検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 彼女を信じても良いのでしょうか?
ある人物の事を信じて良いのか、どうかという問です。 私には同性の年上の友人で、とても仲良くしている人がいます。 彼女には、私の生活上の事や彼の事などほとんどの事を話しております。 性格的にサッパリとして物分りの良い人です。 しかし、過去から今までに置いて数回ほど不思議な事が、彼女をとりまいてありました。 それは、私が何か重要な事を決めなければいけない時、彼女の意見を元に行動すると必ず裏目に出てしまうという事です。 結論から先に言えば、彼女の意見のを尊重してしまった、私がイケナイということになってしまうのですが、私が自分の意思決定で断固として決め、何かやろうとすると必ずと言っていいほど、彼女がシャシャリ出てくるのです。 つい最近の例で言えば、私がある、絵画のコンテストに応募しようとすると、彼女はネットで他の分野のコンテストを検索してきて、私にそのコンテストを受けろと進めてきたのです。しかし、私とそのコンテストは、何の関係もない部類だったので、その時は、何故もこんなに押すのかと不思議に思いました。 結局、このコンテストの話は流れたのですが。 私の周りには、彼女の事を知っている人間が沢山いますが、皆、口そろえて<ずる賢そう.嘘が上手そう>という言っています。 でも、私に特別嫌な事をしてくるわけでもないし、失礼な態度などをとられた事がないだけに、私は彼らの様に彼女との交流を終わりにする理由もありません。 しかし、上記でも述べたように彼女の意見を元に動くと、必ず事が駄目になってしまうのです。 これら数々の出来事は金銭や命に掛かる大切な事だっただけに、ちょっと怖いなと思いながら見ています。今後も、このようなことがあるかと思うと少々不安です。 話が、唐突すぎて分からないかもしれませんが、皆様の、ご意見をお聞かせいただけたらなと思います。どうぞ宜しく。
- WAISIIIの結果の解釈を教えてください
こんばんは。WAISIII(ウェスクラー成人知能検査)の結果を本日受け取りました。自分で解釈できたらいいのですが見方が分からず、質問させていただきました。 結果の前に、解釈に役に立つかは分かりませんが、検査を受けるに至るまでの過程や自分のことを書きます。わたしは20代女で、新卒で就職し、現在社会人2年目です。子どもの頃から手遊び、片付けができない、ノートがとれない、忘れものなどのADHDの傾向がみられていたのですが当時ADHDがそれほど知られていなかったこともあり、専門機関にもかからずそのまま大人になりました。大学で発達障害について学ぶ機会があり、薄々気づいてはいましたが「わたしはADDだ。少なくともその傾向は十分ある」とはっきりと自認しました。昨年の春から、これから増えてくるであろう仕事やそれに伴う責任を抜かりなく果たせるように、発達障害者支援センターに何度か相談に行き、精神科に通院し、昨年末に検査を受けました。 では、WAISIIIの結果です。 IQ116(言語IQ119、動作IQ108) 言語理解111、知覚統合106、作動記憶115、処理速度105 単語11、類似11、算数12、数唱15、知識14、理解15、語音整理11、絵画完成13、符号10、積木模様8、行列推理12、記号探し12 病院の先生も説明してたのですが、本当にテキトーな先生で、結果を前もって見てなくて、数秒目を通しただけで「まぁ、全体的な数字としては悪くないですねー、まぁ傾向はあるんじゃないですか?だから困ってるなら薬を~~」と、いうような説明でしたので、あてにできません(前からそういう姿勢に不信感を持っていたので本日をもってそこの病院は通うの辞めることにしました、、) 結局、わたしは発達障害なんでしょうか。また病院を変えてみてもらおうとは思うのですが、しばらく行けそうにないので、すみませんがどなたかお詳しい方に解釈をしていただけたらとても助かります。文章がとても長くなり、読みにくいところもあるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- kota618
- 回答数4
- 将来展望も希望もない人間はどう生きていけばよいのか
生活の安定を望みながらも、仕事に魅力を感じないことから公務員を目指す気にはなれず、大学院への進学を考えたが、当時、自らの能力不足と将来への希望がないことから、せっかくのお誘いを断ってしまいました。 就職についてももちろん考えていますが、既卒であること、面接というものを言葉にできない程怖がっていること、加えて身の丈を考慮するに、やりたいと思える職業に就くには大変な労力がいるだろうことは理解しております。やりたい仕事と書いたものの、漠然としたはっきりしないものですが、そこまでの大変な労力を注いでまで就職したいとは考えられず、いっそ生きる必要はないと考えている。 人よりも絵を描くことが少しだけ得意で、ほんの半年ほどだが絵画教室に通ったことがあり、そういった道のことも考えてはみたが、能力不足と将来安定の考え、それから「本当にやりたいことなのか」という疑念から選択できませんでした。 生きる気になれないというのも、これから先の展望もなければ目標も持っておらず、欲しい物も無ければ、まともに金銭を稼げないのであれば生活すらいらないと考えております。生きること自体を目的とすることはできません。 両親のためというのも考えてはみたが、「生きる苦痛を超えてまでの目的」とはならず、生きるのであれば自分が満ちるように生きたいと考えております。 この「生きる気」に関する考えは二年間続いています。ふがいない。 両親、祖父母の保護を受けているが、それすらも申し訳なく、またこれ以上の負担をかけるのも忍びないと考え、生きるか死ぬかというこの迷いは今年の夏を最後としたい。 可能であれば生きる方を選択したいと考えています。どうしてこう思うのかは自分でもはっきりとわかりません。 将来への希望も展望もない人間はどうやって生きていけばよいのか。 人生における先輩方より、ひとつアドバイスを頂けたらと考えております。何卒、よろしくお願いいたします。
