検索結果

個人情報

全10000件中2961~2980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報流出で損害賠償を求められますか

    グループ会社間で顧客の個人情報を共有するのは、法律上問題ないのでしょうか? 知らない会社Aから勧誘電話があり、なぜ私の個人情報を知っているのか問うと、グループ会社Bで私が契約した際に、グループ会社から勧誘の連絡がいくことに私が書面で同意しているとのこと。 そんなこと私は全く記憶にないです。 Bとの契約書はありますが、それにはその点載っておらず、書面は簡易な別紙だったのかもしれません。 なお、A社では、私が同意したという書面はもう廃棄してしまって、もう保管していないとのこと。 Aの社名はきいたこともなく、すっきりしません。 A社やB社に対し、個人情報流出で損害賠償を求められますか? どこに願い出ればいいのでしょうか?

  • 個人情報を紛失した時謝罪するのは?

    謝罪する会社がありますが謝罪する必要があるのですか。 個人情報保護法を見ても謝罪や説明をせよという条文はありません。 しらばっくれ手いて何が問題ですか。

  • 病院の領収書は個人情報にあたりますか?

    入院をして支払いをした領収書は個人情報にあたりますか?

  • 個人情報の削除要請について、教えて下さい。

    昨今、WEB等で会員登録してメールが届いたりすることもあると思います。 しかし、退会しようにもメール配信停止のみで、 退会及びそこに登録していたという個人情報を削除してもらうことは難しいでしょうか? 何か、法的に特別な手続きをすれば、単にメール配信停止だけで無く、 個人情報削除をお願いできますでしょうか? (もしくはそれの根拠となる法律を具体的に教えて頂ければ助かります)

  • 個人信用情報機関への登録履歴について。

    私は現金主義で、40歳になる現在までたったの一度しかクレジットカードを所持した事がありません。 そのクレジットカードも10年程前に解約してい ます。 もちろん、支払い滞納などのトラブルは一度もありません。 この度、必要に迫られクレジットカードを申し込む予定なのですが、上記の私の状態がいわゆる「スーパーホワイト」扱いとなってしまうのではないかと不安に思っています。 ちなみに、携帯電話を割賦購入した事も一度もありません。 10年以上前のクレジット契約情報は個人信用情報機関に残っているでしょうか? また、私の様な状況でも比較的通りやすいカード会社はありますでしょうか?

  • web上では情報(個人)って漏れてますか?

    web上では情報(個人)って漏れてますか?

    • erowaru
    • 回答数6
  • フェイスブックの運営会社と個人情報収集について

    フェイスブックの運営会社は、日本にもありますか? 管理しているのはすべてアメリカでしょうか? また、個人情報の収集が激しいようですが、今後の戦略とはいえ考えさせられます。 危険が多く潜んでると思いますが、どう思われますか?

  • データ通信のプリペイドSIMが個人情報不要な理由

    店頭で購入しすぐに使える便利なプリペイドSIMカードをまとめました。クレジットカードも不要です。個人情報の提供は特に求められません http://matome.naver.jp/odai/2140971353614554501 詐欺事件で話題になってからプリペイド式の携帯電話も個人情報確認が必須になったと思ってました。データ通信だけでも電話のような使い方は実質的にできますよね。 なぜプリペイドSIMは放置されてるんでしょうか。

    • noname#209363
    • 回答数4
  • 個人情報保護法に抵触?(マンション管理のことで)

    うちのマンションでは敷地内の決められた場所にバイクを置きたい人に申請書を書いてもらうようにしています。 バイクの使用状況や、使用料の確認のために電話番号を書く欄を設けようとしたところ、 管理会社から個人情報保護法に抵触するということでストップがかかりました。 これって、保護法の対象になりますか? たしか5000人分以上の情報が対象だったと思いますが。 200戸ぐらいの部屋数ですよ。

