検索結果

パナソニックテレビ

全6643件中3161~3180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ビデオのパソコンへのダビングについて

    現在、うちではビデオを廃棄してしまおうと、 ビデオをパソコンにダビングしています。 しかし、VHSは普通に録画できますが、 S-VHSになるとノイズが多いのか録画できません。 というかそもそも入力が途中で拒否されます。 どうにかならないでしょうか? つなげ方としては ビデオデッキ ↓ コピーガード解除(ノイズキャンセラー) ↓ パソコン(チューナーボード) です。 PC:FMV-DESKPOWER C70GV デッキ:Panasonic NV-VP50S ちなみに、普通のビデオとS端子と両方やってみましたが、 どっちを使ってもだめです。 テレビもないので、デッキを確かめようがありません。 最近では、USBにつないで取り込めるものもありますが、 それは買わない(買えない)という前提でお願いします。 それとも買わないと無理でしょうか・・・

    • PC98
    • 回答数3
  • デジカメの編集ソフトを教えてください

    利用してますパソコンは、WINMeでデジカメは、 panasonicのDMC-F1です。 一般的なものと思いますが、 最近、結婚式の写真を編集された、CD-Rを見せてもらい、その編集をみて、同じソフトを買い求めたくしらべますが、わかりません。ご存知の方、ぜひ、教えてください。内容は、音楽がバックに流れ、写真がスライドショーで、次々ででくるのですが、でてくるのが、アルバムをめくったり、紙芝居のように写真がでるのではなく、テレビで編集されたような・・・写真が波打ちながら、裏返されたり、二つに分かれた写真がくっついたりとか、 見ていて、楽しく、飽きなかったので、ぜひ、自分でも、 作って、お友達にプレゼントしたいので、よろしくおねがいします。

  • ビデオでラジオを録音するには?

    よく、ラジオを長時間録音するのにビデオを使うと良いと聞きますが、実際に試してみたところ録音出来ません。 コンポの外部出力からビデオデッキ(パナソニックのHi-Fiのステレオ)の外部入力につないでみました。 確認の為、富士通のパソコン(OSはXP)に標準で付いていたオーディオの外部入力につないでみたところ、こちらはきちんと音が出ました。 今度はテレビ(アイワのブラウン管)の外部入力につないでみたところ、こちらも音が出ません。 みなさんはきちんと録音できているみたいなのですが、何が原因なのでしょうか? ちなみに、断線や機器の端子の不調などは、他の場合はきちんと作動するので、無いと思います。 宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんを撮るのに向いているカメラについて

    もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんを持つ母です。 だいぶ動きや表情も豊かになってきて、親ばかしてる今日この頃です。そのかわいい表情を残したいと、今はデジカメやビデオを使って、撮影しています。 以前、テレビCMでイオスキスを知ってから、一度使ってみたいと思っていました。しかしながら、主人にはこれからはデジカメだよ。と購入希望を却下されつづけています。 もし、キスを使ったことがある方が居れば、感想をお聞きしたく、投稿しました。 ちなみに、私は、カメラの扱いは、全くの素人です。また、キスよりもお薦めのカメラがあったら教えて下さい。 今使っているデジカメは、オリンパスカメディアC-120 ビデオは、パナソニック デジタルビデオカメラ3CCDのついた新しいカメラです。 よろしくお願いします。

    • kokko5
    • 回答数14
  • ストラーダLシリーズのナビについて

    先日新型エクストレイルの試乗をしてきたのですが、ナビがメーカーの純正ナビかディーラーオプションナビしか使えないということを言われました。 純正ナビはオーディオ面が弱すぎるのでディーラーオプションナビにしようかと検討しています。パナソニックのストラーダのLシリーズの専用設計みたいです。 そこで質問です。 自分でもある程度調べてみて画面の綺麗さは家電のテレビの技術を応用しているため綺麗だと予測できるのですが、オーディオ面はどうでしょうか? 音質、音の良さなどストラーダLシリーズのオーディオ面の特徴、使い勝手、じっさい使った、試聴した感想など教えてもらえるとありがたいです。 ちなみに今の車で使っているキッカーのアンプとサブウーファーを移植する予定でいます。 お願いします。