- 不思議な母親(人間)
きちんとした会社の中の「絵画教室」の業務です。近々「展覧会」が予定され、高学年数人を教えています。今回の絵はある程度家で書いてきた物に対し、講師側が教室で、各自描いたところ迄に、講師が手伝いながら仕上げるという形。一人の子供が「夏の海」と言うタイトルで描いている途中だとして(実際その通りですがタイトルだけ変えます)前回の教室での仕上がり具合は半分くらいで、できるところまでで無理をせず高望みせず、当日迄に仕上がった絵を飾る方向で楽しくやっていましたし、あと二回ほどの教室で一応仕上がる予測を私なりに立て教えていた為、心配は無かったのでが・・。前回の部分まではある程度描けました・・という電話を頂き、次回はいつにしようかと、他の子供達の様子、スケジュールを考え、次回来て頂く日を決めていた最中、急にお手紙が来て「最近うちの子は自殺願望があるようで・・」みたいな手紙。更に実際に自殺をしようとしたみたいな事が書かれてあり、更に「遺書には『夏の海』を仕上げたかったと書いてあった」と手紙に書かれてありました。私は「展覧会自体」がどうというより、手紙のあやふやな内容や、「自殺」とか「遺書」とかの文字を見て、命に関わる事で大変!と思う反面、教室ですぐにでも見てもらいたい為の「もしかしたら作り話?」みたいにも感じましたが、それより何より、そのような手紙を書いてくるお母様に対し、大きな圧力、その方と今後関わる事への拒否感、おまけに私は具合まで悪くなってしまいました。今はその子供達が1つの目標に対し頑張っている時期ですが、展覧会が終ると同時に、自分の気持ちを話し、辞めていただきたいと考えています。子供には罪はないし、どちらかというとそのお母様と関わりを切りたいのが結論ですが・きちんと訳を話し辞めて頂く事を告げる事は間違っているのでしょうか?アドバイス、ご意見をお聞かせ願います。宜しくお願い致します。
- 馬鹿家族に足を引っ張られないためにはどうすれば良い
31男性です。 まず両親の出会いについては知りませんけど、恋愛感情なく私が幼稚園時代から夫婦として破綻していたと予想します。 なぜなら、その頃から夫婦別室だったからです。 私が幼稚園年長の秋、卒園もしないウチに引っ越しました。 弟ができて広い家に住みたくなったからだそうです。 横浜市内で、駅から徒歩30分もする3LDKマンションに引っ越しました。 買値は8000万です。当然ローンを組みました。 この時点で身の丈を超えた買い物をしましたね。 ボーナスや退職金を前提としたローンを組んだと推測します。 私なら絶対にならないことです・・・。 そして間もなく、家を飾ろうとソファーだの絵画だのを買いあさったようです。 絵画など、店の人から「この絵画は、将来的に100万程に値上がりますよ^^」などと騙されて60万で買ったそうです。 もちろん、そんなの1円の価値もない粗大ゴミですよ。一応健在ですけど。 そして、年収800万という、まあ決して低所得ではないもの、ごく普通という収入にも関わらず、私と弟二人を中学受験予備校に入れ、神奈川県内の私立中学に進学させました。 二人を私立なんて、年収1000万代ないと無理ですよね。 だから、衣食住を犠牲にしてきたのです。 夕食は白ご飯1杯。学校に着て行くワイシャツは1枚で毎日洗濯、という日々でした。 父はもう少し若い頃は単身赴任も多く、そうでなくとも夫婦関係が破綻していましたから、家庭内の雰囲気は殺伐としていました。 今現在の方がまだマシなくらい。 次第に、兄弟仲までも殺伐としました。 私が17歳、弟が14歳の頃に、兄弟で一切口をきかなくなりました。 それは現在でも続いています。14年間ですかね。一言も兄弟で会話をしていません。 私は都内私立大学、弟は都内国立大学に進学しました。 奨学金は利用していません。 親が学費を払いきりました。 で、家のローンですが、今から6年前に父方の祖父母が相次いで他界しました。 流石かつては港区内を拠点としていただけあり、遺した額はなかなかに膨大でした。 4000万はあったようです。 父は3人兄弟ですから、これを3人で平等に分けたようですね。 これと、父の退職金とを合わせ、8000万で組んだという馬鹿ローンは何とか完済したようです。 しかし、それほどの金額が残らなかったにも関わらず、遺産が入ってきたものだからしばらくは豪遊していたようですね。 父と弟で海外旅行に行ったりしていたようです。 で、今現在、父の手元には1000万ほどしかないと思ってます。 もう退職金は貰えません。 横浜3LDKマンションを売れば2000万になると言ってますが、どうだか。 母は単体ではただの貧乏人です。 弟は28歳無職です。 