検索結果

沖縄

全10000件中3041~3060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 沖縄のホテル ベルパライソ・喜瀬ビーチパレス

    夏に沖縄に旅行に行こうかと考えています。 時期的に値段が高かったので、 ホテルはリーズナブルなところにしようかと思っています。 パックで選べるホテルが、 リゾートホテルベルパライソか 喜瀬ビーチパレス なのですが、どちらにしようか迷っています。 クチコミを読んで、ベルパライソは部屋は広いけどホテルは古びた感じ。 喜瀬ビーチパレスは改装したてでキレイな感じ。 でもベッドカバーとかは汚い?? という印象を持っています。 実際にどちらかのホテルに泊まったことのある方、 良い点、悪い点など教えていただけたら嬉しいです。

  • 沖縄に詳しい方、教えてください!

    沖縄に詳しい方、教えてください。 5月7日(日)から3日間、家族で沖縄に遊びに行きます。 皆、沖縄が初めてなのですごく楽しみにしておりその分、悔いの残らないようにしっかり計画を立てて行きたいと思ってます。 しかし、距離感や道の混み具合がわからないので少し不安です。 以下のように計画を立てたのですが、どうでしょうか? また、アドバイスやお勧めの場所、お店がありましたら教えてください。どうぞよろしくお願い致します。 《1日目》 11:35 那覇空港着  ↓   ユイレールで移動 12:00 DFS到着  ↓   DFSでレンタカーをかりる 12:30 ビオスの丘へ出発  ↓   高速利用(この間にランチを食べる→場所未定) 13:30 ビオスの丘到着  ↓   ボートに乗ったりする 15:30 海中道路に向けて出発 16:30 海中道路到着  ↓   海中道路を渡る 17:30 北谷町へ出発    18:30 北谷町到着 夕御飯 20:00 ホテル日航アリビラに向けて出発 《2日目》 8:00 ホテル出発  ↓ 万座毛見学  ↓ 道の駅 許田(水族館チケット購入) 10:00 美ら海水族館到着  ↓ 11:30 美ら海水族館を出る 12:00 きしもと食堂  ↓   おそばを食べる 12:30 金剛石林山へ出発  ↓   途中古宇利大橋を渡る 14:00   金剛石林山到着  ↓ 15:00 イオン南風原ショッピングセンターへ向け出発  ↓   高速利用 18:00 イオンに到着  ↓   夕御飯、ショッピング 20:00  ホテルへ出発 21:00 ホテル日航グランドキャッスルに到着 《3日目》 8:00 玉泉洞に向け出発 9:00 玉泉洞に到着  ↓   見学 10:00 第一牧志公設市場に向け出発 11:00  市場到着  ↓  昼御飯、ショッピング 13:00  DFSに向け出発 14:00 DFSに到着  ↓  レンタカー返却、ショッピング 15:00 空港へ  ↓  ユイレール 15:30 空港到着 16:15 空港出発

  • いきなりの沖縄旅行について

    急遽5/11から休みになったので2泊3日で沖縄に行ってみようかとおもったのですが旅行会社のツアーは10前までの予約受付となっているようで(全然旅行とかいってないので素人ですみません・・・)予約できませんでした。 何とか格安で沖縄旅行ができる方法はありませんでしょうか?またツアーが1週間前までの受付のところとかはないでしょうか? ぜひお教えください 宜しくお願い致します

  • 沖縄DFSのシャンパンバーのオレンジピール

    先日沖縄DFSの中にあるシャンパンバーで、輪切りのオレンジがオレンジピールのように加工され、半分はチョコレートでコーティングされているお菓子を買いました。 代官山にお店があるようなのですが、お店の名前を覚えてないのです(TT) お店のことをご存じな方教えてください!

    • ramses
    • 回答数2
  • ★☆沖縄生活されてる方へ☆★

    沖縄移住を考えてる23歳です。 沖縄には、何度か旅行に行ったことあるんですけど、暮らすとなるとやはり大変なこともあるかなと思い・・・★ 沖縄で生活したことがある方、大変だったこと・楽しかったことなど、アドバイスなどお願いします(*>_<*) ちなみに一人暮らし経験は5年あり、フリーターです☆

    • noname#15226
    • 回答数2
  • 沖縄本島を車で走ったら

    何日ぐらいで一周してしまうかご存知でしたら教えてください。ごく普通のスピードで走った場合です。

  • 沖縄(本島)のオススメについて

    来週4泊5日で家族で沖縄旅行に行く予定です。 往復エアチケット、ホテル、レンタカーだけ事前に旅行会社で予約しています。つまり行程表のない完全フリープランです。しかし誰一人として沖縄には行ったことがなく、どこに行っていいのかさっぱり分かりません。 そこで沖縄に住んでいる人、詳しい人、過去に行ったことのある人に聞きたいのですが、ズバリ沖縄のオススメはどこですか? 知りたいのは「観光名所」と「おいしいお店」です。よろしくお願いします。

