検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ホットメールが上手く機能せず停止
ホットメールが上手く機能せず、9割以上の確立で、画像のように表示され停止してしまいます。 PCは東芝ノート AX/54F ビスタ intenet explorerは最初のままだから6だと思います。 接続はニフティー wimax 東芝の遠隔サポートを受けましたが、改善せずintenet explorer7を薦められましたが ヤフーに複数ログイン出来ないのでしばらく様子を見ることにしました。 サポート中にも複数回停止しましたが、以前より多少ましかなと思ったためと この症状は1~2ヶ月程前からなので他に原因が有るような気がしたからです。 これはホットメールに限った事ではなく他のサイトでもありました。(サイト名は忘れた) 別の東芝PC(7)でも複数回同じ症状が出た事は有ります。 対処法をご存知の方がおられましたらご指導お願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- aimai_mino
- 回答数3
- ipad2がwifi接続できません
昨日購入したばかりのipad2。早速設定しとうとしたところ、 ipadがwifi接続できません。 ipad2の接続状態には接続されているという扇型の表示がされているので、wifi接続はできていると思うのですが、その後インターネットに接続しようとしても、接続ができません。 無線LANルーターはロジテックのLAN-WH450N/GRを使用しており、 PCからは接続が可能です。 PC以外ほかの機器は接続していませんが、スマートフォン(ドコモx-peria)もipad同様wifi接続ができますが、インターネットの接続はできたい状態です。 アップルのサポートサービスに連絡したところ、ipadの機器の問題はないので、 無線ルーター側の問題ではないかということでした。 ロジテックのサポートサービスは平日月~土の10:00~19:00が対応時間なので、 連絡がとれません。 どなたか解決方法をおしえていただけますでしょうか。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- Warabi-0212
- 回答数2
- smartvision/playerについて
smartvision/player by cyberlink(以下本ソフト)についてです。 Windows10にアップデート後、本ソフトを使用中フリーズしたのでアンインストールしてしまい、ストアで再インストールしようとしたら、 「このアプリとこのデバイスには互換性がありません。」 という表示が出てインストールできなくなってしまいました。 https://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/support/index.html 上記のページを見ると、アンインストールしないことをお勧めするというアプリの中にこのアプリが入っていて今になって後悔してるのですが、今まで通りに本ソフトを使えるように戻す方法はPCを出荷時状態に戻すしかないのでしょうか。お部屋ジャンプリンク等でテレビ番組が見れる状況にすることは、有料ソフトを購入しなければ不可能なのでしょうか。 ご回答お待ちしております。 PCの型番はLL850NSBです ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- k1toyoko5050
- 回答数1
- ESET Smart Security トラブル
ESET Smart Security がPC起動時に起動しなくなりました。 「ESET Serviceは動作を停止しました」「カーネルとの通信中にエラーが発生しました」という表示が出ます。 サポートセンターに問い合わせると、現在のものをアンインストール後、再インストールするようにとの回答をもらったのですが、 今度はアンインストールができません。 「サービス"Eset Service(ekrn)"を削除できませんでした。サービスを削除する特権を持っていることを確認してください。」 という警告が出て、それ以上進むことができません。 またESETを起動させようとしているのか、PCが常に動作音をさせており、処理スピードも普段と比べ非常に遅くなっています。 以上の問題ををまたサポートセンターに知らせたのですが、土日を挟むため早急な回答が期待できません。 ほかの改善方法ご存知の方がおられましたら、ご教示ください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- maro326
- 回答数3
- ハイパワールータWHR-HP-AMPGが使えない?