家族がこういう状況です。 別の質問でも書きましたが、両親は別居を希望していて都内移住希望。 弟は働く気がなく医学部を受験するなどと言っている始末。 不動産業界に騙され、お受験業界、私立学校に貢ぎまくり、一体何千万、億いってますよね。 どんだけ金の無駄すれば気が済むんでしょう。。 私は曲がりなりにも「善良な社会人」を普段は演じ続けられているのでまだ良いと思ってます。 弟なんて中学から私立の学費かかっているし、浪人予備校生時代もあったし、大学も4年も留年したしという金のかかりようだったのに、結果無職ですからね。 どんだけコスパ悪い設備投資だよwwww こういう人達、勝手にやって勝手に野たれ死んでくれるなら、別に良いんですよ。 問題は、火の粉が私に飛んでくるかということです。 両親の生活が破綻して私に家賃なり肩代わりしろとかいわれたり。 弟が電車に飛びこんで損害賠償の請求が私に来るかもしれません。 家族というだけで、足を引っ張れられるのは御免ですよ。 私も一生涯独身確定の身だし、本当に粗大ゴミなんですが、履歴書の書面上では綺麗にやってきているんですよ。 毎日家計簿をつけて、順調に資産形成をしてきていているんです。 本当に社会人になってから1日もかかさず「今日いくら使ったか」を記録しているんですから。 こういった積み重ねを、馬鹿家族のおかげでジェンガみたいに崩されるのは納得いきません。 まだ両親は自分を育てて金をかけたんだから、少しは援助してやれというのは分かるんですが。 でも弟が電車を汚したり通行人に暴行したときの慰謝料まで負担するのはどうかと思っています。 少しでも良い方向に持って行けないものでしょうか。 親の移住先については、移住の必要がそもそもあるのかということから、もう一度進言してみます。 弟については、ホームヘルパーとか警備員のような、言っては悪いが誰でも採用されそうな仕事をするように促すなどが必要だと思っています。 まずは、こういったアクションをしてみるということで間違っていませんか。 ご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#229570
- 回答数9
- 『油画』予備校・芸大・美大について
お世話になっております。私は今年東京芸大に落ち二浪目に入ります。といっても浪人生の様に予備校に一年通ったわけではなく入試直前を受講しただけです。金が無かったというのがまず理由なのですがそれ以前に私は人前で絵を描くのが苦手なようです。出来上がりを見られるのはいいのですがエスキースや描いている最中を見られるのがかなり羞恥的なのです。講師の方にご教授していただけるのは刺激になる事この上ないのですし絵や生徒への情熱もかんぜられるのですがやはりなんとも自分が出せなくなるのです。先生を気にして私が他人の絵を描いている様なのです。 話は変わりますが東京芸大とその他の芸美大の違いについて吟味しそこで知りえた事は『作品になっていること』『アイデンティティーを持った絵になること』だと確信いたしました。もちろん大学に入って得ることはそれ以上のものでしょうが。その確信の結果、あとはそれを実行に移し作品を自分の絵として鍛錬せるということになるのですが、そこで先ほどの予備校の壁にぶち当たるのです。金なしそして予備校の空気に息つまる。私は画家になりたく思いますし自分の絵を絵で終わらせずに感情を持った作品に高めたいと思っています。そこで質問なのですがこの私が絵画を勉強し自分の絵を極める為芸大を目指し予備校に通うことは、私が思っている以上に大きな物が得られるのでしょうか?またそうではなく私美大に通うことも考えています。しかし私は東京芸大以外の芸大美大に作品的魅力を感じた事がないです。大学で学ぶのは自分なのでどこの大学であれ自分次第だということは分かってるのですがどうなのでしょうか?質問になっていなくまとめきれない部分があるのはご了承ください;芸大・美大生、出身者の方に是非お言葉をいただけたらと思います!また東京芸大で学んだ方がおられましたら芸大・油画・作品についての考えももらいたいです。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 美術
- fuckin-lovegun
- 回答数5
- 仏教の閉鎖性とキリスト教との比較
どのカテゴリで質問しようか迷いましたが哲学にさせて頂きます。 質問ですが、キリスト教は誰にでもわかるように絵画なども交えて、他国の人に伝わらなければ聖書も外国語に翻訳するなど非常な努力を重ねてきました。その教えの内容も、例えばキリスト教を全く知らない人であっても「汝の隣人を愛せ」と言われれば意味はちゃんと理解できます。 その一方で仏教は、キリスト教に比べるとひどく閉鎖的に見えて、ちゃんとその教えを学ばないと意味すら理解できない、日常の文化と乖離していますよね。キリスト教は日常の文化に根ざして日々の生活文化の基礎も担っていますが、なぜ仏教は大乗仏教のように多くの人の救いを説きながら、普通の人には理解できない、特別に勉強して奥義を極めて初めてその真意を会得するといったような閉鎖性を持つのでしょうか。 仏教の経典は日本には中国から伝わったとはいえ、日本人が日本語で理解しやすいように内容を翻訳しようという大々的な動きもなく、基本は漢文です。 例えば南無阿弥陀仏も、これって普通のお経が難しすぎて理解できない人たちに「これなら簡単だからやりやすいでしょ?」