  • 3月の沖縄旅行★長文です

    旦那と二人で3月に沖縄に行こうと思っています。 沖縄は初めてなので、どのくらいの距離とか遊びスポット等 雑誌だけでは物足りないので色々教えてください♪ (2泊3日・車をレンタル予定・リフレッシュ目的) 1日目は・・・那覇周辺散策をしようと思ってます。       *琉球ガラス村 *おきなわワールド       *時間があったら首里城      →そのままホテルへ 2日目は・・・やんばる方面へ       *マングローブ&太平洋リバー&シーカヤック        (やんばる自然塾さんでやりたいと考え中) 3日目は・・・飛行機の時間によって、何をしようか考え中 Q1[>那覇からやんばるあたりまで行くのはどのくらい時間かかりますか?(車で) Q2[>ホテルで迷ってます。3つの中でどこがイチオシですか?  ★万座ビーチホテル★カヌチャベイホテル&ヴィラズ  ★ルネッサンスホテルオキナワ Q3[>帰りの飛行機が15時くらいだとしたら、その間に楽しめるスポットありますか?? 長々と書いてしまってすいませんo(_"_o) お時間ありましたらご回答お願いします♪(´∀`)ノ

    • a_akiko
    • 回答数2
  • 沖縄旅行 2泊3日で。

    2月末に沖縄に2泊3日で旅行に行きます。 オススメのプランを教えてください。 美味しい食事の出来るところや、オススメ観光地、オススメのお店等も教えてください(^^) ☆到着日11時30頃着、最終日16時15分頃発 ☆大人4名、3歳1名、1歳1名 ☆ホテルムーンビーチに連泊 ☆移動は3日ともレンタカー(DFSで配車) ☆美ら海水族館に行ってみたい! ☆食事のないプランなので朝食も付いていないのですが、朝食はホテルで取ったほうが無難でしょうか? 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 沖縄の渡嘉敷島へ行きます

    沖縄の本島・渡嘉敷島へ明後日から旅行に行きます。 期間は5日程度なのですが、 渡嘉敷島で思い出に残るようなスポット・必ず行った方がいい場所などを教えてください。 はじめての沖縄旅行でとても楽しみです。 是非ぜひよろしくお願いします。

  • 年末の沖縄。プラン&宿情報を

    こんにちは。 年末に沖縄に行くことになりました。 1、1日は観光ツアーで、2日と半日、自由な時間があります。 この時間で島に行くか、本島でのんびり過ごすか迷っています。 本島でのんびり、の場合、ツアー以外でおすすめのスポットがあれば教えてください。 2、民宿に泊まりたいです。 安くて雰囲気のいいところはありますか。 3、この時期の沖縄は寒いですか。 全部の質問に答えていただかなくても結構ですので、よろしくお願いします。

  • ひめゆりの沖縄戦●読書感想文

    こんにちは! 早速ですが本題に入ります。 ひめゆりの沖縄戦という本を読みました。 学校からの課題図書(?)で、読書感想文を書かなきゃいけないんです。でもどんなことを書けばいいのか分かりません>< 沖縄戦の悲惨さとか良く分かんなくて↓ ホント困ってます。。もし良かったら何かいい案ください!!切実です。

    • vvreivv
    • 回答数2
  • 7月上旬のバースデー割引(沖縄)

    ちょっと先の話になるのですが、今年の7月の第1週にバースデーチケットを取って沖縄に行きたいと思っています。 中旬や下旬に比べるとまだそんなに込む時期ではないと思いますが、なにせ人気の沖縄、ベストシーズンなのでちゃんとチケットが取れるかどうか心配です! 一応、発売日の9時半にはパソコンの前にスタンバイできる状況ですがもし取れなかったことを考えてバーゲンとの掛け持ちなど、対策を練っておいた方が安全でしょうか? あと、JALは帰りの便も同時予約できるそうですがANAはできないのですか? アドバイスをよろしくお願いします!