  • PC録画の地デジをBDレコーダーへ移動したい

    初めてBDレコーダーを購入しようと思っています。 パソコン(自作)の内蔵テレビキャプチャーボード(I-O DATAのGV-MVP/XSW)で録画した地デジ番組を、パナソニックDMR-BWT660(or560)に移動(ムーブ?ダビング?)してCMや不要部分のカット編集を行うことはできるでしょうか? パソコンとDMR-BWT660(or560)をLANケーブルで直接つなげればできるでしょうか? また、可能であればDMR-BWT660(or560)とパソコンの間で録画データを自由に行き来させることができるのでしょうか? ・GV-MVP/XSW付属の編集ソフトの動きが重かったり不安定なためです。 ・GV-MVP/XSWの視聴録画ソフトが何かの拍子でエラーを起こし予約番組が録画できないことがしばしばあるので、やはり専用のBDレコーダーにすべてをまとめたいためです。

  • ディーガDMR-BWT650のフリーズについて

    ディーガDMR-BWT650を購入して、まだ数回しか使用していないのですが、SDカードに保存したAVCHDの動画をディーガ本体HDに取り込み中にフリーズしてしまいました。 取り込み開始した直後にテレビ画面に表示されていた文字が消え、リモコンにも反応しなくなりました。(電源も切れません) ディーガ前面表示は「D 041」が表示されています。 各ボタンを長押し等もしてみましたが、変化はありません。 連休に入っているため、パナソニックに相談もできずに困っています。 取扱説明書には、上記の表示の意味は記載されていませんでした。 どのようにすれば、フリーズが解消できるかご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • HDMI接続でレコーダーでの録画などが見れない

    色々検索してみたのですが状況が一致するものがなかなか見つからずこちらで質問させていただきます。 文章にすると長くなりそうなので状況を箇条書きにします。 分かりにくいかもしれませんがお詳しい方がいらっしゃいましたらお力添えくださいm(_ _)m 機器 : Panasonic ビエラとディーガ 接続 : HDMI テレビ : 地デジ普通に見れます DVD・BR : 見れます HDD : 番組表表示や録画した番組を見ようとすると画面が真っ暗になり映りません(音声もなし) アンテナや機器の配線は設置時から全く触っておらず、昨夜まではいつもどおり使えていたのですが、急にこういう症状(?)が出ました。 説明不足かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • ブルーレイレコーダーの選び方

    ブルーレイレコーダーの選び方 購入を考えてます。 テレビはシャープ製なので、同じメーカーにしようとも思いますが、SONY製かパナソニック製のものもいいなあと。 ブルーレイディスクを再生することはもちろんですが、古いビデオテープをブルーレイに保存することもしたいと思います。 そこで質問です。 SONYのカタログには、ビデオカメラからの移し替えを全面に押し出しているように見受けられますが、他のメーカーのものにはそれほどには感じられません。SONYにしかできない作業なのでしょうか?あるいは、他のメーカーのものでは、やりづらいのでしょうか? 家電店でもきいてみたのですが、どうにもわかりやすい説明ではなかったので、よろしく御回答のほど、お願い申し上げます。

  • 縮毛矯正か良いドライヤー

    縮毛矯正か良いドライヤー 私は酷い癖毛で3~6ヵ月に一度縮毛矯正をしているのですが、 最近のドライヤーの性能の良さに気付き、それを購入して縮毛矯正をやめようか悩んでいます。 購入するとしたら、パナソニックから出ているナノケアのEH-NA92かEH-NA71です。 テレビやネットでもナノケアの評価がとても高いのでそっちにしようかなと思ったのですが、 効果が無くて結局縮毛矯正をかけるとなれば相当お金がかかってしまうので・・・ ちなみに、今私が使っているドライヤーは5~6年前の物で、乾かすとパッサパサのキシキシになってしまいます。 こんな私の髪の毛にはどちらが良いのでしょうか?

