検索結果

詐欺

全10000件中2941~2960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺被害について

    ニュースになるのは、数百万とか数千万とか数億円の被害にあった高齢の女性が多い。 本当に騙されたのでしょうか? 東京の人だと警戒心強い高齢者が多く、そこまでお金を出してしまうのか理解できませんが、本当に騙されてるのですか? 数千万円とか騙し取られた高齢者は、全額じゃなくてもお金戻ってくるのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺削除方法

    自宅のノ-トパソコンに「アダルトサイトに登録ありがとうございました」の 表示が出て削除することが出来ません。方法を教えて下さい。

  • 友達がLINEで詐欺

    LINEで友達が詐欺をしています。自分が友達にどうやっとるん?て聞いてみました。そしたら友達がまず、パズドラ等のデータを5000円で売るから欲しい人いますー?と聞いて、買い手が見つかると、友達は、5000円のカー ド買ったら、番号をカメラで撮って見せてと言って、相手が見せると、友達がその番号を打って、スマホに5000円入りますよね?でその後、普通ならパズドラのIDやら機種変更コードやら教えて相手にデータをあげる約束なのに、データをあげずに、LINEでその相手にバーカと打ってブロックする。そうやって何回も何回も詐欺をしています。今日も10000円詐欺ったとかいって、LINEで来ました。友達は、高校一年ですが、これは、立派な犯罪ですよね?どうすれば良いのでしょうか?

    • noname#244602
    • 回答数4
  • match.com詐欺常習犯!

    こちらに登録している人物、永遠と詐欺行為を繰り返し女性を騙し続け、現在ものうのうと活動しております。 高齢、既婚者、子供有り、多額の借金にもかかわらず、プロフィールは全て偽り、それだけでは飽き足らず、複数の愛人、薬物使用の乱交目的、金づるになりそうな人物を探しています。 悪事がばれるとユーザー名を新たに発行、詐欺行為を繰り返し、現在では複数のユーザー名を所有。 既に被害にあわれた方で被害者の会を結成。警察へ被害届けもだしておりますが、本人は悪事を繰り返し、ひっかかり女性を探し続けております。 真剣にパートナーを探している方には、許しがたい行為であり、これはれっきとした犯罪行為です。断じて許すわけには参りません。 女性の皆様、くれぐれも被害にあわれないよう十分にご注意下さい。 この男性が現在も、のうのうと活動しており、現状は野放しです。 皆さん、どう思われますか? 是非、意見をお聞かせ下さい。 ユーザー名:「super_kent」「MINAMINA11」「diamond6666」

  • IDの延長手続?詐欺?

    ヤフーからIDを継続利用するなら延長手続をしてくれという旨のメールが来ました。 メールには http://weartherty.******.jp/auction へのリンクが貼られており、ここから延長手続してくれとのことです。リンク先のサイトもよくできていて、クレジットカードの番号を入力する欄もあります。 ちなみに、auctionsevice@******.sannet.ne.jp というアドレスからのメールです。 これは詐欺でしょうか? ヤフーに真偽を問い合わせたいのですが、アドレスや電話番号に辿り着けません。

  • 販売詐欺による連絡

    私の母の事です。 半年ほど前にに母が亡くなりました。 生前、宝石・バッグ・健康器具などを販売の営業の仕事をしていました。昨日私の家の電話に下記のような電話がかかってきました。 「以前あなたのお母さんからプラチナの結婚指輪を買ったが、しばらく使っていると変色してきたので、おかしいとお母さんに言って修理してもらって戻ってきて使っていたけど、また変色してきた。お母さんが勤めている会社に電話をしたら、お母さんがなくなったと聞いた。指輪の変色の事をお母さんの会社に言ったら、それはプラチナではなくシルバーですよと言われた。オレは騙されたんか!と、怒って言ったら、娘さんがいらっしゃるので、その方の電話番号をお知らせしますと言われて、アンタにかけたんや。オレはな、騙されたことに腹が立つ。どうしたらえんや!オレは普通の人間とは違う道の人間や。どうしてくれるんや!ちゃんと返事してくれ。誰が責任とってくれるんや?オレの携帯番号はXXXXXや。必ず電話してくれ。」 というものでした。 私はその電話をかけてきた方も知りません。指輪の事も全く分かりません。とってもガラの悪い感じの方で、一方的に言われました。 母が亡くなってから、莫大な負債があることがわかり、兄弟で相続放棄の手続きをしました。私はこの電話の方に何と言えばいいのでしょうか。嫌がらせなどあるのではないかと、とても怖い気持ちでいっぱいです。 あと、母が勤めていた会社の方が、いとも簡単に私の自宅の電話番号を教えてしまうというのもどうかと思います。これで2度目です。この会社に対し、個人情報を簡単に教えてしまうという事は如何なものかと考えますが、どうすればいいのでしょうか。

