検索結果

マルウェア対策

全4392件中2941~2960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ファイアウォールについて質問です。

    ファイアウォールについて質問です。 ウイルスバスター2010を購入したので、windows標準のファイアウォールを切って、ウイルスバスターのみで使用していました。 ところが、あるサイトで自分のマシンにポートスキャンをしてみたところ、「Open」になっているポートがあったのです。 そこで、windows標準のファイアウォールで同じくスキャンをしてみたところ、すべて「Stealth」という結果が出ました。 これを、どう考えますか? ちなみに、「comodo」でも、同様に「Stealth」になっていないポートが見つかります。 これ以降、ウイルスバスター2010のファイアウォールを切り、windows標準のファイアウォールを使用しています。

  • Realplayerファイルの移動ができません。CからDに移動させたい

    Realplayerファイルの移動ができません。CからDに移動させたいのですが「ファイルの移動」という表示が出ても移送量や移送スピードが表示されません。 また、Cが重くなり過ぎたせいか、文字の打ち込みもスムーズにできません。

    • gyoi
    • 回答数3
  • 無料ウイルス対策

    無料ウイルス対策 有料の対策ソフトを入れたほうがいいのは分かっていますが当方は学生で金銭的に厳しいので察してください・・・。 今無料ソフトの「MSE」と「avast」で迷っているのですがどちらも使った事ある人や詳しい方どちらのほうが優れているか教えてくれませんか? アベラも考えたのですがゲームのファイル誤検出していたので候補から外しました。

    • xkkx000
    • 回答数5
  • USBフラッシュメモリがウイルス感染していた場合、それをパソコンに差し

    USBフラッシュメモリがウイルス感染していた場合、それをパソコンに差しただけで(開かなくても)、 オートラン機能により感染することがあるのでしょうか?

  • アダルトサイト有料会員登録詐欺

    アダルトサイト有料会員登録詐欺 アダルトサイト有料会員登録詐欺 無料だと書いてあったので、画像をダウンロードしようとしたら、有料会員登録完了しました。という案内が現れ、3日以内に5万円を口座に振り込めという画面がでました。やばいと思いすぐに削除したのですが、削除後もPCの画面に5分おきぐらいごとにご利用案内の画面が現れ、支払い期限時間のカウントが表示され、支払い方法などの案内がきます。個人情報はいっさい漏れていないため無視をし続けているのですが、支払期限をすぎても、5分ごとに画面が現れます><時間のカウントのところには支払期限超過と表示されています。なんとかしてこの画面を出さないようにしたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか?困っています!><回答よろしくお願いします!!

    • ku3770
    • 回答数3
  • トロイの木馬『hidep.exe』について

    トロイの木馬『hidep.exe』について 先日、私のパソコンに『hidep[1]』と言うフォルダが出来ているのに気がつきましたが、私の記憶の中では作成した覚えが全くありませんでした。 作成された日時を確認すると、一週間位前にフリーソフトをダウンロードした時間とほぼ同じ頃だったので、多分フリーソフトと一緒に作成されたものであると思われます。 フォルダの中身は『hidep.exe』と言うアプリケーションプログラムだけが入っており、他には説明書(テキスト)等何もありませんでした。 ちょっと怪しかったのでWEBで『hidep.exe』を検索した結果、日本語のページはヒットせず外国のページだけしかヒットしませんでしたが、『ウィルス』『トロイの木馬』と言う記述がありましたが、詳細は不明でした。 実際にこのアプリケーションを実行した場合に、具体的にどのような被害(影響)があるのか分かる方がおりましたらお教え願います。  日本語のページにヒットしなかったのは、この『ウィルス』は日本ではあまり知られていない(最近出来た物か?)ものなのでしょうか? またそのような『ウィルス』を検索出来るようなサイトがございましたらお教え願えませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • メイプルストーリーで文字入力が出来ない。

    メイプルストーリーで文字入力が出来ない。 メイプルストーリーを始めようと思い、ゲーム本体をPCにインストールしました。 起動はうまくいき、パッチもきちんと当てることができたのですが IDとPASSWORD入力の画面で、文字を入力することができません。 試してみたところ、全角文字を打つことは出来るのですが、半角文字を入力する事ができません。 Altキー + 半角/全角キーや、再起動なども試してみたのですが、効果がありません。 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示をよろしくお願い致します。 PCのスペックは以下の通りです。他に必要な情報がございましたら、コメントをよろしくお願いいたします。 OS:Microsoft Windows XP Professional Verson 2002 Service Pack 3 CPU:AMD Phenom(tm) II X4 965 3.39GHz RAM:3.25GB

  • 無線LANブロードバンドルータにHHDを繋げたときのセキュリティ

    無線LANブロードバンドルータにHHDを繋げたときのセキュリティ 無線LANブロードバンドルータのCG-WLR300Nを持っています。 HDDを無線LANにつないで家庭内ネットワーク?で使おうと思っていますが、 セキュリティはどうなってるんでしょう? パソコンだとセキュリティソフトを入れますが、HDDはないですよね? これはみんな普通に繋いで使ってるんでしょうか?