ってことで普及したわけですよね。とにかくこれを唱えればいいと。でも南無阿弥陀仏の意味ですら、ちゃんとその意味を教わらないと日本語として理解不能ですよね。 つまり仏教は多くの人の救いを説きながら、その実キリスト教と比べればずいぶん階層が二極化していて、なおかつ潜在的な権威主義も含まれていて、「内輪でしか理解できない思想体系を構築した閉鎖的なエリートたち(全体の一部)が、圧倒的多数の無知な人たち(下層階級)」を支配するという構造になっている気もします。 繰り返しになりますが、仏教とは一部のエリートがわざと内輪でしか理解できないように教えを組み立てて、わざと他の人にはわかりにくくして、自分たちに教えを求めなければ理解できないようにしているという点で、教えの裏に恣意的な傲慢さを感じており、本当に多くの人の救済を望んでいる宗教なのかという疑念が生まれました。 皆様の考えをお聞かせください。よろしくお願いします。
- 彼氏持ちですが、好きな人が出来てしまいました
現在、社会人2年目の女子です。 私には4年以上付き合っている年上の彼氏がいるのですが、その人とは別に、最近気になる人が出来てしまいました。。 彼氏はとても優しくて、包容力があって、二人きりの時には甘えてきて、おごったりもしてくれるような典型的な100点満点の彼氏です。人の好みにもよりますが、、 でも過去に別れたりくっついたりを何回か繰り返しており、付き合い始めのきっかけも正直勢いでした。 別れるのも付き合うのも全て私からで、よく言えば優しくて一途な人ですが、悪く言えば積極性にはかなり欠ける人です。 デートの行き先も全部私任せ。どこに行くか。何をするか。何を食べるか。いつ会うか。そういう日常的な決め事も、すべて私任せなんです。。 正直、そこがもう嫌になっています。最初の2、3ヶ月は全然耐えられたのですが。。。日々我慢し続けて、もう4年ちょいになります。。 それに対し、気になる人は同い年で、職場の同僚です。 何度かみんなで飲みに行ったり、社員旅行で飲み明かしたりと、ささいな交流を重ねていくうちに、なんだか面白い人だな、自立してて頭のいい人だなと感じています。 頭の回転が速く、絵画に詳しかったりなど、私と趣味やセンスがぴったりハマる感じがします。その人とは、適度な距離感を持って、付き合える気がするんです。 彼氏が若干、依存体質で、束縛が強いんですよね。。 その人と最近ふとしたきっかけから、ずっとメールのやり取りをしています。 なんだか気持ちが傾いていってるのを自分でも感じますし、あっちもさりげなく私に彼氏のことを聞いてくるなど、良い感じです。 この間の飲み会では、人の多い飲みだったせいもあり、肩が何度も触れたり、相手の声を聞こうと近距離で話したりしていました。周りの子にも「なんか、二人すごい仲良いよね」と言われるほどでした。 正直、別れたいです。 でも彼と積み上げてきた年月や、忘れられない想い出もたくさんあります。 同じような境遇の方、そのような経験がある方、友人にそんな人がいた方など、意見をお願いします!
- 商法501条について
同条(商法501条)につき、下記のとおりご教示よろしくお願いいたします。 記 (1)「商法501条→絶対的商行為→取引自体に営利性が現れているので、事業を営んでいる者か否か反復継続するか否かを問わず1回でも行えば商行為と扱われる。」のとおりでしょうか。 (2)1号については、つぎのとおりでしょうか。 ※投機購買とその実行行為(安く買って、高く売る。→物を仕入れて高く売り差額を利得→売買取引) 「利益を得て譲渡する意思をもってする動産、不動産若しくは有価証券の有償取得」→「利益を得るため(高く売るため)に安く買う」こと→投機購買→顧客に10000円で売って、差額の利益5000円を得るために、スーパーが問屋から品物を5000円で購入すること。 又は 「その取得したものの譲渡」(その安く買ったものを、高く売る。)→そのとおりに、「当該5000円で購入したコメを、顧客へ10000円で売る」こと。→その実行行為 を目的とする行為 ※消費者でも、貴金属や絵画や株式などを値上がりを期待して購入すること(有償取得が要件) →投機購買 (3)2号については、つぎのとおりでしょうか。 ※投機売却とその実行行為 「他人から取得する動産又は有価証券の供給契約」→「物を他人から取得する予定の物を売却する契約を結ぶ」こと。→Bが所有するダイヤモンドをAが100万円でCに売る契約をすること。→投機売却 及び 「その履行のためにする有償取得」→その実行行為→「その売却予定価格よりも低い価格で物を仕入れる。」こと。→AがBから80万円でそのダイヤモンドを買うこと。→その実行行為 ↓ Bが所有するダイヤモンドをAが100万円でCに売る契約をし、AがBから80万円でそのダイヤモンドを買うこと。 を目的とする行為 (4)「3号」「4号」のやさしい具体例を教えてもらえませんでしょうか。 【参考】 第五百一条 次に掲げる行為は、商行為とする。 一 利益を得て譲渡する意思をもってする動産、不動産若しくは有価証券の有償取得又はその取得したものの譲渡を目的とする行為 二 他人から取得する動産又は有価証券の供給契約及びその履行のためにする有償取得を目的とする行為 三 取引所においてする取引 四 手形その他の商業証券に関する行為
- 色が印象的な映画は?御記憶のシーン、それは何色?