    • 816abc
    • 回答数2
  • ドアフォンを交換したいと考えています。

    ドアフォンを交換したいと考えています。 賃貸についている物が、松下電工 WQN110WK(WQN1109WK) スピーカー式ドアホンセットだと思うのですがそこで質問ですが 最近パナソニックから販売されているテレビドアフォンの玄関子機を取り付けるとき 現在の玄関子機が乗っている、基礎(下側の部分)は流用できるのでしょうか? 寸法を見ると以前のものと、今のもの外寸だと思うのですが1mmしか違いません。 取り付けたいものは テレビドアホン VL-SV230K です。 理由としては、玄関子機の基礎側の外をしっかりと防水加工がされていて取り外してしまうと 賃貸を出るとき戻すとなると大変だと思ったので。 よろしくお願いいたします。

  • 録画保存している番組をブルーレイディスクに焼きたい

    現在、CATV用デジタルセットトップボックスとして、パナソニック製のC01ASシリーズを使用しているのですが、最近、ケーブルテレビの方から新しいトップボックスへの変更を勧められました。 しかし、新規のボックスへ、今まで撮り溜めていた番組を移すことは不可能であるとのこと。 変更するには、ブルーレイレコーダーを購入して、一旦焼いてしまおうと思うのですが、対応するレコーダーはどのようなものが良いでしょうか。出来れば新規ボックスにも対応出来るものであれば、二度購入せずに済むのですが…。 同じように最近ボックスを交換して貰った方、型番などをご存知でしょうか。 ちなみに、東京都日野市在住です。 ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • BDレコーダーでDVDにダビングする時の所要時間

    以前の質問で、ブラウン管テレビとBDレコーダーを接続する方法を教えていただきありがとうございました。 また質問の続きをさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。 あれこれ検索した結果、BDレコーダーでDVDにダビングする場合は高速ダビングができないので再生時間と同じ時間(2時間ドラマならダビング時間も2時間かかる)を要するということを目にしましたがどうでしょうか。 なお、購入を検討中の機器はBD/DVDレコーダーという名前(ソニーとパナソニック)ですのでBDレコーダーとDVDレコーダー2つの機能が一体になってると思ってしまうのですが、そうであればDVDレコーダーの機能として高速ダビングができるのではないでしょうか。

    • 1buthi
    • 回答数4
  • 地デジ対応レコーダーでスカパー!は録画できますか?

    質問です。 現在、地デジに対応していないDVDレコーダーで、スカパー!をレコーダーの「L1」に入力して、鑑賞しております。 (どうしても録画したいときを考慮してレコーダーへ接続。録画するときはビデオかDVD-RAMに録画) 自宅のテレビを地デジにしたので、レコーダーも地デジに対応しているものに買い替えようとしているのですが、今まで通り、レコーダーの「L1」に入力すればスカパー!は見られるのでしょうか? 量販店の店員にヒアリングしたところ、おそらく、画面に録画・コピーができないような帯が入るだろうと言われました。 (購入するレコーダーはパナソニック製のブルーレイレコーダーを予定しております。) (スカパー!は「HD」でも「E2」でも「光」でもなく普通の「スカパー!」です。)

  • アンテナ受信レベルの大きさはテレビメーカーで違うものですか

    昨日地デジ液晶テレビを買って、さっそく初期設定していますが疑問がありますので教えてください 買ったのは三菱電機LCD-20MX10Bです http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/mx_atl/20mx10.html アンテナの受信レベルが地デジ BSとも29-32、33くらいです 地デジBSとも映っています 正常のように見えます 既設のDVDレコーダーPanasonic DMR-XW30の受信レベルは60台出ています 驚いてDMR-XW30のアンテナ線を三菱電機LCD-20MX10Bにつないでみても29-32、33で変わりません アンテナ受信レベルってメーカーによって違う数値なのでしょうか アンテナ環境は自前の地デジアンテナ 自前のBSアンテナをミックスし、 ブースターをつけて各部屋5箇所に配線しています