    • fwaaaaa
    • 回答数2
  • Shared by me の中に勝手にファイルが増殖

    Shared by me の中に勝手にファイルが増殖 Windows Vista を使っています。ファイルやフォルダが勝手に共有化されて困っていました。一つ一つ手作業で共有化を無効にしていたのですが、起動時にまた共有化されていました。どうしてそんな事になるのかいろいろ見てみたのですが、ユーザーフォルダの中の個人名のフォルダの中にShared?(消してしまったのでハッキリと覚えてなくて、すみません。)というフォルダがあり、中には Shared by me というフォルダがありました。どうやらこの中に入ってしまったファイルやフォルダが共有化されているみたいなので、その中身を全て共有化を無効にしました。すると、 Shared by me の中身もなくなったので、ホッとしていたのですが、翌日に起動したら、また共有化されていました。びっくりして前日と同じように無効化にしたのですが、心配になってフォルダの中をのぞいたら、今度はとんでもない数のファイルやフォルダが入っていました。(直前に無効化したファイルやフォルダとは別のもの。)ネットなどで調べたりもしてみたのですが、確たるものにはヒットできず・・・ この Share って何?って感じで、自分でインストールした記憶もないのですが、元から入っているものなのですか?(子供達もPCを使うので、訳も分からず入ってしまった可能性もあります。)たぶん必要はないだろうと思って、昨晩その上のフォルダ(Shared?)ごと、shift+del しました。今朝、起動させた時には、共有化もされていませんでしたし、Shared?のフォルダもありませんでした。これで収まるとは思えないのですが、どうでしょうか?根本的な解決方法や、原因や発生源の特定の仕方を教えて頂けないでしょうか?最悪リカバリしかないのかと思いながら、今朝の段階でバックアップをとりました。(メールやネット関係、ドキュメントやピクチュア等。)リカバリの経験はありません。PCの設定は今のPCを含めて過去に二度程しています。(今のPCは前に使っていたPCの設定を落としました。)素人なので、自分でリカバリできるか心配なのですが、一番心配なのは、リカバリ後に、バックアップしてあるファイルやフォルダを落としていいものかどうかです。せっかくリカバリしたのに、またウィルス(私はウィルスが原因ではないかと思うのですが・・・)に侵されるなんて事はないでしょうか?(ちなみにNTTのセキュリティ対策ソフトを入れていますが、ウィルスは見つかりませんでした。)たくさん質問をして申し訳ありませんが、ご存じのところだけでもいいので、教えて下さい。お願い致します。

    • moco268
    • 回答数1
  • トロイの木馬に感染後の対応

    トロイの木馬に感染後の対応 トロイの木馬に感染した場合、駆除が完了すればもう問題ないですか。 それともPCが改変等されていたら、その後もPCは危険な状況に晒され続けますか。 素人なもので良く分かりません。よろしくお願いします。

  • ウイルス?で困っているパソコン初心者です。

    ウイルス?で困っているパソコン初心者です。 「windows xp」を使用してます。 立ち上げと同時に「security essecials 2010」他数種類の スキャンを進める広告表示が出ます。その後も「on」時は何度も何度も警告のように飛び出し、削除は 勿論、 縮小も位置をずらす事も出来ず「shoot down」迄消えません。 正式スキャン(Microsoft security Essentials)をかけたものの、この4種類の「表示」が消えません。 その影響かPCが大変重く、又ネットワーク接続が突然切断されたりもします。 消える方法等を初心者ゆえ判りやすくご教示戴きたくよろしくお願いします。

    • ooniwa
    • 回答数5
  • 今、しつこく「ダウンロードしますか?」って出て困っています。

    今、しつこく「ダウンロードしますか?」って出て困っています。 インターネットはFirefoxを使っています。 内容は、http://www.eurotechmods.***/license.jsp?q=5120.5120.3105.0.0.5bb8a77880012ac322641a1905f6811d757e61cd6543950fdecca1ec5868f0d3.1.48537437.0の「license.jsp」というものをDLしろと言ってくるんです。 で、一回しっかり終了しても、数分後にまたFirefoxが起動して出てくるんです。 ウイルスかと思って、そのサイトのURLを調査したんですが、特に怪しいものでもありませんでした。 それで、もし向こう側のサイトからのアクセスを拒否する方法、またはこのようなことを無くす方法を教えてください!