  • 偽サイトへの個人情報の入力について

    先日、下記のサイトにて衣服を購入しようと思いクレジットカードの番号や住所等の個人情報を入力してしまいました。注文ページから「ご注文の確定」というボタンを押したのち、visaのワンタイムパスワードを求められましたが、決算サービスとして使用していたpaidyにワンタイムパスワードが存在するのか不明だったため、ブラウザバックしました。 その後、再度サイトを探すためにGoogle検索をかけましたが中々サイトが見つからず、調べてみたところ偽サイトということが判明しました。 この場合、個人情報がサイト運営側へ送信されている恐れはあるのでしょうか。 生年月日・住所・氏名は実存的な問題が伴わない限り漏洩しても確認を怠った自己責任として納得できますが、万が一クレジットカードが不正利用されると大変なことになりかねないので不安です。 現在はクレジットの番号利用に一時停止をかけています。 paidy自体はそこまで使っていないので今月分の決算が済んだ後に退会することも辞さないと考えています。 偽サイトへクレジットカード情報が流れてしまったかもしれないという時に、何かできること・今後するべきことはあるでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いします。 --------------------------------------------------------- 以外が件のサイトです。サイト名でインターネット検索すると偽サイトとしてまとめられています。 https://get*****.shop/ gethbill

    • YSN3244
    • 回答数2
  • ヤフオク出品における個人情報保護について

    皆様こんにちは! ヤフオクやebayなどで自分の持ち物を出品するに際して、自分の商品情報を閲覧した方や、落札をした取引相手の方に、極力自分の個人情報を知られたくないと思うのですが、どのようなやり方でやることがベストなのでしょうか。 たとえば、落札後に商品を発送する際に、自分の住所も明記するわけで、住所が知られてしまうのは仕方がないとして、名前はたとえば会社名にするとか、振込み口座もyahoo!かんたん決済だけにするとか、が現状ではベストなのでしょうか? 発送の際の商品への住所の記載に会社名を書き、またYahoo!かんたん決済を使えば、個人名だけは知られずにすむのでしょうか? お教えいただけますと助かります。恐れ入りますが、皆様よろしくお願いいたします。

  • google ime(日本語入力)での個人情報の記録

    google日本語入力はとても便利なのですが、 全角変換入力したものを自動で覚えていく機能で、 入力フォームによっては全角で住所を打ち込んだり、 名前、電話番号等を入力することもあるのですが、 その際入力したものが、しっかりgoogle日本語入力に記憶されて いて、心配になりました。 というのも私は「Google日本語入力の機能向上に役立てる」機能に チェックをしていたので、そうなると、自分が全角に変換したも のがgoogleにデータ送信されているはずですので、当然個人情報も 送信されてしまっているわけです。これがもしもよく使われるデータ として、google日本語入力のアップデートとして、予測変換機能に 登録されてしまったらとんでもないことになります。 予測変換に登録されたものを消すことはできないのでしょうか?

  • 社内の個人情報について質問があります。

    社内の個人情報について質問があります。 最近知ったのですが、社内で今住んでいる家の敷金、礼金を負担してもらったこと、家賃を半分負担して貰っている事(こういった制度は以前からあったようです。)が、金額(家賃)を含め他の社員に知れ渡っているようです。 聞くところによると経理の人が一人の社員に話し全員に広がったようです。 それによって嫌がらせを受けているのですが、これは情報漏えいにあたり何か罰則を与えることは出来るのでしょうか? こういったケースは初めてなので、何かいいアドバイスを頂けたらと思います。