    • noname#253083
    • 回答数2
  • 地デジがうつらないのですが・・

    PanasonicのVIERA(TH-L20X1)をネット店で購入し デジタル放送対応で分波器がついてるケーブルを買ってきて繋いだのですが 初期設定をしても地デジが全く映りません。 B-CASの方向なども間違っていないか確認しました。 アナログ、BS、CSは映っているのですが地デジはどうして映らないのでしょうか? テレビの設定ぐらい簡単だと言われてネットで購入したので 電機屋の人も来ないしどうしていいのかわかりません。 6戸建ての1ルームマンションなのですが 建物設備に問題があるのでしょうか? 設備関係を問い合わせる場合はどこに聞けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#107471
    • 回答数5
  • パナソニック CN-HDS625 HDS700TD カーナビについて

    このたび買い替えを考えています。 現状のナビが故障したために・・・。 パナソニック CN-HDS625TDかHDS700TDを検討中です。 テレビ機能(地デジ)についてお聞きします。 アンテナの数?によって安定感が違うみたいですが、 CN-HDS625TDは2つ、HDS700TDは4つだと思いますが・・・。 仮に625を購入した場合、後からアンテナの追加?買い替えは可能でしょうか? また、後から追加(高画質の地デジチューナー)が可能であれば、 上記シリーズの地デジチューナーなしモデルを買って、完全地デジ化になったときに見合ったチューナーを用意したほうがベストでしょうか? 基本的には、活動エリア内は、まだまだ地デジ受信は先の先の時期です。とりあえずはアナログでも我慢はできますが・・・。 よろしくお願いします。

    • noname#159007
    • 回答数2
  • DVDが再生できなくなった

    パナソニックのプラズマテレビにソニーのHDD/DVDレコーダーを繋いでいるのですが、HDDの記録は再生できるのに、DVDソフト(市販の物も含めて)は再生できません。DVDを入れると、HDD/DVDレコーダーに読み込み中の「ロード」が表示され、次に「ディスク・エラー」と表示されます。TVには「このディスクは再生できません」と表示されます。 以前のブラウン管TV時代は全く問題なく再生出来ていました。ただし、DVDはめったに再生しないので、TVを変えた(すなわち接続が変わった)ときから再生できなくなったとまでは言えません。この場合DVD再生機能が故障していると考えるべきでしょうか?例えばDVDクリーナーで改善できる可能性はあるでしょうか?

  • テレビ番組の画質(ハイビジョン画質)について教えてください。

    テレビ番組の画質について、教えてください。パナソニックのディーガ(ハイビジョン画質を圧縮してハイビジョン画質のままDVDへ保存できるタイプ)を購入しました。そこで、ドラマなどをハイビジョン画質で録画して、ハイビジョン画質のままDVDへ保存しているのですが、昔のドラマの再放送(画面上だと4:3で表示されるような)というのはハイビジョン画質なのでしょうか? HEモード(ハイビジョン4倍モード)で録画して保存していては意味がないのでしょうか?標準画質の高画質(XPモードなど)で録画した方が、DVDに保存する画質はいいのでしょうか? ハイビジョン番組かどうかの判断の仕方が分からないので、合わせて教えていただけると助かります。

  • アナログ録画機で地上デジタルは録れる?

    現在使用中のVHSデッキが壊れたため、Panasonicの「DIGA DMR-EH75V」を購入しました。この機器はアナログ2チューナーで、VHSに一方の番組を録り、HDD、あるいはDVDにもう一方の番組を録る仕様なのですが、2011年以降にはじまる地上デジタル放送をこの録画機で録ることは可能なのでしょうか?地上デジタル内臓テレビを買ってくれば、録画したものはアナログになるだけで2011年以降も使い続けられるのでしょうか? 加えて、デジタル放送をVHSに録画することは可能なのでしょうか。品質がアナログになるだけで録画可能ならば2011年以降も2チューナーとして使い続けられるのですが、VSHにデジタル放送が録れないとなると1チューナーしか使えないという難点が・・・。 どなたか教えてください!