検索結果

交響曲

全3387件中2941~2960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 奈良県内のクラシック音楽のCDが借りられる図書館について

    奈良県内で、クラシック音楽のCDが借りられる図書館を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。

  • クラシック音楽に関連した質問2点です。曲の番号と調についてです。

    クラシック音楽に関連した質問2点です。曲の番号と調についてです。 最近クラシック音楽に興味を持ち、 昨日も聞いていて気がついたのですが ・ある曲では1番とかというな番号がつき、 ・またある曲ではヘ短調とかというような調の名称がついていたりしていますが、 これはどういう意味なのでしょう?

  • モーツァルトならこの指揮者!

    最近モーツァルトの曲ばかり聴いています。 美しすぎるメロディーに涙が出るほどです。 人それぞれでしょうが、モーツァルトを振らせたらこの人が一番! という指揮者を教えてください。

  • おすすめのクラシックCD教えてください

    昔から少し聞いたりしていて クラシックは好きな方なのですが、 そんなに知識はありません。 知っている曲も入っていて、これお奨めですよ!というCDがございましたら教えていただけたらと思います。 できればいっぱい曲の入っているヤツ(3枚(以上)組のものとか) がいいなーと思っています。 (そうでなくても、これはいいよ!というのがあれば教えてください) よろしくお願いします。

  • アニソンでおすすめの曲教えてください!

    最近アニソンにはまっていて、もっといろいろ曲を聞いてみたいので暇があれば回答よろしくお願いします! 私の好きな歌手は、AKINO、May'n、中島愛、水樹奈々、平野綾です。 ご回答よろしくおねがいします!

    • maysoy
    • 回答数9
  • LPの汚れ除去

    古いLPのホコリやカビを効果的に取り除く方法はないでしょうか。 昔、ナガオカというメーカーがレコパックという製品を出していて、土ボコリなどによるノイズの軽減に大きな効果がありました。粘着性のプラスチック溶液を盤面に塗り、乾いてからベリッと引きはがすと音溝に食い込んだホコリやカビがきれいに取れるというものでした。しかしLPが市場から消えた現在は、市販されていません。 プラスチック糊をシンナーなどで薄めて使えば同様の効果が得られると聞きましたが、どういう製品を使えばいいのか分からず、またうっかり使用してLPそのものをダメにしても困るので実行に至っておりません。 オーディオ評論家の江川三郎氏ご推奨のゾウキンで盤面をゴシゴシ拭くやり方とか、中性洗剤で盤面を洗う方法なども試してみましたが、盤面は見た目にきれいになっても、あまりノイズは減りませんでした。 LPの音質を愛しておられる方のご意見をうかがえると幸甚です。

  • 発声練習をしたいのですが、パソコンで音階をとる方法ってありませんか?

    年末の第九合唱に参加することになりました。 自宅で練習する際に音階をとりたいのですが、楽器はありません。 何か良い方法はないでしょうか?

  • クラシック音楽で気分が高揚する曲

    楽しくなる曲とかではなく なんというか緊張させられるような、 気分が斜め上のほうに盛り上がる曲、教えてください。 ちなみに自分は ドヴォルザークの9番第4楽章 ヴェルディのレクイエム「怒りの日」 です。

    • sugarun
    • 回答数15
  • 女性クラリネット奏者を教えてください。

    小学校の娘がクラリネットを始めました。子供が憧れるようなビジュアル的にもかっこいい女性クラリネット奏者を教えて頂け無いでしょうか? 以前、R&Bっぽいファンキーなジャズを演奏している外国の女性アーティストをテレビで見た記憶があるのですが・・・ ジャズ、クラシックも含めてお勧めアルバムもご教授いただければ幸いです。

  • 4分の3拍子と4分の4拍子の違い

    4分の3拍子と4分の4拍子の違いを教えてください。 …といっても形式的なものではなく、曲の雰囲気、心への感じ方とかです。 こんな感じで答えていただけるとありがたいです↓ 4分の3拍子の曲は○○な感じ 4分の4拍子の曲は□□な感じ

  • 現代の著名な作曲家

    学校の音楽で皆さんが習うモーツァルトやベートーベン等の200年位前の人が作曲したいわゆるクラッシックオーケストラはそれら以降学校で習うような世界的に有名な人は出現しなかったのでしょうか。50年位前のからでも構わないので教科書に載ってみんなが音楽の時間に聴くような人がいたら教えて下さい。

    • nagatmh
    • 回答数6
  • 選曲の協力お願いします!(ピアノソロ)

    演奏会でソロのピアノ曲を弾くことになりました。 場所はド田舎で、しかもクラシック好きが集まる訳ではないこともあり、どんな曲を弾くか悩み中です。 下の条件に当てはまる曲で、あなたのお勧めを教えてください。 (1)5分から8分程度 (2)超有名な曲は避けたいです。「なんか、この曲どっかで聴いたことあるなあ。なんだっけ?」って感じがベスト。 (3)難易度はそこそこ あまり手は大きくありません。 参考までに、今まで弾いたことのある曲は、 ショパン:バラード1番、エチュード何曲か、スケルツォ2,3番、ポロネーズ(忘れた。英雄ではないことは確か) リスト:愛の夢3番、小人の踊り、タランテラ、ためいき、海の上を渡るパオラの聖フランチェスコ ベートーヴェン:ソナタ何曲か バルトーク:ミクロコスモス後半何曲か ルーマニア民俗舞曲 2つのルーマニア舞曲 カバレフスキー:ソナタ3番 などなどです。 (4)現代曲はNGです。私自身は好きですが、聴衆を考えて一般受けしないと思うので。 本当はスクリャービンとか弾きたいのだけれど。 どこからを現代とするかは、お任せします。 (5)変奏曲はNGです。ただ単に私の偏見です。 (6)1曲の中でドラマチックに変化する感じの曲がいいです。 (7)ショパンバラ3を他の人が弾くので、ショパン以外の方がいいかなと思っていますが、お勧めがあったらジャンジャン教えてください。 注文が多くてすみません。 全部あてはまらなくても良いです。 どうぞお力を貸してください。 よろしくお願いします。