私の知り合いがケーブルテレビ山形のネット接続サービスを使っております。 で、今回、新しくPCを買ったのでこれを機会に無線LANを導入しようと言う事で、 ケーブルテレビ山形に工事を頼んだところ、このルーター、バッファロー製WHR-HP-AMPGを付けるとの事でした。 サポート曰く、知り合いの家が鉄筋コンクリであるため、ハイパワーでないと駄目と言う事でこれを指定してきたそうです。 ところが、その買ったPCである SONY VAIO VGN-CS52JB/W が、もしかするとつながらないかもしれない、とサポートの人に言われたそうです。 そういう情報が見つけられなかったため、果たしてこれが本当なのかどうか分かりません。工事可否を明日決めると言う話なので、 この無線ルーターと、特定機種相性に関して情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただけると幸いです。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- ggi
- 回答数3
- You Tubeのダウンロード
YouTubeの音楽をPCに取り込もうと思って、OKWaveに載っていた、Http://vixy.net/のソフト(音楽のみのMP3を選択)を使用しました。 YouTubeの音楽はDLできたのですが、再生してみると以下のダイアログボックスが表示されて、再生されません。 タイトルは[Windows Media Player] ファイルが再生できません。プレイヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。 音楽関係は特に詳しくないので、どこに問題があるのかさっぱりわかりません。どなたか解決策があればお教えください。 因みに動画・音楽は正常に視聴できます。 PC環境 1. 機種:DELL Inspiron 530(1年前に購入) 2. OS:Vista HP SP2 32bit(SP1から自動更新) 3. ブラウザ:IN8(IN7より自動更新) 4. CPU:Intel(R)core(TM)2Doue E8400 3GHz 5. メモリ 4GB HDD 500GB
- ベストアンサー
- Windows Vista
- q3a2z5
- 回答数1
- インターネットが繋がらなくて困っています。
インターネットが繋がらなくて困っています。 環境 PC(windows7) ----(無線)---- ルータ(WHR-G300N ver1.61) ---- ADSLモデム ---- INTERNET エアステーションの問題解決マニュアルを一通り試すと最終的に サポートに問い合わせしてくださいとでました。 サポートに電話しようとするとずっと話中で問題が解決できない状態です。 せめて何が原因なのかを突き止めたいです。 PCからルータまでは、pingで192.168.11.1で応答があるのですが internetには繋がりません。 ブラウザに、192.168.11.1とルータのアドレスを入力してみると ■TOPのinternet情報にインターネット接続可能なDHCPサーバ もしくわPPPOEサーバが未検出となっています。 ADSL回線でプロバイダはyahoo!BBなのでPPPOEの設定はいらないので DHCPサーバが原因ということでrouterが故障してるのでしょうか? それともモデムが原因でしょうか? 解決方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#119939
- 回答数4
- グラフィックドライバについて
パソコンの調子が悪かったのでリカバリしました。 すると音が鳴らない、IEのスクロールがカクカク、というおかしなことに\(^o^)/ 診断ツールで調べてみましたら、サウンドドライバとグラフィックドライバが無いことが解りました。 そこでPCの製造元サイトに行ってサウンドドライバをDLして何とか音は出るようになったんですが・・・・なぜかグラフィックドライバがDLできないんですよね。 そこで質問なんですが、ひょっとしたらグラフィックドライバはDL出来ないような物なんでしょうか。 出来るのならばどのようにしてDLするべきなのでしょうか? ちなみに私のPCは http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J-Series&model=J6448# こちらです。 イーマシーンズのJ6448です もしかしたら私のグラフィックドライバの概念自体が間違ってるかもしれないですが・・・ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- m-traitor
- 回答数3
- 仕様に無い解像度の外部ディスプレイ
外部ディスプレイを買おうとしています。 外部ディスプレイが最大UXGA 1600x1200までサポートしているが、WSXGA+ 1680x1050が仕様に書かれていないPC(具体的にはhttp://panasonic.jp/pc/support/products/y2c/spec.html)に、最適解像度が WSXGA+ のディスプレイ(具体的にはhttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/e207wfp)を繋いだ場合、UXGAでの表示は出来そうですが、WSXGA+ での表示はやはり出来ないのでしょうか? それとも総ピクセル数が最大のUXGAより小さいので可能でしょうか? 無理やりUXGAで使うと実際のピクセル数と合わないのでぼやけると思われ、可能ならWSXGA+で使いたいです。 それが駄目なら、より高価なUXGA標準20インチか、より安価なSXGA標準19インチにしようかと思っています。 SXGA+標準のディスプレイがあれば一番なのですが、無いですよね。
- hp:dx2000STについて