  • yahooオークションでの詐欺

    先日チケットを出品し、落札者に発送した所、封が空いていて中身は入ってなく封筒だけ届いたと連絡が来ました。私も急いでいてノリで封をしたのでこちらの不注意なのかと思い、返金をしてくれと言われ返金しました。そしたら、そのチケットを他の方に転売しておりそれを落札した方がわざわざご連絡をくださり詐欺だと判明しました。証拠の整理番号、画像まで送って下さいましたのですべての証拠はあるで法的処置をしたいのですがどのようにすれば1番よいのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    先ほど18禁画像をクリックしたところ、別サイトに飛び、そのサイトで仮登録中と情報解析中の画像が上部に現れました。 戻るボタンを押したところ「仮登録が解除されてません」というページに変わり、戻ることが出来なくなりました。 下部には「あなたの仮登録情報」 IPアドレス、ホスト名、機種名、ユーザーエージェント、仮登録時間が記載してあり明後日の7時に自動的に本登録手続きが完了します。 このままでは料金が発生してしまう可能性があります。 間違えて仮登録した場合は空メールを送信してください。 との文面が表示されており、困っています。 放置しようと考えているのですが、それでよいのでしょうか? また、今後メールで料金の請求などがありうるのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺の画面

    ワンクリック詐欺だと思うのですが、サイトをくぐっていると登録完了となり、3日以内に5万円振り込むようにと出ました。 振り込むつもりはないのですが、パソコンに『登録ありがとうございます。振り込み期限まであと○○○』という画面が立ち上がってしまうようになりました。×を押せば消えるのですが、5分後にまた立ちあがってしまいます。 振り込みが確認されれば消えると書いてあるのですが、振り込まずに消す方法はないのでしょうか(><)

    • edtg
    • 回答数2
  • 「ドリームホース」予想ソフト→詐欺?

    http://ameblo.jp/cm118628201/entry-10225242152.html ブログで発見したのですが、 このソフト、どうやって予想するんでしょうか? どう見ても怪しいですが使い道が予想できません。

  • ワンクリ詐欺について

    株式会社レイブというとこのワンクリを押してしまったのですが、慌てて自宅から184をつけずに電話しいてしまいましたが大丈夫でしょうか?お金を支払ったほうがいいのでしょうか?無視で大丈夫でしょうか?

  • トヨタ残価設定詐欺

    エスティマを、3年前に残価設定で購入し、 先月28日に車を返却したにもかかわらず、 今月2日に残りの車両代160万を勝手に、口座から引き落としされた。担当者は、ただ謝るだけで、誠意が感じられない。怒り、震えた。気持ちが治まらない。 いつ、お金を返してくれるかも、明確な答えが、帰ってこない。 困っています。

  • 給料詐欺?について

    私の職場(パートが二人)で、もう一人のパートのおばさんが経理をしていますが毎月時給をごまかしています。 10時からですが、ほとんどその時間にきません。 でも出勤表をたまたま見ることがあって、驚きました。 すべて来たことになって時給をもらっています。 しかもそんな日は残業までして1,25倍の時給をもらっています。 最近では2時間を有給扱いにしてそのうえ残業してまたお給料を取っています。 私は週3日のうえに早く帰るので詳しくはわかりませんがわかる範囲で 1年近くつけています。 平均1ヶ月に10時間近く時給をごまかしています。 労働基準局に聞いても違反でないと言われました。 私文書偽証とか横領になるのでは・・と思います。 ただ告発すると私だけが知ってるので部外の友達や家族に話していますが相談する相手もいません。 公になるととても困るような勤め先ですが・・・ 罪にはならないのでしょうか?

  • 無賃宿泊は詐欺罪?