    • dolce55
    • 回答数4
  • 音楽室にいた作曲家

    みなさん、こんにちは。 突然ですが、皆さんの記憶に残っている範囲で、 学校(小・中・高問わず)の音楽室にいた(つまり肖像画が貼ってあった)作曲家を教えていただけませんか? ちなみに自分の卒業した小学校には15~20人くらいずらーっと並んでいたのですが・・・ (確実なのは)ベートーヴェン・ブラームス・ロッシーニ・シューマン・ショパン          グリーグ・チャイコフスキー・メンデルスゾーン・滝廉太郎          山田耕筰・宮城道雄 (自信なし)モーツァルト(←記憶にないのですが、絶対いますよね)        バッハ(←こちらも絶対にいたと思うんです)        リスト(いなかった可能性大)         当時はクラシックなど興味なかったのですが、顔だけは何故か覚えていました。 あと(質問とは直接関係ありませんが)中学校で鑑賞したシューベルトの『魔王』がかなり印象に残ってます(笑) お暇な時に答えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • スメタナ 我が祖国 のおすすめ

    独立の時の演奏がすごいとか聞いた事ありました おすすめお願いします

    • hbafe88
    • 回答数2
  • シューマンの飛翔

    はじめまして! 4年のブランクを経てこの春から再び習い始めたものなんですが、個人的には少し物悲しいような曲が好きなのですが、あまり知識もなくて知っている曲少なくて、とりあえず弾きたい曲を今は弾かしてもらってる感じなんですけど、そろそろネタがきれてきて何を弾けばいいか困ってきています;;ちなみに、この春から弾いた曲(弾いている曲)は   シューベルト:即興曲作品90-2   ドビュッシー:2つのアラベスク第1番   フォーレ:シシリエンヌ なのですが、先生の勧めで次はシューマンの「飛翔」を弾こうと思ってるんですが、このくらいのレベルで弾ける曲を知っている方教えていただけると嬉しいです♪あ、付け足していただくと先生曰く指は比較的動く方らしいですが、物凄く手が小さくてオクターブが精一杯なんで「乙女の祈り」とかオクターブ全開の曲以外ので教えていただけると助かります;;よろしくお願いします。 個人的には、ショパンのエチュードとか「幻想即興曲」とかリストの「愛の夢」とか弾けるようになりたいんですけど、やっぱり今のレベルでは無理ですよね‥‥?苦笑。高嶺の花すぎてちょっと先生には言えずにいます;;弾きたい曲はレベルの高いものばかりで困りものです‥;;   

  • お薦めのショパン協奏曲第1番は?

    皆さんのお薦めのCDを教えてください。 その理由も教えて頂けると嬉しいです。 (テンポの早い遅いなど) DGから1000円で出ているタマーシュ・ ヴァーシャーリさんのを聴いたことが ある方がいらっしゃたら感想を教えて ください。 宜しくお願いします。

  • 初心者で、どれから手をつけていいのか教えてください

    今までクラシックとは無縁だったのですが、ちょっと興味があってbest classics 100を買って聴いてみたり、コンサートなどに行ってみました。コンサートに行くと、すごく迫力があって、是非近いうちにまた行きたいと思っているのですが、その前にクラシックについて予習してから行きたいと思います。 また、教養も兼ねて図書館で借りれるCD等で、いろいろ聴いてみたいのですが、あまりにたくさんありすぎて、どこから手をつけて良いのかわかりません。あまりお金をかけずに、携帯音楽プレイヤーや自宅のコンポ&本で楽しみたいのですが、いい本やHPなどはないものでしょうか? この雑誌の特集がいいとか、初心者ならここから入るのがよいといったアドバイスでもかいませんので、ご教授ください。よろしくお願いします。

    • agaaga
    • 回答数2
  • 哀愁感がある曲を探しています。。

    こんにちわ! 今私が探しているのは哀愁感がすごくある曲です。 ただの哀愁ではなく日本のわび・さびのような廃れた、崩壊していくような美しさの音楽を探しています。   日本の曲はあまり好きではないので良かったらクラシックや海外の歌にしてくれるとありがたいです。   それでは♪

  • レコードコンディションとクリーナーについて

    性能のよいレコードクリーナー、もしくはレコードのクリーニング方法を探しています。 先日、レコードコンディションがFの7インチレコードを購入しました。 しかし探してみると、レコードコンディションがFというのは曖昧な表現で、きれいに磨くとVG+くらいになる物も稀にある、と聞きました。 それに合うようなクリーナー、またはクリーニング方法はどのようなものがあるか、お勧めがあったら教えてください。

    • noname#85423
    • 回答数9
  • CMの使用曲

    デアゴスティーニ 『週刊 蒸気機関車C62を作る』のCMに使用されている曲名を教えてください。

    • ベストアンサー
    • CM
    • lascu
    • 回答数2