    • noname#107435
    • 回答数3
  • レンタカーできないけど沖縄(ビーチ)行きたい

    来月2泊3日で初沖縄旅行計画中です。 レンタカーできればいろんな所に行けるのでしょうけれども 運転ができないので、ビーチにいけるのか、観光できるのか、心配です。 特に青い海・・見たいです。 これから予約などするので もしビーチに近い、観光に便利、などといった お得なホテルや情報があったら ぜひ教えてください。 計画中のわりに勉強不足で申し訳ないのですが アドバイスお願いいたします。

    • teamo15
    • 回答数4
  • 年末年始・沖縄・家族旅行・おすすめ

    年末もしくは年始で沖縄へ家族旅行を考えています。 家族構成は5人(子供10歳・8歳・6歳)、関東からで沖縄方面は初めてです。 子供が楽しめるような、スポット、プランなどお薦めがありましたら是非教えてください。

  • 東京で沖縄のおみやげ購入

    現在、東京の調布近くに住んでいます。 先月、沖縄に帰省した際お土産として”ちんすこー”を買ってきました。 で、好評だったので、また買いたいのですが、 沖縄の販売元から直接買うと送料が1000円位かかってしまいます。 わしたショップ以外の場所(出来れば新宿か京王線沿線) で購入する事って出来るのでしょうか。

  • 沖縄に中国資本のホテルが

    国際通りの真ん中に巨大なホテルが建設中です。 ふと立ち止まり施主をみたら、中国の会社(公司)のようです。 ついに中国資本の進出です。 硬軟合わせて中国の沖縄支配が進んでいるようです。 新聞二社、県知事と次々に中国政府のシンパが増えているのを憂います。 なにか、沖縄の中国傾斜傾向を止める方法はないのでしょうか?

  • 沖縄旅行のプランについて

    9月後半に中年(40代)夫婦2人きりで沖縄へ行く予定です。 夫婦そろって初めての沖縄旅行なので右も左もわかりません。 お勧めのスポットやホテル、レストランとかあったら教えて欲しいです。 滞在は2泊から4泊を考えています。 よろしくお願いします。

    • leon-m
    • 回答数4
  • 沖縄でのお米の価格

    よろしくお願いいたします 沖縄でのお米の価格を教えてください 確か沖縄では10キロ入りのお米はないと聞きましたが 5キロ入りで1番安くておいくらでしょうか?標準的な価格はおいくらでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします

    • heidi3
    • 回答数2
  • 沖縄「基地」の移転について

    数十年前、沖縄の本土復帰直後に、仕事の関係で、数年間、沖縄に住んでいました。 最近、退職をしたのを機会に、その後の沖縄がどうなっいるかを見たい気持ちもあり、懐かしく沖縄を訪問してきました。 その時、沖縄が、大きく変わっているのに驚きました。 まず、空港が立派になっており、モノレールが通っていることや、那覇新都心等が出来て、街全体が整備されており、立派なビルも林立していました。 それに対し、現在、私が住んでいる地方は、同じ期間が経過しているのですが、それほど変化せず、発展が見られないので、一般に言われる「沖縄と本土の格差」と、逆の格差を実感しました。 ただ、変わらないのが、「沖縄の被害者意識」です。 しかし、当時も、今も、私の周囲にいる人からは、直接的に、その様な発言を聞いたことがなく、 しかも、知っている沖縄の人は、親切で人懐っこい人ばかりですが、マスコミの報道等をみていると、被害者意識に基づいているとしか思えない状況が、今も昔も、実感として伝わってきます。 確かに、過去には「琉球処分」(明治政府による琉球の強制併合)や「太平洋戦争において、国内唯一の大規模な地上戦が行われ、多くの犠牲者を出した」など、そう思われるのも無理もない事情があったと思います。 現在では、「基地の多くが沖縄にある」という問題が、その主たる原因になっている様に思えます。 なるほど、基地の問題はその通りだと思います。 私は、軍事の専門家てもなく、全くの素人ですが、素人から考えても、沖縄の地政学的位置からして、ある意味、基地が多いのもやむを得ない要素が強いと思います。 過去に生じた問題も、地政学的位置が誘因となっている面は否定できず、それはある意味、沖縄がそこにある以上、宿命であることは拭えないと思います。 問題は、その宿命を踏まえたうえで、いかに前向きに行動するかだと思います。 「普天間基地を最低でも県外に移す」と正面切って発言した総理大臣がかっていました。 私は、その時、もしかして「秘策」あるのかと、正直、期待しました。 しかし、その期待は、直ぐに裏切られました。 その総理大臣でさえ、最終的には、「学べば学ぶほど、基地は沖縄にあるのが相応しい」との結論に達したのですから、簡単に対応できる問題であれば、誰も、沖縄に迷惑をかけようとしないと思います。 普天間基地が、街の真ん中から移設されるだけでも、進歩だと思います。 「最低でも県外」と、言葉で述べるのは簡単ですが、世界情勢の変化も必要でしょうし、完全解決には、時間を要する問題だと思います。 「最低でも県外」と述べる人は、あわせて解決策を示さないと、混乱を助長するだけだと思います。 世の中には、その様な問題は、多くあると思います。 例えば、「原発」は、あれだけ特定の地方に集中して設置しないでもよさそうに思いますが、やむを得ず、集中して設置されています。 また、私の周囲でも、公共事業の為に、泣く泣く、立ち退きをした例もあり、民主主義とはいえ、公を優先すべき時もあると思います。 一方で、「基地がなければ、沖縄はもっと発展する」という意見があります。 それは、その面もあるでしょうが、沖縄が発展しない(?)の一番の原因は「離島」であることだと思われ、「基地」があることが決定的な理由だとは思えません。 それは現実として受け入れ、そのハンディを克服して、取組むのが前向きな対応だと思いますし、「たられば」の世界に拘るのではなく、まずは現実のうえに、建設的な取り組みをすべきだと思います。 事実、他に離島は多くあると思いますが、他の離島に比べれば、日本の中では、沖縄は最も発展していると思いますし、その努力には頭が下がります。 そのように、おかれた環境下で、引き続き、その長所を伸ばす努力をする方が、建設的だと思います。 また、「日本の安全保障は日本国民全体で考えてもらいたい」と、公人の発言がありますが、それは、ごもっともな内容だと思いますが、直ぐに、解決策が見つからないのを承知での発言であれば、逆に「だだをこねている」と思われても仕方ない、公人としては、無責任な発言だと思います。 鳩山発言の「どんでん返し」にもあるように、現状を変えるのが簡単であれば、誰も苦労しないと思います。 「日本国民全体で考える」と仰るのであれば、例えば、沖縄は「国の為、当面は辺野古移転で我慢するが、将来状況が変われば、できるだけ早く移転してほしい」との発言した方が、大人の対応で、「沖縄は日本のことを考えてくれている」と、多くの人が思い、沖縄に感謝するのではないでしょうか。 また、衆議院選挙で基地反対の議員が当選したので「辺野古移転は沖縄の民意」だとする意見がありますが、それはある意味当然なことで、沖縄県民が沖縄にとって基地がない方が良いと思うのは、自然なことで、積極的に基地があった方が良いと思う人が少ないのは当たり前のことだと思います。 これは、もし別の場所(県)で基地があったとして、同じ様な選挙を行えば、同様な結果が得られると思います。 何故なら、賛成する人は、基地から直接利益を得られる人ぐらいしかないと思われ、国全体の安全保障のことを考えてまで、投票する人は少なく、どうしても地元の利益を考えて投票するのは、悲しいかな現実であり、ある程度、仕方ないと思われます。 問題なのは、それを「民意」だと大声で言う人やマスコミがあることだと思います。 そもそも、国全体の安全保障に関する問題を、一地方の判断に委ねるとの思考をすることが誤りだと思います。 勿論、現地の意見は尊重すべきだと思いますが、それが総てでは無く、大所高所からの判断が必要になる事項だと思います。 であるのに、「民意だ、民意だ」と主張するのは、その人やマスコミが、広い立場から判断できず、見識を疑われても仕方ないと思います。 いつまでたっても、(一部の人の?)考え方が変わらないのは、寂しいかぎりです。 いつまでも、日本が中国や韓国との関係が良くならないのは、悲しいですが、同じ、日本人のなかで、いつまでも、同じ問題を引きずるのは、もっと悲しくなります。 本土復帰から、何年もたち、当時、沖縄で生まれた我が子は、お陰さまで、立派に成人しました。 何年もたつのですから、沖縄、本土間の問題も、いいかげんに妥協点を見つけ、大人の対応ができないものでしょうか。 若干、内容が異なりますが、伊丹空港(大阪)の移設と、成田空港(東京)の反対運動があります。 伊丹空港については、街中にある為、反対運動がありましたが、関西空港が完成し、伊丹空港を移設する段階になって、伊丹活性化の為、移転反対に転じているようです。 成田空港についても、かつては建設反対運動が盛んでしたが、羽田空港の国際化が進むにつれ、成田空港の影が薄れ、反対運動は下火になったように思えます。 この様に、反対運動は、現地の状況を考える時、同情すべき面もありますが、もう少し、落ち着いた状況で話し合いを重ね。問題を一つ一つ解決する建設的な対応があってもよいと思います。 やみ雲な反対では、日本全体の観点からみて、混乱を助長するだけで、時間を浪費するだけと思いますが、 皆さんは、どう思いますか。 ※ご参考 http://www.okinawainfo.net/rekisi/syobun.htm http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2387018.html http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014122502000131.html http://diamond.jp/articles/-/9729