    はじめから無銭宿泊するつもりはない場合… チェックアウトの時、何も言わずに外へ出る、すなわち逃げるのは、交付行為がないから不可罰になるのでしょうか? (映画に行くなど告げた場合は詐欺罪というのは理解できるのですが…。いくら外へ出る行為自体に財産的価値がないとはいえ、結果的に債務が免脱されても不可罰というのは納得いかなくて。) お願いします

  • Eコマース 詐欺でしょうか?

    よろしくお願いします。 今月、クレジットカードの請求明細書が届きました。 なんだか請求額が予定より高いなと思い、よく見ると、 ご利用先              ご利用金額  アンダーライン Eコマース     4600   と書いてあったのです。 クレジットを使ったといえば、AMAZONで本やCDを買ったぐらいです。 アンダーラインなどというお店は知りません。 これは詐欺なのでしょうか? もしかすると、アダルトサイトなどを見てしまったのが関係しているのでしょうか? また、詐欺である場合、これは払うしかないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

    • noname#87685
    • 回答数2
  • ツークリック詐欺について

    とても心配な事があります。 本意では無かったのですがゲームサイトのリンクで 「面白いゲーム」と言うのがあったので行ってみると 登録が必要だったうえ年齢確認が必要だったので おかしいとは思ったんですが押してみてしまい 後から気づいた時はすでに遅くリンク先がアダルトサイトの もので登録完了(後で確認したら登録完了画面の前もアダルトでした。)となってしまいました。 慌てて閉じたのですが、もう一回確認してみると 「利用規約に登録された場合12万円を二日以内に支払って下さい」など いろいろ小さく書いてありました。(年齢認証のページに) 自分にも問題はあると思いますが分からないので調べてみたのですが ツークリック詐欺によくある例だと分かったのですが無視していいんでしょうか? 「氏名・住所・電話番号・Eメールアドレス・クレジットカード情報」 が相手に漏れてない場合は無視していいと分かったのですが 急いでページを閉じてしまい確認してませんでした。 ページに入るだけで分かってしまうんでしょうか? (年齢認証のときに年齢と「送信」以外のボタンは、 ないため自分から入力はしてないです。) 何度も行かないほうが良いらしいので質問しました。 法律、またはPCに詳しい方でご存知の人がいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします

    • kyatoru
    • 回答数2
  • ネットショッピングで商品詐欺?

    妹のことなのですが、先日楽天の某ショップでランコムのマスカラを買いました。 同じ種類でAとBがあるとします(片方はウォータープルーフ盤のようなもの) Aは日本でも海外でも販売している商品、 Bは海外でのみ販売、日本では未発売のものです。 妹が購入したのはBの方ですが、 送られてきたものはAでした。 本来箱にはAにはウォータープルーフでない為に記載がなく、 Bにはウォータープルーフと書いてあります。 妹のもとへ送られてきたのはAの方なのでもちろん記載がありません。 しかし、配合成分や使用方法のようなシールがあるのですが、それにはウォータープルーフと書いてあります(そのシールはランコムではなく楽天のショップ名が貼ったものです) 違いますよとメールをすると、今回送ったものは日本版ですので、ウォータープルーフと記載していないだけですといわれました。 しかし、日本未発売なので日本版が存在しません。 再度、指摘のために画像を添付してまで、違いがあることを伝えました。 すると頼んでもいないのに交換手続きをしましたとのメール。 違いますよとの指摘には何も触れられていません。 勝手に商品を発送されてしまいました(日付・時間指定も勝手にされました) あまりにもショップの対応がひどく、困っています。 そして、ランコムで製造された箱にはウォータープルーフとはかかれていないのに、勝手にそのお店(購入したお店です)ウォータープルーフと記載して送るのは、商品詐欺にはならないのでしょうか? 代表者がわかっていなければ、普通は担当者に聞いたりするものではないのでしょうか? 今回、このような対応(質問に答えてくれなかったり、交換して欲しいとも頼んでいないのに勝手に交換手続きされてしまったこと)には、こちらはどのように対処すればいいのかわかりません。 泣き寝入りするしかないのでしょうか? 分かりづらい文章で失礼しました。 どなたかいい対応方法を教えてくださったら幸いです。