皆様の印象に残ってる,お好きなシーンを思い浮かべれば、色も着いてくるのでは?と思われます。先づは人工色の美しさを期待しますが自然の色でも構いません、ホラーは遠慮しときましょかね、~以下ご参考迄に、私去年初めて観て思いの外よかったのが、菅原文太 ;最後の主演作、筒井康隆原作コメディは敬遠してた、 ★わたしのグランパ』🌸石原さとみデヴュー作。冒頭とラストシーン、薄紅のカーディガン羽織ってます、バックは青空と土堤の両岸に萌えだす緑。桜終わった後でしょうか、眠る様に穏やかに逝くグランパ文太さんの人生を暗示してたか、リラの花か沈丁花のような紫がかった濃い目の桃色が気が利いてると思いました。久々の文太アクションも自制が利いた防御術で、武闘はああ在りたいと思う爺様でしたわ。 🌷静かなる男(The Quiet Man』Johnフォード監督故郷: Irelandロケが麗し https://youtu.be/ZWZgvqTcWsc ジョンWayneとモーリンO'Haraさん 映らなければ此方 http://youtu.be/sETtLEE_-Y0 青いブラウスに赤のフレアースカート、スカーレットRedと云いますか、ツートンの難しい取合せが珍しくて印象に残ってる、此の合せはルネッサンス絵画の聖なるRobeと羽織り等でしか見た記憶が無いのです。 🌹中国女( La Chinoise,』ジャンLucゴダール監督67年作。PARIS革命時代の毛沢東ゴッコが描かれます。アカ”ですので赤溢れますが私的に魅かれるのは、卓上ランプシェードが灯るシーンのルビーの様な透過光。セルロイド透かした赤のようで此れはゴジラのプラモかブリキ人形の,赤く光る眼への幼児期の偏愛からか http://youtu.be/SFaEY92jGHI トレイラー/GodardはS清順と並び,色の映画師か ◉モノクロでも「泥の河」で、加賀まりこ様のシーンだけ色が見えた気がした,と偉い批評家が褒めて嬉しかった事を、女優ご本人が仰ってましたので、その様な感慨でも。私は、 💐ローマの休日』の王女のブラウスに清潔な薄ペパーミント色が視える気が致しました。炎天下の市街ではレモン色か、Cuteだから哉。 ~色は組合せでもミックスカラーでも可で御座います、桜香消ゆる頃迄開けてますので思い出したらどうぞ宜しくお願いします。
- 交響“曲”と交響“詩”、はては“管弦楽曲”の違いは何ですか?
こんにちは、お世話になります。このカテゴリーで幾度かお世話になりながら、 相変わらずクラシック音楽への取り組みに進歩の無い輩です。(苦笑) 最近、某国産自動車のCMに使われたことから、以下の2曲を好んで聴くようになりました。(笑) ○ドヴォルザーク 交響曲 ホ短調 作品95〔新世界より〕より第4楽章 ※この曲は、今年の2月に“かの将軍様ご統治の国”でロリン・マゼール氏指揮による ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団の演奏でも話題になりましたが・・・ それから、もう1曲・・・ ○スメタナ 連作交響詩〔わが祖国〕より第2曲:モルダウ お二方のこの曲は、どう言う訳か、併記されることも多いようですが、それはさておき・・・ 交響“曲”と交響“詩”の違いについて・・・ “交響曲”とは“多楽章”を用いて主に管弦楽によって演奏される大規模な楽曲、 (そのうちの少なくとも1つの楽章がソナタ形式であることが定義云々 などと言ったことは、当てはまらない事例も、まま有るとか・・・) また、“交響詩”とは、文学的または絵画的内容をオーケストラで表現しようという音楽形式であり、 原則として“一楽章形式”のもので切れ目なく演奏される・・・との説明も多いようです。 たしかに、手持ちのCDの表記を見れば〔新世界より〕は4つの“楽章”に分かれていますし、 〔我が祖国〕は第1曲~第6曲の“パート”により成り立っていますが、 門外漢の輩としては、いずれも“オーケストラ演奏による名曲”として捉えてしまいます。(苦笑) いずれも曲全編を通して聴いてみれば、一つのテーマ(曲名)に向けて、 言葉の違いこそあれど、それは叙情豊かな、かつ、壮大な演奏が繰り広げられるひとときであり、 また、心地よい空間、至福のひとときへのいざないでもあります。(笑) また、そもそも“管弦楽”とは、オーケストラによる演奏そのものを指した言葉ではなかったか?・・・ 交響“曲”と交響“詩”・・・“多楽章”と“複数のパートからなる一楽章” はたまた“管弦楽曲”・・・何が違うの?とは門外漢ゆえの尽きぬ疑問、 申し訳ありませんが、よろしければお教え下さい。(苦笑) なにぶん、持つ語彙の貧弱さゆえ、たいしたお礼も出来ませんし、 申し訳ありませんが、個人的都合により、お礼は遅れ気味になります。 どうか悪しからず、ご了承願います。それでは、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#89789
- 回答数3
- 生徒会副会長 演説の手直しをお願いします!