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dx2000st_ct/pentium4_model.html この機種を私の会社で2台使用しています。 他には他メーカーのPCを9台使用しています。 2台が2台揃って同じトラブルに見舞われました。 1.冷却ファンの取り付け台座(?)の破損 (サポートの対応)→部品がhpより無償で送られて来た。 2.LAN不調(インターネット速度、超低速、社内ファイルサーバへのアクセスフリーズ) (サポートの対応) →ネットワークドライバ更新→NG 常駐プログラム最小限に→NG BIOS更新→NG で故障ではないか?と 独断でPCIスロットに後付LANボードを付け、こちらを使用して接続すると完璧 これ、故障ではなく欠陥なのではないでしょうか? そんなにしょぼいんですか?hp? 安いがゆえのことなのでしょうか? もしそうだとしたらこの手の他メーカー(DELLとか)のPCもこんなものなのでは?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- Youyou
- 回答数1
- LAN接続方法を教えてください
現在の通信環境 PC:Lenovo S10e, XP Home インターネット回線:NTT西日本フレッツ光 問題現象: 前日まで問題なくLAN接続出来ていました。その後不必要なソフトを「プログラムの追加と削除」 で削除しましたがその後、LAN接続出来なくなりました。 すなわち、LANケーブルを差し込むと、「ネットワーク接続」画面で上に「ダイアルアップ」という表示が出て、LANのアイコンの所に赤いXが出て「利用不可能ーデバイスがみつかりません」と表示されます。 「デバイスマネージャー」では「ネットワークデータが消えたと表示されます。NTT西日本のサービスセンターに電話で問い合わせるとPCメーカーに聞いてくれという返事。しかしLeovoは保障期間内でしか電話によるサポートはしないとのこと。保障期間が過ぎると多分高いサポート費を請求されそうです。 自前で修復するにはどのようにしたらよいか教えて頂ければ大変助かります。
- Ge Force4 440 Goのドライバー更新について
初めまして。 DELL INSPIRON8200 Win XP HOME SP2 mPEN-4 2.0G memory 1G Ge Force4 440 Go 64M のノートPCを使用しています。 「ストーンエイジ2」というMMORPGを始めようとしましたが エラーが出て起動できませんでした。 サポートに問い合わせたところ 「ビデオカードのドライバーが最新でないのでは!?」との回答でした。 現在のビデオカードのドライバーはDELLのサポートページにある最新のドライバーです。(Ver.2.8.3.5です) Windowsアップデートにあるビデオドライバーを新しく更新したところ「ストーンエイジ2」は起動できたものの PCの起動時に「NvQTwkを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」とエラーが出ます。 このFAQの過去ログで調べたら「ドラーバーを更新してみれば…」みたいな事が書いてありました。 いったい、新しいドライバーはどこにあるのでしょうか? ご教授ください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- Kooozy
- 回答数2
- canon MP800のドライバが正常にインンストールできません
ドライバが正常にインンストールできずに困っています。デバイスマネージャでは、不明なUSBデバイス(?黄色)表示です。イメージングデバイスにはスキャナアイコン、プリンタにはMP800プリンタアイコンが、表示されています。USBコントローラには、USB印刷サポート、USB複合デバイスが表示されていますが、USB大容量記憶装置デバイス表示はありません。 ディスクドライブには、canonMP800strageUSBDeviceが無く あと記憶域ボリューム表示がありません。キャノンのサポートに問い合わせて自動インンストールを実行してみましたが、駄目でした。原因が、MP800なのかPCなのか悩んでいます。ちなみにPCは、NEClavieLC700/8DでWINDOWSXPHOMEエディションでSP1からSP2にアップデートし 常にマイクロソフトアップデートにて更新しています。 インストール時は、ウイルス検知ソフト、ファイヤーウォール、その他常駐ソフトは、全て停止し USB接続デバイスもMP800のみにしているのですが、なぜでしょうか。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- estima707
- 回答数1
- ケーブルの接続
今まで使っていたNECのデスクトップPC(valuestar vc300/1)の液晶モニターが壊れ、他社の液晶モニターを購入しました。本当はNECの同じ液晶モニターと買い替えたかったのですがNECでは、それは出来ない(セット商品なので)他社の物で大丈夫~というので、他社の物を買いました。ところが、音声のケーブルをつなぐコネクタが本体の何処にもなく、音が出ない状態で困っています。NECの電話サポートは予約制であさってまでつながりません。液晶モニターの会社も電話が通じず、サポートをうけられないのです。はっきりしませんが音声のケーブルはoputional DVIというものらしいです。PC本体のコネクタはパラレルコネクタとシリアルコネクタとIEEE1394と音声出力・入力端子というところが空いているだけです。こう状態で、音声ケーブルを接続することは可能でしょうか?教えてください。よろしくおねがいします。なお液晶モニターはデル社のものです。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- aboba
- 回答数2
- USBマウス&多国語アプリケーション??