  • 男性です。誤ってか好奇心かで有料アダルトサイトをコツンと押したようです

    男性です。誤ってか好奇心かで有料アダルトサイトをコツンと押したようです。以後 何かするたびに、期間指定割引で6万振り込めというような画面が出るようになりました。 これを何とか消したいのですがどうしたら良いのでしょうか。

  • 地デジ双方向通信での個人情報漏洩とウィルス感染について

    地デジ双方向通信での個人情報漏洩とウィルス感染について 掲題の通り、地デジ双方向通信での個人情報漏洩やウィルスソフトがダウンロードされることがあるのでしょうか。

    • noname#130107
    • 回答数1
  • 職業訓練校で、ビジネス・パソコン科のクラス(20~30人程度)で勉強し

    職業訓練校で、ビジネス・パソコン科のクラス(20~30人程度)で勉強している者です。 就職するための知識として、履歴書の書き方などを習ったのですが、 その学校が用意した履歴書のフォームに、学校のノートパソコンで入力して、 デスクトップに作ったフォルダに保存させられました。 十日後に、またそのデータを講習で使うからだそうです。 ちなみに、そのパソコンは無線でインターネットを利用していて、 (休憩時間中は、受講生は自由にネットサーフィンが許されています) ウィルスワクチンソフトは、マイクロソフトセキュリティエッセンシャルです。 そこで質問なのですが、 こういう環境で、個人情報(それも履歴書)をスクールのパソコンに入れておきなさい、というのは 問題があるのではないでしょうか。 ウィルスに感染して、外部へ流出・・・・・・という危険はないのでしょうか。 心配でたまりません。

    • 160614
    • 回答数6
  • ウィルス検知力の高いセキュリティーソフト タイトルどおりのものを探して

    ウィルス検知力の高いセキュリティーソフト タイトルどおりのものを探しています。 動作速度が遅いなどは無視でウィルス検知力が高いセキュリティーソフトを教えてください。 私が知っている限りではカスペルスキーとG Dataとかいうソフトだけです 他にありますか?

  • 最近のお勧めのウイスルソフトは、どんなものがあるでしょうか?

    最近のお勧めのウイスルソフトは、どんなものがあるでしょうか? 現在、ウイルスバスターを使用しておりますが、この8月で契約が切れます。延長の誘いがきておりますが、今一度見直しをするのも良いかなあと思い(そのまま継続するとしても)、ご存知の方にアドバイスをもらえればと思い、投稿しました。 PCはNECのLL550/Hでビスタ搭載です。メモリーの増設を行っております(2GB)。 ウイルスバスターでも悪くはないと思うのですが、ひとつ気になるのは、何となく重い感じがして、少し前にバージョンアップをしたところ、Gメールの動きが悪くなりました(因果関係アリだと思っておりますがどうでしょうか)。 また、延長の場合、3年間で11,000円だそうです(+保険&PCサポートですと13,980円だそうですが、そこまでする必要もないかと思っております)。 他にも2年や1年も有りますが、もし決めたならば割安になるので、年数は長い方が良いかなあと思っております。 アドバイスなどございましたら是非よろしくお願いします。

  • 面白半分でエロフラッシュのサイトで動画のダウンロードというページで

    面白半分でエロフラッシュのサイトで動画のダウンロードというページで 利用規約を読まずにはいを押してしまいきがついたらパソコンの画面の真ん中に 登録した時点で利用料金が発生しています。3日以内にここの口座に58000円 振り込んでくださいと出ていました サイトのほうを見たら解約できないとなっています どうすればいいでしょうか まだサイトに質問を送ったりしていません

  • フリーでのセキュリティ体制

    フリーでのセキュリティ体制 私はついこの前までウィルスバスター2010を使用していました ですがいろいろな人に「ウィルスバスターは良くない」や「ウィルスバスターから変えたほうがいい」というアドバイスを頂きました なので後日セキュリティソフトを変えるために買いに行きたいと思います あと2年半も残ったまま変えるのも嫌なんですけどねw それでですね その新しいセキュリティソフトを買いに行くまではフリーで繋ごうと思います 今は導入しているのが(フリーで) アンチウィルスとして「avast」 ファイアウォールとして「COMODO」です あと何か必要なものはありますでしょうか  アンチスパイウェアとかっているんでしょうか 初心者なものでよくわかりません(´・ω・`) またあと一つあるのですが 有料のセキュリティソフトでは何が一番いいでしょうか 今はNortonの購入を考えていますが……どうでしょう 質問する立場なのにずうずうしくて本当にごめんなさい ご回答お願いいたします!!

  • avast!について

    avast!について avastのPro+別途FW(COMODOやPC Tools) avastのインターネットセキュリティ 買うならどちらですか? メリットとデメリットあればお願いします。 アドバイスお願いします。(他に候補もあればお願いします) パソコン歴10年ほど。セキュリティは初心者の方。今まで2度トロイに被害あり。 主にネットサーフィン中心。URLもよく行きます。ほぼネットにつなげっぽなしで、音楽も聴きます(ITunes) 写真や動画編集もします。過去はバスター、ノートン、カスペルスキー、マカフィーです。 XP Core 2 Duo E6300 メモリ3G