皆さんこんにちは。この度、生徒会副会長に立候補させていただきました。○年○組の○○と申します。初めに、私と少しゲームをしてみませんか。私が今から、「この」ストップウォッチで10秒測ってみるので、10秒経ったと思ったら手を挙げてください。ではいきますよ、3、2、1……(音が鳴る)はい、これで10秒です。どうでしたか。今の10秒間、どんな気持ちだったでしょうか。人生で1度しかない中学校生活を、今の短い10秒ですらも、楽しんで頂きたい。楽しめる中学校にしたい。その考えから、私は生徒会副会長に立候補することを決めました。 では、具体的にどうすれば学校へ行くことが楽しくなるだろうか。私は、生徒玄関前にここはまるでテーマパークか、と感じるような絵を掲示することを思いつきました。これは、美術部の方々に協力して頂こうかと考えております、○○(美術部顧問)先生、大丈夫ですよね?……良かったです。想像してみて下さい、朝登校してきた時に、サルバドール・ダリの「聖アントワーヌの誘惑」のようなファンタジックな絵画が出迎えてくれるなんて、なんと贅沢なことでしょうか。私なら土日でも学校に行きたくなります。 この他にも、新型コロナウイルスの感染がおさまりつつあるため、全学年でダンス大会を開催したり、夏休みに○中祭りを開催したりなど、年中を通しての学校行事を更に豊かにしたいな、と考えております。 私が生徒会に入りましたら、このような「毎日の学校生活が楽しくなるようなこと」を計画したり、 「コロナで忘れかけていた、楽しい学校行事」を、呼び覚ませたいと考えております。 ですが、ただ、「楽しい」だけでは学校は務まりません。私はあくまで「副会長」という役に立候補させていただきましたので、会長の思う、中学生として正しく、健全な学校生活にするための補佐を目一杯させて頂きたいと考えております。コロナで忘れてしまった私たちの「楽しい」という感情を思い出し、「楽しい、が絶えない学校」を創りたい。そのためにどうか、あなたの清き一票をよろしくお願い致します。以上、○年○組○○でした。ここまでご清聴頂きまして、本当にありがとうございました。では、失礼致します。
- 締切済み
- 中学校
- 0085Toshiato
- 回答数4
- 中度知的障害
お世辞や建前、綺麗事抜きで言えば 先天性の脳機能障害を負って低スペックな欠陥品として この世に生まれて来た人間は不幸でしょうか? 今現在、就労継続支援B型事業所に通所しております 中度知的障害とASDと発達協調運動障害の者です 当方29歳です。 2015年の20歳前の秋にIQ検査を受けたら、 全検査IQ:46 言語性IQ:54,動作性IQ:46 言語理解:50未満 知覚統合:50 作動記憶:56 処理速度:50未満でした。 ≪評価≫ IQは46であった。言語性IQが動作性IQを上回っているが有意差はなく、 「特に低い」水準に分類される。 各群指数では『言語理解』と『処理速度』が50未満となったが 他の群指数との有意差はないと見られ、 全てが、「特に低い」水準に分類される。 各下位検査では『単語』の5点以外は全て 1~3点の間に位置しており、 この人の知的能力は全体的に低い水準にあるといえる。 単語5類似 1 算数 2 数唱 2 知識 3 理解 2 語音整列 2 絵画完成 1 符号 1 積木模様 2 行列推理 1 絵画配列 1 記号探し 1 又、日常生活全般では 読み書き計算が苦手で逸脱や乖離等の難しい漢字が読めない書けない 因数分解や連立方程式が解けない 四則計算や割引計算は概ね可能 論理的思考や客観的分析、問題解決や抽象的概念の理解が難しい 書類の手続きや契約等は自力では出来ず助力が必要 短絡的で長期的視野を持ちづらい 家族や福祉関係者、医療従事者を含め全ての人と対人関係の構築が困難 他者の考えや感情、意図の読み取りが困難 興味や関心に偏りがあり行動や活動が限定的 趣味嗜好はPS5とSwitch2とYoutubeの動画視聴のみ 一般常識に乏しく社会のルールやマナーが守れない 身だしなみに無頓着で寝癖のまま外出するも人目を余り気にせず⋯ 就労Bでは出勤から退勤まで終始無言状態 遅刻が多い。過去に無断欠勤あり 挨拶しない、無表情で頷くのみの意思表示。 お礼や謝罪ができず人を不快にさせる 報連相が全く出来ない(体調面や困り事など) 作業中に分からないことがあっても報告せずに勝手な自己判断で進める 両手でパソコンのキーボードが打てない 軽作業全般が全くできない 幾ら練習しても自転車に乗れない 補助輪付けても乗れない 一輪車や三輪車すら乗れない その結果、通りすがりの高校生3人組に嘲笑される始末 結局、自転車は断念。自宅から施設まで徒歩で50分も歩く羽目に⋯ ハサミが上手く使えない カッターが使えない お箸が上手く使えず食べこぼしが多い 髭剃りが上手く使えない 爪切りが上手く使えない 靴紐結べない シールやテープを綺麗に剥がせない貼れない 衣服の着脱に10分掛かる お手洗いでトイレットペーパー千切るのに10分掛かる 過去にコンビニの洋式トイレでおっさんに暴言吐かれて舌打ちされて睨まれた スーパーのお会計時に財布の中の小銭に取り出すのに時間が掛かり過ぎて後ろの奴に「◯ねカス鈍間」言われてそのスーパーに行けなくなる 支離滅裂で乱雑な猿並みの文章しか書けない 覚えるのが苦手で忘れやすい 被害妄想が酷く浪費癖あり 将来的にはグループホーム入居と生活保護を検討中 障害年金2級受給、実家ぐらし、好きな言葉は最悪。 以上です。どう思いますか? これから先、何を希望に生きていけばいいのでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#265757
- 回答数2
- 感動できなくなりました
