恥ずかしいです。 全身泥だらけになる様で着替えは絶対に 必要ですね。 夜は他校との交流会もあるのですが その時は私服でも良いとの事ですが 荷物が増えてもその方がいいでしょうか? カナリぬかるんで深みにハマる事も言ってたけど 私でも出来るでしょうか? その後、普通に洗濯すれば体操着は着れる様になるでしょうか? 掘り方のコツ等あれば教えて欲しいです。 宜しくお願いします。
- オーソドックスな「ちらし寿司(ばら寿司)」のレシピ(関西版)
こんにちは。 先月末から風邪症状→インフルエンザB型→口唇ヘルペスと病気続きでご飯が食べられなかった娘がようやく元気になってきました。 おひな祭りもお熱の最中だったので、お雛様メニューぐらい作ろうかな!と。 でも今までちらし寿司って「すし太郎」で作ってたんです。錦糸玉子は作ってたんですが(汗) なので酢飯に混ぜるレンコンやシイタケ・ニンジンなど具材のお味付けが判りません。 色々検索かけたのですが、大抵関東版の生ものを上に飾るレシピが多く、ココへ訪ねてきました。 もう本当に教科書に載っているようなオーソドックスなレシピで良いので教えていただければ助かります。 お願いします。
- 締切済み
- 料理レシピ
- sakichinnomama
- 回答数2
- 女子高生です。
女子高生です。 私は昔から便秘で悩んでいます。 昔は野菜嫌いもあったと思いますが、 高校生になってからは 食物繊維の野菜(ゴボウ、レンコンなど)も 食べられるようになり 率先して食べてはいるのですが まったく出なく、 お腹がぽっこりしてしまい 苦しくなり 浣腸を使って出しています…。 しかしやっぱり便秘直したいです。 他にはどんな食べ物が効くでしょうか? また他の方の質問を見ていると、 オリゴ糖を飲むとよいと書かれていましたが このオリゴ糖は液体(はちみつのような容器に入った)ものですか? それとも違うようなものですか? 本当に悩んでいます。 よろしくお願い致します!
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 6760
- 回答数4
- 夕食、調理時間は?
ここのカテでよいのかどうか判りませんが。 質問事項1 皆さんは夕食の支度にどれくらい時間をかけておられますか? 平均的な時間、ちょっと頑張る日、手抜きの日、それぞれ教えていただければ嬉しいです。 質問事項2 画像は我が家の昨日の夕食です。これくらい作ると、皆さんならどれくらい時間がかかりますか? 特にご馳走の日でもなく、普段の食事です。が、 ちょっと味に煩い人ばかりなので、簡単に調理も説明しておきますから、そこも含んでください。 1)鯖塩焼き、しし唐、大根おろし添え(ガスで焼いてますがグリルが小さいので一度に焼けません) 2)レンコンの湯葉包み :レンコンは茹でてすりつぶし、鶏肉ミンチ、卵などと混ぜて湯葉で包む。テリーヌ型にいれ、煮汁少々かける。水を張ったバットに入れてオーブンで蒸し焼き。 3)肉団子中華風炒め :人参、カボチャは素揚げ、団子は豚肉ミンチで勿論揚げてます。後の野菜とキノコと貝柱は炒めのみ。 4)揚げ煮なす 5)タコとキュウリと若布の酢の物 :タコは生を丸で買って、自家製のゆでタコです。キュウリは酢洗いしてます。若布は生若布です。すだち酢を作って合わせてます。 6)あさり酒蒸し 質問3 調理の時間と比べて、片付けや洗い物の時間も馬鹿にならないくらい取られると思いませんか? 普通食事のしたくと言うと調理時間のみをさすことになりますが、取り掛かる前に家族がいれば、何やかやとコップ類が出てますし、まずはそこの片付けからかかります。トータルすると調理時間と違わないくらい「その他」に時間を取られていると、そんなことありませんか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#174925
- 回答数4
- 里芋を使った料理!