  • イーバンクでの振込詐欺

    先ほど、イーバンクの口座に振り込んだところ、相手が詐欺だったことがわかりました。 まだ振込完了にはなっていないので、口座を氷結してほしく、ご意見・要望にメールしましたが、回答はしかねると注意書きにあったので、困っています。 回答の望みが薄いのは承知ですが、オペレーターなどに直接電話をすることは不可能でしょうか? 警察の届けも出し、消費者センターにも問い合わせしました。 時間がないので何か対策、解決法がありましたらご意見お聞かせください。

    • candy07
    • 回答数2
  • イギリス版振り込め詐欺

    海外に住んでいる妹のメールアドレス及びパスワードがハッキングされたらしく 「ロンドンで財布を盗まれたので$2000送金してほしい」といったメールが届いたので、「詳細が知りたいので電話がほしい」と返信してしまいました。 返信に利用したメールアドレスからハッキングを受けたりすることはありますか? その場合、どのように対処したらよいですか?教えてください。

    • akizake
    • 回答数1
  • 【法律】駐車場契約【詐欺?】

    こんばんは。 この度、非常に腹立たしい事に遭遇してしまいまして 何とか打つ手は無いのか、また刑事事件ではないのかと思い書き込みさせて頂きました。 その内容はと言いますと 私は田舎に住んでおり職場へは自動車で通勤しています。 職場には駐車場が無い為、近くの宿泊施設が貸し出している駐車場を契約し 駐車して通勤しています。 契約したのは7月1日から。 (駐車料金は前払いで次回は7月末に8月利用分を銀行より振込み。) 7月1日から契約通りに駐車させて頂き一ヶ月が過ぎようとした頃、 私は滞納しない様、5日程前に宿泊施設の銀行口座へ8月利用分を振り込みをした直後 8月よりその宿泊施設は休業をしてしまいました。 私は「銀行口座に8月分利用分の料金を振り込んで居るので問題は無い、 この先も口座に料金を振り込めば駐車可能だ。」と思いそのまま8月も駐車していました。 8月に入り5日程過ぎた時、帰りに車の窓ガラスに紙が貼られていました。 内容は… 「この駐車場は●●(地主)が宿泊施設に貸してある敷地です。 もうこの宿泊施設とは無関係なのでこの駐車場へ車を駐車してはいけません。」との文が。 私は 「ん?支払いはちゃんとしているし止めても問題無い。」と警告を無視し駐車していました。 その2日後、また車に貼り紙がしてあり 「無断駐車はご遠慮下さい。不法処理として扱います。 駐車場が必要であれば***-***-****へ電話して下さい。」と。 私は頭に血が上りその番号へ電話をしました。 話しをし、「今月分は私も支払いをしているので今月は止めさせてもらわないと困ります。」と私が述べると 「いえいえ、止めないで下さい。あの施設とはもう無関係ですし 先日社長さんが挨拶にこられ『この土地をお返しします』と言われたのでもうその土地は私共のモノです。 もしどうしても止めたいのであれば施設ではなく私と契約して下さい。」との事。 私は駐車場が無いのが困るのと施設への振込みは組み戻しで処理しようと思っていたため 8月分を再度、地主さんへ支払いました。 施設へは電話番号も既に使われておらず全く音信普通な状態。 それからは地主さんへ駐車料金を払い駐車しています。 施設と連絡も取れぬまま月日が過ぎ10月の半ば、自宅に一通の手紙が届いた。 それは以前契約していた宿泊施設からで 「料金が支払われていません。このまま支払わないで利用する場合、法的処置をとらせて頂きます。」と。 この内容を読んだ時、非常に腹立たしく思い 「8月分の駐車料金を意地でも回収してやろう!!」と思いました。 施設からの手紙にも連絡先は施設の電話番号だけで電話しても「現在使われておりません」状態。 地主に聞いても高齢者の方で「私も連絡先は知らない。」の一点張り。 銀行から組み戻しの連絡で「先方は正式に処理していますので返金できません」と言う返答が返ってきた。 ということは銀行は連絡の取れる手段を知っていると思い 担当支店に聞いた所、「組み戻しの連絡を頂いてまして電話では連絡が取れないままでしたが たまたま支店へ訪れて組み戻しの件をお話しさせて頂いた所先ほどの返答を頂きました。」と。 この様な場合、詐欺罪と判断できるのでしょうか? またどこに届出をすればいいのでしょうか? もし処理方法がおわかりの方がいらっしゃいましたら ご教授お願い致します。