26歳女です。 以前は本の発売日なんかのちょっとしたことにでもわくわくして、色んなことを楽しめていました。ですがここ数年、ポジティブな心の変動が無くなっているように感じるのです。 不安や怒り、悲しみは浮かびます。ですが楽しい場面や感動する場面で一切心が乱れません。 全体的に感情が薄く、一番心が動くのはホラー映画やホラーゲームをしているときです。 成功体験が足りないのかと趣味を増やし、ハンドメイドや絵画で色んな方から褒められることで承認欲求を満たそうとしましたが、褒められても嬉しいと感じられず、そもそも承認欲求があるのかもわからなくなりました。 人前では場面に合った表情を出し声に出すことで「表情豊かな感情のわかりやすい人」で通っています。楽しそうに笑いながら話しています。 プレゼントを貰っても内心喜べず、結果的に大切にできない自分が情けないです。 先日、彼氏にプロポーズをされましたが、将来的な結婚生活を思い浮かべながら、こんなもんかとしか感じませんでした。 また、ネガティブな感情に対しても少し気がかりな面があります。 不安や怒りや悲しみは浮かんでも持続せず、最後にはまあいいやと思ってしまいます。 そのせいで何かに執着ができません。 自分のことですら死んだら死んだでいいやと思っています。でも死にたいとは思いませんし健康に長生きしたいです。 以前のように遊園地で楽しみ美術館で感動するような生活がしたいので、改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- mikaco124
- 回答数5
- パズドラ 今後の戦い方が見えない
カリンの見た目が大好きで基本カリンをリーダーとしたパーティーで 進めているのですが、プローセル凍土とイーリスの虹の丘を最後に 勝てなくなりました。 一応、ダンジョンに応じてリーダーを変えて進めていますがやはり 勝てる気がしません リーダーとして他に使っているのは、光龍帝サイガの光メインパーティーか エンシェントドラゴンナイトセロのドラゴンメインパーティー後はたまに サーティーワンバステトです。 現在の所有しているキャラは以下の通りです。 ・使用する機会が多い スカイゴッドナイトヴァーチェ 光輝の代行者メタトロン 覚醒オーでぃん 白盾の女神ヴァルキリー メテオボルケーノドラゴン クリスタルオーロラドラゴン グラビトンアースドラゴン カオスデビルドラゴン 大海の歌姫セイレーン 海王神ヘブンズネプチューン 剛腕無双ギガンテスグレイト 常夜の魔女リリス(2体) 紅蓮の女帝エキドナ(2体) 命護の青龍カリン 焔尾の天狐ミツキ サーティーワン愛猫神バステト ・使う機会が少ない 炎の機神兵ヨトゥン フレアドラール 草原の舞姫フウ 道化龍ドラウンジョーカー ・ほとんど使っていない 天導の朱雀レイラン 紅焔の巫女望月千代女 戦女神ミネルヴァ 氷砕機龍アルデバラン メガロドラン 護封嵐神スサノオノミコト 神秘の絵画龍ナスカ 島龍ユグドラシル フォートトイトプス ウィンドチェイサー 光明神アポロン ノエルドラゴンブラン 太鼓神どんちゃん 神龍 朧夜の闇忍服部半蔵 狡知の神ロキ 魔王ヴァンパイアロード ダークゴーレムMk-2 魅惑の夜魔ダークレディ ぶどドラ マネキニャドラ チョコボ これらのメンバーで、今まで使ったことの無いような構成で パーティーを作るならどのような形になるかアドバイスをいただければ 助かります。 ガチャは、回せますが今のところこれ以上は増えても使い道に迷うだけだと 思うので考えていません。 あと、攻略サイドやこちらでの他の回答で出てくるような略語は 控えめでアドバイスをいただけるとなお助かります。 お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
- 本棚に扉は必要かどうか
本があまりにも多く、今までカラーボックスを使っていたのですがあまりにも管理状態も悪くなり、はみ出した本が積み重ねる他なくなってしまい本棚の購入を検討しています。 あまり家具屋を見に行ってもパっとしたものがなかったので現在は通販を検討しています。 で、本棚に扉がついているものを良く見かけるので、埃や日焼け、地震、万が一マンションなので上下隣の火災の心配などを考えると多少は圧迫感があるように見えても扉があるほうがいいかな?といった思いと、特にあってもなくても構わないだろうか・・・といった思いがあります。 本の種類は無難に漫画、小説、絵画の画集等。 実際、扉があると埃は開放しているよりは全然溜まりにくいのでしょうか?日焼けの防止効果は多少はあると思いますが・・・。酸化に関しては空気がある限り防げないのは理解しています。 当方の部屋が3畳あるかどうかの狭い部屋で、既にカラーボックスを3つ、大型の学習デスク、縦型PCデスク、少し細いタンスを置いており、部屋の狭さも考えると空きスペースとしても既に人1人寝るのが限界な程狭いです。なので、今更言うほどの圧迫感を考えてもなぁ・・・といった本音もあるのですが。 カラーボックスを全て処分して本棚を置きたいと考えています。これからも本は増えていくと思うので背が高い本棚を購入予定です。 お聞きしたいことを簡潔にまとめると、 本棚に扉は必要と感じるか否か、お持ちの方がいらっしゃれば利点などを教えていただきたい、 といった感じです。 よろしくお願い致します。
- パートナー同士をつなぐ「接点」について
ご覧になってくださり,ありがとうございます。 ・この質問は,恋愛に関連した言説にかんするものです。 ・わたし自身,恋愛の経験がありませんので,皆様からの回答をとおして,いろいろなことを理解できれば幸いだと考えています。 恋愛関係においては,当事者同士の「接点」が重要な「鍵」をにぎるのですが,カップルの皆様(恋愛関係にある人々)は,どのような「接点」をもっているのでしょうか? (「接点」という考え方は,スタインバーグによる,「恋愛に必要な3つの要素(トライアングル理論)」を参考にしました。) *考えられる「接点」(主に一般的とされるもの) ・スポーツ(スポーツ観戦,競技経験,など) ・芸事・芸能・芸術関連(歌,音楽,演劇,絵画,お笑い,など), ・勉強(学問,研究,など) ・趣味(ガーデニング,ドライブ,乗り物関連,パソコン,情報技術,ボードゲーム,映画鑑賞など) ・仕事 ・性格 ・体の相性(ボディ・イメージ,いわゆる性技,パートナーのニオイ,など) ・エスニシティ(民族性や国民性,など) ・住んでいる地域 そして,わたし自身のことですが,わたし自身にとって「接点」となりうるものは, ・歴史に興味があること(ただし,武家政権の時代,幕末,大奥といった,いわゆる歴女とよばれる人々が興味を示す分野ではなく,マイノリティの歴史やオーラル・ヒストリーです。) ・音楽(わたし自身は,ピアノを弾きます。