お世話になります。 母が里芋を大量にもらってきたのですが、私は里芋、長芋が苦手なんですよね。何が嫌いというと粘々としたかんじが苦手です。レンコンの糸引きさえ苦手なんで。煮込むとやわらかい食感もなじめず母が料理した里芋の煮物は色が黒ずんでいて食べたい気持ちがさらになくなるのです。でも、なんとか食べれるようになりたいので、簡単で、これって里芋が使われてるの?っていう原型、食感がわからなくなり、嫌いな方でも食べやすい調理方法教えてください。 里芋の芽がでてきているので早く調理したいと思ってます。みなさんの知恵よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ponpoko_tanuki
- 回答数5
- 坂本竜間が持っていたと同じ拳銃、S&W No.2
坂本竜間が持っていたと同じ拳銃、S&W No.2 の古式銃をオークションなどで売るとすれば、相場はいくらほどになるのでしょう。 本当の銃器ではありません。教育委員会の認定書がついています。 銃身の先と後ろは溶接で閉じられ、レンコン(弾倉のことを、竜馬はこのように言っていたそうです。)も溶接で塞がれているので、実際は32口径ですが、口径は 0「ゼロ」となっています。このような状態は今は「無可動文鎮」というのですね。いままで売りに出たことがありませんので、相場がわかりませんのでお聞きしてみました。 聞いたところでは、これと同じものはある程度の数が実在するようです。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- za52
- 回答数2
- ネットで買える、郷土色の強いおせち
今年もおせち料理を手配する時期になりました。 ここ数年病気でおせち料理は買わなかったのですが、今年は病気も全快し再就職できたのでおせちで新年を祝いたいと思います。 5年以上前かな、九州の冷凍おせちが辛子蓮根など郷土の品が入っていて美味しかったのですが、同じものが同じ販売ルートになくなってしまいました。 九州の限らずその土地の郷土色あふれるおせちを食べてみたいのですが、皆様のおすすめはございますでしょうか? いまのところ、富山のもの、北海道の海鮮おせち、九州のもつ鍋セット付きは見つけました。 他にネットで買えるものでご存知のものがありましたら教えてくださいませ。
- 好き嫌いを直したいです……。
はじめまして、10代の学生です。 つねづね気にしていたことなのですが、自分は以下の食物が苦手です。 なす ピーマン しいたけ なめたけ れんこん たまねぎ はくさい(ダイカットしたもの) らっきょう きくらげ セロリ ゴーヤ オクラ これらのものを食べようとすると手が震え、すぐ涙目になり、うまく噛むことができず、ただただ「不味い」という思いがこみあげてきて激しくえずきます。 これによって「人の作ったものをそんなふうにするな」と親に言われたことが幾度かあり、現在はそういったものを食べていません。 これは非常に不味いことだと思います……。 あと、調理したあとの野菜などの汁?とか、料理の匂いとかでも、えずくことがあります。 この好き嫌い、どうやったら治りますでしょうか…。教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- sigure0238
- 回答数2
- なす料理について
最近料理に目覚めた♂です。 野菜の天ぷら、炒め物、特にナスが好きで、晩酌のつまみに、 味噌炒め、天ぷらを作ります。 しかし、いずれもびちゃーとして最悪。 特に天ぷらは、衣はカラッとですが、 身が油で、びしょびしょでマズイです。 なす以外の葉物(大葉など)、レンコン等はカラット揚がりますが。 なすが油を吸わないように、カラッとするにはどうしたらいいですか。 ナスは縦方向に、1センチ弱の厚みに切って、調理しています。 温度は170度。(IHなので正確と思います) 粉は市販の天ぷら粉で、下粉してます。 ナスは油を吸いやすいので、仕方ないのでしょうか? 旅先の夕食でよく出ますが、カラッとして旨いです。
- 冷凍できる作り置きのおかずを教えて下さい!
近々初めての出産をひかえています。 産後も実家に帰らず、夫婦2人だけで育児をするので、 冷凍の出来るおかずを作っておこうと思っているのですが、 意外なおかずも冷凍できる!っていうものがあれば教えて下さい。 ・ハンバーグ、肉団子、きょうざ ・パスタソース ・ひじき、きんぴら、切干大根の煮物 ・炊き込みごはん ・カレー、シチュー ・白ごはん 上記の物は冷凍してあります。 解凍して調理するのではなく、調理後に冷凍が出来、 解凍後にすぐ食べられる物を教えて下さい。 ※またちらし寿司って冷凍できるのでしょうか? 今我が家は夫と二人なので、3合のちらし寿司を 作っても余ってしまい、2日くらい食べます。 生ものは入っておらず、しいたけやニンジンン、レンコンが具 です。 よろしくお願いします!