最近突然PCの電源入れてからUSBマウスが動かなくなりました。 USB HUBを使用してるのですが、一度抜き差しするとマウスが 認識し使えるようになります。毎度の度で面倒で仕方ありません。 本当に突然なんですが、原因はなんでしょうか?? ただ単にUSBマウスとUSB HUBの相性が悪くなっただけとか?? USB HUBの、どのポートに差し替えても同じような状態です。 あと、PC起動時に「多国語アプリケーションが起動してます」みたいな メッセージが出てきます。Windowsのアップデートで、他国語のサポート ソフトを全部インストールしてからなりました。これも起動の旅にメッセージ が出てきて”OK”を押すのが面倒で仕方ありません。 多国語のサポート関係をいじってもこれも回避できない状態です。 どなたか以上の原因、回避方法をご存知の方いらっしゃいましたら 是非、ご回答よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- TAXAS
- 回答数2
- インターネットのIPアドレスの取得に失敗の原因は電気が溜まっている
CATVインターネットのカスタマーサポートをしております。 あるお客様の通信不良ということで、 お客様のお宅でIPアドレスを見たところ 169.254.*.* が取れておりました。ケーブルモデムをリセット、 TCP/IPの設定、 ファイアウォールソフトを無効にしたりしたのですが、一向に 良くなりません。私のPCでは通信可能でありましたので、おそらく お客様のLANアダプタの物理的な 問題であろうと思ったのですが、 その後お客様がPCのメーカーサポートに問いあわせたところ、「 電気が溜まりすぎています。電源を一度全て抜いて、6,7分ほどおいてもう一度つないで見て下さい」 と言われたそうです。 その後、インターネットが出来るようになったとのこと。 こういうことって考えられるのでしょうか。 ちなみにお客様のパソコンはデスクトップパソコンです。ルーター等は使っておりません。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- nhgain
- 回答数2
- グーグルアカウントを使ってのデータ移行について
こんにちは。 新PCのWIN8.1に今使っているXPパソコンのデータ移行に関して質問です。 XPからWIN8.1にグーグルクロームのデータを移行したいと考えているのですが、 今登録しているグーグルアカウント(XPパソコンのクローム使用時にログインしている)を 新PCWIN8.1のグーグルクロームにログインすると、データ(ブックマークや拡張機能、パスワードなど)が自動で同期される情報を得ました。 参考URL https://support.google.com/chrome/answer/165139?hl=ja https://support.google.com/chrome/answer/185277 そこで質問です。 これを実際にやった方で成功した方はいらっしゃいますか? 理屈では分かっていても不安は拭えないので質問させていただきます。 ※新PCは約一ヶ月後到着予定です。 私はグーグルクロームのブックマークやパスワードが移行できればとりあえず問題無いと考えているので他に確実な方法があれば教えてくれると幸いです。 どうかよろしくお願い致します。
- プロジェクタの映像が切れてしまう
パソコンをプロジェクタに接続して映写していても数分で途切れてしまい、映写前のブルースクリーンに戻ってしまいます。 接続して【Fn+F8】で映写はできて、時間が経つと(映画とかパワポで映写中でも)勝手に映写が終了してしまいます。 再度【Fn+F8】でやると映るのですが、また時間が経つと消えてしまいます。 そしてそのうち【Fn+F8】を押しても映写されなくなります。 なので仕事でプレゼンなどに全く使えません。 プロジェクタの型番はわすれてしまったのですが、他のPCで映写すると問題はないので、私のPCの問題かと思います。 DELLテクニカルサポートに連絡したら保証期間が切れているのでサポートをうけられませんと蹴られました・・・・ どなたかわかる方いらっしゃいましたら、助けてください。 宜しくお願い致します。 メーカー:DELL 型番:inspiron mini 12 OS:Windows XP 接続:D-Sub
- 締切済み
- Windows XP
- sum44441
- 回答数1
- Windows10 USB3.0 不具合
Windows10にアップグレードしたメーカーサポート外のWindows7プリインストールのノートパソコンのUSB3.0に不具合があります。重大な内容ではありませんが、OSそのものの不具合の可能性も否定できないので質問しました。 ・USB3.0ポートに接続したUSBメモリ、外付けHDDをタスクバーの通知領域から取り外すことができない(アイコン自体が表示できない) ・USBメモリ(FAT32)についてはPCから取り出しできるが、外付けHDD(NTFS)はPCからも取り外しできない。この外付けHDDはWindows7と共用している。 ・外付けHDDは高速スタートアップを無効にしてシャットダウンすると問題なく取り外せる ・ファイルのアクセス自体は可能である ・USB2.0ポートでは問題が発生しない デバイスマネージャーの画面を添付していますが、正常動作扱いでドライバも最新です。 OS自体の不具合だと思われますか?サポート外が原因でしたらあきらめます。
- 締切済み
- Windows 10
- noname#215063
- 回答数7
- 11で本当にOffice2013は動作しないのか?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1357213.html Win10 21H1 自作PCを使用中。ハードは2019年に購入した物が多く比較的新しいPCではございます。11正常性チェッカーにも合格しておりますが、インストールしたアプリの内、Office2013だけが古く、冒頭の記事によるとWindows11ではOffice2013は使えない=MSのサポート対象外という事らしいのですが、Yahooニュースのコメント欄を見ても11でOffice2010や2013は実際に稼働している人も居ると聞きます。サポート対象外(修正パッチ等が配布されなくなる)となるだけで、実際は動作し、後々旧Office製品に不具合不安定が生じても、MSは知りませんよ、自己責任で使ってくださいよという解釈で宜しいか?Windows11変更した方でOffice2010や2013や2016等旧Office製品を使えている方教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 11
- SPIKE-NLOS
- 回答数1