    • jingod
    • 回答数4
  • 個人情報保護法違反にあたるかあたらないか。

    一年程前に、築40年程の古いマンションに賃貸契約で住みはじめました。私は一人暮らしですが、周りは夫婦住まいなどが殆どです。 暮らしはじめてすぐに、ウルサイと苦情が来ました。 夜に疲れて仕事から帰って来て、TVをつけたままウトウトしてしまう事があったからだと思います。反省した私は、それ以降TVを極力我慢し、最近は怪我などをしてずっと寝たきりだったため、TVはおろか、オーディオもつけずひたすら読書をしていました。 ですが、それでも苦情が止まず。怪我が治り、仕事に復帰してからは、嫌がらせの110番通報や、無言電話などが携帯にかかって来ます。 メール便も盗まれたり、ポストのダイヤル式鍵がいじられていたり。 嫌がらせなのはハッキリしていますが、気に触るのは、不動産屋にしか教えてない携帯番号を苦情主に教えられ、更にそれを利用して通報された事です。 こういうのは、個人情報保護法違反にあたりませんか? 相手は、些細な音や、テレビやオーディオをつけていない状態でも容赦なく通報してきます。 通報で駆けつけたお巡りさんや、通報で私に電話してきた警視庁の方にも嫌がらせされるような心当たりはありませんかと聞かれる位、非常識なことはしていないと自分でも思います。 度重なる嫌がらせに、今はことりとも音を立てられない苦しい生活を余儀なくされています。この苦情主について不動産屋さんに聞いてもマンション内の人間関係があるのでと教えて貰えません。 ストレスで、精神的に不調になり、精神安定剤で何とか仕事は出来るようになりましたが、薬を飲んでいてもかなり辛いです。 こんな酷い不動産屋さん、初めてです。 法的に訴える事は可能でしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 個人信用情報について詳しい方、教えてください。

    先日、CICで個人情報開示をした結果、下記のクレジットについて延滞の印がありました。 (3年も前のことなのでうる覚えですが、何となく身に覚えはあります) ---------------------------------------------------------------- ◆ご契約の内容◆ 契約者データ [契約の種類]カード [契約年月日] 平成15年 5月XX日 (リボ ) ◆お支払の状況◆ 平成19年 6月XX日現在の登録内容 [残債額] 0千円 [内C残債額] 0千円 [返済状況]成約 [請求額] 1千円 [入金額] 1千円 [入金状況]012345678901234567890123 [終了状況]完了 $AA$A$AAA$A$$A$$$$$$$$$$ [登録会社](株)クレディセゾン ---------------------------------------------------------------- 通常、3ヶ月以上の延滞で異動になるとのことを聞きましたが、どういうわけか返済状況は成約となっていました。 (CICの方に伺ってみましたが、詳しいことは分らないとのことでした) そこで質問です。 (1)3ヶ月間[A]がついているにも関わらず、返済状況が成約となっているのはどういうことなのでしょうか? (2)住宅ローンの審査を受ける上で、返済状況が成約になっているとは言え、『過去[A]がついている』そして 『連続で[A]がついている』ことにより、審査に悪い影響が出る可能性は高いのでしょうか? (3)このクレディセゾンでの[A]履歴を消す方法はあるのでしょうか? 平成24年7月までローンを借りるのを待つという方法以外でお願いします。 ちなみに現在このカード(マルイの旧カード)は全く使っていません。なお、カードの有効期限は05/09でした。 JICC、全国銀行協会でも本人情報の開示を行いましたが、こちらについては全く問題ありませんでした。 ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。

    • scanic
    • 回答数4
  • ネットのマナーについて(個人情報について)

    質問よろしくお願いします。 質問の内容は個人情報についてなのですが、 例えば個人を特定できる車やバイク、家等は勝手にネットに公開するのはマナー違反だと思うのですがどうなのでしょうか? 車でも改造がしてあって見た人が「OOさんのじゃない?」とか特定できそうな場合は個人情報の公開と同義だと思うのですが 自分の中ではマナー違反だと思うのですがOKwaveではOKのようなのですが、どう言ったことなのでしょうか? 仮に、この人の車についている部品がかっこよくてどこで売ってますか? って言うのはいいかもしれませんが 自分が悪いのに気に入らないからとかで勝手に撮影して この車の人があおってきたとか近所迷惑だって写真を載せたら ダメだと思うんですよね そこで質問内容ですが 「持ち主から個人が特定できうる可能性のある写真は 「個人情報」違反?それとも大丈夫?」 OKwaveのサポートに問い合わせても答えが出ないようなので 社会一般的にはどのような解釈になるのか教えていただけるとたすかります。