- 天ぷらのかき揚げ
天ぷらのかき揚げ、いつもたくさん作って冷凍しておきます。これは仕事で疲れた時やお昼おそうめんだけの時にオーブンで焼き簡単に済ませるために冷凍しておきます。 そうめんだけよりも栄養があるかなと思いそうしてるのですが・・・ 野菜を揚げてしまっても栄養価はそれほど代わらないのでしょうか?少々落ちてしまうくらいならいいのですが、全然効果ないのであればもう少し具を考えたいと思います。 入れる具は モロヘイヤ、にんじん、かぼちゃ、レンコン、ごぼう、大豆水煮、ひじき、ねぎ、ちくわ、ちりめんじゃこ、しそ、おくら、などなど、あるものを入れています。 どうか栄養価に詳しい方教えてください。 そして皆さんのご家庭でかき揚げに入れている具を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- kikitomato
- 回答数2
- 置き換えダイエット時の排便
最近、夜をオルビスのぷちシェイクに置き換えて ダイエットしています。 朝と昼は普通にご飯を食べるつもりです。 間食はなるべくしないようにしています。 運動も朝食前に15~30分程度。 時間ある時は夕方にも15~30分程度しています。 前から少し便秘気味なので夜に漢方便秘薬を飲んで寝ています。 夜をぷちシェイクに置き換えたからか 便があまりでません。 置き換えダイエット時では、仕方がないのでしょうか? 朝と昼に食べるとよいものを教えてください!! 必ず毎日食べるもの、飲むもの ●ヨーグルト ●フルーツ(りんご、キウイ、プルーンなど1種類) ●きなこ ●豆乳 ●海藻類 ●かぼちゃやさつまいもなどのイモ類 ●ごぼうやれんこん 時々とるもの ●おから ●ひじき ●糸、板こんにゃく ●バナナ ●高野豆腐 よろしくお願いします!!
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 102314
- 回答数3
- 好きな魚料理は何ですか?
こんにちは! お好きなお魚料理は何でしょうか? 煮魚?焼き魚?お刺身?フライ?ムニエル?ホイル焼き?(笑) また、オリジナルのレシピなどありますか? カレイのごま醤油焼き(切り身) 1、フライパンで両面をごま油で焼いてお酒を入れて蒸し焼きにします。 2、砂糖、みりん、醤油を回し入れ、しょうがのしぼり汁少々とすりごまを入れます。 (薄切りにしてソテーしたレンコンを添えます) マグロのタルタルサラダ 1、マグロのねぎとろ用のお刺身とサイコロ状に切った山芋を合わせます。 2、調味料は、マヨネーズ(多め)醤油(普通)レモン汁(少々)です。 3、レタス+貝割れ+大根(薄切りの銀杏切で塩をふる)の上にサラダをのせます。 (赤、白、緑できれいです) 美味しそうな回答お待ちしています(^O^)/
- 揚げ出しといえば、どの具材を使いますか ?
多くは、揚げ出し豆腐や揚げ出し茄子かなとは思いますが、 他の具材を使って、これも美味しかったよ、って何かありませんか ? 今自分で何気なく思いついたのが 1. レンコンのスライスしたもの 2. かにかま 3. ブロッコリを少し茹でたもの 何気なく試そうとは思っていますが、 いつも揚げ出し豆腐は片栗粉をつけてフライパンにて作っています。 簡単なので結構好きで揚げ出し茄子も作っています。 さて、ここで質問です。 食べる時の出汁は揚げ出し豆腐と同じものを使用するとして 豆腐や茄子以外で、試してみたいと思いますので みなさんが、これも意外と美味しいよ ! と思っている具材を教えて下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#246945
- 回答数6
- はじめてのおせち料理
今回初めておせちを作ろうと思うのですが、 今まで実家でもおせちは用意してなかったのでわからないことが 多くて・・・。 メニューは黒豆、数の子、田作り、栗きんとん、たたきごぼう、 酢レンコン、昆布巻き、紅白なます、松風焼き、お煮しめ などにしようと思っていますが、冷凍保存をしない場合、これらを作るのは31日でしょうか? 作ったものがどのくらい日持ちするのかもよくわからないのでいつ作ってどのくらいの期間で食べきるのがいいのかわかりません。 またお重に詰めたものは冷蔵保存でしょうか?涼しいところで常温でしょうか?1日にお重に入ってるものを食べて、お重に残った場合そのまま保存でいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 常備してる食べ物何ですか?