ジャンルはクラシック音楽です。) ・「外国につながる日本人」であること(親は台湾出身で,留学生として日本にやってきました。) *「差別」や「偏見」につながるため,「ハーフ」,または「混血」といった言葉は使いません。 ・滞米(留学)経験がありますので,母語は日本語ですが,英語についても母語と同程度に話したり,読んだり,書いたりすることができます ・関東地方で生まれ育ったこと ・コメディ(ローワン・アトキンソン,ラッセル・ピーターズ,マーガレット・チョー,など),落語などが好きです
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#181693
- 回答数2
- 絵を探しています。ささいな情報でも頂きたいです。
絵を探しています。情報がかなり少なく申し訳ありませんが、もし思い当たるものがありましたら、ささいな情報でも教えて頂けたら嬉しいです。 浜辺か水辺で、母親が子供を抱いている絵です。 父が10年ほど前、和歌山か三重のどこかで見た絵(壁画なのか絵画なのか、日本画か洋画か、水彩画か油絵かも記憶になく、ただ浜辺か川辺かで、母親らしき女性が子供を抱いているという点しか父は記憶していません。)を探しています。父はその絵?を「もう一度でいいから、一目見たい」と何度も言うのですが、手がかりがありません。「大きい絵だったような気がする」と父は言っています。父はその絵?を見た数年後、見た場所(今は覚えていません)へ問い合わせたところ、「確かではないが借りてきたもので、彫刻の森美術館から借りてきたものかもしれない」と答えがあったと話していました。彫刻の森美術館へ本件を問い合わせてみたのですが情報がかなり少ない点などから、分からないという答えが返ってきました(本当に当美術館のものではないかもしれませんし、丁寧に調べて頂き感謝しています。)。そのような絵を見たことのある方や、似たような絵を知っている方、どんなささいな情報でもかまわないので、教えて頂けないでしょうか。ピカソではありません。大変曖昧な質問で誠に申し訳ありませんが、もし何かヒントがございましたら、どうかお願い致します。
- 骨董品に書かれた漢字を知りたいです。
友人の友(外国人)人が、骨董品店で日本の16世紀の掛け軸といわれた 作品を購入したそうです。(偽物かお土産品か…何者かわからないので 恐ろしいので値段は聞きませんでした。本人気に入ってるので良いのでしょう。) 実際は日本のものとは思えないし、中国のものだと思われるのですが、 このかた曰く、日本の絵ということで、私にその絵に書いて あった漢字の意味を教えてほしいと聞いて来たのですが、まったくわかりません。 どなたかぜひ教えてください! 保市(実際は市ではなくて、亠の下に欠のような漢字が組合わさった文字。 へたで申し訳ないですが、お絵描き添付をしてみます。) 臘月(これはネットでしらべて中国語でろうげつ、12月を指すものと解りました。 ということは日本の絵ではありませんね…) 袁梁生(2番目の字、実際は梁ではなく、水の横は刃になっています。略字でしょうか。) おそらく月が書いてあるので 一番目は書かれた場所か時代を指す単語、 三番目は作家名かしらと思い 検索を色々かけたり辞書をしらべましたが どうにもわかりません。 何と書いてあるのか、 どういった意味なのか また実際にいる(居た)人名であれば どんな人物か おわかりになるかたもしいらっしゃったらぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。 ※絵画として質問をいちどあげましたが、回答がないので 言葉の専門家の方に伺うのが得策かと思い、カテゴリーを 変え、再度質問致しました。
- RC造 増築時のアドバイスをお願いいたします
建築や施工に精通している、もしくはそのような知識を持っている方にアドバイスを頂ければ幸いです。 近々RC住宅の改装工事を行う予定です。 工事内容としては現在2台駐車可能のビルトインガレージに間仕切り壁を作って1台分の面積を倉庫にするつもりです。 倉庫には絵画なども保管するので高温多湿にならない空間にします。 (通常の居室同様の空間) それとなるべくスペースを確保したいので間仕切りは壁厚を100mm程度にできないものかと考えています。 壁厚100mm程度に納める為に考えた工法は以下の通りです。 ALC50mm厚+吹付け断熱材30mm+GLボンド(15mm以下)+プラスターボード12.5mm これで約107.5mmです。この他内装のクロス仕上げと外壁塗装の分を足すと、おおよそですが110mm程度になる計算です。 ALC施工面積はおおよそですが22平米です。 ビルトインガレージの天井高は2500mmです。 一応この仕様で見積は既に取っています。 ただ、そこまで面積が広くは無い為かなり割高になるようです。 見積では平米あたりの施工費が14000円程でした。 ちなみに鉄骨造の住宅1棟であれば、概算で平米あたり7500円前後と言っていましたので、2倍弱の金額のようです。 壁厚に関してはALCで作るのが無難なのかもしれませんが、やはり施工費も気になるところです。 そこでお聞きしたいのですが、壁厚や断熱性能等を現在計画中のALC50mm+吹付け断熱30mmと同等で、コストを下げる方法は無いものでしょうか? 是非専門家や施工のプロからアドバイスを頂ければ大変助かります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- リフォーム
- nakajima244
- 回答数1