    • fivrizo
    • 回答数6
  • 個人情報の取り扱いについて質問があります。

    個人情報の取り扱いについて質問があります。  自分の知人には、送られてきた郵送物をゴミに出す際に、住所以上の個人情報が書かれた物を全てシュレッダーにかける人がいます。本人いわく ?個人情報がどこから漏れるか分からない ?漏れた情報はどう悪用されるかわかったものじゃない とのことです。  しかし自分はこれは無意味ではないかと思うのです。何故なら A:住所のみが誰かに知られたところで、それを悪用する手段がない。よって「住所以上」という基準はお かしい。 B:仮に住所が悪用されうるとしても、本屋に行けば高いものの住所が詳細に書かれた地図が売られてい  る。よってやはり「住所以上」という基準はおかしい。 C:仮に住所を超える情報であったとしても、身近なところでゴミに出すそれを漁り知り悪用しうるのはス  トーカーや稀にいる迷惑な近所のおばさんぐらいであり、彼にはそのどちらもいない。よって基準以前  に根本的に「処理」には意味がない。 D:そのほか悪用の原因になりうるのは名簿屋があるが、彼等は民間企業(またはその社員)が売りにきた  リストや一般人が売りにきた卒業名簿を買い取ることで個人情報を得ているのであり、やはりゴミに出  す郵送物を気にしても意味がない。 と思うからです。  しかし本人に上記の事を伝えても、納得してもらえません。逆に自分が間違えているのならば、直すためにそれを教えてほしいと言っても要領の得ない反応(反論?)があるだけです。いわく「うるさい」「黙れ」等。そこで皆さんに、自分は本当に間違えているのか、もしそうならば、具体的にどこがなのかを教えていただきたいと思い、この質問を投稿しました。 よろしくお願いします。 ちなみに「知人」とは自分の親です。子供(というか若者)の戯言だと、はなから偏見を持たれて読まれないために変な風に書きました。すみません

    • rgkfnvd
    • 回答数2
  • 勝手に個人情報が知られることについて

    こんにちは。 質問がスパイウェアのジャンルでいいのか迷いますが、お願いします。 自分はネットの知識が浅く初心者なのですが、ある掲示板をみてたら URLがあって、「かなり笑えるから見てみて」とかいてあったのでクリックしてしまいました。 すると、いきなり自分のIPアドレスとかポート番号やらが表示されて、 登録が完了しました、振込みをしてください と書いてありました。IPアドレスとかが知られてるっていうことは、個人も特定されてるんですよね?じゃあやはり振り込まないといけないということですか? 振込みがない場合、実家にハガキが来るらしいですが冗談じゃないです。住所までも知られてしまうんでしょうか? 怖くて気分が落ち着きません。どなたかよろしくお願いします。 (他のカテゴリで聞いた方がいいんですかね?)

  • 個人情報保護法などに当てはまるのでしょうか?

    私は数年前に自己破産をしてしまいました。 父が連帯保証人になっており、父とは破産以前から不仲だったので、逃げるように家を出ました。 幸い、父はマメな性格ではないので、今まで私の現在の住所を知られる事は無かったのですが、つい最近、債権回収業者から父宛てに送られた通達の中に、私の住所も書かれていたらしいのです。 父は気性が荒く、何をしてくるか分からない人なので、不安な毎日を送っています。 この様な場合、個人情報保護とか何かに当てはまるのでしょうか? また債権回収業者に対して、何か抗議行動をとる事は出来ないでしょうか?

    • ktmasa
    • 回答数3
  • ipアドレスって個人情報と結びつくのですか?

    へんなサイトをみていたらあなたのip アドレスを取得しました。 お金を払わなければipアドレスからあなたの住所を特定します。とでてきました。 怖いです。 本当にipアドレスから住所ってわかるのですか? ちなみにプロバイダーはitscomです。

    • byngnh
    • 回答数4