缶詰や乾物、賞味期限の長い物を、皆さん自宅に常備してると 思いますがどんな物を常備してますか?それで何を作ってますか? ・あと一品欲しい時に助けてくれる物 ・小腹が空いた時にちょこっと食べれる物 ・急な来客(構えないでOKな友達)に対応出来る物 ・自分のひそかな楽しみの為の物 上記は参考に書いただけで、何でもいいです。家に常備してる役立つ物は何ですか? 我が家では ・水煮のレンコン (チャーハン、豚汁などに食感を楽しむために入れてます) ・水煮メンマ 自分でメンマを作ります。 メンマ以外は調味料だけで出来るので重宝してます。 ・サラミ ピザトーストを作る時に使いますが、レンジでチンしておやつ代わりにもしてます♪ みたいな感じです。 何でもイイのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#186483
- 回答数4
- 冷凍できるのか?
油揚げの中にひき肉や蓮根の混ぜ込んだ具を入れて後はフライパンかホットプレートで焼く状態にした物を、冷凍庫に入れておくとします。4、5日後にフライパンかホットプレートで焼く段階では、冷凍庫から出すのでカチカチですよね。お肉も油揚げも。それでいきなり焼いて良いのですか?日持ちは大丈夫と思うのですが、解凍するために常温で放置するとお肉が心配だし、水気が出て来たりしてベチョベチョになったもの(?)を焼くのがマズそうで。実際できるのかなと。フライパンなら良いのかな。ホットプレートは無理かな。でもフライパンでもベチョベチョのを焼くのは嫌だなぁ。こういうのを冷凍した後、皆さんはどうしているんですか??料理できない女です。ご指導お願いします。
- おせちを作る順番&日持ち 大丈夫?
おせち料理を作る予定ですが、まだ2回目で今年は31日午後に予定があり、少し早めに作りたいのですが、日持ちが心配です。 今のところの予定は 29日 酢れんこん、数の子、田作り、 30日 ローストビーフ、伊達巻、栗きんとん、牛肉の八幡巻き、つくね、海老、豚の角煮、錦卵、きんぴらごぼう 31日 筑前煮、ぶりの照り焼き、鮭の西京焼き その他、黒豆、昆布巻きは購入予定で、なますは苦手なので入れません。 ちなみに二人用で、量はどれも少なめにするつもりです。料理は基本はできるつもりですが、得意ではありません。 お正月は2日ぐらいにはおせちを食べ終わる予定です。 これはもう少し遅めに作ったほうがいい、これは早く作っても大丈夫などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#198971
- 回答数5
- セミソフトのチーズ
チーズをもらったのですが、使い方をアドバイスしてください。 横文字ばかりでよくわからないのですが、翻訳ソフトで翻訳すると「牛と羊のチーズ」「セミソフト」とあります。モッツェレラチーズのように液体に浸かっている状態で真空パックになっており、豆腐のような白い見かけなのに固さは割と固く、蒸したれんこんくらいというか、手で割ろうと思えば割れるくらいの固さです。 一度開けると数日のうちに使い切らなくてはならないのでしょうが、開けるには覚悟のいる大きさです・・・。 いざとなったら開けて使ってみるつもりですが、もしご存じの方がいらっしゃればと思い、質問を立ち上げました。 「セミハード」というのはネットによく載っているのですが、「セミソフト」というのが見つけられず、お知恵をお貸しいただきたく・・・。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- spinach3333
- 回答数5
- 食事内容のアドバイスをください。
こんにちは。 現在ダイエットをしています。 身長166cm、体重59kg、体脂肪29%の19歳女子です。 食事内容は昨日のものですがこのような感じです。 朝 お茶漬け きゅうりとキャベツとツナのサラダ かぶときゅうりの浅漬け クッキー2枚 昼 ご飯 鶏肉とごぼうの煮物 かぶときゅうりの浅漬け 冷奴 夜 ご飯 豆とあいびき肉のトマト煮 蓮根と人参のきんぴら かぼちゃのしょうが煮 かぶときゅうりの浅漬け 間食 アイスの実6個(45kcal) ご飯は120g程度です。クッキーはもらってしまったもので、朝ならまだいいかと思って朝食べました。普段は間食はほとんどしません。 私としてはご飯をもう少し食べたいのですが、どれくらいまでならたべてもいいのでしょうか? 運動は踏み台昇降45分と軽い筋トレを交代で毎日やっています。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#121613
- 回答数4